ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDレコーダーの買い替えに迷っています

2009/05/28 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:10件

助言を御願いします。
使用中のDVDレコーダー(シャープ製DVHRD20 2004.8購入)が先日
突如反応しなくなり、本日サービスマンに見てもらいましたが、HDDが不良で交換が
必要といわれました。費用も¥30000程掛かると言われ、修理を諦め買い換える事に
したのですが、今なら当然BDレコーダーにと思っています。しかし量販店に行きましたが
パナかソニーかで迷っています。使い方はチューナーの録画、DVDへのダビング程度で
高度なものではありません。HDDの容量は500GBくらいです。
ソニーですとL95かA950のどちらかです。パナで同程度の機種で使い勝手が良いのが
ありますでしょうか。

書込番号:9616011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 15:12(1年以上前)

BW850があります。

書込番号:9616028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/28 15:15(1年以上前)

>使い方はチューナーの録画、

どういう意味ですか?
内蔵チューナーからの録画なのか
CATVチューナーからの録画なのか?

>DVDへのダビング程度で

BDではなくDVDですか?
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
BDをメインに使わないと使い勝手は悪くなります
DVDを使うならパナのほうが使い勝手は良いです

パナならBW850が相当品です

書込番号:9616039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 17:05(1年以上前)

受信した地デジを内蔵チューナーからの録画ダビングが目的です。
現在地デジはCATV(パススルー)で受信、BSデジタルはパラポラを立てて受信しています。初歩的なことですがデジタルTV画像をBDではなくDVDにダビングする場合
画質低下するのでしょうか。高速ダビングは不可ですか。
それからシャープのレコーダーでダビングしたメディアは再生可能ですか。

書込番号:9616341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 17:19(1年以上前)

>デジタルTV画像をBDではなくDVDにダビングする場合画質低下するのでしょうか。

放送そのまま=DRはDVDには不可だから
嫌でも落ちます

パナの場合ですが
ハイビジョンを圧縮したAVCRECを使えば一応
劣化の割合をある程度おさえられますが
今度は再生互換が悪くなります

>高速ダビングは不可ですか。

これもパナの場合ですが
適切なレートで録画すれば高速ダビングできます

>それからシャープのレコーダーでダビングしたメディアは再生可能ですか。

VRモードで録画したものなら
ファイナライズなしで再生できますが
ビデオモードで録画しなおかつ未ファイナライズなら
再生できません

書込番号:9616367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/28 17:39(1年以上前)

まずBDレコーダーでハイビジョンを
DVDに録画するって考えを捨てた方が良いです

BDレコーダーでこれが出来るのはパナか三菱だけで
そのハイビジョン画質のDVD(AVCREC)は特殊なDVDです

その特殊なDVDですが
放送そのままの画質DRでHDDに録画すれば
特殊DVDにもDRは無理だから高速ダビング不可で
最初からAVC録画(HG〜HL)すれば高速ダビング可能
再生出来るのは特殊なDVD(AVCREC)対応機器だけです

BDレコーダーではハイビジョンはBDに録画して
DVDはBDを再生出来ない機器で再生するために
普通画質だけ録画したほうがいいです

書込番号:9616435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 17:40(1年以上前)

ありがとうございました。
スペックとしては、ソニーもパナ大差ないのでしょうから、後は価格の問題ですね。
ネット通販を利用しようと思いますが、信用できますか。

書込番号:9616437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 17:45(1年以上前)

信用できるか否かは店しだいです
あらかじめレビューや評価で確認しておきましょう

また長期保証のあるショップでは
窓口がショップではなく保険会社になります
当然保証会社によって対応が違ってくるから
これも確認しておいたほうがいいです

参考までに
保証会社の一例としてTWGワランティーのHPをご案内します
この保証会社か否かはショップのHPで確認してください
http://www.twg.co.jp/warranty/

書込番号:9616451

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/28 18:34(1年以上前)

スレ主さんは、ソニーとパナが大差無いとレスしていますが、DVDを使いたいのであれば大変大きな違いになるのでは?ソニーは、どんなレートで録画しようが、DVDは高速ダビング不可です。

書込番号:9616637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/28 20:26(1年以上前)

エルマーナさん、

>スペックとしては、ソニーもパナ大差ないのでしょうから、

いまから購入しようという気がおありなら、カタログかメーカサイトで、ソニーとパナの仕様をざっと見たほうが良いでしょう。
スペックが大差ないとは言えないはずです。

書込番号:9617152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/09 17:25(1年以上前)

ご回答頂きました皆様ありがとうございました。
検討しましたが、パナソニックのBW850に決めました。

書込番号:9674372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/10 20:09(1年以上前)

エルマーナさん、

機種が決まって何よりでした。
これからボーナス時期に向けてもう少し値段が下がるかもしれませんので、ゆっくり購入時期を見極めてください。

購入後は、満足のいくAVライフが実現できるといいですネ。

書込番号:9679771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

ケーブルテレビ(Baycom)のデジタル放送をpanasonicのDVDレコーダーDMR-XP11に録画して、
ディスクにダビングすると、ダビングしたDVDレコーダーでは、再生可能なのに、カーナビのDVDや他のDVDプレイヤー(ちょっと古いかも・・・)で再生できません。
アナログ放送のものをダビングしたものは他の機器で再生できます。
どうすれば、デジタル放送をダビングしたものを他の機器で見れるようになりますか?
ケーブルテレビが悪いのか、DVDレコーダーが悪いのか解決方法がみつかりません。

ビデオ方式、VR方式・・・あまり意味がわかっていませんが、
デジタル放送をダビングするのには、DVD-R(CPRM対応)を使っています。





書込番号:9678765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/10 15:19(1年以上前)

デジタル放送を録画したディスクを再生するには再生する機器がCPRMに対応する必要があります、おそらく非対応なのでしょうね。

書込番号:9678769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/10 15:25(1年以上前)

デジタル放送はデジタル放送対応の機器じゃないと再生出来ません
具体的には録画したDVDのVRモードとCPRM対応です

DVD-RWを使ってもダメなら対応していないと判断出来ます
(パナのDVDプレーヤーだけはDVD-RAM)
カーナビは最近のじゃないとほとんどアウトです

書込番号:9678783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/10 15:42(1年以上前)

口耳の学さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速、書き込みありがとうございます。
カーナビは、3年くらい前のものなので、非対応なのはわかりました。

うちのDVDプレイヤーも古いし、それも納得(^^)

義理の兄のDVDプレイヤーも、CPRM対応してなかったのかなぁ・・・
wowwowでとってあげたライブが見れないと、苦情を言われて・・・

WOWWOWは、ライブを撮りたくて契約したのに、カーナビで見れなくては、意味ないなぁ

う〜んカーナビを新調するか・・・
ポータブルDVDを買うかだなぁ・・・

書込番号:9678833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSからダビング?

2009/06/07 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:75件

過去スレを検索してみたのですが、うまく分からなかったので書き込みしました。重複していましたら、すいません。

・ビデオ(VHS)→BDにダビングするときに、最適な モードは何でしょうか?使用機種は、 ソニー BDZ-T55です。

・(結構昔のビデオテープVHSなので)ノイズの除去をして、残したいのですが、どうするのが最適でしょうか。(録画側 or 再生機側の、設定など…。)
良いのは分かっていたのですか、ビデオは、機器故障のため、自己録再はできません。替わりの再生機は買いました。
※VHSテープ映像は、ホームビデオ&昔のアナログ放送録画したものです。

よろしくお願いします。

書込番号:9666824

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/07 23:41(1年以上前)

最適な録画モードは自分で決めるしかありません

VHSを各モードでダビングし画質差を把握します
BD1枚に入れるキリが良い時間ってのがあるはずだから
その時間と自分で確認したレートでの画質差を照らし合わせれば
どのレートが良いってのは判断しやすいと思います

例えば全11話のドラマがあってCM抜けば9時間弱です
LSRならちょうど1枚に入ります
LRでも1枚だけど3時間分くらい余ります
この場合はCM抜く気無いならLRで1枚かSRで2枚がキリが良く
CM抜くならLSRがキリが良いからあとは
その画質でOKか?を自分の目で確認するだけです

レコーダー側の設定ってのは
デフォルトから特に変更する必要ないと思います

書込番号:9667183

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/07 23:46(1年以上前)

>・ビデオ(VHS)→BDにダビングするときに、最適な モードは何でしょうか?使用機種は、 ソニー BDZ-T55です。

最適が何かは各人で異なりますのでお好みですが、画質ではXRが最高です。

>・(結構昔のビデオテープVHSなので)ノイズの除去をして、残したいのですが、どうするのが最適でしょうか。(録画側 or 再生機側の、設定など…。)

録画側はモードを最高にする位です。再生側にダビング時に用いるモード等が有ればそれを活用する事が挙げられます。

後は「画像安定装置」を介する位でしょうか。

VHSで録画した物とT55でデジタル放送を録画した物の画質差は物凄く大きいです。ホームビデオは別にして、昔のTVを録画した物は労力の割りに出来た物の画質が大画面TVでは耐えられない代物です。どうしても必要な物以外はこの際諦めると作業の手間も掛かりません。

書込番号:9667215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/06/08 00:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん 返信ありがとうございます。

>最適な録画モードは自分で決めるしかありません

決めかねています。VHSにSRはもったいない?ですし。かといって、もう二度と、とれないかもしれない映像を粗末にするのも…。-RWで試してみたいと思います。

>再生側にダビング時に用いるモード等が有ればそれを活用する事が挙げられます。

残念ながら、機能なかったです。近所の電気屋で3980円の激安?VHSですから。

>「画像安定装置」を介する位でしょうか。

「画像安定装置」って一体どういうものでしょうか。
なんだか、色々とコピーし放題になる違法品だと聞いていたものですから。(私の知り合いの人)私は危険なもの:は、あまり使いたくはありません。(解釈、間違っていたらすいません。)

>昔のTVを録画した物は労力の割りに出来た物の画質が大画面TVでは耐えられない代物です。

20型液晶ですから、たぶん大丈夫でしょうか?

書込番号:9667356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

>「画像安定装置」って一体どういうものでしょうか。

言葉通りに受け取って良いんですよ。
画像を安定させる機器って事です。
というものの、これはあくまでも表向きの機能なんですけどね。

あまり詳しく書いちゃうと削除されかねませんので、書きませんが
本来の表向きの機能を使うのですから、違法性云々は全く考えないで
良いと思いますよ。

書込番号:9667565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/08 08:42(1年以上前)

>「画像安定装置」って一体どういうものでしょうか。
デープは、古くなるとよれよれしたり、記録された磁気信号が弱くなったりします。
得に、時間軸の精度や色を決めるバースト信号が劣化すると画像全体の画質が劣化します。
そこで、古いバースト信号を捨て、新しいバースト信号に付け替えて、
画質劣化を最小限に抑えるのが画像安定装置の主な役割です。
BDにコピーしますと、時間軸の精度や色を決めるバースト信号の劣化状態が、そのまま保存されるので、
古い画像の画質改善のチャンスは、BD化するときだけです。
とくに、違法行為では、ありません。普通の商店で売られている普通の製品です。たぶん。
それに、昔録画した番組にコピープロテクト信号は、ありませんでした。

書込番号:9668260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/08 11:01(1年以上前)

>残念ながら、機能なかったです。近所の電気屋で3980円の激安?VHSですから。

それはHi−FiやS−VHSにキチンと対応しているでしょうか。

再生側がダメだとBDレコーダー側ではどうする事も出来ません。

書込番号:9668594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/08 18:47(1年以上前)

のら猫ギンさん、ガラスの目さん、jimmy88さん 返信、ありがとうございます。

>それはHi-FiやS-VHSにキチンと対応しているでしょうか。

私が持っているVHSテープはふつうのテープですので大丈夫だと思います。
(→S-VHS…は、無かったと思います。)

・「画像安定装置」のことが詳しく分かりました。ありがとうございます。
違法品ではないということが分かって安心?しました。私の聞き間違い?だったのかなぁ…。
ところで、是非、この装置使ってみたいのですが、どの程度ノイズを除去することができるのでしょうか。(感じ方は人それぞれだと思いますが。)

また、オススメのメーカーとかありましたら宜しくお願いします。(インターネットで調べたのですが聞いたことがないメーカーばかりでしたので…。)

ちなみに、皆様は、「画像安定装置」 使っていらっしゃるのでしょうか。


すいません、質問ばかりで。宜しくお願いします。

書込番号:9669957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/08 19:12(1年以上前)

画像安定装置(ビデオスタビライザー)とは?
http://www.videostabilizer.net/
例えば、DVE770あたりが一般的かな?
あまり廉価なのは、性能が悪いですし、やたら高価でも画質がグット良くなるものでもないでしょう。
ノイズを除去する必要は、ないです。
BDで再生するとき除去できます。また、超解像度技術など画像処理技術は、日進月歩です。
テープに記録された情報をなるべく加工することなく、最善の状態でBDに記録することがベストです。

書込番号:9670068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/09 18:23(1年以上前)

ガラスの目さん 返信ありがとうございます。

>DVE770

分かりました。検討してみます。
(2万円の出費は大きいけれど…。)

書込番号:9674620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVnのBSデジタル番組の録画について

2009/06/07 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:22件

現在横浜のYOUテレビというケーブルテレビでパナソニック社のDCH520というSTBを使って視聴しています。BSデジタル番組を録画するにはSTBとレコーダのi.LINK端子をケーブルで接続すればいいと電気店で聞きましたので、ディーガBW750を購入しようかと検討中です。しかし、他社のレコーダでもi.LINK端子があれば同様に録画できるのではないかと思い投稿しました。どなたか詳しい方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9666661

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 10:51(1年以上前)

パナ以外だとシャープが可能です。
シャープの場合、Wチューナーよりもシングルチューナーシリーズ(HD22/HDS32)のほうが
STBには向いています。下記を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/

書込番号:9668566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 12:08(1年以上前)

hiro3465さん、早速のご回答ありがとうございます。詳細にわたる内容ですのでじっくりと勉強させて頂きます。
ところで、掲示板に投稿する前に、シャープさんに同様の質問をしたところ、「弊社ブルーレイディスクレコーダーBD-HD22のi.LINK端子は弊社製ハイビジョンレコーダー、弊社製BDレコーダー、液晶テレビAQUOSからの入力に対応しており、セットトップボックス(STB)と接続し、ご利用いただくことはできません。」とのつれない返事が今返ってきました。
これは、企業としてパンフなどで同様に説明している関係上、致し方ないことなのでしょうね。
でも、hiro3465さんの説明どおり、録画可能でしょうからこれから機種検討をしていきたいと思います。

書込番号:9668784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 12:33(1年以上前)

新たな疑問がでましたので、厚かましくも追加質問させてください。
HD22はシングルチューナーなので、BS放送を録画しながら
別のBS放送を見ることは可能なのでしょうか。
また、逆にBS放送を見ている時に、他のBS放送の予約録画が可能でしょうか。
簡単なことかもしれませんが、私にとっては良くわからないものですから、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:9668865

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/08 12:42(1年以上前)

シングルチューナーなので、録画中はレコーダーのチューナーで別のチャンネルを
視聴することはできません。テレビ側のチューナーで受信して見ることになります。

つまり、BSデジタル放送をHD22で録画しているなら、テレビ側にBSデジタルチューナーがあり、
BSアンテナとつないであるなら、テレビで受信して見られますが、
HD22で別な番組を見るのは、録画中は無理です。

書込番号:9668898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 13:16(1年以上前)

DCH520はシングルチューナーなので
BSを録画しながら別のBSをっていうのは無理です

ただしBSを録画しながら
HD22/HDS22で受信している「地デジ」は見れますし
パナと違って「地デジ」とのW録もできます(ハイブリッド・ダブレコ)

BSを録画中にDCH520で
別のBSを「予約」すること自体はできますが
当然のことながら同じ時間に2番組を予約することはできません

書込番号:9669011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 14:05(1年以上前)

紅秋葉さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
やっぱり、シングルですとそうなりますかね。

録画はHD22のBSチューナーで、見るのはTVの
BSチューナーとはいかないのでしょうか。
接続はSTBとHD22はi.LIMKで、TVはHDMIで行うのですが、
答えは同じでしょうか。

ダブルチューナーであれば問題は解決するでしょうか。
ここが機種選定のポイントなので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9669138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 14:31(1年以上前)

そもそもCATVって一部を除き
地デジはパススルーなので問題ないんですが
BS/CSデジタルはトランスモジュレーション方式っていって
STBがないと受信できないです

したがってTVのBS/CSアンテナ入力端子につないでも
パススルーでない限り受信は不可です

したがってi-linkで録画中は
STBはふさがっているのでテレビの入力切替をしても
テレビのほうで他のBS/CSをっていうわけには行きませんし
他の「入力」に切り替えたところで録画中の番組しか見れません

STBってTZ-DCH520しか扱ってないんですか?

HDD内蔵のSTBにすれば
チューナーはふたつあるので可能です
ただし月々の費用がかさみます

書込番号:9669199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 15:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、解りやすいご説明ありがとうございます。
これでモヤモヤがスッキリしました。

因みにHDD付のSTBはありますが、今回の私の場合のアナログから
デジタルへの契約切替の特別コース(特典)の対象レンタル機種
となるかどうか不明です。
まだテレビ局には確認していませんが、買取になるかもしれません。
また、ご指摘の通りコストアップは間違い無しだと思います。

何れにしても私には奥の深い世界ですので、ご協力無しでは一歩も進めません。
本当にありがとうございました。

感謝、感謝・・・

書込番号:9669326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CATVを利用されてる方、教えて下さい。

2009/06/06 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

今までCATVのアナログ契約でしたがテレビが壊れた為CATVのデジタル契約に移行しようと思っています、CATVからSTBが届くのですがパナソニックの「TZ-DCH2810」が届きます、このSTBは焼き出すドライブが付いて無い為に別途購入しないといけません(泣)有料なのに…
このSTBをお使いの方でデーター移動・焼き出しをしている方、もしくは知識のある方、オススメの機種を教えて下さいお願いします。

読みにくい文章で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9661890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 23:28(1年以上前)

ユーザーでないですが、

一押しパナBW850
次点パナBW750
検討選択肢シャープHDS32

って感じです。
BW750は、i.link端子が正面だけなので接続しっぱなしになると思います。

あと、STBがどんなに便利でもメディアへの書き出しが決まって番組は可能な限りレコで録画させるのが快適です(ダビングの手間が省けるのも大きい=ダビングは実時間必要です)

書込番号:9662034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 00:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます、ダビングに実時間も掛かるのですね、知りませんでした…(^^;)
録画機能の無いCATVのチューナーにレコーダーを取り付けてそのまま録画出来たら楽なのですが(笑)

BW-850…ちょっと高いので検討してみます、ありがとうございました。

地デジ貧乏になりそうです(笑)

書込番号:9662271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/07 09:34(1年以上前)

>録画機能の無いCATVのチューナーにレコーダーを取り付けてそのまま録画出来たら楽なのですが(笑)

TZ-DCH2810でもDIGAへのHD画質での直接録画はできますよ。
ただし、同じ時間帯にDIGAの予約があるとDCH2810からのi.Link録画は失敗するそうなので予約の確認は必要です。

パススルー以外の放送はSTBのHDDに録画し、メディア化したいタイトルのみDIGAへ移すというやり方が一番安全確実と思います。

書込番号:9663501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 09:50(1年以上前)

TZ-DCH2810とBW750の組み合わせだったら
i-linkケーブルは常時接続せず
BW750がお暇でDCH2810からムーブさせるときだけ差せばいいのでは?

ただ地デジをパススルー送信しているか否かは
確認してください
パススルーじゃないとBW750でもBW850でも直接受信できないから
最悪すべての放送をDCH2810で録画ってことになります

書込番号:9663550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 13:08(1年以上前)

レスありがとうございます、地デジはパススルーでしたのでDIGAで決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9664253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 13:21(1年以上前)

今朝AQUOSを取り付けに来たのですが、その業者がSTBを外して「これ必要ないから」と外したまま帰って行きましたよ…
当然CATVが映りません(泣)

こんな事あるのですね?現在問い合わせ中です。

書込番号:9664288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 13:57(1年以上前)

連絡がありました、朝来た業者は委託業者で本店からスタッフが来てくれるとの事です。

私的にはアナログの時代が好きでしたが…

それと皆さんのコメントは大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:9664400

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/07 16:17(1年以上前)

住宅事情を考えると、CATV下請け業者は今後も増えると思います。

但し、最低でも上り雑音と地デジ・BS・CS混合受信感度程度は
測定器を使って計ならければ、利用者側が混乱すると思えるので、
本当は総務省がココを業者に徹底指導すべき責任があると思うし、
生き残ってるCATV局はその辺りはキチンとしています。

とは言え、そうした局の業者さんとは別として、
良い加減な工事業者を使っているような販売店は信用に値しません。
その経験を今後の防衛策に活かすべきかと思います。
今までのようにチェッカーテストだけでは難しいはず。
電波干渉を防ぐ為に周波数再編事業のお題目があるんだし。

予想以上に地デジ化は金が掛かるモノですから尚更です。

書込番号:9664903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 18:02(1年以上前)

同感です、大手販売店だから安心して任せていましたが、作業は下請けに丸投げなのには驚きました、子供がCATVのアニメを観たいと言うので仮に接続して仕事に出ましたが、業者が接続をやり直しに来てくれたのに「旦那さん凄いですね!配線はこれで完璧です!」…………そう言って帰りました。

大手だからと言って信用出来ないと確信致しました。

書込番号:9665339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 18:43(1年以上前)

>大手だからと言って信用出来ないと確信致しました。

なるほど…

まあある程度知識を見につけないとってレベルになってしまったのは
悲しいことではありますねえ…

ちなみにぼくは去年の2月に
このサイトに仲間入りしたんですが

ここで身についた知識を披露し
ヤマダ電機の店員を黙らせたことがあります^_^;

書込番号:9665517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 19:00(1年以上前)

そのヤマダ電機で購入したんですよ…(笑)
私は料理人なので機械に弱くて一生懸命勉強しながら地デジに立ち向かって…ん?流されて行こうと思ってます(^^;)

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:9665590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。

うちにはパナソニックのTH−32LX300のテレビとソニーのDVP−NS53Pの再生専用のDVDデッキがあります。
これにあとVHSのビデオデッキがあったのですがついに壊れてしまいました。
そこでDVDレコーダー(録画も可能なもの)を買い足そうと思うのですがそこで分からないことがありまして教えて頂きたいと思います。

テレビがパナソニックなので出来れば同じパナソニックのDVDレコーダーにしてリモコンを一つで動かしたいと思っています。

(今すでにあるソニーのDVDは再生専用なので子供のDVDをコピーする時のみに使用しようと思っています)

パナソニックのテレビの説明書を見たのですが、i.LINKとかIrシステムとか書いてはいますがよく分かりません。

やりたいことはテレビ、もしくはDVDプレーヤーのどちらかのリモコンでテレビの電源やビデオを動かしたいと思っています。

で、DVDデッキを選ぶ時、パナソニック製ならどれでも可能なのか、もしくは機種によって不可の物もある場合、どの機種でしたら可能なのか教えて頂きたいのです。

ちなみに・・・テレビはハイビジョンですがブルーレイは高いので買うつもりはありません(^^;)

分かりにくい文章で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

書込番号:9644790

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/03 12:22(1年以上前)

>やりたいことはテレビ、もしくはDVDプレーヤーのどちらかのリモコンでテレビの電源やビデオを動かしたいと思っています。

レコーダーのリモコンでTVの操作は出来ますが、DVDプレーヤーは無理です。(DVDプレーヤーはの操作は諦めてください。)

で、DVDデッキを選ぶ時、パナソニック製ならどれでも可能なのか、もしくは機種によって不可の物もある場合、どの機種でしたら可能なのか教えて頂きたいのです。

パナソニックならどれでも同じです。TVにVIERAリンク機能は無い様なので、出来る事はこれまでのVHSデッキ時代と大差無く、電源on/off、入力切替、音量調整位です。


書込番号:9644866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/03 12:26(1年以上前)

パナを含め東芝以外の各社はブルーレイレコーダーがメインで
DVDレコーダーは細々と作ってるのが現実です

DVDレコーダー希望なら選択肢は大してありません
地デジだけ良いならXE1(160GB)
BS/CS/地アナも録画したり
ハイビジョンビデオカメラとも連携したいならXP15(250GB)
2択です

TVとの連携に大きな差はありません

>今すでにあるソニーのDVDは再生専用なので子供のDVDをコピーする時のみに使用しようと思っています

子どものDVDってのがどんなDVDなのか分らないんですが
市販のDVDって意味ならコピー出来ません
著作権保護のためコピーガードが入っています

入っていないならXE1やXP15の1台だけでコピー出来ます

書込番号:9644874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 12:27(1年以上前)

>i.LINKとかIrシステムとか書いてはいますがよく分かりません。

この辺の機能は付加機能になりますので、考えなくて良いです。考えると難しいシステムになると思います。

普通は、このTVだとD端子と赤白音声端子で接続して使います。
リモコンは、レコーダーのリモコンである程度TV操作できますのであまり困らないはずです。

ちなみに他社のレコでもパナのTVの基本操作は可能です。

まぁ、パナのレコなら、買って失敗は無いと思いますので気にせずに買われて良いと思います。

>ブルーレイは高いので買うつもりはありません(^^;)

いくらくらいが予算?
パナのBR550で5〜7万円ソニーのT55も似た感じです。
ビックリしたほど高くはないと思います。
しかもDVDレコを新製品生産しているのは、パナと東芝だけです。端っからBDを切り捨てる必要は無いと思います。レンタルのBDも有りますし。

書込番号:9644880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 14:24(1年以上前)

皆さん、早速の書き込み、有難うございます。

パナソニック製品でしたらリモコンの違いはどれもそうはないようですね。

ブルーレイはかなり高い物だと思って考慮していなかったのですがBR−550が結構思ったよりお安くてこれならば手が届きそうかな・・・と思いました。

ちなみに、このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えて頂きたいと思います。

また、ブルーレイのこの機種でなければやはりDVDレコーダーになってしまうような気もするのですがパナソニックのDVDデッキでしたら5万ぐらいまででしたらどれがお勧めでしょうか?

書込番号:9645234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/03 14:33(1年以上前)

>このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?

2番組同時録画ができない
音楽CDをHDDに録音できない
i-link端子がない

こんなカンジです

いちばん致命的だろうと思われるのは最初で
特に有料放送(WOWOW)を契約されてる場合
BR550で録画中は他の有料放送を視聴できません
これを避けるにはレコとテレビでダブル契約がいります

ちなみに現行機種では
「DVDレコーダー」のダブルチューナー機はありません

それゆえXP15を買うんだったら
BR550の方がよさそうな気はします

書込番号:9645254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/03 15:34(1年以上前)

>ちなみに、このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?

無いです

基本的な安定性とか操作性とか画質は
パナの倍の価格の機種と同じです

倍の価格の機種と実用上違うのは
Wチューナー&2番組同時録画
HDD容量
AVCHDビデオカメラ用のUSB端子
この3点くらいです

WOWOWやスカパー!e2等の有料放送を契約していなくて
AVCHDビデオカメラはSDカードタイプで良いなら
あとは2番組同時録画とHDD容量だけです

予算内ならBR550が他のDVDレコーダーよりお奨めです

CATVは利用していますか?
利用してる場合はi.LINKも重要になります

書込番号:9645433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/04 19:27(1年以上前)

皆さん、とても分かりやすくてどの方も大変参考になりました。
有難うございました。

とりあえずここで家族会議をしようと思います。
またお聞きしたいことがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9650998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング