ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてDVDレコーダーを購入します

2009/05/18 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 @typeさん
クチコミ投稿数:2件

テレビを液晶に買い換えたのを機にDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、どれを選ぶのが最良かアドバイスいただけたらと思います。

テレビはSHARPのAQUOS LC-46EX5です。
ケーブルテレビを契約していて、STBはPanasonic TZ-DCH500です。
STBをDVD録画機能付に変える事も検討しましたが、月々が+1500になるし、家電はあまり買い換えないので、買った方が良いかと思ったので・・・

メーカーはテレビとSTBどちらに合わせた方が使い勝手が良いのでしょうか?
使い方としては、HDD録画がメインになるとは思うのですが、どうせ買うならブルーレイレコーダーのほうがいいかなと思っています。
あまり多機能でなくて構わないので予算的には7万円代くらいまでかなと思っているのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9562923

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/18 12:11(1年以上前)

ケーブルテレビと契約していて、STBがPanasonicならレコーダーも
Panasonicがオススメです。DCH500とレコーダーをi.LINKで接続すれば
ケーブル局配信の番組を画質の劣化なく録画できますので。
予算から第一候補はDMR-BW750でしょう。

書込番号:9563126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/18 15:04(1年以上前)

お勧めはi-linkを常時繋ぎっ放しをするのでしたら
前面しかないBW750よりは背面にもある、BW850をあと予算を
2万ほど追加すれば、通販で延長保証に加入しても総額で9万円も
あれば購入できると思います。

BW750は前面のみで、挿してる時は扉を開いておかなければならず
見栄え的にも後悔する可能性があると思いますよ。
量販店で購入してれば、やっぱりBW850の方が良いから交換して欲しいと
申し出れば、不足分を追金すれば交換してくれるでしょうが、通販では
まず無理ですから、私の言っている意味がもし分からないのであれば
量販店で確認をされてから決めた方が良いと思いますよ。

書込番号:9563767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 15:56(1年以上前)

i-link端子の場所はココで確認できます
前面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/front.html
後面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/posterior.html

これを踏まえると
BW750よりは後ろに端子のある
BW850の方がおススメではありますっていう
のら猫ギンさんのレスになります

なおBW750で直接受信している
地デジとTZ-DCH500の同時録画はできません

書込番号:9563927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/18 16:16(1年以上前)

ケーブルテレビを使ういじょう、STBとダブルチューナーのBDレコーダーをパナソニックで揃えるのがベストで、それ以外は悲しい結果がまっています。

BW750、BW850、どちらかを選ぶことになります。

書込番号:9564002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 16:42(1年以上前)

毎度同じ事を書いてる気がしますがシャープのBD-HDS32/HD22でも
STBからi.Link録画可能かと思います。(端子は背面です)
この場合レコーダーのチューナーによる録画とi.Link録画の同時録画可能ですが、
逆に録画中は再生に制限が厳しいという難点がありますが、録画を重視なら
BD-HDS32/HD22も有力な選択肢になると思いますよ。

書込番号:9564080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 04:14(1年以上前)

STBからHDDへの見て消し録画がメインなら、HDD搭載のSTBの方が便利ですよ♪
i-linkは制限も多く使い勝手はよくないので…
僕のBWもi-linkが前面にしかないので、使う時のみ繋いでますが(ますます面倒)
STBのHDDに録画してBDにしたいもののみ移しています。
パナのSTBではパナ機以外のi-linkの動作保証はしていないので、BDレコはBW系が選択肢ですね。

書込番号:9567558

ナイスクチコミ!0


スレ主 @typeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 20:57(1年以上前)

みなさま、早速のたくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

漠然とSHARPのレコーダーを考えていましたが、Panasonicのほうがいいんですね。
予算を検討してBW850を考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9570694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

Panasonicのディーガシリーズの購入を考えています。

用途が変わっていて,いろんな録画機器や媒体から,レコーダー内HDDへコピーし,それを編集,最後にDVD-RかBRに焼くということをします。

詳しく言うと,外部アナログ入力端子に,デジタルビデオカメラやムービーカメラ,更には大昔のVHSデッキをも接続してHDDへ取り込む予定です。
ちなみに,ハイビジョン放送映像や市販DVD映像はこの中に含みません。

この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

もう一つ,ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

書込番号:9557861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 15:12(1年以上前)

基本的に正しいです。
外部入力は、コピー禁止などの設定のあるものは基本的に不可能です。
ごく希に、VHSなどの再生ノイズがコピー禁止信号として認識される場合があります。

>サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

明察の通り、三洋の記録形式はAVCHDでは無いので無理です。PCで処理する様になってます。

書込番号:9557913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

>この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

できますが

外部入力の映像(XP〜EP)をHDDに録画した場合
BD化するには高速ダビングができないから
どっちかっていうとDVD化の方がおススメです

>ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

ザクティの動画は無理です
AVCHD規格に対応していないので
ザクティから取り込めるのは静止画だけです

パナじゃなくても
ハイビジョンビデオカメラならAVCHD規格
そうじゃないビデオカメラならSD-Video規格に対応していれば
HDDに取り込みできます

SDカード経由ならパナ以外にキャノンやビクターの
ビデオカメラからも取り込めるはずです

書込番号:9557924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/17 17:59(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん,万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。安心してディーガを購入します。
AVCHD規格がスタンダードなんですね。SD-VIDEO規格は初めて聞きました。

入力端子の種類も数年前に比べて格段に種類が増え,要勉強です。汗

※現行機種のほとんどが表パネルにアナログ入力端子が無くびっくり。時代の流れなんだとしみじみ。

書込番号:9558783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初レコーダー どれを選べばいいか・・・

2009/05/17 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
同じような質問がいくつもあるのですが私にとっていいものを是非皆様にご推薦いただければと思い、書き込みする決意をいたしました。

まず、私は今までレコーダー系のものを全く利用したことがありません。
10年以上前にビデオデッキをを使っていた程度で・・・
その為最近のレコーダーには新しい機能がいっぱいすぎてなんだかよくわかりません(笑)
当然最低限メーカーサイトを見て調べてはおります。
今回購入しようと思った理由は、自分の生活に映画等を見る余裕が出来てきたことと家族の要望によるものです。

そして欲しい機能や利用目的を書いておきますと、

・見たい映画を簡単に録画再生できること。
つまり使いやすさですね。

・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。

・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。

・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

このようなところです。
まとめると音質、好みの繋ぎ合わせ、ネットワーク機能 あたりを重視ということでしょうか。

現在我が家ではテレビよりもPCの利用率が高いため、W録画のようなものは必要ないと思ってます。
ただ録画しながら再生はしたいです。
因みに使っているテレビがソニーのブラビアV5、そしてONKYOのシアターシステムを接続しております。
テレビとのリンクのこともあるのでソニー製のT55あたりが今の自分なりの候補でしょうか。

以上となりますが、足りない情報、勉強不足等ありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9556647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/17 11:07(1年以上前)

うっしーですさん

こんにちは、

>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

これに関しては無いです、東芝のテレビに可能な機種があるだけで、レコーダーでは無理、

その他に関しては、すべてT55でできます。
HDD内蔵レコーダーを始めて買うと、テレビの見方が変わりますよ。

そして大概の人は、もっと早く買っておけばよかったと後悔します・

書込番号:9556722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 11:24(1年以上前)

TVでの外付けHDD利用は有りますが
レコーダでは存在しません。

レコーダのHDDは容量制限がありますので
溜め込むようなことはやめたがいいです。
なるべく早めにメディア化されることをオススメします。
≪この時にジャンルごと・タイトルごとに格納します≫
故障した場合、救い出せなくなります。
デジタル家電は歴史が浅いため故障しやすいです。

(私が最初に買ったレコーダでは悲惨でした。)
当時、知人からも欲しいがどのメーカがいいのかな?と聞かれるが
故障覚悟で購入しなさい^^と言ったぐらいです。

昨年、↑のレコーダから乗り換えしpana機に替えました。
pana機では、ちょうど1年過ぎましたが1回も故障は無いですね。
昨年夏には実家+姉宅にもプレゼントしましたが、→こちらも故障無しのようです
とは言え、故障することの覚悟はしてますよ。
≪実家では70歳過ぎの母が操作してますよ^^≫

御希望のレコーダとなると
他のIDさんらが詳しいですので、よろしく助言お願い致します。

書込番号:9556795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 11:27(1年以上前)

>・見たい映画を簡単に録画再生できること。
>つまり使いやすさですね。

HDD付きレコなら、大抵のレコであれば簡単に予約録画出来ます。

>・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
>また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。

編集機能で番組の順番を入れ替えたりして一本の作品として保存するなら、ソニーか東芝になります。また、プレイリストが出来るのもこの2社です。
東芝は、BDが無いので、ソニーの方がお勧めでは有ります。

>・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。

これは、BD(メディア)に順番にダビングすれば、順番に再生出来ます。
HDD上では、パナはまとめ再生機能が有ったと思います。(まとめ機能を使うには多少コツが必要みたいです)
ソニーは、プレイリスト作成での対応になります。

>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

これは、存在しません。
ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります(回線速度はそれなりに必要)
T55は対応してなかった気がしますので、他の上位機種かパナのBWシリーズが対応していたはずです。

音質は、正直、妥協の範囲です。放送波自体が圧縮音声のAAC音声です。高音質と言うには無理があります。

個人的には、ソニーのA750が良い気がします。先日発売で少々高いですが、プレイリスト機能が強化されてますので、編集には便利と思います。
タイトル分割と部分(A-B)カットさえあれば、十分なら、ソニーT75、パナBW750辺りを検討すると良いと思います。

東芝は、癖は有りますが、編集機能が充実しているのとBDが無い分安いと言うメリットがありますが、ハイビジョンで残したいと考えるなら、あまりお勧めはしません。どうしても残したくなった時、後々面倒な作業が増えますので。

書込番号:9556812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 11:49(1年以上前)

はじめまして、SONYのBDZ-A950かPanasonicのBW850辺りがお勧めです。
SONYだとDVDの使い勝手(ダビング)が等倍速、PanasonicだとSONYのテレビとリンク面で不利になります、参考までに。

書込番号:9556920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/17 12:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります

V5のDLNA機能はAVC録画の再生には非対応です。
ソニーの液晶TVでAVCの再生に対応しているのは現状、W5とF5だけです。

書込番号:9557010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 12:08(1年以上前)

>ラジコンヘリさん

失礼しました。勘違いしました。訂正ありがとうございます。
スレ主さん。スミマセンでした。
ただ、PC使いなら、DLNA機能も考慮されると良いと思います。

書込番号:9557029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 13:20(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

やはりソニー製に絞り、T55,75そしてA750あたりまでを考慮にいれたいと思います。
編集機能という意味ではどの機種でも十分なのかなといった印象です。

これら3つの差を調べてみたのですが、55と75で大きく違うのはソニールームリンク機能でしょうか。
これがいわゆるDLNA機能というやつですかね。
録画したものを他のテレビでも見れるというもののようですが、
エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。

A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
USB端子も使い道が思い当たらないので・・・

再度質問のような形になりますが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9557371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 13:43(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
>PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。

言われる通りなので、別に急ぐ事でもないですが、PC側でHDCP-IP対応すれば、別の場所にあるレコのHDD内容がみられると言う機能なので、無視されて結構です。


>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
>USB端子も使い道が思い当たらないので・・・

USBには、PSP転送機能以外に、レコへの写真の取り込みやAVCHDビデオの取り込みも可能です。
PCみたいに何でもって訳にはいきませんが、それなりに使えます。

取り敢えず、レコーダーとして使ってみたいなら、T55。
色々と試してみたいなら、A750では無いでしょうか?

書込番号:9557503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/17 14:49(1年以上前)

>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。

アクトビラについては厳密に言うと違います。
V5はアクトビラビデオ、A750はアクトビラビデオ・フル。
要はアクトビラで映画等のビデオ配信を楽しもうとしても、V5では映画を画面全体に表示することができません。A750なら可能です。

書込番号:9557808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 15:22(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

アクトビラフルちょっと悩みますね・・・

T55かA750に絞って考えて購入仕様と思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9557970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:215件

アスクルで新たな格安BD−Rが出てます。
http://www.askul.co.jp/p/396465/

型番をみると、販売終了したTDK製(BRV25PWB20PS)とほぼ同じです。関係ないでしょうけど・・・。

台湾製らしいですが、このメーカのBD−Rを使った方いますか?
TDKは、原産国UAEでしたが、品質には問題ありませんでした。
CMCはどうなのか気になります。

情報をお持ちの方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9545906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 10:31(1年以上前)

拡大写真を見ると
メーカーがMr.DATAってなってますね

下記ページによると
Mr.DATAの台湾製は品質はそこそこのようです
http://www.dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=

だからまあ台湾製の中では
品質はいいほうって考えると値段は順当って気はします

ちなみにぼくは…遠慮しますかね
唯一のBDレコ・BW730は貴重なので^_^;
人柱はメディア関係のエース・白くまさんにお願いします

書込番号:9545956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/15 11:03(1年以上前)

Mr.DATAのBD-Rの紹介ページを見る限り性能自体は悪くないみたいですね。
買う買わないは別として選択肢が増えることは良いことですね。

20枚で3980円(送料込み)ならエアチェック用に十分お試しゾーンだと思いますね。

書込番号:9546065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/15 13:28(1年以上前)

スピンドルで1枚\199は価格的に微妙なような…。
Mr.DATAにしろCNCにしろDVD時代のイメージが
イメージですので、良くなってるのかなぁ?
人柱に白クマさんがなるとも思えませんが、誰か
試してくれればいいですね。

書込番号:9546521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。
ほんとだ、Mr.DATAですね。気が付かなかった。
評価は(A−)なので、数値的には充分使えそうですね。

浪速の春団治★さん。
販売終了になったTDKと同じ価格なので、価格的には良いですよね。

デジタル貧者さん。
確かに、DVDは相当酷かったらしいですね。
幸いに私は、使っていないので被害にはあいませんでした。

アマゾンで、4980円のTDK(UAE製)を買うか、この3980円のCMCを買うか、迷うところです。
アマゾンのはコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019J8SGO/ref=s9_subs_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=054K0B71HY0GZHGCPBPS&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

書込番号:9546839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/15 21:38(1年以上前)

>人柱はメディア関係のエース・白くまさんにお願いします

人を勝手に人柱にしないで頂きたい(笑)
実はもうなっていたりして(笑)

MR.DATA,Hi DISC,All-waysは全てCMC Magneticsの生産で、僕が試した限り品質に今の所は問題無いです。

TDKのUAE製BD-RはFalcon社への委託生産品で、今の所は実は日本製よりもやや品質が良いです。
CMC Magneticsのディスクは試し程度でしか使用した事は有りません。
今使用している物はTDKのUAE製20枚スピンドルの物です。
ちなみに2層のBD-Rはパナの2倍速とTDKの4倍速を使用しています。

CMC Magnetics、TDKのUAE製共に今の所は品質は良いけど、この品質を何時まで保てるのか一抹の不安が有ります。

台湾製のDVD-Rはコスト削減の為に劣悪なポリカーボネートも平気で使用するような所だから
評判はよろしくない(スタンパの限界を超えても平気で使ったり)

UAE製に付いては実は余り不安には思っていませんが、台湾製はロットが違えばまるで別物のような品質になる事が常なので
個人的に信用は置いていませんので購入は致しませんよ。

書込番号:9548340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2009/05/16 10:01(1年以上前)

森の住人白クマさん、貴重な情報をありがとうございます。
品質が安定しないと言うのが、困りものですね。

手持ちがもうすぐなくなるので、それまでに調達しないと・・・。

情報を寄せて頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
もし、この商品を買った場合は、改めてクチコミを入れます。

書込番号:9550846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/05/20 09:29(1年以上前)

CMC BD−R 記録面

CMC BD−R 表面

試しに買ってみました。
18日に注文して、19日のAM10時には届きました。流石アスクル!

それはさて置き、早速フォーマットしてみました。

70%までは20秒でしたが、そこから先が1%ずつ進む感じです。
結局完了するまで、1分5秒掛かりました。
ちなみに、TDK(BRV25PWB20PS)は、20秒で完了します。

ダビングもしてみましたが、こちらは遜色ない感じです。
一応、記録面の画像を付けます。見づらいですが、焼き面の乱れはありません。
再生も問題ありません。

でも一番重要なのは、長期保存が効くかどうかですよね。
ファイナライズしたほうがいいのかな?

そこで、Mr.DATAのBD−Rを使用経験のある方に質問です。
ファイナライズした方が良いですか?しなくても一緒ですか?

書込番号:9573652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/21 20:21(1年以上前)

>Mr.DATAのBD−Rを使用経験のある方に質問です。
>ファイナライズした方が良いですか?しなくても一緒ですか?

人柱再び登場(笑)

機種に因ると思います。SONYはディスクに新たに録画した時のみ、イジェクトする時にディスクに管理情報が書き換えられる仕様です。
イジェクトしない限り、ディスクに管理情報が書き込まれないと言う理屈です。
パナはディスク挿入の度に管理情報が書き換えられる仕様と聞きました。
(違う返答を聞いた人もいるようなので真実は不明です)

パナ機ではDVD-Rはディスク挿入の度に管理情報が書き換えられる仕様で約50回挿入しただけで
未使用ディスクが書き込み不能になった書き込みも有ります(これは事実です)

話がCMCから少し話が逸れましたが、管理情報の書き換え限界は、BD-Rの容量が有るのに書き込めない事態が起きる恐れが有るのみならず、粗悪なメディアの分だけ書き換え時にバグるリスクも増えます。

SONYのX90,V9,BW200で追記等を繰り返し、X90でイジェクト時に管理情報の書き換えに失敗し
読み込み不能になった国産BD-Rも有ります。

以上の経験から、もうディスクに書き込まないと言うBD-Rは、本来ファイナライズ不要なのですが
管理情報の書き換えを出来なくする意味でした方が良いと思います。

書込番号:9581366

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/22 00:37(1年以上前)

あきばおーで、RiDATAの2倍速なら140円くらいで単品売りで出てましたよ。

書込番号:9583180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/05/22 09:04(1年以上前)

森の住人白クマさん、ありがとうございます。

管理情報の書き換え失敗の可能性ですか!
では、信頼性の低いディスク程ファイナライズを行った方が無難って事ですね。
今まで使ってるのは、原産国「日本」なので、そっちは大丈夫かな。

私はBD−Rのファイナライズを「しない派」なのですが、
海外製に関してはファイナライズをする事にします。

JOKR-DTVさん、1枚140円ですか!激安ですね!!
近くの方にありがたい情報ですね。

あと、このディスクにダビング時の情報です。
紀元前1万年をDRで撮り、高速ダビングしました。
1時間47分を1時間14分のダビング時間と表示されてました。
時間の減りと%の増える様子を見ていないのですが、4倍速にはちょっと・・・って感じみたいです。

書込番号:9584230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/05/29 11:37(1年以上前)

訂正。

4倍速がちょっと・・・と書き込みましたが、誤りでした。

WOWOWで放送された、レッドクリフpart1をダビングしました。
DRで2時間20分(エンドロールの直前で分割)を33分でした。
最初はもっと多い時間が表示されてましたが、ちょっと待っていると
33分の表示に変り、ダビングが進行していきます。
確実に4倍速で動作してますね。

ちなみに、この後エンドロールが7分あります。
この7分をHEに変換して、ディスク使用率97%で1枚に収まります。
HXでも99%で収まりますが、余裕があった方が安心なので!

データ放送を録画しないと、こんなに録画時間が延びるなんてありがたいですね。
BR500では、DRでは収まらなかったトランスフォーマーも、BW850ではDRで1枚に収まります。

ちょっと脱線しましたが、CMCのBD−Rは使う価値がありそうです。
あとは、個人向け販売をしてくれればってとこですね。

書込番号:9620001

ナイスクチコミ!2


nori-coさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 19:25(1年以上前)

http://askul.jp/product/detail?pid=396465
ここなら個人でも買えますよ。

書込番号:9761237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/26 19:47(1年以上前)

nori-coさん、ありがとうございます。

私も今日見つけて、後で書き込みしなきゃなって思っていました。

数日前まで個人向けの「ぽちっとアスクル」では、取り扱いが無かったんですよ。

これで益々買いやすくなりますね。

書込番号:9761320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/09 20:06(1年以上前)

TDKのジュエルケース (5mm)入りBD-Rが
20枚3,999円ですね。
http://www.f-shokai.co.jp/products/detail/1066

書込番号:9828974

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/09 20:22(1年以上前)

我輩が先月買ったのはコレよ

書込番号:9829075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オンエアダウンロードについて

2009/05/14 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:166件

現在、パナのBW-750を使用していますが、オンエアダウンロードが自動的に行われるように設定しています。
しかし、ダウンロードされた形跡が1回も無いことから、前回の更新時(4月23日)にパナに電話して「ダウンロードされていない」旨質問しました。

ところが、オンエアダウンロードは行っていないとのことで、ダウンロードするにはCDを用意し、インターネットからダウンロードして、レコーダーにインストールせよと言われました。
納得できないままに電話を切りました。

そして、5月12日に「動作の安定性向上」を目的としたオンエアダウンロードがあった旨、パナからメールが届き、改めて内容を確認すると−

「デジタル放送(地上デジタル/BSデジタル)を受信できる環境でご使用いただいている場合は、弊社より実施しております※オンエアーダウンロード放送によって 自動的にバージョンアップされますので、本サポートページからのバージョンアップは不要です。」

と案内されています。
なぜ、オンエアダウンロードできないのか、ちなみに設定は間違いなく「自動」になっていますし、通常はコンセントを入れたまま電源を切っています。もちろんデジタル放送は受信できます。

どなたか分かりますか?もう一回パナに電話しようと思いますが…
それと、インターネットからダウンロードしてCDに焼く方法ですが、DVD‐RWとかDVD-Rではダメなのでしょうか?この件もパナに聞いたらCDじゃなきゃダメだと言われました。

書込番号:9541116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 10:10(1年以上前)

>ダウンロードされた形跡が1回も無いことから、

どうやって形跡がないと判断されていますか?
放送メールを見て、DL成功メールが来ているのならDL済みですし
DLのお知らせが来ているのでしたら、DLされていないと判断できると思いますよ。

>DVD‐RWとかDVD-Rではダメなのでしょうか?

ダメです。必ずCD-RかRWをお使い下さい。

書込番号:9541154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 11:11(1年以上前)

先ほどのレスでは不十分だと思いますので、改めてレスさせて頂きます。

>納得できないままに電話を切りました。

この件に関しては、当初はオンエアDLする予定はありませんでした。
ですので、DLした形跡が残っていなかったのです。
オンエアDLせずに、ファームをDLし-Rか-RWに焼いてアップデート対応のみに
したのかは、推測ではありますがお金が絡んでいる物と思われます。

オンエアDLするには、放送局にお金を払ってデータを流して貰ってるんです。
この事は4/23が初めてではなく、4/2に更新されたドアホン・センサーカメラの安定性向上
でも行われています。

要は対象者が少ないと思って、お金を掛けずに済ましちゃいたかったのでしょう。

仮にファームをDLしアップデートを行っていなくとも、最新のオンエアDLに
含まれていますので、気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:9541331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2009/05/14 11:41(1年以上前)

のら猫ギンさん

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、おっしゃるような意味合いなら納得できます。

>仮にファームをDLしアップデートを行っていなくとも、最新のオンエアDLに
>含まれていますので、気にする必要はないと思いますよ。

この意味合いは過去の分、例えば4月23日分も一緒にDLされるという意味合いでしょうか?

ちなみに先ほど確認したら、5月12日の分はDL成功のお知らせメールが入っていました。ただ、DL履歴には何も入っていませんが、これでもいいのでしょうか?仮にOKだとすると、この履歴画面は何のためにあるのか新たな疑問が…

書込番号:9541402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 11:49(1年以上前)

>DL履歴には何も入っていませんが、これでもいいのでしょうか?

ダウンロード履歴 には
アクトビラ・ダウンロードの履歴が表示されます
オンエアーダウンロードの履歴ではありませんので
問題ありません

書込番号:9541419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 12:01(1年以上前)

>この意味合いは過去の分、例えば4月23日分も一緒にDLされるという意味合いでしょうか?

そうです、含んでいます。
DL履歴に関しては、万年睡眠不足王子さんがレスを下さってる通りです。

書込番号:9541459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/05/14 12:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん

どうもありがとうございました。お蔭様でスッキリしました。
パナのオペレータもお二方のように説明してくれれば良いのにと少々残念です。

書込番号:9541482

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/14 13:24(1年以上前)

>放送メールを見て、DL成功メールが来ているのならDL済みですし
>DLのお知らせが来ているのでしたら、DLされていないと判断できると思いますよ。

これですが、DLのお知らせ(成功メールも含む)は読まなくても何日か経つと無条件に
自動的に消えてしまいますので、このメールの有無だけではDLしたかどうかの判断は
できません。
現状は、最新のファームウエアになっているかどうかは、パナに診断コードかID表示の
数値を知らせて判断してもらうしかありません。

せっかくメールの履歴が見えるようになっているのに、なぜ消える様にしているのか
甚だ疑問ですが、これは是非とも改善して欲しいところですね。

書込番号:9541728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 13:36(1年以上前)

>何日か経つと無条件に自動的に消えてしまいますので

何日かというのが良く分からないのですが、少なくとも前回DL成功メール
来てから、今回新たに放送メールが来るまでは消えずに残っていましたので
今回もDL成功メールは、次回の放送メールを受信するまでは残ってると思います。

>このメールの有無だけではDLしたかどうかの判断はできません。

ですから、DLしたかどうかの判断は出来ると思います。

書込番号:9541761

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/14 14:02(1年以上前)

私のはBW800ですが、去年は一度DL成功のメールは見たことがありますが、その後
これは消えてしまいました。 また、今年の2月にファームウエアのダウンロードサービス
があった様ですが、DLに関してのメールは何も残っていませんでした。
そこでパナに最新のファームなっているか問い合わせた所、最新ファームにはなっていない
ことを確認し、DL関連のメールは自動消去になっていると説明されました。
現状、他の機種も同じだそうです。

ちなみに、シャープは2年前のDL成功メール(DL成功した日付もある)でも、自分で
消さなければ残っているので判断できますが、パナではできません。

書込番号:9541815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/14 16:08(1年以上前)

nehさん、

わたしもDMR-BW800ですが、今メールを確認したら、2月9日のダウンロード成功のメッセージが残っていました。
たしか、去年の8月か10月くらい(正確に覚えていないんですが)にもメッセージがあった気がしましたので、最新の1つしか残らないのかもしれませんネ。

書込番号:9542166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/05/14 16:10(1年以上前)

>DLのお知らせ(成功メールも含む)は読まなくても何日か経つと無条件に
自動的に消えてしまいますので、このメールの有無だけではDLしたかどうかの判断は
できません。
>DL関連のメールは自動消去になっていると説明されました。

これが本当だとすると(疑っている意味ではありません)確かに改善してもらいたいですね。
そもそも、メール来たということも、わざわざ確認しないと分からないことにも問題ありだと思います。

書込番号:9542174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 16:26(1年以上前)

>そもそも、メール来たということも、わざわざ確認しないと分からないことにも

放送メールが来ているか否かは
スタートを押せばわかります

未読の放送メールがあれば
「録画した番組を見る」の上にアイコンが表示されます

書込番号:9542199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/05/14 16:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>放送メールが来ているか否かは
>スタートを押せばわかります

そうなんですか…この件は気が付きませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:9542286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 16:56(1年以上前)

>DL関連のメールは自動消去になっていると説明されました。

これはサポセンの一般オペレーターに聞いたのですよね?
だとしたら納得です。

先ほど、別件で問い合わせていた件でサポセンの最高責任者
と話す機会があったのでついでに聞いてみたのですが、基本的に
お知らせメールか、DL完了メールがあるまでは前回のDL完了メール
は残るようになってはいますが、何かの要因で偶発的に消えてしまう事が
あるのも事実だと言っていました。

恐らくnehさんも、偶発的に消えてしまっただけではないでしょうか?
別にこの事を擁護するつもりはありませんが、CLUB Panasonicに機器登録
しとけば、放送メールよりも遅れることはありますが、一応情報として
メールで通知しても来ますし、何より万年睡眠不足王子さんのレスの通り
新着の放送メールは、スタートを押せばメールのアイコンが表示されますので
気付かないって事は無いと思います。

このスレとは全くスレチではありますが
最高責任者と話をしてて、俄かには信じられない発言がありましたので
別スレを立てて詳細を書きますが、簡単にいうとe2契約をしているB-CASを
挿してる状態でのDマーク常時点灯は正常動作で、逆に契約カードを挿して
いるにも関わらず、常時点灯していない機器は正常動作を行っていない
可能性があるとの事です。

まぁ、信じていませんけどね。

書込番号:9542289

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/17 11:35(1年以上前)

>これはサポセンの一般オペレーターに聞いたのですよね?
だとしたら納得です。

初めは一般オペレータだったのですが、話があやふやでよくわからなかったので、
後で技術部の方から連絡しますとのことで、のちに自称技術部の人間だと言う人
から聞きました。
私のBW800では、DL関連のメールがずっと残っていたことがありません。
古いメールは消して最新のメールのみ残るのだとしても、簡単に消えてしまうことが
ある様ではやはりメールでの判断はできなさそうですね。
それに複数のメールの履歴が見える様になっているのに、何のために勝手に消すのかも
わからないし、メールの意味もありません。
やはりこれは改善して欲しいですね。

書込番号:9556857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 11:59(1年以上前)

nehさん

別スレに書きましたが
DL関係の放送メールに関しては
「最新の1通しか残らない」のが原則のようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=9530137/

理由を上記スレから抜粋しますと
>過去に、これら以外の内容でアップデイトがあった場合も、未対応であれば
それらも含んで最新のバージョンに変更されます。
放送メールで最新の一通しか残らないのも、このためでございます。

ということは
DL関連の放送メールがすべて消えてしまうのは
ありえないってコトになりますね

書込番号:9556973

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/17 12:45(1年以上前)

>>過去に、これら以外の内容でアップデイトがあった場合も、未対応であれば
それらも含んで最新のバージョンに変更されます。
放送メールで最新の一通しか残らないのも、このためでございます。

何か最新の一通しか残らないことの理由にはなっていない説明ですね。
最新のメールに必ず過去の全ての更新内容が書かれているのならわかりますが...

私のBW800ではメールが無いので確認のしようがないのですが、残ったメール
には過去の更新内容まで書かれているのでしょうか?

書込番号:9557180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/17 15:01(1年以上前)

基本的に、疑って掛かってる(マイナス方向にしか見ない)人には何を言っても無駄だということです。

書込番号:9557856

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/18 00:34(1年以上前)

>はらっぱ1さん

>基本的に、疑って掛かってる(マイナス方向にしか見ない)人には何を言っても無駄だということです。

これは私に対して言っているのですか?

書込番号:9561563

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/26 00:39(1年以上前)

技術系の人とは思えない書き込みですね。
また人を批判する様なことを書き捨てるのは、2chと同類ですか...
その程度の人だったとは残念です。

書込番号:9604303

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/26 00:44(1年以上前)

放送メールですが、現在ダウンロードのお知らせが来ていますが、メールの内容が変わっても、
未読にはならず既読のままです。
未読のときは操作一覧のところにメールマークが表示されましたが、未読にならないからか
メールが更新されてもメールマークも付きませんね。
やはりメールシステムとしては問題がありそうですね。

これは私の機種だけでしょうか? 他の使われている方はどうでしょうか?
新しい機種では改善されているのでしょうか?

書込番号:9604331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビ視聴について

2009/05/11 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

現在ケーブルテレビに加入しています。別の部屋で視聴したいんですが、その場合2台目を契約しないといけないでしょうか?

契約する場合、別の部屋のテレビとDVDデッキはアナログ対応しかしていないんですが、視聴&録画には問題は無いでしょうか?

録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
最終的には地デジ対応のTVとデッキを購入予定なのですが、TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
逆の場合もいけるのでしょうか?


機器類にあまり詳しくないのでわかりやすく説明してもらえると助かります。。

書込番号:9528423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 19:50(1年以上前)

では…
実際にJ:COMに加入しているぼくの家の場合で解説します

1Fの和室(リビング?)に
J:COMのSTBがあります
ですので地デジはもちろんのこと
BS/CSデジタルも視聴できますし
アナログ放送も視聴できます

STBっていうのはセットトップボックスと言いまして
CATV会社とデジタル契約するとついてくる(?)
チューナーのようなものです

一方2Fのぼくの部屋には
J:COMのケーブルは来ているので
地上波(地デジとアナログ放送)は視聴できますが
STBがないのでBS/CSデジタルは視聴できません

これをそのまま
neo10さんの視聴環境に照らし合わせますと

別の部屋で地デジを視聴する場合はいいんですが
BS/CSデジタル放送も視聴したい場合は2台目の契約がいります

>録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?

テレビの入力切替を
DVDデッキ側(ビデオ1など)じゃなくてテレビのほうにすれば
地上波は普通に見れます

>TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?

地デジなら普通にできますが
BS/CSデジタルはSTBがないとアウトだし
STBは2台の録画機に同時出力は不可かと…

まあ短く簡単にまとめれば
地上波については問題ないけど
しいて気にするならBS/CSデジタル関係ですかね

書込番号:9528520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 23:57(1年以上前)

2台契約の場合、各々STBに接続した機器(TV/レコーダー)で録画/視聴可能。

1台契約の場合、STBに接続した機器では録画/視聴可能。
STBに接続していない方の機器では、パススルー配信されているもの録画/視聴のみ可能。

パススルー配信されているのは、地アナ/地デジのみが多いです。
アナログBSに関しては、VHSの空きチャンネルに割り振られていることもあります。
デジタルBSはCATV運営会社次第です。
CATVチャンネルについては、極一部の宣伝チャンネルがアナログBS同様です。

CATVチャンネルと地デジのW録画可否は、機器によって異なります。
購入の際に、再度質問してください。

書込番号:9530272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 01:25(1年以上前)

一応参考にですが、DVD付きSTBのDCH8000の新機種のDCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです。
J.COMで扱っているかどうかわかりませんが、このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね。

書込番号:9530745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/12 18:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明していただいたのでなんとなくですが理解はできたかと思います^^

STBを接続してケーブルテレビ(AXN等)の番組と地上波(アナログ)の番組を同時視聴(入力切替して)できるのはわかりました。

あと、一つだけ教えていただきたいのですが、2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

書込番号:9533130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 18:43(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

まあそういうことになります
STBがダブルチューナーならいいんですが…

>と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

これもSTBの仕様に依存します

たとえばHDD内蔵のSTBや
hiro3465さんご紹介のDVDドライブを内蔵したSTB
これらはダブルチューナーって言って
チューナーが2個あります

ですからたとえテレビが地デジ非対応でも
2011年以降も問題ありません
AXNの1番組を録画中に地デジは見れます

以上を踏まえると
STBの仕様に依存するって話です

書込番号:9533159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 19:17(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

パススルーでの地デジ録画/視聴なら、機種次第です。
例えばDVDレコとして最も安価な東芝E303でも、外部入力(CATV)と地デジ(パススルー)のW録画も可能です。

>同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

STBを2台契約するか、WチューナーのSTBにする必要があります。

地アナが停止されても、TV単体での視聴以外は関係ありません。ハイビジョンかどうかは別問題ですが。

書込番号:9533270

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

番組はほとんど録画して視聴しています。
ですので地上波と地上波、地上波とケーブルテレビの組み合わせでの録画が出来れば大丈夫なんですが、現在使用しているデッキは「カンタロウ AK-V100」でHDDとVHSに同時録画できます。

このデッキは地デジ非対応なので地デジ対応しているデッキに買い替えしようと思っています。
STBにダブルチューナーがあるのは分かったのですが、DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あるならSTBに録画機能がない標準の物にしようと思っています。
デッキだけで同時録画し、録画している最中でも入力切替で視聴できればいいと思っています。
STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)


同じような事を何度も質問して申し訳ないんですが、ご回答をお願いします!!

書込番号:9537528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 18:48(1年以上前)

>DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あります

東芝ならRD-X8/S503/303
パナなら型番に「W」のついているもの(例:DMR-BW750)
シャープも同じく型番に「W」のついているもの(例:BD-HDW32)
ソニーはL55とT55以外

>STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

STBがシングルチューナーで
レコーダーでSTBのBS/CSデジタルを録画しているとすれば
その通りです

>地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

これもその通りです
STBに録画機能があれば最大5番組同時録画できますね

>3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)

これはテレビの仕様に依存します

たとえば東芝のHシリーズ(HDD内蔵)なら
ダブルチューナーだからたとえ3番組同時録画中でも
テレビのチャンネルを切り替え別番組を視聴できます

書込番号:9537849

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

STBを使用すれば最大5番組も同時録画出来るんですね!!
視聴したい番組がたくさんあるので自分にピッタリの機能です!!

今までこのような機能についてほとんど理解していなかったので今回は本当によくわかりました!

あと、もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
今までの話の流れでの製品でお願いします。

画質がかなりきれいでないとダメとかではありません。
ドラマ等も1クールHDD内に録画し続けてるぐらいでディスクに残したりはほとんどしないので視聴するのに害がなければいけます。

こんなに質問した上にあつかましいですがよろしくお願いします。

書込番号:9537927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 19:22(1年以上前)

録画機能つきのTVなら東芝のREGZA
HDD内蔵のHシリーズがお手軽かもです

レコはパナBW系(BW750から)
STBはHDD内蔵型っていう前提でパナですが
どのメーカーのSTBを扱ってるかはCATV会社に確認しましょう

個人的にはこんなカンジです

なお地デジ以外の番組は
STBのHDDに録画した上で
レコがお暇なときにi-link使ってムーブがおススメです

書込番号:9537988

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:30(1年以上前)

一度電化製品を見に行ってきたいと思います!!

ケーブルテレビの方も確認してきます!!

ありがとうございます^^

書込番号:9538019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 00:56(1年以上前)

>もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?

1.HDD付きWチューナーSTB+HDD付き(Wチューナー)TV
これだけで、3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
DVD再生にはAK-V100が使えますし、DVD内蔵のSTBもあるようです。
STB内蔵のHDD容量不足が一寸心配です。

2.HDDなしSTB+東芝RD-X8/S503/S303+HDD付き(Wチューナー)TV
3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
RDでの録画方法次第で、4(5)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
但し、CATVチャンネルの視聴(同時録画含む)は1番組のみです。

3.パナのHDD付きWチューナーSTB+パナBW950/850/750+HDD無しTV
5番組から4番組の録画と1番組の視聴が可能です。
ハイビジョン番組をBDに保存、といった場合の選択肢はこれだけかもです。
TVをHDD無しとしたのは、そこまで必要ないかなと。

TVについては詳しくありませんが、
HDD付だと東芝REGZAか日立Woooのプラズマの二択でいいのかなと思います。
内蔵HDDで容量不足が出る場合は、安価なUSB-HDDが接続可能なREGZAが有利ですが、
Woooの方は、多少画質を落として録画時間を2倍にする機能があります。

液晶とプラズマは、結構違いがありますのでじっくり見比べてください。
また、40インチ以下ならフルハイビジョンかどうかは気にしなくて良いと思います。
レコーダーの方は2のケースならX8、3のケースならBW850をお勧めします。
シリーズ内で相対的に、価格に対する割安感があります。

書込番号:9540109

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/14 14:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^^
製品も色々あるんですね。。。

オススメして頂いたデッキなども一度家電店で拝見してきます!!

書込番号:9541820

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 09:22(1年以上前)

デッキのレビューでX8とBW850を見ていたんですが、その中でW録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

録画中でも録画済みの番組を視聴する事が多々ありますのでこのような機能があるとちょっと不便だと思いまして再度質問させてもらっています。

書込番号:9545794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 09:33(1年以上前)

>W録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

一部は本当です

というのも
パナの場合は録画レートに関係なく別タイトルを自由に再生できます
東芝の場合はREとTS2の組み合わせでW録中はTS(デジタル放送を素直に録画したもの)の別タイトル再生ができませんが他は問題ないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

ですから
少なくとも地デジを素直にW録中は
HDD内別タイトル再生は自由にできると思ってください

書込番号:9545810

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 11:08(1年以上前)

東芝のデッキに関して
デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

書込番号:9546084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 12:20(1年以上前)

ぼくが持っている東芝機はAK-V100なので
詳細はモスキートノイズさんにおまかせするとして…

>デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

半分はあってます

前者はその通りですが
後者はHDD内の「素直に録画したデジタル放送(TS)」の視聴ができないです

まあ実際はデジタル放送はTS録画するのがほとんどでしょうから
そのように捉えていただいてもいいとは思います

>REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

そうとも限りません

たとえば録画したデジタル放送をDVD化し
DVDプレーヤーやPCで視聴する場合を考えてください

RD-X8では一応TS録画したものも
ハイビジョンを圧縮して録画(TSE)したものも
DVD化そのものはできるんですが
対応している「再生機」がものすごく限られてるので
必然的にハイビジョンじゃなくて標準画質に落とす格好になります
このときの録画で使うチューナーはREです

だからREのチューナーを使うのは
・デジタル放送を画質を落として録画する場合
・アナログ放送または外部入力を録画する場合
この2つの場合です

書込番号:9546281

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/15 12:27(1年以上前)

>デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REでもアナログの録画時は大丈夫です。
REで録画するのはアナログ番組録画以外に、デジタル番組をVRで録画、デジタル番組をTSEで録画がりますが、
アナログ番組を録画以外のRE使用時が当てはまります。

それと、

>DCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです
>このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね

上記の意味が説明不足だったかも知れないので補足しておきますと、DLNAはLAN経由で他の部屋でも視聴ができる仕組みです。
従ってAの部屋にSTBをおいて録画しておけば、Bの部屋でもそれを視聴できるということです。

それと、蛇足で余計なお世話になるかもしれませんが「デッキ」というとどちらかというと
ビデオデッキ、カッセトデッキなどテープメディアのイメージで使われる場合が多く、
DVD以降は通常はレコーダー、またはレコ(再生専用はプレーヤー)としたほうが違和感はないかと思います。

書込番号:9546311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 15:28(1年以上前)

東芝の、録画中での録画済タイトル再生制限ですが、
デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
W録画に限らず、シングル録画時も同じです。

TS(DR) :デジタル放送波をそのまま録画したもの
TSE(AVC):デジタル放送波を多少画質を落として圧縮録画したもの
VR :デジタル放送波を大幅に画質を落として圧縮録画したもの、またはアナログ放送録画

()内はパナやSONYの呼称ですが、同じものと考えてよいです。
「多少」「大幅に」はハイビジョン番組の場合です。VRではハイビジョンではなくなります。

よくある勘違いで、RE録画中にTS/TSE再生不可というのがありますが、
RE録画でも、アナログVR録画やデジタルTSE録画中は、TS/TSEタイトルの再生可能です。
(再生不可だと、TSE録画の追っかけ再生ができないことになってしまいます)

RE :アナログ録画(VR)やデジタル圧縮録画(TSE/VR)をする場合のチューナー回路の呼称

スレ主さんの場合、STBからは外部入力のアナログ録画になりますし、
DVDメディア化も考えないのなら、デジタル放送の圧縮録画もVRよりTSEの方がメリットあるので、
録画中の再生不可、といった心配は無用だと考えられます。

書込番号:9546835

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 15:45(1年以上前)

ケーブルテレビの録画だと外部入力なのでREのチューナを使用することになるという事ですね??

理解するのに結構時間がかかりそうです(><)

デッキではなくてレコーダーですね!!

ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:9546896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング