ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iVDR-S資産の移行について

2024/04/03 09:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ViSkKyさん
クチコミ投稿数:16件

良さそうなカテゴリーが見つからなかったのでこちらで質問させてください。

マクセルVDR-R2000を所有しておりiVDR-Sカセット(1TB)を2本持っております。
2本のカセット内に入ったデータを移行させたく、当方所有のI/O DATA HVL4-G4.0、BUFFALO リンクステーション LS710D0401/Nに移行を試みているのですが、VDR-R2000の調子が悪くネットワークムーブOUTが出来なくなってしまいました。
(機器が固まってしまうか、ダビング出来ませんでしたとなってしまう)

ルーターの設定を変えたりスイッチングハブを経由させたりPC TV PLUS(製品版)を使って試してみたりと色々やってみましたがどうにもならないので、現時点でお手上げ状態となっています。

中古でiVDR-Sデッキを入手するのは最終手段かと思っておりますが、こちらもネットワークムーブOUTが出来る機種出来ない機種があるので悩ましいところですし、当方のような症状が出ている可能性も否定できずなかなか踏み切れずにいます。

お聞きしたいのはiVDR-SカセットのデータをNAS等にデータ移行させるのに何が最適解かのアドバイスを頂ければと思っております。この機種を使ってやればいいとか、こんな製品を使えば?などの皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

書込番号:25684902

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2024/04/03 10:55(1年以上前)

私は、VDR-R3000 現役ユーザです。カセットHDDは、早々とゼロにしました。

今から考えるというのは、遅いです
R2000が満足に動かないなら、

フナイのOEMと思われる(REGZAと兄弟)
最終モデルなど、狙うしかないのではないですか?

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=54660/

書込番号:25684959

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic TZ-HT3500BW(STB)からの録画について

2024/02/29 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:348件

こんにちは。宜しくお願いします。
質問の場所が、分からなかったので、この場所へ投稿しました。

TZ-HT3500BWに録画(4K録画ではありません)したCS放送。
知人から、DVDビデオとして、ダビングしたいと、相談を受けました。

その事、PCを介して出来ないだろうか。
と、考えました。そのことを相談させてください。
HDMI出力⇒HDMI 変換アダプタ⇒
PCのUSB端子⇒OBS Studioで録画。
という流れを考えております。

TZ-HT3500BWの取説の中に、
「テレビの接続」
と言う項目がありました。

「接続は本機および各機器の電源プラグを電源コンセントに接続しない状態で行ってください。」
と、書いてあります。

この事を守れば、
PCのUSB端子から、映像および音声を入力できて、
ソフト(OBS Studio)で録画出来るのではないか?
と、考えています。

皆様のご見識をお聞かせください。
宜しくお願い申し上げます。


追伸:
先日、DVDレコーダー(レグザ:DBR-4KZ400)への
LANダビングを、試みました。撃沈しました。

TZ-HT3500BW
のアプリ⇒お部屋ジャンプリンク⇒録画機器
『接続機器一覧』に、何も出てきませんでした。

知人宅ですので、度々、テストして試行錯誤するのは、
難しいです。よって、お尋ねしております。

書込番号:25641721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/02/29 12:07(1年以上前)

それ違法じゃない?

書込番号:25641738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/02/29 12:13(1年以上前)

違法じゃなかったです
パナソニックのレコーダーならダビング出来ると思いますよ。

書込番号:25641745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/02/29 14:07(1年以上前)

ta-pcさん

このSTBはLANダビング(送り)が可能ですが、説明書に表示のレコはパナソニック製のみ。LANダビング受けの必要要件はスカパープレミア(HD)録画対応の様なので、他メーカーであってもダビングできる可能性はあります。
ただ東芝4KZ-400はスカパープレミアム録画では無さそう。
そして両機ともコンポジット端子を使ったアナログダビングも、端子が無いので不可の様。

>その事、PCを介して出来ないだろうか。
と、考えました。そのことを相談させてください。
HDMI出力⇒HDMI 変換アダプタ⇒
PCのUSB端子⇒OBS Studioで録画。
という流れを考えております。

コピーガード付きの番組なので、不可能と思います。

書込番号:25641849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/29 19:01(1年以上前)

>ta-pcさん

私は、前のスレッドでも、回答を書き込みした者です。

結論を先に書くと、
素直に、パナのレコーダを、追加で購入するしかありません。

HDMI出力の映像は、著作権保護がかかっています。こういった録画をされないようにするため。

では、なんで、こういった製品があるか?
著作権保護を一時的に、停止できる。ゲーム機の映像を録画する機器であるからです。

下調べせず。4K REGZAレコーダを買ってしまったのが、失敗ですので、
最初に書いたとおり、パナのレコーダの追加購入しか、方法がありません。

買った後調べる。では遅いのです。買う前に調べないと。

書込番号:25642115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2024/02/29 20:28(1年以上前)

>ta-pcさん
パナのSTBは、パナのレコーダーしかダビングできないと思います。
パナとはそういう会社です。

安価でもいいからパナのレコーダーに録画番組をダビングしてから
レグザーのレコーダーに移せかもしれないが、意味ないですよね。

ヒューマックスのSTB(SR4300)は4Kパススルーがついてませんが、
4社レコーダー(TVS、DIGA、シャープ、SONY)にダビングすることや、
最初からUSB-HDDのように録画先に指定できます。(4Kは無理です)

書込番号:25642208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8407件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/01 06:16(1年以上前)

レグザのレコーダーでどうにかしようと考えても無駄な時間を費やすだけですし、一時的にDIGAが必要なだけならレンタルすれば良いのでは?
お試しプランなら1,980円です。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/sbsc/diga/

書込番号:25642541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/03/01 13:07(1年以上前)

まあそこまでしてディスクに残すかどうかを再考してもらうのもよいかと
友達にまで迷惑かけてしたいことなのかとか、レコーダー買ってまで残すのか
映画なら販売されてるのを買えばよいかもしれないし。

書込番号:25642865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/01 13:39(1年以上前)

うちにあるパナソニックの同等STB(HDDなし)なTZ-LT1500BWと
レグザのレコーダーDBR-T101の組み合わせならダビングはできているんで、
4Kレコーダーだけシステムが違くて対応できないってことなんですかね。

書込番号:25642902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:348件

2024/03/01 16:06(1年以上前)

皆さん、色々と、お教え頂きありがとうございました。

どうやら、対応できる機器・機材を購入しないと、希望が叶わないと言う事で、納得しました。

※問題の録画したい・ダビングしたい、放送分は、
知人と共通の知り合い(女子高校生)が、ある競技の世界大会で準優勝した。
その模様を、その女子高生が、手元に欲しいと言うので、
手渡したかったというのが、私共の事情でありました。

※一つの番組のために、機器を購入するつもりは、
知人にはありません。私も薦めることは出来ませんでした。

※知人とは、ビデオカメラで撮影してビデオにするしかない。
そうなのでは?と、話して、私は帰途についたというのが、先日の話。

※で、落ち着いて、先ほど、Youtubeを見たら、
競技団体の公式チャンネルっぽい場所に、
動画が掲載されていました。画質は落ちますが、
Craving Explorerで、落とせますので、それでお茶を濁すしかありません。

皆様、ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

書込番号:25643023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/01 23:31(1年以上前)


https://s.kakaku.com/bbs/K0001394949/SortID=25603787/

上記のスレで解決したんじゃ
ないの?

あと…YouTubeにアップした動画を
ダビ……ゲフンゲフン
その○○公式からは承諾又は許可を
もらっているのですか?
単純にその方にYouTubeの動画アドレス
を伝えれば良い話だと思うが。

書込番号:25643535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2024/03/02 09:15(1年以上前)

>煮イカさん

> 4Kレコーダーだけシステムが違くて対応できないってことなんですかね。

REGZAの4Kレコーダは、画面デザインが、REGZAのテレビに似ているので、システムが違うでしょう。

また、4Kチューナを搭載しているから、内蔵の4Kチューナほか、内蔵BSCSチューナを活用して録画する前提であり。
ケーブルのSTBから送り込まれる事は、対応していないようです。

スレ主の友人は、ケーブルSTBユーザなら、買うべきでなかったレコーダという事です。

書込番号:25643836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-EW1100 リモコン異常?

2024/02/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:101件

BDZ-EW1100購入時は問題なかったリモコンでの操作。
記憶が曖昧ですが、購入後2,3年後位から、リモコン操作での反応が悪くなりました。
全てのリモコンボタンが1回押してから次に反応するまで数秒かかります。
矢印で移動して選択しようとしても次の選択までに数秒かかるため、全然進みません。
最初は電池の接触が悪いのかと思い、電池を新しいのに変えても結果は同じです。
すべての操作がリモコンで行うため、やりたいことを行うのにものすごく時間がかかります。
リモコンの不具合でリモコンを変えないといけないでしょうか?
何か対策はありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:25627556

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2024/02/18 16:37(1年以上前)

>クタクタJさん
こんにちは

定番ですが、こんせんとを抜いて、10分くらいしてから

差し込んで操作してみては、いかがでしょうか。

書込番号:25627562

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/18 17:14(1年以上前)

リモコンの問題か本体の問題かのどちらかでは

ソニーストアで本機のリモコンが手に入ればそれを
無ければサードパーティの互換リモコンを用意する

操作が迅速で問題無く原状に戻れば解決です
購入なら数千円は必要

リモコンで解決しなければ
あるいはリモコンの購入前にやっても良ければ

本体前面扉内のリセットを実行

駄目なら

取扱説明書の98頁を実行
設定初期化
お買い上げ時の状態に設定

録画番組を失っても良ければHDD初期化
失いたくなければ実行しない

取扱説明書が無ければインターネットで検索すれば見つかります

書込番号:25627603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/02/18 17:14(1年以上前)

それで解決することがあるのでしょうか?
それはリモコン側ではなく、受信する本体側に問題がある可能性があるということですね?
試しに一度やってみます。

書込番号:25627604

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/18 17:26(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-07_01.html#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B,%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%80%82

リモコンをリセットする
テレビのリモコンのリセットですが効果があるかもしれません

疑問・不安なら実行されないでください

書込番号:25627614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/18 17:31(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278026584

レコーダのリモコンの動作不良の対応はこちらです

先ほど案内したテレビのリモコンのリセットと同じ記述はありません。関係ない様です。ごめんなさい

書込番号:25627620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2024/02/18 22:50(1年以上前)

>クタクタJさん

そのリモコンを持って量販店等に行き、レコーダーの動きを確認させて貰っては如何ですか
動作が変わらなければリモコンが、動作が改善すれば本体側の問題と切り分けが出来ると思います
同じ機種が無くても大体のボタンは互換が有るとと思いますので

書込番号:25628016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/02/19 03:09(1年以上前)

自分はEW1100の1年前のET1000を3台使っています。
EWとETのチューナーの違いは、チューナーの搭載数の違いです。

リモコン操作の不具合は、大きけ分けて2つ。
送信側のリモコン側、受信側のレコーダー本体側の問題。
本体側は電源リセット、リモコン側でも電源リセットを試す。
リモコンも、電池を抜き数分放置してから、電池を戻してから動作を確認する。
リモコンも当然、劣化は起きます。
自分のも特定ボタンの反応が数年で駄目になりました。
これは3台とも同じボタンでした。
最近他のボタンも反応が悪くなったり、押しっぱなしになったりします。
メーカーに聞いたら、経年劣化だそうです。
4台目のリモコンで操作すると問題なく動作します。

リモコンを同機種のを買うと4,500円くらいします。
ただ古いので流通在庫はないと思います。
リモコンの型が違っても、レコーダー用は問題なく使えます。
それより互換リモコンの方が安く手に入ります。
1,500円くらいで、アマゾンで扱っています。

もちろんEW1100のメーカー修理は終わっています。
メーカーで本体のリモコン受信ユニットの動作チェックはして貰えません。
リモコンを変えての動作チェックしたほうがいいでしょう。
ただ販売してから約10年なので、他の故障が起きてもおかしくない時期で、あまりお金をかけるのもどうかですね。

書込番号:25628160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2024/02/19 20:21(1年以上前)

リモコン持って量販店に行って操作するって行動いいのでしょうかね?

書込番号:25628919

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/19 20:54(1年以上前)

あんまりお勧めは出来ない様に思います
話しは分かるけれど、ちょっと、じゃないかな

お断りをして許可を求めることになるけれど
受ける方は多分、大丈夫なんだろうとは予想はするものの何だかちょっと、大丈夫かなって思うんじゃないかな(大丈夫かな、この人を含めて)

いろんな人がいるので
話しの内容は直ぐに理解が出来る案件ではありますが

レコーダの各社用の互換リモコンは2千円前後で売っていました。テレビもレコーダも基本の操作は出来ると思います。その動作で良いかどうか次第では、リモコンの問題かテレビの問題かのご確認の試験器を兼ねてのご購入をされるか・しないかのご判断をされたら良いのではないかと思います

互換リモコンの購入を勧めていません

相手が困っていたり、物を落とすところを見たり、危ないときはこちらから声をかけるけれど

非日常的な話しをされたら、考える時間があるだけに困惑するように思います

書込番号:25628958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2024/02/19 22:57(1年以上前)

>クタクタJさん

>リモコン持って量販店に行って操作するって行動いいのでしょうかね?

店員さんに次のように言って、許可を得てから行えば何の問題もありません (SONYの派遣さんなら尚良いです)
「古いレコーダーで反応が遅くなって来たので本体が原因なら買い替えたいのでちょっと試させて貰えますか?」

ただ最近は電源が繋がっている機器が無かったり、テレビに繋がってない事も多いので注意が必要です
今回の場合全てのボタンの反応が遅いとの事なので適当に操作して現在の機器との違いを比べて下さい
ただし余りにも人で混雑している場合などは避けた方が無難です

無断でやるとリモコンの窃盗と間違えられる可能性も有りますのでご注意を・・・

書込番号:25629120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 16:14(1年以上前)

亀RESですが、結果が分からないので。

EW1100のリモコンは、リコールが出ていたんじゃないですか。
私は、中古でEW1100を買いましたが。
リモコンは、純正では有りませんと、注意書きが有りました。
SONYのRM-PZ-130Dと書かれています。

問題無く使えています。

書込番号:25817378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/07/20 06:39(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がちゃんと表示されない

2024/02/11 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:148件

SONYのbdz-500を使用しています。

突然、昨日から添付の動画のようになりました。
録画番組は外付けのHDDにほぼ録画しています。
一度だけ正常な状態に戻り、一番組だけ録画を見ることができましたが、その後また添付の動画の状態になりました。

どのような状態で、何が原因で、どのようにすれば正常に戻るでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25618105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2024/02/11 11:29(1年以上前)

内蔵と外付けで変わりますか?
変わるなら外付けの寿命かな?
どちらも同じ症状なら本体の不良と判断しますけどね。
接続コードで変化は無いと思いますが確認しましょう、差し込みですけど。

書込番号:25618160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/02/11 13:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
とりあえず外付けを外して電源入れてみたいと思います。

書込番号:25618279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/03/24 09:35(1年以上前)

USBを抜き差ししたところ改善しました。

書込番号:25672370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時間ズレ調整機能付きはありますか?

2024/01/13 09:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

パナセンスに質問したところ、デジタル放送のタイムラグの特性で、番組表録画すると3~5秒程度録画が早く終了してしまうので尻切れトンボになってしまい、時間指定録画で1分遅く終了する以外に改善策はないとのこと。

このためこのタイムラグを微調整してくれるモデルはないでしょうか?

書込番号:25582051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/01/13 10:51(1年以上前)

出て来ないんじゃないかなと思います

受信した番組の情報を復号化するのに2、3秒くらいの時間を要するからっていうのが理由らしいけれど

能力の高い処理系、部品を投ずるっていうのもあるけれど価格に影響するから。指定された時刻まで復号化して番組を録画、記録する動作をすれば良いと思うけれど。番組録画は海外ではあれば使うよ、くらいだと思うからメーカは人もお金もかけられない
レコーダの商品化で、録画する番組の頭もお尻も欠けたら駄目だとならないんじゃないかなと思います(しかし機能の目標を考えたら頭もお尻も欠けたら駄目で完全に録れるのが当たり前と思います)

ディーガに全自動録画機があるから、それで良く見るチャンネルと時間帯を指定して録画番組を見れば、番組の頭やお尻が欠けて残念になることからは開放されます

レグザにも同じ様な動作をするタイムシフトマシンがレコーダとテレビにもあるけれど、レグザはレコーダの新製品が発売されずに元気はありません

ディーガの方が価格と機能が幅広くて選び易いです

書込番号:25582150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:537件

2024/01/14 00:39(1年以上前)


○○を購入予定とか△△と比較検討
中とかなら、アドバイスの1つくらい
はしようと思うけど…
文中のニュアンス的には
「ちょっと訊いてみた」ような感じを
受けたのでとりあえず様子見かな……

後で誰かが書いてくれるかも。

書込番号:25583144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2024/01/15 15:23(1年以上前)

>「ちょっと訊いてみた」ような感じを

なので連続テレビ小説を録画してみた結果を簡潔に!

・レグザ テレビ/レコーダー
両方とも番組開始前と終了後前後の番組が2〜3秒の録画されていた。
(レグザレコーダーは、録画しろありの設定)

・パナレコーダー
番組開始前の番組が2〜3秒録画されてから当該番組録画。
終わりは、ジャスト終了か1秒くらい早いような感じであった。

書込番号:25585189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/15 16:42(1年以上前)

NHKはスカイツリー波とローカル局波でもタイムラグがあります。

全国同時にスタートするかが分れば面白いです。

書込番号:25585273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2024/01/15 16:54(1年以上前)

>NHKはスカイツリー波とローカル局波でもタイムラグがあります

両方受信できるエリアがあるのですか、すごいね!

ちなみに地デジ11chとBS103chでは、BS103chに遅れが
ある(感覚ですが、0,1秒くらい)

年末の紅白では地デジ11chとBS4K101chで1秒くらい(感覚です)
ずれがあった。

時計だけでなく、電波も確認しているみたいで録画には支障ありませんが。

書込番号:25585294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/01/16 00:32(1年以上前)

>balloonartさん
レグザは番組よりも長めの録画をするんですね。
そうなると同一チャンネルで連続的に番組を予約した場合の重複部分はどうなりますか?

ディーガはチャンネル録画と2つ以上の重複時間帯の任意録画が出来ないんです。

この仕組みがよく分からないのですが、全チャンネル録画していれば、同一画質での任意録画は単純に任意録画ファイルへの分類整理するようなもので、特段HDDに別途追加記録するようなものではないですよね。

なのでチャンネル録画中なら、任意録画のズレは手動でもいいから微調整できれば問題は解決しますよね。なぜメーカーはやらないのでしょう?

書込番号:25585872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/01/16 00:35(1年以上前)

あと自動的に付与される番組内でのインデックスについて、CM前後のインデックスはいいのですが、番組中にインデックスが自動的に付与されるのはどういう意味があるのでしょうか?

CMスキップしたつもりが本編も一部スキップしていることが時々あります。

書込番号:25585877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2024/01/16 19:20(1年以上前)

>Mr.9230さん

・同一チャンネルで連続的に番組を予約した場合の重複部分はどうなりますか?
→尻切れトンボになりました。その分次の録画の前に入ってましたけど、どのくらい
削除されているかはわかりません。

・全チャンネル録画していれば、同一画質での任意録画は単純に任意録画ファイル
への分類整理するようなもので、
→仕組みは知りませんが、録画はチューナー単位で行うのかもしれないし、ファイル
の操作しないのでしょう。

・チャンネル録画中なら、任意録画のズレは手動でもいいから微調整できれば問題
→チャンネル録画したものを通常録画にダビングすればいいような気がする。
最近のチャンネル録画機はもってないのでどうなるか確認はできない。

・CMスキップしたつもりが本編も一部スキップしていることが時々あります。
→インデックスの精度がわるいだけかと。NHKの番組でも途中で入る。
どこのメーカーも大差ないはず。

書込番号:25586582

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

番組を内蔵HDDから外付けに移動した場合

2024/01/03 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Aokutsu2さん
クチコミ投稿数:27件

詳しい方、教えてください。
現在ディーガを使っているのですが、地上波映画やアニメ番組などのまとめ番組を内蔵HDDから外付けHDDに移動させると、まとめが解除されてしまい、再度まとめ作業が必要になってしまい、非常に苦痛です。
こんなことだったら、内蔵HDDの大きいものを購入すべきでした。
ソニー、東芝、TVS REGZA、シャープ、フナイなどでも同様でしょうか?

書込番号:25571310

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2024/01/04 00:20(1年以上前)

番組まとめとか確かに不便ですね。
少し不便ですが外付けHDDを接続して録画予約をUSB HDDを指定しましょう。
予約時も一手間必要ですが、移動の手間を考えると後々楽ですよ。

書込番号:25571392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2024/01/04 00:29(1年以上前)

最初から大容量の外付けハードディスクに録画は出来ないのかな。出来ないんでしょうね

レグザでは録画番組をフォルダで分類出来ます
ハードディスクを移動してもそれは維持
もっとも別のレグザに移したらどうかは知りません

そのレコーダ個体で楽しんでいるうちは良いけれど、何れレコーダを買い替えとかになったときに録画番組を移すつもりなら
同じくディーガを用意しても、別のディーガにさえもまとめ情報を移せないとすれば、そのときには改めてまとめ作業が発生するんじゃないかな
今が良ければとの割り切りなら良いけれど

書込番号:25571396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング