
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年8月19日 20:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年8月19日 12:59 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月14日 07:03 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2024年7月20日 06:39 |
![]() |
3 | 4 | 2024年7月11日 16:54 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年6月27日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


君たちはどう生きるかuhdの4k画質はbdよりぜんぜん良いですか? ドルビービジョン,ドルビーアトモスがメインですが、ドルビービジョンに対応したTVはないので、環境がある方は感想をお願いします。
また、アトモスも環境があれば、よろしくお願いいたします。
BDで十分なかたもいらっしゃるとはおもいますが. 簡潔で結構です。
0点

どう感じるかは人それぞれ。DOLBYVision無しのディスプレイでも差は出ます。自分もDOLBYVision無しのディスプレイで見ていた時綺麗と感じましたね。DOLBYVisionはどんなもんかと見てみたいとなりテレビ買い替え見てみたら綺麗ですがどぎついので輝度落として見ましたね。
そんなもんですよ。
書込番号:25856515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tsuatさん
>君たちはどう生きるかuhdの4k画質はbdよりぜんぜん良いですか? ドルビービジョン,ドルビーアトモスがメインですが、ドルビービジョンに対応したTVはないので、環境がある方は感想をお願いします。
発売当初、UHDBD版でドルビービジョンで不具合があり、早々と交換の告知がされました。今発売されているUHDBDは対策済みに置き換わっていると思うので、評価されている方は不具合UHDBDをすでに交換された方や、対策済みを購入された方でしょう。
私も発売前に予約して購入しましたが、忙しく視聴はできていません。不具合品を送ると手元には対策済みしか残らないので、新しく購入しようか迷っています。
書込番号:25856893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか
在庫はまた復活してきたみたいですね
将来TVを買い換えたら、そのころには安くなっているかも。
書込番号:25857424
0点



ちょい高いし種類も限られてくるけどavコマンドに意味はあるの?
avコマンド付いてないhddでも普通に使えると聞いたことあるけれど本当なのか?
書込番号:25855987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは
安定動作させるためなので、
ついていないものは 動作不安定になる可能性があるそうです。
使えないことはないですが。
書込番号:25856015
0点

>ド口ッセルマイヤーさん
内蔵ハードディスクはAVコマンド必須、
外付けUSBハードディスクはAVコマンド非対応でも使用可能
但し、USBハードディスクに直接録画指定した際は録画失敗する可能性有ります
内蔵ハードディスクに録画してから、USBハードディスクにダビングする際は
リアルタイム録画と違い、只のデータ転送処理なのでリトライが発生しても問題が無いため
AVコマンド非対応でも問題有りません
書込番号:25856378
1点

適材ですよ。
書込番号:25856894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ド口ッセルマイヤーさん
全録パナレコでAVコマンド対応のUSB-HDDを使い、チャンネル録画をしていますが、そのHDDはチャンネル録画をすっぽかされ、何週間も録画されない事もありました。
他の全録パナレコでAVコマンド非対応のUSB-HDDを使っても特に不具合はなかったので、これはUSBHDDによるものと思いました。
書込番号:25856905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドバイス頂けましたらお願いします。
最近TVを買い替えました。
レグザZ770という機種にしたのですが、以前は昔のレグザJ7という機種えお使っておりました。
録画用HDDは新TV買い替えたらフォーマットされますが、やはり不便だなと今回感じました。
調べていたらREC BOXなるものを知ったのですが、これを買っておけば次回買い替えをしても今回のような不便さはなさそうです。
ただそれなら東芝のブチューナー内蔵ルーレイレコーダーの購入をした方が良いのか?
迷ってしまっております。
この辺りどのようにしたら良いかアドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>だいまるこさん
ディスクに焼くことが有りそうならレコーダーが良いですよ
書込番号:25848595
0点

>だいまるこさん
RECBOXを最近使い始めて、レグザレコーダーとの比較です。
どの機器/方法を取っても、録画されている当該機器が壊れ
れば見れなくなるのは同じです。
1.REBOX
・最近のものはPCがあればフォルダ分けできる。
・TV、レコーダー、チューナー等からダビングでしか録画番組を
保存できない。
・保存した録画番組は、コピーワンスなので、BDするには再度
レコーダーにムーブする必要がある。
・4TBで比較的レコーダーより安価である。
・DLNA再生できるTVなら、TVを買い替えても見れる。
2.通常レグザレコーダ
・レグザレコーダーなら770Lからダビングできるし、フォルダ分け
もできる。
・時短モードがあるレグザなら、CMカットして見れる。
・BD化できる。
・レコーダーで録画したものは、コピー10である。
・結構いい値段する。
・DLNA再生でもHDMI接続でも見れる
3.レグザタイムシフトレコーダー
上記に加えて
・タイムシフトリンクで、770Lのタイムシフト録画が増えたように
扱える
・通常レグザレコーダより高い
4.他社レコーダー
・TVをモニター扱いし、TVとの連携せずレコーダー単体で録画等
操作すれば普通に使える。
・770Lから録画番組はダビングできない。
・・DLNA再生でもHDMI接続でもどこのTVに替えても使える。
・どこのレコーダーも高い。
書込番号:25848608
0点

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、実際ブルーレイに焼くことは今までほぼ無いですね。見ては消すという使い方です。
>balloonartさん
アドバイスありがとうございます。
実際お使いとのことでありがたいです。
比較していかがでしょうか?
レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
もしテレビを買い替えるならまた7年以上は使うつもりです。
RECBOXで7年行くかレグザレコーダーで行って次のテレビでも使うか悩んでおります。
でも価格はレコーダーは45000円程、RECBOXなら17000円〜とどちらが良いか悩みます。
それか録画用HDDはそのまま使い次回テレビを買い替えたらその時にRECBOXを購入するか...
何にしても悩みます...
書込番号:25848882
0点

テレビからRECBOXにムーブする場合
おそらく番組一つずつしかできないから
極めてめんどいですよ
複数選択ができないです
書込番号:25848903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいまるこさん
・レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
レコーダーは、単独で録画ができるしBD化もできる。
770Lは、DLNA再生でレコーダー、RECBOXの録画番組を再生しても、
1番組しか再生できず自動で次の番組再生できません。
でもレグザレコーダー連ドラをまとめてプレイリスト化すると、770Lからの
DLNA再生でも、レコーダー自身のプレイリスト再生でもまとめて再生でき
るので重宝しています。
一方RECBOXは、映画や特番等長い番組を入れて使っています。
BD化せず再生だけなら大差ないようですが、4K番組を残すなら4Kレコーダー
しかないです。
TVから4K番組をレコーダー、RECBOXにダビングすることはできないのです。
2K番組なら64番組まで選択でき、ダビンが開始されたらTVの電源を切って
出かけても寝ても平気です。
当面は、4K番組以外なら770LのUSB-HDDに録画して、残すかどうか考えて
からでも遅くはないです。
書込番号:25848936
0点

>RECBOXで7年行くか
レグザレコーダーで行って
次のテレビでも使うか
悩んでおります。
別にRECBOXを選んでもいいけど
RECBOXはレグザから直接
番組録画はできませんが。
RECBOXはあくまでもレグザTVで
録った番組をダビングして
家庭内LAN環境下で録画番組を
見る機器。
レグザTVには別途TVに繋ぐ
USB-HDDが最低1台は必要です。
(Z770Xのタイムシフトマシン録画
も機能させるならUSB-HDDは
2台必要になる。)
あと次にTVを買う事になった時は
新しいTVがRECBOXを接続認識
できなくなっている可能性も
あるがそれでも良い?
書込番号:25848969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
何度もありがとうございます。
レコーダーのほうが良さそうですね。
でもレグザに揃えた方が良いでしょうか?
レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
書込番号:25848985
0点

>だいまるこさん
・レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
770Lから録画番組をダビングしないなら、どこのレコーダーでも
いいです。
他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
書込番号:25849096
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
良く意味がわかりました。
確かにそうですよね、これからどんどん新しい機種も出ますし、それなら今持っているUSBーHDDを使って、
録画を溜めないように見ていけばお金は掛かりませんし、今あるものでなんとかしていきます!
ありがとうございます。
>balloonartさん
>他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
そうなんですね、すみませんその辺りの理解ができておりませんでした。
アドバイス聞けて良かったです。
何度もすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25849207
0点

>テレビからRECBOXにムーブする場合
>おそらく番組一つずつしかできないから
>極めてめんどいですよ
>複数選択ができないです
770Lは、まとめてダビング機能が有りますので、
最大64番組まで一度にダビング出来ます
この機種は使っていませんが、過去のREGZAテレビでもRECBOXにまとめてダビング出来ますので
多分大丈夫では?
書込番号:25849361
0点

レコーダー同士のお引っ越しダビングでは、受け側はコピーワンスになりますが、
2020年のRECBOX RS/LSシリーズ以降は
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントに対応しています
現状でコピーカウントを維持したままダビングに対応している唯一のメーカーですね
書込番号:25849367
0点

>アキラ2000♪さん
アドバイスありがとうございます、
また、新たな情報助かります。
そうなるとRECBOXを買っても大丈夫そうな気がして来ますね!
一旦皆様のアドバイスを元に検討して見たいと思います、
ありがとうございます!
書込番号:25849534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BDZ-EW1100購入時は問題なかったリモコンでの操作。
記憶が曖昧ですが、購入後2,3年後位から、リモコン操作での反応が悪くなりました。
全てのリモコンボタンが1回押してから次に反応するまで数秒かかります。
矢印で移動して選択しようとしても次の選択までに数秒かかるため、全然進みません。
最初は電池の接触が悪いのかと思い、電池を新しいのに変えても結果は同じです。
すべての操作がリモコンで行うため、やりたいことを行うのにものすごく時間がかかります。
リモコンの不具合でリモコンを変えないといけないでしょうか?
何か対策はありますか?
宜しくお願いします。
0点

>クタクタJさん
こんにちは
定番ですが、こんせんとを抜いて、10分くらいしてから
差し込んで操作してみては、いかがでしょうか。
書込番号:25627562
0点

リモコンの問題か本体の問題かのどちらかでは
ソニーストアで本機のリモコンが手に入ればそれを
無ければサードパーティの互換リモコンを用意する
操作が迅速で問題無く原状に戻れば解決です
購入なら数千円は必要
リモコンで解決しなければ
あるいはリモコンの購入前にやっても良ければ
本体前面扉内のリセットを実行
駄目なら
取扱説明書の98頁を実行
設定初期化
お買い上げ時の状態に設定
録画番組を失っても良ければHDD初期化
失いたくなければ実行しない
取扱説明書が無ければインターネットで検索すれば見つかります
書込番号:25627603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで解決することがあるのでしょうか?
それはリモコン側ではなく、受信する本体側に問題がある可能性があるということですね?
試しに一度やってみます。
書込番号:25627604
0点

https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-07_01.html#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B,%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%80%82
リモコンをリセットする
テレビのリモコンのリセットですが効果があるかもしれません
疑問・不安なら実行されないでください
書込番号:25627614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278026584
レコーダのリモコンの動作不良の対応はこちらです
先ほど案内したテレビのリモコンのリセットと同じ記述はありません。関係ない様です。ごめんなさい
書込番号:25627620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クタクタJさん
そのリモコンを持って量販店等に行き、レコーダーの動きを確認させて貰っては如何ですか
動作が変わらなければリモコンが、動作が改善すれば本体側の問題と切り分けが出来ると思います
同じ機種が無くても大体のボタンは互換が有るとと思いますので
書込番号:25628016
0点

自分はEW1100の1年前のET1000を3台使っています。
EWとETのチューナーの違いは、チューナーの搭載数の違いです。
リモコン操作の不具合は、大きけ分けて2つ。
送信側のリモコン側、受信側のレコーダー本体側の問題。
本体側は電源リセット、リモコン側でも電源リセットを試す。
リモコンも、電池を抜き数分放置してから、電池を戻してから動作を確認する。
リモコンも当然、劣化は起きます。
自分のも特定ボタンの反応が数年で駄目になりました。
これは3台とも同じボタンでした。
最近他のボタンも反応が悪くなったり、押しっぱなしになったりします。
メーカーに聞いたら、経年劣化だそうです。
4台目のリモコンで操作すると問題なく動作します。
リモコンを同機種のを買うと4,500円くらいします。
ただ古いので流通在庫はないと思います。
リモコンの型が違っても、レコーダー用は問題なく使えます。
それより互換リモコンの方が安く手に入ります。
1,500円くらいで、アマゾンで扱っています。
もちろんEW1100のメーカー修理は終わっています。
メーカーで本体のリモコン受信ユニットの動作チェックはして貰えません。
リモコンを変えての動作チェックしたほうがいいでしょう。
ただ販売してから約10年なので、他の故障が起きてもおかしくない時期で、あまりお金をかけるのもどうかですね。
書込番号:25628160
0点

あんまりお勧めは出来ない様に思います
話しは分かるけれど、ちょっと、じゃないかな
お断りをして許可を求めることになるけれど
受ける方は多分、大丈夫なんだろうとは予想はするものの何だかちょっと、大丈夫かなって思うんじゃないかな(大丈夫かな、この人を含めて)
いろんな人がいるので
話しの内容は直ぐに理解が出来る案件ではありますが
レコーダの各社用の互換リモコンは2千円前後で売っていました。テレビもレコーダも基本の操作は出来ると思います。その動作で良いかどうか次第では、リモコンの問題かテレビの問題かのご確認の試験器を兼ねてのご購入をされるか・しないかのご判断をされたら良いのではないかと思います
互換リモコンの購入を勧めていません
相手が困っていたり、物を落とすところを見たり、危ないときはこちらから声をかけるけれど
非日常的な話しをされたら、考える時間があるだけに困惑するように思います
書込番号:25628958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クタクタJさん
>リモコン持って量販店に行って操作するって行動いいのでしょうかね?
店員さんに次のように言って、許可を得てから行えば何の問題もありません (SONYの派遣さんなら尚良いです)
「古いレコーダーで反応が遅くなって来たので本体が原因なら買い替えたいのでちょっと試させて貰えますか?」
ただ最近は電源が繋がっている機器が無かったり、テレビに繋がってない事も多いので注意が必要です
今回の場合全てのボタンの反応が遅いとの事なので適当に操作して現在の機器との違いを比べて下さい
ただし余りにも人で混雑している場合などは避けた方が無難です
無断でやるとリモコンの窃盗と間違えられる可能性も有りますのでご注意を・・・
書込番号:25629120
0点

亀RESですが、結果が分からないので。
EW1100のリモコンは、リコールが出ていたんじゃないですか。
私は、中古でEW1100を買いましたが。
リモコンは、純正では有りませんと、注意書きが有りました。
SONYのRM-PZ-130Dと書かれています。
問題無く使えています。
書込番号:25817378
1点




今DMR-UBZ1030を使ってますが、未だに壊れない。
まあ、そこまで録画はしていない状況です。
基本的にアニメを録画する程度でみたいドキュメンタリーを録画する程度です。
まあ、しょうもない質問ですが、皆様はどうでしょうか?
※ある程度のコメントか時期が過ぎたら、クローズする予定です。
まあ、新しいのを買うことも少し検討中(買うかは不明ですけどね。)
1点

自分はREGZAブルーレイ DBR-Z250で1時間番組を週2本録ってはBDにダビングしてますけど、今でも現役です。
以前は録っていた番組も最近はTVerで観れるんで、無駄に録画することがなくなりました。
書込番号:25804585
0点

>聖639さん
こんにちは
パナソニックの初代物が13年目突破中ですが、
異常音もなく、普通に使用できてますね。
5年後に買った パナのレコーダーの方が 先に逝ってしまいましたが・・
まあ使用頻度が、10倍近く違ったので、仕方ないですが。。
書込番号:25804708
0点

>オルフェーブルターボさん
>茶風呂Jr.さん
こんにちわ。
まあ、たしかに最近は便利になりましたもんえ。
TVerは便利ですね。
自分は「ヒロシのひとりキャンプのすすめ」を見るだけですけどね。
書込番号:25804894
0点

1台めDBR-Z420
うるさいが現役可動中、録画は
控えめ。
2台めDBR-T560
内蔵HDDの不具合の為引退。
3台めDBR-T2007
番組録画のメイン機、可動中。
4台めDBR-T670
外部USB接続端子に不具合を抱える
がタイムシフト(マシン)録画は
異常無し。
5台めM4008、6台めM3009、
7台めUT309、は異常無しで可動中。
書込番号:25806636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本体のHDD空きが少なくなって毎日少しずつ消して15倍で30時間空きを作ってひと月ぐらい録画してたら、立ち上がるのに15分ぐらいかかるようになり録画失敗したんだ
ヤバいと思って本体は15倍で500時間空きを作ったけれど、外付けHDDがいっぱいだ
外付けには面白かったアニメ10作品ぐらいといつか見るかもと録画した映画1700本入ってるんだ
映画を断捨離したいけど消した方がいい映画と残すべき映画を見分けるコツはあるのか?
書込番号:25787629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIに自分の好みを学習させて、とかの前に見ちゃうほうが早いかも。
どうせ見ないんだから、全部消しちゃうのもあり。
書込番号:25787645
1点

>虚船さん
>映画を断捨離したいんだ(つд`)
簡単ですオールクリヤー スッキリします。
書込番号:25787649
2点

>虚船さん
こんにちは
もう一台 買いましょう
書込番号:25787713
2点

取りあえず、新しい外付けHDD買って交換するのが手っ取り早いと思います。
古いHDDは一旦保存して、暇な時に整理すれば良いかと。
書込番号:25788358
0点

消された〜〜〜!
価格殿 こんなのを何時まで続けているんじゃい!
断捨離が必要なのは貴殿等の営業方針だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:25789117
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





