
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月2日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 09:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月29日 01:50 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年4月28日 17:24 |
![]() |
21 | 8 | 2009年4月28日 10:17 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月27日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコーダーの購入を検討してます。
是非アドバイスをお願いします。
主にサッカー関係番組の録画・特番の録画
録画〜鑑賞(観戦?)〜消去
DVDに記録は滅多になし
DVD・BD再生はPS3有り
リンク機能は憧れますが、マストではありません。
メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望です。
以上、宜しくお願い致します。
0点

>リンク機能は憧れますが
って言いながら、
所有テレビの情報は出していないし…
書込番号:9476377
0点

すみません、ご指摘ありがとうございます。
テレビはシャープさんのアクオスです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9476405
0点

>メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望です。
パナソニックのレコーダーで良いでしょう。
PS3が有ればBD再生出来なくても可という事ですが、後悔しない為にもBDレコのBWシリーズ辺りを選択するのが妥当だと思います。
リンクは所詮おまけです。有れば便利、無くても不便では有りません。
書込番号:9476491
0点

TVがシャープだからと言うわけではないですが、スポーツ番組等の番組連動データ放送
(ニュースや天気予報では無く、放送内容に連動した各選手情報や試合の流れ等)も
録画でも見たい場合は、シャープの最新機種をお勧めします。
他のメーカーでは見られませんので。
番組連動データ放送は見ないというのであれば、パナソニックがお勧めですね。
書込番号:9476634
0点

>後悔しない為にもBDレコの
将来も本当にBDレコ不要なら、RD-X8。
無難な線で、DMR-BW850かBDZ-A950。
おまけでBD-HDW35。
書込番号:9476635
0点

手軽に使うなら、パナかソニーが良いと思います。
東芝は、BDが無い分、安くて機能満載なのですが、あまりユーザーに優しく無い使い勝手なので、お勧めしにくいです。
シャープは、やっと改善され始めたところなので、様子見が良いと思います。
あとは、店頭で操作して判断されると良いと思います
書込番号:9476748
0点

>テレビはシャープさんのアクオスです。
私もリンク機能は「重きを置かない」派なので、もはや意味がないのですが
こういう場合は「シャープのLC-32DE5です」のように品番で答えましょう。
「アクオスです」では情報が足りません。
書込番号:9477268
1点

こんばんわ。
最近パナソニックのDMR-BW850を購入しました。
私もアクオス使用です。
シャープ製レコーダーの評判がよろしくないのに加え、
TVは3年前に購入したもので最新レコーダーの
リンク機能を全て使えないようでしたので、
初期段階で選択肢からはずしました。
>DVDに記録は滅多になし
同じようにHDDだけあればいいかなぁとも思い
値段が安いのもあり、東芝と悩みましたが、
最終的にはBDも対応のDMR-BW850に落ち着きました。
>メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望
店頭で触ってみるのがいいかと思います。
個人的にはパナソニックとソニーが使いやすく、
東芝はなんか難しい感じはうけました。
書込番号:9478074
0点

>主にサッカー関係番組の録画・特番の録画
ソニーなら、おまかせでスポーツ→サッカーを設定すれば、録画しまくってくれます。
ひいきのチームがあるなら、チーム名をキーワードとして登録するのもよし。
書込番号:9478183
0点

みなさん、早速のアドバイス・ご指摘ありがとうございました。
アドバイスを参考に購入商品を再検討します。
BD付のもので、店頭操作をしてしっくりくるものを選んでみます。
本日よりG.Wも始まるので、セール等を狙って購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9479438
0点



教えてください。初めてレコーダーを購入しました。ソニーL95です。テレビはシャープ52GX5です。HDMIで接続しましたが映像のみ音声がでません傚接続後簡単設定したのですが 何が悪いのか解りません。どなたか教えて下さい。
0点

L95の音声設定のHDMI設定をPCMにしてみて下さい。
これで、出ない場合は、TVの基板に問題がある可能性があります。シャープに相談されると良いと思います。
ここでのHDMI接続トラブル報告のほとんどは、TVに起因してますので。
書込番号:9469693
0点

解決しました テレビ、レコーダーの電源を落としてHDMIケーブルをさしなおしたら音声出ました。 ありがとうございました。
書込番号:9474569
0点



選択肢が多すぎて困っています。
結局、私は何を買えばいいでしょうか。
詳しい方、ぜひ教えてください☆
現在、レコーダーというものが一台も無い状態です。
DVDとBDはPS3で観ています。
地上波の連ドラや特番を録画したいと思っています。
画質はなるべく良い方が嬉しいです。
W録はいらないと思っています。
滅多にDVDには焼きません。BDにも焼かないと思います。観たら消します。
アイヴィというのにも興味はありますが詳しくありません。
VTR資産がかなりあるので、それはDVDにダビングしたいと思いつつ、忙しくてやってません。でも、一体型で無くてもいいかなとは思っています。
テレビはビクターのエグゼの48型です。セカンドテレビの購入も考えています。
予約録画は簡単で、リモコンはあんまりもっさりしてないのが好みですが、マストではありません。
予算は10万円以内が希望です。
よろしくお願いいたします!!
0点

見て消し用途限定でしたら、東芝のRD-X8で良いんじゃないでしょうか?
HDD容量も1TBあって、あって困る事もないW録機ですから。
VHSのDVD化は再生できるデッキがあるのでしたら、一体型は用なしですよ。
書込番号:9463382
1点

CATVのstbユーザー以外でと言う前提で考えると、
Blu-rayならばBDZ-A750、DVDならばRD-X8が良いと思います。
書込番号:9463747
0点

>見て消し用途限定でしたら、東芝のRD-X8で良いんじゃないでしょうか?
HDD容量も1TBあって、あって困る事もないW録機ですから。
>VHSのDVD化は再生できるデッキがあるのでしたら、一体型は用なしですよ。
最近気付いたのですが、X8ってDACが12bit/297MHzなんですね。
他社はハイエンドでも148MHzなのに豪勢ですね。
VHSのDVD化には有利なんじゃないでしょうか。
あとは、BW850が9万位になってきたのでお買い得かも。
書込番号:9463817
0点



先日、東芝の液晶テレビを購入しました。
レコーダーは録画したくなってから考えればいいやと思って同時には買わなかったのですが、やはり欲しくなり、購入を検討しています。
が、どれを買っていいのかわからないため、皆様の意見を聞かせていただきたいと思っております。
条件は以下のとおり
・液晶テレビ:東芝製32C8000
・予算:極力安く(8万以下)
・使用方法:HDDに保存して、残したいものだけメディアに焼く
チューナー内蔵やBDなどもあれば嬉しいのですが、予算的に無理かなとも思っております。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

りんだーふぉーくさんへ
8万円も予算があればブルーレイレコーダーが充分買えますが、シングルチューナーならどこのメーカーでもエントリー機が、ダブルチューナーならパナソニックのBW750が買えるようですが。東芝はDVDレコーダーしか出していませんが、最高機種のRD-X8(1TB)が余裕で買えます。レグザリンクならこれですが。
書込番号:9440602
1点

メディアに残すならBD機がお勧めです。
シングルチューナー機ならパナBR550、ソニーT55。
Wチューナー機ならパナBW750、ソニーT75あたりが予算内かな。
使いやすいのはWチューナー機。
多く払うだけのメリットはあります。
書込番号:9440735
1点

初心者には、ソニーのT55がお奨め。
録画モードをSRかLSRで録画すれば、快適ですよ。
タイトル一覧で、黄色ボタンを押すとフォルダー形式になるのがポイント。
予算内で見つかるなら、Wチューナー機のパナBW750、ソニーT75でもよい。
パナBR550は、ユーザー満足度が低いため、お奨めしません。
書込番号:9440893
2点

はじめまして、Panasonicがお勧めです、レグザリンクも完全では無いですが対応しています。
BW750かBR550、予算が許すなら2番組同時録画出来るBW750が何かと便利です。
書込番号:9441135
1点

パナが最初で今は、2台目の東芝を使ってますが、
超、マニアックで、チャプター分割や編集はすごく難しい。
その上、編集を繰り返すとHDD内が複雑になり、壊れます。
「壊れるから、そのつもりで扱ってください。」と書いています。
もう2回、全消去しました。
ま、まだ途上時だからどこも一緒か。
書込番号:9444412
1点

ちょっと違った見方を
パナ機は、最低限の機能で分かり易く確実にこなす造り。ですので、レコの機能自体に面白味は少ないですが、信頼性は高い。
ソニー機は、録画を楽しむと言うことを実践したような造り。録画機として必要と思える機能は一通り搭載し、編集機能もそれなりに充実。手軽に使う感じ。若干動作安定性がパナに劣る。
個人的には、既存のレコの中で一番、録画・視聴を手軽に心から楽しめるレコと思います。
シャープ機は、面白い機能は満載なんですが、どれも中途半端な感じ。動作安定性が悪いのも欠点(最近は多少良くなっているようです)。
録画レートはたくさん用意しているのでマニアックかと思えば、編集機能はパナ以下。むしろ、録画予約時録画レートがたくさん表示されるので、反って悩む始末。
録画中の動作制限は最新機種でやっとソニーと勝負が出来るくらいになりましたが、それまでは最も使えない状況。
ハイブリッド録画は、面白い機能で、使い方次第では非常に良い機能ですが、素人には分かり難い仕様。
東芝機は、BDが無いのが一番の欠点。
編集機能などマニアックに懲りすぎたので、使いこなすのに注力し、録画を楽しむまで行くのが大変。
簡単に使える様にと四苦八苦してますが、方向性がマニア思考のままなので反って混乱させている傾向有り。
三菱他は、パナやソニー以上の機能があるわけではないので、考えなくて良いです。
個人的にはシングルBDでTV録画中心なら、T55。目的があればBR550も良いとは思います。
最近ソニーL55の処分報告を見ますが、見つかればT55よりもお買い得です。
Wデジなら、パナかソニーが良いと思います。シャープはもう少し待って様子を見た方が良いと思います。
書込番号:9444656
1点

皆様、回答ありがとうございます。
それぞれのメーカーの長所・短所が細かい部分まで聞けて、大変参考になりました。
パナのBR550,BW750、ソニー:T55,T75あたりに皆様の意見が集中していたので、この4機種から自分の予算と必要な機能を吟味し、皆様の意見を参考にしながら購入していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:9455056
0点

パナとソニーTシリーズで端的に違うのは
AVCHDハイビジョンビデオカメラやデジカメ&携帯写真の取込みです
BR550がSDカードだけでBW750がSDカードとUSBって具合に
パナのほうだけにあります
同じ機能はソニーだとLやXやAシリーズになります
あとはCATVのSTBを利用って事が無いなら
予算以内って選び方で良いと思います
パナもソニーも数字が多いほうがWチューナー&W録機です
書込番号:9455075
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
パナとソニーにはそんな違いもあるのですね。大変参考になりました。
最終的にはパナを購入することになりそうです。
皆様ありがとうございました!
書込番号:9461057
0点



最近の機種は連動データを保存しない方が多数派だと思いますが、
買い替え等で使えなくなって驚いた人っていないのかな?
録画時間が多くなるのは良いのですが、スポーツ番組等のデータ連動情報は
有った方が良いのにと思う事が有ります。
現在はREGZAで録画しておけばデータも観れるので問題は無いのですが、
皆さんはどうしているのでしょうか?
連動データでも双方向やリアルタイムじゃ無いと意味の無いものは録画しても意味は無いのですが、
アニメやドラマでもキャスト紹介やスポーツ番組の試合経過・選手紹介等の情報は面白いです。
私は殆どテレビをリアルタイムに観ないので録画も連動データが有った方が便利なのですが、
連動データを録画しない機種が増えるのは使っている人が少ないのでしょうか?
地デジのアピールポイントなのに。
予約の設定で連動データの録画有無を指定できれば便利だと思うのですが難しいのかな?
あと、録画後にディスク内変換で連動データ削除も技術的には難しく無いのですが、
やっぱり複雑になるからですかね。
7点

ぼくは連動データ自体
WBC以外見てませんねえ…
>予約の設定で連動データの録画有無を指定できれば便利だと思うのですが難しいのかな?
そのこと自体は
難しくないような気はします
>あと、録画後にディスク内変換で連動データ削除も技術的には難しく無いのですが、やっぱり複雑になるからですかね。
個人的にはそれよりも
デジタル放送のマルチ音声を
AVC録画しても生かせるようにしてほしいです
(現状片方しか記録できないから)
書込番号:9456748
3点

番組連動データ放送は、まだ認知度が低いのでしょうね。 データ放送と言うとリアルタイム
での天気予報やニュースばかりで、それしか知らないからディスクに残すのは無駄だと言う人
が多いのでしょう。
店頭でも、データ放送と言うとニュースや天気予報のこと位しか店員から説明されません。
また、データ放送まで録画できるレコーダーもシャープ製だけしかないので、他のレコーダーで
録画ばかり見ている人は、番組連動データ放送があることすらわかりません。
そして、ここの掲示板では、シャープのレコーダーは他社のレコーダーと比較して使い勝手が
良いと言える程ではない為、シャープを買おうとする人に対して、番組連動データ放送の録画
再生のことに触れることなく、シャープは止めて他のメーカーにした方が良いと言う人が多い
こともあるでしょう。
私はデジタル放送を見始めたのがシャープのレコーダーだったので、データ放送も十分に
楽しんで見てますが...
>予約の設定で連動データの録画有無を指定できれば便利だと思うのですが難しいのかな?
これは、現在のシャープの最新機種(BD−HDW40等)ではデータ放送の録画の有無を
選択できる様になっています。
書込番号:9456890
4点

データ連動って有効に活用されてな無いんじゃないでしょうか?
一部のドラマなんかだと、キャストの相関図や紹介が有って工夫しているのですが、
殆どの人は見ていないと思いますよ。
デジタルになっても観る人がアナログと違いが分かっていないから。
でも、提供される情報も番組連動している物は限られていて、殆どがニュースと天気予報なので
観なくなったって人も多いでしょう。
私も、スポーツ番組は連動情報が多いのdボタンを押してみますね。
マラソンとバレーは必ず観ています。
書込番号:9458962
1点

選択できればいいですよね。
デフォルトでHDDでは有り、BD/DVDダビングでは無しというのもありだと思います。
私は東芝機ですが、E301であったものがX7やS303で無いのは寂しいです。
HDDレコのタイムシフト用途なら付けるべきだと思います。
書込番号:9458996
2点

>皆さんはどうしているのでしょうか?
今、データ放送部分を残して保存している番組はありません。
もともと私の環境ですとRD-S601で録ってRD-A301にi.LINKダビングしてA301でディスク化、という手順が必要ですので閾値が高いのが理由のひとつですが、魅力的なデータ放送が今期は無い、というのも大きいです。
特に番組連動タイプは放送波ならではのコンテンツ (後からパッケージメディアでは手に入らない) ですから、コアなファンの方には必須のような気がしますが、、、(旧土6枠のものとか。 私はそこまでじゃないですが。)
ドラマでも番組の進行に伴って人物紹介の内容が変わったりするのは、やはりマニアにはたまらないでしょうし。
>スポーツ番組の試合経過・選手紹介等の情報は面白いです
デジレコ長寿さんも仰っていますが、例えばマラソン中継などは記録として残しておくのにも良いですよね、経過もわかりやすいしライブ感も増して。
で、まさにそういう (長尺) 用途なら本来はBDの天下なわけですが、データ放送記録対応のBD機が極めて少ないのは、傍から見ていても残念です。
「X倍録画!」 とかで長時間録画を競う方向に行けば、データ放送部分が邪魔になるのはいうまでもないです。
また、放送側も力の入った連動データを付けようという姿勢が感じられない現状では、レコメーカーも力が入らないのはやむをえないのでしょう。
番組 (特に情報系) 見ていて、「お、この情報欲しい。 → データ放送出してみたら → 番組非連動だった。orz」 ってのは、私にはよくあることです。
「データ放送でTV上で通販サイトに誘導、そこで購入、局に収益入る」 というビジネスモデルも以前から言われていましたし、現行のネットワーク対応型のTVの性能であれば十分実現可能なハズですが、未だ実現していません。
放送局側もデータ放送をまだもってもてあましているようで、少し歯がゆいです。
電波がモッタイナイ、、、
レコーダー側の理想は、言うまでもなくユーザーが任意で選択できることです。 東芝がBD機を出していれば多機能のひとつとして既に実装していたような気がしますが、これは言ってもせん無い事。
パナはともかくソニーは何時かはやってくれそうな気もしますが、さてどうでしょうか。
番組連動、非連動を問わず、データ放送部分も残すのは、放送波マニアにとっては非常に重要ですが、それはマニア故であって一般的な目的ではないでしょうし。
まあ、データ放送記録はニッチすぎるんでしょうね〜
書込番号:9459057
2点

>レコーダー側の理想は、言うまでもなくユーザーが任意で選択できることです。
>パナはともかくソニーは何時かはやってくれそうな気もしますが、さてどうでしょうか。
シャープの新型がデータ放送の記録・非記録に対応する(予定)、
という情報を最近見た様な…?
シャープ機の数少ないメリットとしてデータ放送の記録・再生が
ありますからねぇ。
それが事実なら実現したのはソニーでもましてや東芝でもなく、
シャープだったという事で目の付け所が違いますね。
書込番号:9459607
0点

>>予約の設定で連動データの録画有無を指定できれば便利だと思うのですが難しいのかな?
>これは、現在のシャープの最新機種(BD−HDW40等)ではデータ放送の録画の有無を
>選択できる様になっています。
ちょっと補足です。
データ放送の録画の有無を選択できるのは、HDDにDRで録画したものをブルーレイディスク
に2倍や3倍モード、任意レート(HD01〜HD10)に変更してダビングする場合ですね。
予約時はできない様です。
書込番号:9459698
2点

あ、nehさん が[9456890]で既に言及されてたんですね。
見過ごしていました。
>データ放送の録画の有無を選択できるのは、HDDにDRで録画したものをブルーレイディスク
>に2倍や3倍モード、任意レート(HD01〜HD10)に変更してダビングする場合ですね。
>予約時はできない様です。
なるほど。
DRでは無理なんですね。
でもDRってそもそも「そのまま記録」ですし、初期BDの開発
コンセプトがそうでしたから、まあ考え方はわかりますね。
書込番号:9459729
0点



申し訳ないくらい初心者です。
給付金でDVDレコーダーを購入しようと思っているので、我が家にはどんなDVDレコーダーが良いか、皆さんにアドバイス頂きたいです。予算は6万円位です。よろしくお願いします。
テレビはシャープのアクオスを使っていて、eo光テレビです。
DVDレコーダーの使い方としては、
1.お笑い番組やドラマを録画して観る。
2.子供のアニメをDVDのディスクに録画して、お風呂で観る。
お風呂用のDVDプレーヤーは、ツインバードを使っています。
以前、友達がアニメビデオをDVDのディスクにダビングしてくれたんですが、我が家のお風呂用DVDプレーヤーでは見られませんでした。
なので録画したのに観られないって事にならないよう、操作しやすい物が欲しいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

>eo光テレビです
STBのメーカーは何処で型番は?
オーソドックスには、パナが良いです。
お風呂のプレーヤーは恐らく、CPRM(デジタル放送録画品)に対応していないみたいですので、アナログ放送を録画する様に工夫されるのが良さそうです。
もしくはCPRM対応のTVに買い換えて下さい。
書込番号:9446834
0点

>お風呂用のDVDプレーヤーは、ツインバードを使っています。
>友達がアニメビデオをDVDのディスクにダビングしてくれたんですが、我が家のお風呂用DVDプレーヤーでは見られませんでした。
仮にこれだとすると
http://www.twinbird.jp/product/vdj712/
CPRM対応だから考えられるなら
再生機でファイナライズをしてなかった?か
DVD-RAMを使ってたか?です
いずれにしても友人に確認してください
>eo光
STBはお使いなんですか?
お使いならメーカーと型番を知りたいところです
書込番号:9446835
0点

返信ありがとうございます!
STBって何のことか検索したら、なるほど、こういう物も関係するんですね。
パナソニックのTZDCH820です。
ツインバードのプレーヤーは、古いタイプで、VD−J711です。
そう言えば、お友達がファイナライズが..と言っていました。
私には何のことか分からず、そのまま保管している状態です・・。
DVDレコーダーを買ったら、そういうのも操作して観られるようになるんでしょうか。
そうだったら嬉しいです☆
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9447175
0点

TZ-DCH820だったら
レコで予約するにはi-linkか
Irシステムを使えば簡単だとは思いますが
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/820toru_index.html
前者の場合はパナXW120があるけど
生産終了してるから入手できるか否か?だし
後者の場合はそれに加えてパナXP15が選択肢に入るけど
いずれにしてもレコで直接受信している地デジと
同じ時間に同時に録画はできません
プレーヤーで見れなかった
DVDメディアの種類は何ですか?
友人がVRモードで録画したなら
レコを買えばレコ自身では見れる可能性がありますが
ビデオモードで録画したなら
録画した機器でないとファイナライズできません
よって素直に再生できません
とりあえず…
パナXP15がいいかとは思います
書込番号:9447331
0点

>VD−J711
アナログ放送を録画してるなら
ファイナライズをやっていないのかもしれませんが
デジタル放送録画したら元々再生出来ない機器のようです
書込番号:9447393
0点

eoテレビに加入している事で、だいたいが決まるって感じなんですか〜。
紹介してもらったeoのページも初めて知ったので、よく見てみます。
STBというのも、eoを契約した時に付けて頂いたので、eoの機械だという事くらいに思っていて、どういう物かも分かっていませんでした。
それから、お友達がダビングしてくれたのは、DVDーRです。
パナXP15という機種を1つ上げて頂いたので、これから安いところを探したいと思います。
色々と教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:9448071
0点

eo光テレビさんでしたら、STBを↓にすることでもDVD録画が可能です。
http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/record.html
ただし月額のレンタル費用が1.575円余計にかかることになりますので
DVDレコーダーを購入することとランニングコストのどちらが有利か
考慮する必要はあります。性能的にはXP15<XW120<上記機種です。
書込番号:9448224
0点

>そう言えば、お友達がファイナライズが..と言っていました。
私には何のことか分からず、そのまま保管している状態です・・。
アナログ放送をダビングしてるって事が条件ですが、
ファイナライズされていないのでしたら、これでファイナライズする事で
お使いのVD-J711でも再生できるかも知れませんよ。
http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
ただし、動作環境
・WindowsXP HomeEdition (SP2) での動作を確認
(Windows98/ME系では動作しません)
のようですので、お使いのPCのOSがVistaだったら使えないかも知れません
※動作確認されていないだけで、実際には使える可能性も否定できません
試される時は、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9448769
0点

XP15にされるのでしたら、ステテコ王子さんのレスにあるHDD内蔵STBにしてレコーダーなしでいいかと思います。
http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/record.html
XP15やXW120よりも高機能でW録もできるので、これ1台で済みます。
ランニングコストは上がりますが、レコなしなら初期投資もかからないので、いいのではないでしょうか。
書込番号:9449088
0点

回答頂く用語や機器を検索しつつ、勉強させて頂きました。
初めて投稿したのでお返事頂けるのか心配でしたが、早々に返信頂いてありがとうございました!
参考にさせて頂き、来月早々購入します★
どうもありがとうござました(*^^*)
書込番号:9456239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





