ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:17件

初めてのBlu-rayレコーダーの購入を検討しています。

テレビは、Panasonic VIERA TH-49HX850なので、同じPanasonicのDIGAの購入を検討してきました。
テレビ番組だけじゃなく、音楽CDなども取り込み、外でスマホで見たり聞いたり出来るということを大変魅力に感じています。

ただ、一つ心配があります。
現在は、テレビに外付けHDDを直接繋いで録画していますが、かなり頻繁に尻切れが起こり、イライラしています。

先程も録画番組を見ていたら、出演者が最後に言ったセリフ「気付くと思わなかったよ」とテロップが出たのですが、「気付くと思わな」と言ったところで切れました。
テロップが出てたので意味は分かりますが、テロップが出てないと何と言ったかわからないしモヤモヤします。


一度、Panasonicには問い合わせたのですが、「たまに数秒切れたりますが、仕様です」とのお返事でした。
解決策は「気になるなら自分で1分長めに時間指定録画して」と言われたのですが、野球の延長などの追跡録画をしてくれないので、それは困ります。
Panasonicのレコーダーにも起こるのですか?との質問には、「起こりえます」とのことでした。


Panasonicのレコーダーを使ってる方は、あの尻切れは我慢されているのでしょうか?

以前、東芝のテレビだったときは、尻切れになったことが1回も無かったのですが、東芝のレコーダーなら大丈夫なのでしょうか?
ソニーやシャープ製品は使ったことが無いのですが、そういった他のメーカーはどうなのでしょうか…?


1.頭・尻切れしない
2.録画番組や音楽CDのデータをスマホなので持ち出せる機能

この2点を重視しています。

書込番号:23915059

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/19 08:52(1年以上前)

邪神ちゃんさん家にはディーガが2台あって10年ぐらい前から使っているけど尻切れで困った事は1度もないお
NHKはあまり録画しないから、民放の尻が切れててもCM中だから気にしない

予約が込み合っていて尻切れする場合はだいたい20秒ちょい切れてるし
込み合ってない場合はちょうどいいぐらいで切れてるか1〜2秒次の番組が映ってるんだお

20秒ちょい切れる場合はトリプルチューナーや6チューナーを買えば解決できるけど

コンマ何秒か切れる場合は地域によって起きるらしいから無理かも
カスタマーサービスがゆうように1分余計に録るしかない

書込番号:23915230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/19 09:40(1年以上前)

>猫乃介45さん

ジャンルによるんじゃないですか?

私はレコーダーでは無いですね、ただしTVのHDDではあったような気がします

これはチャプターもなんですがレコーダーはCMごとにあるんですがHDDだとデタラメな時が多いですね

仕様だと思って諦めていますが

書込番号:23915298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/19 10:44(1年以上前)

Panasonicの4Kテレビをお持ちなので、
4Kチューナーが2個か3個のDIGAを買うのがいいだろう。
全録機は私はお勧めしない。

>1.頭・尻切れしない
これは心配しなくていいかと。今DIGAの4W200などを使用中だが、
時間指定予約はしたことは無い。

ただし、単発の予約では注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246800/SortID=23907174/#23909954


書込番号:23915404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/20 00:39(1年以上前)

>現在は、テレビに外付けHDDを直接繋いで録画していますが、かなり頻繁に尻切れが起こり、イライラしています。

49HX850なのでトリプルチューナー(W録可能)な機種だと思うけど、この尻切れっていうのは
例えば
フジ:21〜22時まで録画
TBS:21〜22時まで録画
 ↑↑W録画

ここに22時から他の予約を入れてるみたいなことではないのかな?

書込番号:23916723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/01/20 03:06(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。


>邪神ちゃんさん

一度も尻切れで困ったことは無いとは羨ましいです。
私もNHKは全く録画していないのですが…
今、確認してみたら、切れている番組はほとんどがフジテレビの番組でした。

理想は、仰るように次の番組の冒頭1〜2秒が入っていて欲しいです(東芝のテレビは入っていた)
20秒も切れていたことは無いです。
いつも最後の数秒(3秒以内)です。



>cbr600f2としさん

今まで切れていた番組の多くは、バラエティ番組とアニメです(どちらもフジテレビ)。
TVでは切れていても、レコーダーでは上手く録画できるのでしょうか?
それだったら、Panasonicのレコーダーが一番機能的には気になっているので購入したいのですが…
仰るように、チャプターもデタラメが多いです。



>masa2009kh5さん

尻切れとは関係ないのですが、レコーダーに4Kチューナーは必要だと思われますか?
4K番組がほとんど放送していないので、
テレビ購入日に嬉しがってBSで4Kで放送していた『ムーミン』のアニメを見た切り、一度も見ていないのです。

何にせよ、現在、使用中の方が「頭・尻切れしない」と仰るのは、心強いです。



>どうなるさん

もう一度録画番組を確認しましたが、前後の番組の連続録画やW録画はしていない状態です。

先程、気付いたのですが、切れている番組はほとんどがフジテレビの番組でした。
時間帯や曜日はバラバラで、ジャンルもバラバラです。

書込番号:23916814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/20 11:59(1年以上前)

DIGAを購入、使用してどうしてもどうしても尻切れが気になる番組
なら、同じ番組を時間指定予約後に通常予約することもできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152638/SortID=23682768/#tab
予約の手順と、スポーツ中継の延長に注意。

 私はまだTVが2Kなので早期に4KTVを買いたい。
4Kの番組は4K画質で残したいので、レコに4Kチューナー2個以上は
必要と考えている。4Kの番組は4K画質で残したいので。

書込番号:23917255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/21 09:30(1年以上前)

邪神ちゃんさん家は地方だからフジテレビ系列なんだけど
朝の6時30分にやってた鬼滅の刃の録画を見てみたら左上にに表示された放送局の時刻表示が7時になって2秒ぐらい経過して録画が止まったけどCMは途中で止まっててあと1〜2秒は残ってたんだお

どうやら時刻表示から3〜4秒ぐらい遅れて放送されてるんだお

こうゆうのをキッチリ録画するのは無理だと思うんだお
でも番組が終わってから普通はCMが2分ぐらいやってるからCM切れても問題ないんじゃないかお?

書込番号:23918894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/21 09:57(1年以上前)

>でも番組が終わってから普通はCMが2分ぐらいやってるからCM切れても問題ないんじゃないかお?

スレ主さんは
終わりにCMがない番組で尻切れが多いと困るのでスレ立てたんですよ。

書込番号:23918925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/01/21 15:47(1年以上前)

>masa2009kh5さん

なるほど…1番組を2回録画するんですね。
番組表から録画とは別に時間指定でも予約すれば
尻切れ部分は確認できるし、野球延長などは尻切れ部分を犠牲にすれば追従できている…と。
確かに、大事な番組はそうすればいいのかもしれないですね。
面倒ではありますが…


>邪神ちゃんさん

うちも頭が3秒ほど長く録画されている(前の番組の最後が録画されている)ので、
3秒遅れて放送されているのかもしれないです。
ただ、30分番組のデータを確認すると、録画時間が30分3秒あるので、
その余剰の3秒をお尻に持ってきてくれれば録画できるんですけどね…

仰るように、お尻にCMが入っている番組は良いんです。
masa2009kh5さんの補足通り、終わりにCMがない番組で困っています。

今日で言うと、
フジテレビ系列『VS魂』(19時)
フジテレビ系列『約束のネバーランド』(深夜アニメ)
を録画していますが、どちらも尻切れ傾向にあります。

書込番号:23919335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/21 21:43(1年以上前)

>masa2009kh5さん

アナログの頃はザッピングしている視聴者を奪うためにフライングで58分から始まる1時間番組とかあったから尻切れ起こしそうだったけど
デジタルになってもっさりチャンネル変わるようになったからザッピングする人が減ったんだお
ここ10年以上ゴールデンの番組をほとんど見てないけどまだザッピングしてる視聴者の争奪戦は続いているのかお?


スレ主猫乃介45さん

約束のネバーランドはBSでやっててCMが長いからそっちを録れば安心だお

『VS魂』はなんのことやらさっぱりわからないお┐('〜`;)┌

書込番号:23919833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/22 11:49(1年以上前)

約束のネバーランド
昨夜、DIGA2台で予約録画してみました。

地上D関西テレビ
22日(金) 02:55〜

4W200での結果は、
 頭は開始時刻の約2秒前に録画を始める。
尻は音楽がフェイドアウトしてから録画は終了したが
次番組の頭は録画されていない。
 頭の約2秒(前番組の尻)を消去してから長さを測ると、
29分58+45/60秒、=29分58.75秒


BZT700(2011年春モデル)での結果は、
頭は開始時刻の約2秒前に録画を始める。
尻は番組が終了してから31/60秒後に録画は終了したので問題ない。


局、番組によって違いがありそうだが、DIGAは尻切れしやすいのかも。
BDに保存したいなら時間指定予約も必要になるかもしれない。

現在放送中の番組でBD保存予定なのはNHK BS4Kの番組なので
再放送もあるので心配はない。

4W200では民放のドラマ”私たちはどうかしている”全話を録画、BD保存したが
この時も普通に毎週予約しただけであった。ただ、予約時刻の連続による尻切れが
発生しないように、予約一覧を細かくチェックはしていた。

私は、BDレコはずっとDIGAを使ってきて大きな不満はないので
>他のメーカーはどうなのでしょうか…?
についてはノーコメント。

書込番号:23920583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/22 18:17(1年以上前)

番組表でVS魂さがしてみたら57分終了になってたんだお
次のアンビリーバボーが57分から始まるために尻が切れちゃうんだね

これはPanasonicかテレビ局が問題解決してくれない限り無理っぽい尻切れだお┐('〜`;)┌

半端な時間に終了する番組は10秒くらい余計に録画するようパカソニックに誰か要望してほしいんだお(o^−^o)

書込番号:23921134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/22 19:38(1年以上前)

音声は「〜フリーの活動の感」で切れ、再生は終了

"VS魂"も昨日録画したのですが、先ほど再生したところ尻切れしていた。
頭の(前番組の尻)約2秒を削除後、長さを測ったら56分59秒+1/60秒だった。
音声は「〜フリーの活動の感」で切れ、再生は終了した。
私は許容できるがスレ主さんには許容できるかどうか。


書込番号:23921258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2021/01/22 20:58(1年以上前)

猫乃介45さん

masa2009kh5さんが詳しく検証されていますが、同じパナレコでも全録レコなら、VSでは「フリーの活動の感想聞けって…」で終わり、次のアンビリーバボーは、VSの終了が少し入り本編スタート。
CMや番宣の無いNHKの番組では、本編の前に前番組の終わりからスタートし、終わりから次番組の頭が入り終了。VSの終わりがギリなので、通常予約では尻欠けが目立つのでしょう。
パナ全録レコの7020のチャンネル録画で確認でした。

書込番号:23921395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/22 21:20(1年以上前)

邪神ちゃんさんが思うに
野球が最大延長した場合の延長時間+1分を番組の時間に足して時間指定で録画すればいいんだお(o^−^o)

書込番号:23921445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/01/26 04:39(1年以上前)

みなさん、お返事遅くなり、申し訳ありません。
実際に、録画までして頂いて、ありがとうございます。


>masa2009kh5さん
同じ「DIGA」でも違いがあるのですね。
それは新しい情報で、とっても助かります。
個体差なのか、型番での違いなのか…個体差だったら避けようがないので困りますが。
BZT700(2011年春モデル)で検証して頂いたくらいの
番組終了からほんの少し余韻があるのが理想なんです。

「約束のネバーランド」は、最後が音楽なので、数秒切れても意味が分かるし、
許容できるのですが…

「VS魂」など、バラエティ番組を録画することもかなり多く、
その場合は、エンディング曲などが無いために、本編が切れることになり、意味がわからないまま終わってしまうことも…。
今回もテロップで「感想聞けって…」と出ているので意味はわかりますが、音声だけだとわからないかもしれないです。
TVerなどで配信されていないことも多く、本当に意味が分からないままだとモヤモヤしてしまいます。

お笑い番組などでも、芸人さんが最後にボケて、誰かがツッコミを入れそうな瞬間に切れたりして、
笑いとしても不完全燃焼になるというか…

どうもフジテレビの番組がほとんど切れているので、「私たちはどうかしている」なら録画できるのかもしれません。
フジテレビの番組だけ時間指定すればいいのですが、数が多過ぎて、面倒です…

つい最近まで使っていた東芝のテレビは、9年も前に買ったものなのに、
番組表から録画しても頭切れも尻切れもしたことなく、
まさかPanasonicにこんな特徴があるとも知りませんでした…。
Blu-rayが普及する前のDVDレコーダーも東芝だったので、東芝の仕様に慣れているのかも…

でも、他の機能ではPanasonicのレコーダーの方が便利なんで、困りました…。



>邪神ちゃんさん
変な時間に終わったり、変な時間から始まったり、という番組は他にもたくさん録画しているのですが、
他のテレビ局の番組は、ほとんど切れていたことがないので、
フジテレビが放送時間ギリギリまで放送し、次の番組を急に始めるのが多いみたいです。

今回の悩んで、価格.comの他でも調べてみたのですが、
10年以上前に「Panasonicの尻切れは何故起こる?」とPanasonicに問い合わせている書き込みをいくつか見つけました。
つまり、10年以上前にはこの問題をPanasonicは把握してるはずなんです。
改善して欲しいです…。


 >野球が最大延長した場合の延長時間+1分を番組の時間に足して時間指定で録画すれば

というのも一つの手ではありますが、困っているのは「約束のネバーランド」と「VS魂」だけではないんです。
なので、かなーり手間がかかるし、容量も食うのでちょっと現実的ではない気がします。



>ひでたんたんさん
全録レコでの録画状況をお知らせいただき、また新しい情報が知れて嬉しいです。ありがとうございます。

 >CMや番宣の無いNHKの番組では、本編の前に前番組の終わりからスタートし、終わりから次番組の頭が入り終了

「終わりから次番組の頭が入り終了」というのを民放の番組でもして欲しいです。
以前、使っていた東芝のテレビが次の番組の頭まで入っていたので、それが当たり前だと思っていました…

書込番号:23927983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/26 05:09(1年以上前)

あんまり気にしたこと無いので想像だけど、

番組の頭切れ、尻切れを無くそうと思えば放送の少し前から録画開始し、放送終了後も少し長めに録画すればいいんだけど結局これをやっちゃうと時間繋がりの録画が出来なくなってしまう

録画を開始しようと思うと少し前からスタンバイ、録画スタートしないとダメで(00分00秒きっかりに録画スタートだとしても機械的な開始は数秒前になる)、番組って普通は時間きっちりに始まって終了時間少し前に終るものだから最後の数秒は切れるのは仕方ないんだと思う(気づくか気づかないかは別)

で、REGZAは前からいけてた件に関してはREGZAってW録とかどこよりも早くからやってたし、他のメーカーに比べてマージンが大きいとかそんな感じなんじゃない?1チューナーしか無ければ早めに録画終了するのは厳格にやらないと連続録画出来なくなっちゃうし…(頭切れは尻切れより許されないだろうし)

そこに来て最近は他所のチャンネルに移らせないとかどこよりも早く放送開始して視聴者を捕まえようみたいなのがあって放送時間を57分スタートとかにしたり、その絡みだったりCMの含め最後の最後まで見せるために死後のギリギリまで放送したりとか増えてきて、尻切れ番組が目立つってことなんだろうね

深夜ドラマなんかだと時間きっちりに始まらず少し長めのCMから始まって、まあこれはいいんだけど、番組終わってから出演者のメッセージとかミニコーナーみたいなのがあるやつとかちょくちょくあるんんだけど、次回予告も含めて番組終わってすぐじゃなくやたらと長いCMを挟んで最後の最後にちょこっと放送みたいなのも多かったりするし、今までの放送時間、終了時間のルールから外れていってるのが多いからねぇ

書込番号:23927991

ナイスクチコミ!0


bonbonkoさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/05 10:25(1年以上前)

>猫乃介45さん
すでに解決済みですが、あまり困っているという人がいないようなので、私も困ってました!!と書き込みます。

私も番組の最後が少し録画できていないのがずっと気になっていました!!時間ギリギリまでCMなしで放送する番組が多くなったせいですね。
答えは番組の最後で!!とかまだまだ続きます!と気になるフリをされて見られないのでわりとストレスです。w
それで対策ないのか?と検索してこちらに辿り着きました。
ウチもパソニックのディーガです。

時間指定すると野球などの延長に対応しないので困ると書かれていましたが、私も野球を録画します。
(野球の延長にいつも対応できないチャンネルありますが・・・)
で、野球関連でいうと、毎回最後が切れているのがCSのフジテレビONEのプロ野球ニュースです。この番組についてはそんなに重要な事を
最後の最後で言ってる訳ではいので内容がめちゃくちゃ気になるわけではないのですが・・・。

先日バラエティ番組で最後の最後で結果発表みたいなところが見られずにすごくモヤモヤしました。
それと、連続時間で録画予約して複数番組が重なっていると、数分前から準備に入って、録画中の番組が終了されたりしますね。。
頭切れはないですが、尻切れはかなりの頻度であり、最近は時間ギリギリいっぱいまでCMなしの放送が増えているので
私は影響を受けています。(泣)
パナソニックのサイトに録画チューナーを予約の後に変更して分けるとか対策が書いていましたが、、、、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint19.html

スレ主様への共感を投稿させていただきました。

書込番号:24909260

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

編集の際

2022/07/13 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 眞秀さん
クチコミ投稿数:22件

録画済みの番組のCMカットやら好きな部分を残す作業の際
スゴく眠気に襲われ進まないのです

個人差だと解決策はないだろうとは思うのですが
何か解決策はないでしょうか

書込番号:24833690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/14 00:57(1年以上前)

編集しないが1番
チャプターだけ打っておく

書込番号:24833764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/14 04:59(1年以上前)

>眞秀さん
どこの メーカーでしょうか。

書込番号:24833830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/07/14 06:01(1年以上前)

オートチャプターだと少しズレることもあります。
自分でコマ送りしてチャプターを入れることを繰り返すと、嫌になることもあるでしょう。
PCで動画編集をすると、そんなものではありませんよ。(笑)

慣れるしかないですが、無理ならやらないことになります。

書込番号:24833848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/14 07:42(1年以上前)

まぶたにテープを貼り、激辛唐辛子を口に3つ放り込み少し咀嚼してから作業に掛かる。
(^_^)v

書込番号:24833917

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/07/14 11:22(1年以上前)

眠気が出るのは、やる気が無いからで、やらなければ良いだけ。

書込番号:24834105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2022/07/14 12:08(1年以上前)

眞秀さん

BDに焼くなりHDDへ残すなり良いですが、要約をノートなりスマホで記録して、BDやHDDをナンバリングすれば。

書込番号:24834156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/07/14 12:54(1年以上前)

何回も見る特別なコンテンツは「チャプター編集を頑張る」
保存版のコンテンツはダビング10なら「ディスク化」(チャプター処理は再生頻度次第)
お気に入りのコンテンツは「とりあえず見ながらチャプター」
何回か見るだろうな、、、のコンテンツは「外付けに保存」(チャプター処理しない)
位で良いかと。

書込番号:24834219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/15 09:59(1年以上前)

カット編集の中身にもよるけどHDDのヘッドに負担をかけるからチャプター打ち程度にとどめておいた方がいいでしょう。

HDDメーカーで出しているレッドクラスの高耐久型のものが使われているわけではないから要注意です。

どうしてもやりたいのなら検索して自分で探せば方法はありますょ。SD画質にはなるけどアップコンすればいいからレンタルDVDと同じだね。

書込番号:24835253

ナイスクチコミ!0


スレ主 眞秀さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/01 05:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>偽業界人さん
>ひでたんたんさん
>Musa47さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
>やっぱり美智子だなさん

返信有難う御座います
面白い意見もあって全押し出来ないので敢えての1つ押しです


機種はパナソニックDMR-BZT710とDMR-BRZ1020ですが
機械の問題ではなく
編集中の手順と言うかリズムが単調で眠気に襲われるなのかなと

好きな番組に好きではない人が出ていて
部分消去する細かい作業が原因なのかなと

辛い食べ物等は食べると眠くなるので厄介ですね

同じ様に最中に眠気に襲われる人が居るかなと
思い書きました


書込番号:24858174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画と音のずれの補正できないのですか?

2021/08/20 06:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:127件

BDレコーダーの古い機種ですがソニーのBDZ-AX2700Tを今でも現役で使っています。
先日テレビを初の有機EL(パナソニックHZ1000)に変え、
 ・映像はHDMIでHZ1000へ
 ・音声はアナログ音声出力をプリメインアンプに接続しスピーカーへ
という接続をしています。

今まで(パナソニックのプラズマTV)の時は気にならなかったのですが、今回画と音のずれを大きく感じます(映像の方が遅い)。
TVと同時期に購入したパナソニックのBD「プレイヤー」DP-UB9000も同じ接続にしていますが、こちらはUB-9000に画と音のタイミングをずらす設定があり調整できました。BDZ-AX2700Tの場合はそのような設定はできないのでしょうか?
 (AX2700T発売の頃にはHDMI出力とアナログ音声出力のずれを想定していなかったのでしょうか?)
以前使っていたプラズマTVの時にはAX2700Tでも気になるようなずれはなかった気がしていたのですが、、、

これは諦めるしかないですか?
それとも他の方法でズレなくオーディオスピーカーから音を出す方法はありますでしょうか?
使用しているアンプはいわゆるAVアンプではなく、ピュアオーディオのアンプのため、HDMI入力などはありません。

書込番号:24298660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/20 06:50(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

最近のアンプでHDMI付きでパススルーするタイプじゃないとダメなのでは?

Google検索とかしました?

書込番号:24298667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/08/20 07:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
すみません、自分で検索する前に書き込んでしまいました…。
おっしゃるようにまずは自分でも調べてみたいと思います。

例えば、2系統あるHDMI出力のうち1系統を音声のみでアンプに送るという形も考えました。
自分のアンプにはHDMI端子がないので、HDMI出力をアナログ音声信号(RCA)に変換する機器を購入して挟めばできるのかな?
 (そのような機器があるかも調べないとわかりませんが、、、)
ただ、HDMI出力→アナログ音声に変換する際のディレイ量が映像のディレイ量と同じかどうかは買って試してみるしかないですよね。

HDMIからアナログ音声に変換する際にディレイ量まで調整できる機器なんてあるのでしょうか?
そのような機器をご存じでしたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:24298678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/20 07:24(1年以上前)

>cbr600f2としさん
早速調べてみましたが、もう1系統のHDMI出力をアナログRCAピン音声に変換できる機器自体は色々ありますね。
ただ懸念している事は
 ・その機器を経由する事で多少音が遅れたとしても、映像の遅れ(ディレイ量)と一致するのかがわからない
 ・今回BDレコーダーの音をアンプに入れる最大の理由はなるべく高音質で聴きたいというのが理由なのですが、
  HDMI→アナログ音声変換機器は簡易的なものが多く、BDレコーダーのアナログ音声出力に比べ音質の劣化が少し気になる
の2点あります。

音質に関してはなんとも言えないでしょうけれども、1番目のディレイ量に関して調整できる機器などあるのでしょうか?
理想は
 ・ディレイ量が調整でき、
 ・音質にもある程度こだわっている物
になります。
もしおすすめの機種などあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:24298686

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/08/20 07:31(1年以上前)

レコーダーにその設定が無いのなら無理かな。
アナログもHDMIも映像と同期ですね。
テレビで画像処理の時間分遅れます。
テレビ自身は自己処理で同期させていますよね。
テレビからアンプに送るが最善手だと思います。

少しお高い?ですが音声遅延装置が有りますからそれを使うかですね。

書込番号:24298693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/20 07:58(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

いわゆるリップシンク調整ですよね?
絵が遅れるので音を遅れさせて合わせる。逆に音を早めることは無理です。
これは昔からあることです。

アナログオーディオリップシンク補正器(音質は不明。。落ちる可能性は高い)
https://www.kirikaeki.net/audio/change/dct18n/

キーワード:
リップシンク アナログ HDMI 補正
等で探してみて下さい。HDMI絡むと高めですよ。

書込番号:24298722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/20 08:08(1年以上前)

AX2700T発売の頃にはHDMI出力とアナログ音声出力のずれを想定していなかったのではなく、
AX2700T→TV しか想定していなかったのでは?
それから、変換した時の音質の劣化は気にすることもないでしょう。
元々そこまでの音が出てるとは思えませんし、それを良くする為のアンプとスピーカーでしょう。
アンプを通している時点で音は変わっていますし。
仮に気になるくらいの耳がよいのなら使っているケーブル、電源、電力に致までの調整が必要でしょう。

まあ、上の肩も書かれていますが、TVから繋ぐのが一番無難なのでは。

書込番号:24298733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/20 08:15(1年以上前)

テレビの音声出力端子からの音声でないと遅延が生じてしまいますから、テレビから音声をアンプに入れることでしか解決はできないです。音声出力がない場合には、ヘッドフォン端子から音声を拾うしかないです。抵抗値の関係でテレビ側の音量は上げ気味になるかもしれません。

書込番号:24298743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/20 09:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
>kockysさん
>S_DDSさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

色々アドバイスありがとうございます。皆さんの意見はほぼ同じで
 ・テレビの音声出力(もしくはヘッドフォン出力)からアンプに入力
もしくは
 ・音声遅延装置(リップシンク調整器)を利用する
しかないという事ですね。ありがとうございます。

テレビには音声出力端子はなかったので、使うならヘッドフォン端子ですね。
アンプとテレビの距離が8m位ありますので、ステレオミ二ジャック→RCAピン変換+ケーブル延長の方法か
遅延装置の購入が良いのか、自分なりに考えてやってみたいと思います。

kockysさんがおっしゃっていたように遅延装置もHDMIが絡むといきなり価格が上がりますね(汗)
早々に返事頂きました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24298806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/20 15:21(1年以上前)

光端子は付いてないんですかね?

書込番号:24299357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/20 15:26(1年以上前)

>cbr600f2としさん
BDレコーダーには光端子はついていますが、アンプにはアナログ端子しかついていないのです、、、
ですので、光端子から音を出しても結局アナログへの変換と、ディレイ量の調整が必要なのでは、と思っております。

書込番号:24299362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/22 11:08(1年以上前)

10万越えのテレビでも音声出力端子類が省略されているとは。ちょっとがっくりですね。

書込番号:24302538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/08/22 11:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですよね。
最近のテレビには映像のS端子も付いていないので、昔のS-VHSデッキの映像を少しでも画質の良い状態で見たくてもみれません。
加えて、パナソニックの有機ELテレビはアナログRCAピン入力もなく、赤白黄色のアナログピンを1本のミニジャックに変換するケーブルが付属しておりそれを利用しないとピンケーブルの機器も接続できません。
このようなテレビを買う人は昔の素材も少しでも綺麗に見たいと拘る人が多いような気もするのですが残念な限りです。

書込番号:24302556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/22 11:25(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
全く話が違って恐縮ですが、お名前を見るとRS-1506Uをお持ちなのですか?
実は私も高校時代に親に購入してもらってから今でも大切に持っております。でも肝心のテープの劣化が進んでおり、今となっては数分再生するとテープの磁性体が剥がれ落ちすぐにヘッドが真っ黒になってしまい実用は厳しい状態です。
さすがに売却しようか悩む今日この頃。。。昔のアナログ機器の保持が難しくなってきました。

書込番号:24302564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/15 09:52(1年以上前)

ボロクラスのものを見つけて自前で修理して使えるようにしました。キャプスタンモーターがいまいちな状態だったのでたまたまオクで見つけた
777のキャプスタンモーターと付け替えました。ブレーキもパットが劣化でブレーキの役目をしないので布切れを両面テープで貼ってしこうさくごをして一番効果的な布でブレーキパットとしました。
DD式で3スピード4トラックっていう機種は、この機種だけなので貴重といえなくもないです(ヘッドブロックだけ変えれば済むことですがそのようなものを手にいれることは超難しいかしいです)。リールを付けて飾っておくだけでもいいんじゃないかなと思ったりもします。

テープもバックコーティングの劣化が激しいメーカーもあって悩ましいです。

値段的には判りませんが、他機種よりは少し高めで売ることはできるかもしれません。リサイクルショップだと年式云々(オーディオ機器を売ってくださいという看板があるのに)盾に限りなくタダにしようとする姿勢には疑問を感じますね。
たぶん普通に動き外観もきれいなら店頭販売価格は5万円はくだらないと思います(買取は店員次第で知識のない人だと悲劇そのものです)。折り合わなければ店に売るのをやめればよいだけです。

書込番号:24835248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使用済みBD-REをフォーマット

2022/01/30 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 眞秀さん
クチコミ投稿数:22件

今日和今晩和宜しく御願い致します

パナソニックDMR-BZT710 DMR-BRZ1020で使用済みBD-REをフォーマットすると容量が減ることがありますコレが何故なのか?とこのサラは使っても問題ないのでしょうか
探しても近い話しも出てこなかったので宜しく御願い致します

書込番号:24571969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/30 22:48(1年以上前)

>眞秀さん
>使用済みBD-REをフォーマットすると容量が減ることがありますコレが何故なのか

BDの25Gの物は23Gまでしか書き込みできません

これは、互換性を持たせる為の仕様だと思います

書込番号:24572018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/01/31 04:22(1年以上前)

DVDもBDも目一杯は入れられません。

書込番号:24572262

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/31 08:21(1年以上前)

>眞秀さん
こんにちは

HDDも同様なのですが、書き込み分のデーター以外に

番組情報や、記録データを保存する場所を確保するように

なっていますので、その分を除いた容量が録画データ分となりますので

容量はその分 減って表示されます。

書込番号:24572413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/01/31 10:40(1年以上前)

スレ主さんが言っているのは表題で分かるように
「再フォーマットすると容量が減る」
ということです。
これは私も一度経験があります。
ディスクのどこかに傷でもあって、その場所に書き込みがあるとエラーになり除外領域に登録されてしまうからではないでしょうか。
捨てた方が良いでしょう。

書込番号:24572580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2022/01/31 11:38(1年以上前)

2進法換算すると25GBは23.28GBとして認識し管理領域を引いて23.19GBとなります。
23.28GB×1.024×1.024×1.024=24.996GB
再フォーマット後23.19GBなければ不良セクタがあるかも知れません。
機種によっは違うかもしれませんが。

書込番号:24572650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 眞秀さん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/01 17:24(1年以上前)

>美良野さん
>クロピドさん
>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
>cbr600f2としさん

返信有難う御座います
容量23019MBは把握しております言葉足らずでしたね
クロビトさんの仰る通り棄てる事が良いと思いました










書込番号:24574874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 眞秀さん
クチコミ投稿数:22件

2022/07/14 04:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
>cbr600f2としさん
>美良野さん
>クロピドさん

パスワードが思い出せず遅れました

改めて有難う御座いました

書込番号:24833822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:8件

まんくんはたぶん4〜5年ぐらい前にレコーダーを買ったんだけど
当時はSONYのレコーダーはもっさりし過ぎだと評判が悪く
フナ芝もイマイチだったし
シャープは良くなってきてるようだったけど買う気になれなくてPanasonicのトリプルチューナーのレコーダーを買ったんだお

そろそろ新しいレコーダーが気になってきたけど5年ぐらい前と今のレコーダーは何か進化したのかお?
レコーダーが自動で録画してくれる機能が気になるけど、どこのメーカーが便利なのかお?

まんくんのレコーダーは番組詳細内容を自動で取得してくれないけど、今の機種は取得してくれるのかお?

書込番号:24765999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/05/28 04:14(1年以上前)

自分のは8年前のだけど番組詳細は見れるけど。

どこがいいかはその人の使い方で変わるでしょう。
4Kがいる、いらない。
全録がいる、いらない。
チューナー数。
HDD容量。
外付けのHDD容量。
ネット関連。
引っ越し機能。
ビデオからのダビング。
など機能は色々ですが、どうなんでしょう。

書込番号:24766019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/28 05:16(1年以上前)

>満州国通信社さん
こんにちは

パナソニックで慣れているなら、パナソニックで無難です。

4K対応やチューナー数で決めればいいと思いますよ。

書込番号:24766031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/28 05:52(1年以上前)

車版で無意味にスレ立てしている方です。
基本的に何もコメントしない方が良いです。

書込番号:24766041

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/28 07:35(1年以上前)


御座るから又かお・だお復活のふざけスレ!

        いい加減にしろよ、価格!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:24766113

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2022/05/28 09:58(1年以上前)

MiEVさん

まんくん家のレコーダーでも番組詳細は見えるけど、自動で取得してくれるのは今放送の番組と次に放送する番組ぐらいで、一週間ぶんほしければTBSにチューナー合わせて1時間放置しないと取得しないお(ノ_・。)

4Kはまんくん家ではピクセラのチューナーに録画できるけど、ほとんど録画した事がないお
使い勝手がイマイチだし4Kでしかやってない番組が少ないし、おもしろい番組がないお
でも値段がたいして変わらないなら4K録画する機能はほしいお

全録は欲しいとゆえば欲しいけど年数回の見逃しのためにいるのかとゆえば、そこまでしなくてもいいんだお

チューナーは3つぐらいほしいんだお

HDDはたくさんある事にこしたことはないけれど、お高くなるから1テラか2テラで我慢するお

外付けもたくさんほしいけど4テラで我慢できなくもないお

まんくん家はネット環境がないお(ノ_・。)

引っ越しはあったら便利だお

ダビングはしないお


オルフェーブルターボさん

やっぱりPanasonicかお
たまにポンコツな機種を出したりするけど、概ね安定した動作で壊れづらいからPanasonicはいいと思うけど
操作画面がシンプルすぎてイマイチだお


kockysさん

人違いだお(ノ_・。)
そんな悪い人がいるのかお(°Д°)


岐路亡羊オヤジさん

価格の文句は、俺にゆえぇ! (〃∇〃)

書込番号:24766323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/28 11:19(1年以上前)


>価格の文句は、俺にゆえぇ! (〃∇〃)

  だから ゆってるんだよ
                       意味わかるか!?\(^o^)/

書込番号:24766423

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/28 17:42(1年以上前)

冗談はかおだけにしましょう

書込番号:24766898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2022/05/28 18:40(1年以上前)

以前の同じ語尾の人と同じ方ならDMR-BRZ1020ですよね、
私もDMR-BRZ1020を所有しているので、
確認すると「番組概要」は1週間先まで表示するが、
「番組詳細内容」はチャンネルにもよるが1日か2日先まで
しか表示しない。

書込番号:24766984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 愛藍逢さん
クチコミ投稿数:35件

どちらの方が「部分消去」は優れていますか?

私は10年ぐらい前に購入したシャープ・AQUOS【BD-S520】と、パナソニック・DIGA【DMR-BT260】を所有しています。

アクオスの方は満杯状態に近いので去年から利用してません。

DIGAの方は去年から故障しており、電源オフにしたらヒューズして再利用可能まで6時間も掛かります。

外付けHDDに繋ぐと録画可能で再生も可能ですが、本体HDDに録画しようとするとヒューズして更に6時間録画できません。


なので新品を購入したいと検討中。


「部分消去」に関してですが、AQUOSの方は1秒以上手前からは消去できません。

見たくない芸人が出てるCM等が入って残し続けるのが苦痛で嫌です。


DIGAの方は0.1-0.2秒単位の間隔でさえ消去できます。


2021年以降に販売されたアクオスのブルーレイレコーダーでは0.1秒単位で部分消去可能ですか?


AQUOSとDIGA両方のブルーレイレコーダーを利用された方たちからの回答お待ちしております。

書込番号:24703686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2022/04/17 11:14(1年以上前)

〉電源オフにしたらヒューズして

このヒューズするとは、どういう意味でしょうか?
ヒューズってfuseのことですか?
フリーズ(freeze)のことですか?

書込番号:24703790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛藍逢さん
クチコミ投稿数:35件

2022/04/17 11:37(1年以上前)

>不具合勃発中さん

返信どうもです。
電源が切れるというかとにかく録画できない状態になります。

「部分消去」に関して回答が欲しいです。

2020年以降製造・販売のAQUOSのレコーダーでは0.1秒間隔で消去できますか?

書込番号:24703825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:124件

2022/04/18 04:34(1年以上前)

>愛藍逢さん
AQUOSのレコーダーはCMの前後だと決められた
場所でないと、消去出来ないです、その代わり
番組と番組の間のCMなら全て排除はできますが、
CMの排除できる範囲が決められている状態です。

CM内でも選らんでCMを排除できますが、TV番組の
近くのCMだと排除できない場合の場所が、かなり
あります

CM以外の番組内なら0.1秒でも0.4秒でも自分で
番組を見ながらの編集なら出来ると思いますが、
時間を選ぶのではなくて、自分で手動で画面を
見ながら映像を選んでの排除作業になります

面倒くさいならPanasonicか東芝やSONYの
Blu-rayレコーダーの購入を、お勧めします

自分は15年ぐらい前に東芝のDVDレコーダーを購入、
その後SHARPのDVDやBlu-rayレコーダーを12年ぐらい
4台ぐらい購入しながら使っています

12年ぐらい前からSHARPのTVを購入したので
レコーダーも、ずっとSHARPを購入して使って
います

東芝かSONYの方が良いのかなと思っていますが
TVがSHARPなので連動させて使う為にレコーダーを
ずっとSHARPを使っています

書込番号:24705110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 愛藍逢さん
クチコミ投稿数:35件

2022/04/18 14:41(1年以上前)

>みなみさわさん

詳細かつ素人にも分かりやすいアドバイスありがとうございました。
参考にします。
またの機会によろしくお願いします。

書込番号:24705707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング