
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月24日 21:55 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年5月23日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月19日 20:57 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月17日 17:59 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月17日 15:22 |
![]() |
3 | 20 | 2009年5月16日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコン用モニタでHDMI端子つきのものがあれば、対応してるDVDレコーダーならテレビ代わりとして使えると聞いたのですが、その方法が(高画質録画必須としたら)一番安上がりですか?基本的にDVDレコーダーのチューナー経由でテレビ見ますので、テレビ本体のチューナーはいらないと思うのですが。
0点

パソコンモニターの場合、HDMI端子が付いていても、必ずしも正常に表示される保証はありません。
モニターのメーカーに確認する事をお勧めします。
正常に表示されても、画質が見る人の許容範囲内かは、モニター次第ですね。
書込番号:9598258
0点



私は機械に疎く、皆様に教えていただきたいのですが…。
私の家はまだアナログのTVなんですが、DVDレコーダー(ハイビジョンレコーダー?)の購入を検討しています。
現在使っているのはパナソニック製のビデオ+HD無し(直接DVD-RAMかDVD-Rに録画するタイプ)のDVDレコーダーなんですが、DVDの方の録画機能が故障しているらしく今ではDVDプレーヤー状態です。
なので新しく買い替えを検討しています。
TVの方(2002年のサンヨー製)は家にアンテナなどは無く、ケーブルTVのアナログチューナーで見ています。
まだ不具合などはないので2011年まではこのままでもいいと思ってるんですが、2年後に地デジのTVに変えてもそのまま使えるものを探してます。
予算は5万円ほどなんですが、何かいいのがありますでしょうか?
子供のアニメ用にCMカット(編集?)が簡単に出来るものや、番組表でキーワード検索などが出来るものがいいのですが、アナログTVでも可能なんでしょうか?
お店で聞くと店員さんに言い様にあしらわれそうなので、こちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

予算は5万が限界なのでしょうか?
もしも8万ちょっとまで出せるのでしたら、DVDレコーダーではなく
BDレコーダーのBW750が通販で延長保証に加入しても手に入ります。
お使いのTVが地アナのみのTVですので、シングルチューナーのレコーダーを
購入してしまいますと、地デジ等を録画しながら他チャンネルを視聴する事は
できず、その間は地アナ放送を見るしかないからです。
予算的に無理であるならば、XP15が良いと思います。
あと、お使いのTVは4:3の物でしょうか?
4:3のTVで地デジ等をレコーダー経由で視聴しますと、上下に帯が必ず
出ますし、番組によっては左右にも帯が出る事だけは了解してて下さい。
>子供のアニメ用にCMカット(編集?)が簡単に出来るものや、番組表でキーワード検索などが出来るものがいいのですが、アナログTVでも可能なんでしょうか?
両機とも可能ですが、もしも地デジが受信できないのであれば
地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必要です。
書込番号:9572049
1点

CATVでは地デジは無理なんですか?(重要です)
地デジが無理な場合アナログ放送を受信録画することになりますが
番組表で検索したいって事はアナログ放送の番組表が必要です
アナログ放送はどこも切り捨てて来てるから
条件的には難しい条件になります
書込番号:9572089
0点

三菱、DVR-DW100かDS120なら予算内でCMカット再生や編集が簡単です。
アナログもGコード予約が出来ます。(STBの場合は?)
書込番号:9572449
0点

現状アナログ環境での機種選択は難しいですね。
東芝もパナも最廉価機では、地アナチューナー無しです。
東芝RD-E302が流通在庫で残っていれば、使い勝手は別にしてもお勧めかもですが。
あえて選択すれば、東芝RD-S303、パナDMR-XP15、ソニーBDZ−T55あたり。
白い恋人?さん紹介の、三菱もありますがユーザ数が少なく評価は分かりません。
アナログCATVをデジタル契約にすることが可能か?
もっと言えば、CATVやめてアンテナやフレッツ・テレビ等に変えることは可能か?
こちらの方が、将来的には問題になると思います。
>番組表でキーワード検索などが出来るものがいいのですが、アナログTVでも可能なんでしょうか?
録画にTVは関係ありませんし、2011年地アナ停波後もレコーダーの地アナチューナー通して
現用のTVも継続使用可能です。但しデジタル波ハイビジョンの恩恵は受けられませんが。
キーワード検索、自動録画ならSONYか東芝です。
現状を重視すれば東芝(E303/G503以外のRD-???)、あとはデジタル対応をどうするかです。
CATVならパナしか選択肢ないかもしれないし…。
書込番号:9572849
1点

・ノラ猫ギン様
予算は何とか6万円位なら大丈夫です。
TV(サンヨー製)は16:9です。
・ユニマトリックス01の第三付属物様
私の家ではまだ変更してないのですが、ケーブルTVを地上デジタルに変更する事は可能です。
・白い恋人?様
ごめんなさい。
近くの電気店では三菱製のはありませんでした。
・モスキートノイズ様
ケーブルTVを地上デジタル契約に変更する事は可能です。
しかしネットも同時契約している為、やめる事は出来ません。
ちなみに私の住んでる地域(地方)の最安値(一例)は、ヤマダ電機でソニーBDZ-T55が【他店対抗価格 本日限り 74.800円→69.800円(ポイント無し)】でした。
こちらの通販の値段との違いに、愕然としています。
通販も考えたんですが、もし修理に出す事場合は…、と思ってしまいます。
やはり予算的には厳しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9576321
0点

ウォリアーズ 5さん
デジタル放送は、アナログ放送と違いコピー制限がかかっているため、
録画した内容を別の機械(レコーダー)にダビングするのに制限があるのです。
だから内蔵チューナーでの受信が基本で、
デジタル放送用のレコーダーをケーブルTVで使うのは不都合が発生します。
そのため、パナのBDレコーダーのうちBW750以上の機種は、パナ製STBと連携するようにできていますが、それでは予算を大幅にうわまわります。
そこで提案、
ケーブルTV用のDVDレコーダーと言うべきHDD+DVD内蔵STBが存在します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081201/jcom.htm
レンタル専用で、BDは使えませんがDVDレコーダーを別に買う必要がなく安くあげるにはもってこいです。
採用されているかなど詳しいことは、ケーブルTVに問い合わせてください。
書込番号:9576928
1点

ディスクに残しますか?見て消しですか?
地デジ以外にBS/CSも見たり録画しますか?
BS/CSも見たり録画する場合
BS/CSアンテナだけでも立てるのは不可能ですか?
ビデオカメラは使いませんか?
デジカメ写真もレコーダーで扱いたい(=TV画面で見たい)ですか?
書込番号:9577061
0点

ハイビジョンDIGA DMR-XE1 これでいいんでない?5万以内で買えそう。
書込番号:9578530
0点

>ケーブルTVを地上デジタル契約に変更する事は可能です。
>しかしネットも同時契約している為、やめる事は出来ません。
普通は、TV視聴契約を解約して、ネットだけの契約にすることも可能です。
いっそのこと、プロバイダ乗り換えも検討してみれば?
通常のプロバイダが料金値下げに走っているのに対し、
CATVは据え置きのところが多いから、相対的に料金が割高になっています。
書込番号:9579413
0点

バカボン2様
ケーブルTVに問い合わせてみたら【楽録 パナソニックTZ-DCH2810(75.000円位)】というのがあるらしいです。
しかしHDは内蔵しているもののDVDの機能がないそうで、ダビングするにはレコーダーが必要らしいです…。
ユニマトリックス01の第三付属物様
基本的には見終われば消していくと思いますが、子供用にアニメやドラマなんかは残しておきたいと思います。
一応ケーブルTVでBSは見ています。
野良猫のシッポ様
ありがとうございます。
検討してみます。
Coz様
私の家にはTVアンテナがないので、ケーブルTVを契約しています。
アンテナを立てるのにもお金がかかりますし、民放局が3局しかない地方に住んでますので、ケーブルTVに頼っています(子供用のアニメ専門chもありますし…)。
ごめんなさい。
書込番号:9582092
0点

ウォリアーズ 5さん
DVD内蔵のSTBは出たばかりで、採用しているケーブルテレビは少ないのですが、残念でしたね。
ちなみに、TZ-DCH2810は2年くらい前の機種ですが、iリンクムーブできますから、
BW750とセットで使えば、ケーブルテレビにおけるベストな環境になりますが、前にも書いたと売り予算をオーバーします。
それと、買取75000円?は高すぎ。
書込番号:9582296
1点

バカボン様
ケーブルTVに問い合わせたところ、STBのみのパナソニック製TZ-DCH820(24.000円)もあるそうです。
これならi.リンクも出来る(但しBW950/BW850/BW750のみ)との事。
まずはTVの環境から変えていく方がいいみたいです…。
書込番号:9593243
0点



テレビを液晶に買い換えたのを機にDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、どれを選ぶのが最良かアドバイスいただけたらと思います。
テレビはSHARPのAQUOS LC-46EX5です。
ケーブルテレビを契約していて、STBはPanasonic TZ-DCH500です。
STBをDVD録画機能付に変える事も検討しましたが、月々が+1500になるし、家電はあまり買い換えないので、買った方が良いかと思ったので・・・
メーカーはテレビとSTBどちらに合わせた方が使い勝手が良いのでしょうか?
使い方としては、HDD録画がメインになるとは思うのですが、どうせ買うならブルーレイレコーダーのほうがいいかなと思っています。
あまり多機能でなくて構わないので予算的には7万円代くらいまでかなと思っているのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

ケーブルテレビと契約していて、STBがPanasonicならレコーダーも
Panasonicがオススメです。DCH500とレコーダーをi.LINKで接続すれば
ケーブル局配信の番組を画質の劣化なく録画できますので。
予算から第一候補はDMR-BW750でしょう。
書込番号:9563126
1点

お勧めはi-linkを常時繋ぎっ放しをするのでしたら
前面しかないBW750よりは背面にもある、BW850をあと予算を
2万ほど追加すれば、通販で延長保証に加入しても総額で9万円も
あれば購入できると思います。
BW750は前面のみで、挿してる時は扉を開いておかなければならず
見栄え的にも後悔する可能性があると思いますよ。
量販店で購入してれば、やっぱりBW850の方が良いから交換して欲しいと
申し出れば、不足分を追金すれば交換してくれるでしょうが、通販では
まず無理ですから、私の言っている意味がもし分からないのであれば
量販店で確認をされてから決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:9563767
0点

i-link端子の場所はココで確認できます
前面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/front.html
後面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/posterior.html
これを踏まえると
BW750よりは後ろに端子のある
BW850の方がおススメではありますっていう
のら猫ギンさんのレスになります
なおBW750で直接受信している
地デジとTZ-DCH500の同時録画はできません
書込番号:9563927
0点

ケーブルテレビを使ういじょう、STBとダブルチューナーのBDレコーダーをパナソニックで揃えるのがベストで、それ以外は悲しい結果がまっています。
BW750、BW850、どちらかを選ぶことになります。
書込番号:9564002
0点

毎度同じ事を書いてる気がしますがシャープのBD-HDS32/HD22でも
STBからi.Link録画可能かと思います。(端子は背面です)
この場合レコーダーのチューナーによる録画とi.Link録画の同時録画可能ですが、
逆に録画中は再生に制限が厳しいという難点がありますが、録画を重視なら
BD-HDS32/HD22も有力な選択肢になると思いますよ。
書込番号:9564080
0点

STBからHDDへの見て消し録画がメインなら、HDD搭載のSTBの方が便利ですよ♪
i-linkは制限も多く使い勝手はよくないので…
僕のBWもi-linkが前面にしかないので、使う時のみ繋いでますが(ますます面倒)
STBのHDDに録画してBDにしたいもののみ移しています。
パナのSTBではパナ機以外のi-linkの動作保証はしていないので、BDレコはBW系が選択肢ですね。
書込番号:9567558
0点

みなさま、早速のたくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
漠然とSHARPのレコーダーを考えていましたが、Panasonicのほうがいいんですね。
予算を検討してBW850を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9570694
0点



Panasonicのディーガシリーズの購入を考えています。
用途が変わっていて,いろんな録画機器や媒体から,レコーダー内HDDへコピーし,それを編集,最後にDVD-RかBRに焼くということをします。
詳しく言うと,外部アナログ入力端子に,デジタルビデオカメラやムービーカメラ,更には大昔のVHSデッキをも接続してHDDへ取り込む予定です。
ちなみに,ハイビジョン放送映像や市販DVD映像はこの中に含みません。
この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?
もう一つ,ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。
1点

基本的に正しいです。
外部入力は、コピー禁止などの設定のあるものは基本的に不可能です。
ごく希に、VHSなどの再生ノイズがコピー禁止信号として認識される場合があります。
>サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。
明察の通り、三洋の記録形式はAVCHDでは無いので無理です。PCで処理する様になってます。
書込番号:9557913
1点

>この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?
できますが
外部入力の映像(XP〜EP)をHDDに録画した場合
BD化するには高速ダビングができないから
どっちかっていうとDVD化の方がおススメです
>ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。
ザクティの動画は無理です
AVCHD規格に対応していないので
ザクティから取り込めるのは静止画だけです
パナじゃなくても
ハイビジョンビデオカメラならAVCHD規格
そうじゃないビデオカメラならSD-Video規格に対応していれば
HDDに取り込みできます
SDカード経由ならパナ以外にキャノンやビクターの
ビデオカメラからも取り込めるはずです
書込番号:9557924
2点

>エンヤこらどっこいしょさん,万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。安心してディーガを購入します。
AVCHD規格がスタンダードなんですね。SD-VIDEO規格は初めて聞きました。
入力端子の種類も数年前に比べて格段に種類が増え,要勉強です。汗
※現行機種のほとんどが表パネルにアナログ入力端子が無くびっくり。時代の流れなんだとしみじみ。
書込番号:9558783
1点



こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
同じような質問がいくつもあるのですが私にとっていいものを是非皆様にご推薦いただければと思い、書き込みする決意をいたしました。
まず、私は今までレコーダー系のものを全く利用したことがありません。
10年以上前にビデオデッキをを使っていた程度で・・・
その為最近のレコーダーには新しい機能がいっぱいすぎてなんだかよくわかりません(笑)
当然最低限メーカーサイトを見て調べてはおります。
今回購入しようと思った理由は、自分の生活に映画等を見る余裕が出来てきたことと家族の要望によるものです。
そして欲しい機能や利用目的を書いておきますと、
・見たい映画を簡単に録画再生できること。
つまり使いやすさですね。
・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。
・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。
・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)
このようなところです。
まとめると音質、好みの繋ぎ合わせ、ネットワーク機能 あたりを重視ということでしょうか。
現在我が家ではテレビよりもPCの利用率が高いため、W録画のようなものは必要ないと思ってます。
ただ録画しながら再生はしたいです。
因みに使っているテレビがソニーのブラビアV5、そしてONKYOのシアターシステムを接続しております。
テレビとのリンクのこともあるのでソニー製のT55あたりが今の自分なりの候補でしょうか。
以上となりますが、足りない情報、勉強不足等ありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

うっしーですさん
こんにちは、
>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)
これに関しては無いです、東芝のテレビに可能な機種があるだけで、レコーダーでは無理、
その他に関しては、すべてT55でできます。
HDD内蔵レコーダーを始めて買うと、テレビの見方が変わりますよ。
そして大概の人は、もっと早く買っておけばよかったと後悔します・
書込番号:9556722
0点

TVでの外付けHDD利用は有りますが
レコーダでは存在しません。
レコーダのHDDは容量制限がありますので
溜め込むようなことはやめたがいいです。
なるべく早めにメディア化されることをオススメします。
≪この時にジャンルごと・タイトルごとに格納します≫
故障した場合、救い出せなくなります。
デジタル家電は歴史が浅いため故障しやすいです。
(私が最初に買ったレコーダでは悲惨でした。)
当時、知人からも欲しいがどのメーカがいいのかな?と聞かれるが
故障覚悟で購入しなさい^^と言ったぐらいです。
昨年、↑のレコーダから乗り換えしpana機に替えました。
pana機では、ちょうど1年過ぎましたが1回も故障は無いですね。
昨年夏には実家+姉宅にもプレゼントしましたが、→こちらも故障無しのようです
とは言え、故障することの覚悟はしてますよ。
≪実家では70歳過ぎの母が操作してますよ^^≫
御希望のレコーダとなると
他のIDさんらが詳しいですので、よろしく助言お願い致します。
書込番号:9556795
0点

>・見たい映画を簡単に録画再生できること。
>つまり使いやすさですね。
HDD付きレコなら、大抵のレコであれば簡単に予約録画出来ます。
>・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
>また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。
編集機能で番組の順番を入れ替えたりして一本の作品として保存するなら、ソニーか東芝になります。また、プレイリストが出来るのもこの2社です。
東芝は、BDが無いので、ソニーの方がお勧めでは有ります。
>・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。
これは、BD(メディア)に順番にダビングすれば、順番に再生出来ます。
HDD上では、パナはまとめ再生機能が有ったと思います。(まとめ機能を使うには多少コツが必要みたいです)
ソニーは、プレイリスト作成での対応になります。
>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)
これは、存在しません。
ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります(回線速度はそれなりに必要)
T55は対応してなかった気がしますので、他の上位機種かパナのBWシリーズが対応していたはずです。
音質は、正直、妥協の範囲です。放送波自体が圧縮音声のAAC音声です。高音質と言うには無理があります。
個人的には、ソニーのA750が良い気がします。先日発売で少々高いですが、プレイリスト機能が強化されてますので、編集には便利と思います。
タイトル分割と部分(A-B)カットさえあれば、十分なら、ソニーT75、パナBW750辺りを検討すると良いと思います。
東芝は、癖は有りますが、編集機能が充実しているのとBDが無い分安いと言うメリットがありますが、ハイビジョンで残したいと考えるなら、あまりお勧めはしません。どうしても残したくなった時、後々面倒な作業が増えますので。
書込番号:9556812
0点

はじめまして、SONYのBDZ-A950かPanasonicのBW850辺りがお勧めです。
SONYだとDVDの使い勝手(ダビング)が等倍速、PanasonicだとSONYのテレビとリンク面で不利になります、参考までに。
書込番号:9556920
0点

エンヤこらどっこいしょさん
>ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります
V5のDLNA機能はAVC録画の再生には非対応です。
ソニーの液晶TVでAVCの再生に対応しているのは現状、W5とF5だけです。
書込番号:9557010
0点

>ラジコンヘリさん
失礼しました。勘違いしました。訂正ありがとうございます。
スレ主さん。スミマセンでした。
ただ、PC使いなら、DLNA機能も考慮されると良いと思います。
書込番号:9557029
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
やはりソニー製に絞り、T55,75そしてA750あたりまでを考慮にいれたいと思います。
編集機能という意味ではどの機種でも十分なのかなといった印象です。
これら3つの差を調べてみたのですが、55と75で大きく違うのはソニールームリンク機能でしょうか。
これがいわゆるDLNA機能というやつですかね。
録画したものを他のテレビでも見れるというもののようですが、
エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。
A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
USB端子も使い道が思い当たらないので・・・
再度質問のような形になりますが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9557371
0点

>エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
>PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。
言われる通りなので、別に急ぐ事でもないですが、PC側でHDCP-IP対応すれば、別の場所にあるレコのHDD内容がみられると言う機能なので、無視されて結構です。
>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
>USB端子も使い道が思い当たらないので・・・
USBには、PSP転送機能以外に、レコへの写真の取り込みやAVCHDビデオの取り込みも可能です。
PCみたいに何でもって訳にはいきませんが、それなりに使えます。
取り敢えず、レコーダーとして使ってみたいなら、T55。
色々と試してみたいなら、A750では無いでしょうか?
書込番号:9557503
0点

>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
アクトビラについては厳密に言うと違います。
V5はアクトビラビデオ、A750はアクトビラビデオ・フル。
要はアクトビラで映画等のビデオ配信を楽しもうとしても、V5では映画を画面全体に表示することができません。A750なら可能です。
書込番号:9557808
0点

なるほど。ありがとうございます。
アクトビラフルちょっと悩みますね・・・
T55かA750に絞って考えて購入仕様と思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9557970
0点



はじめまして。
5年ほど使っていたPSXが壊れてしまいました。
なので新たなDVDレコーダーを購入予定なのですが
予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。
使い方としては、HDDに撮り貯め
必要な物はDVD−Rにダウンロードする・・という感じです。
使用TVはアクオスで、ハイビジョン放送は見ていますが
録画するのは、スカパーでの連続アニメ等が多く(現行のアナログ放送)
別に画質に拘りもなく、ダウンロードはDVDの容量を目一杯使って
だいたいEP・LPモードで撮っています。
PSXが250GBだったので、それ以上の容量が欲しく
こちらのサイトを参考に価格や内容等を比較して
東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500
あと、BDじゃなくてもイイのですが、PSXを使っていたので
使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55
・・あたりから選ぼうかと思っています。
そこで質問なのですが、上記のような使い方をする場合
どのような機種を選ぶのが良いのでしょうか。
又どの機種でも、DVD−Rをアナログで録画する分には
他の機種での再生の互換性は有るのでしょうか。
長くなってしまいましたが、教えて頂けるようであれば
よろしくお願い致します。
0点

アナログ放送でしたらDVDビデオ形式になりますので
DVD-Rに焼いたものは互換性があり、他の機種でも見れます
ちょっと前にパナのレコーダを買った人がアナログの受信/画質が悪いって
書き込みがありましたので
今の時代地デジメインでアナログチューナーの質がおまけ程度で劣化品付いてるなどの情報もあり
どのレコーダーを買ったらいいのか迷いますよね
スカパーなどの契約や機器が分からないのですが
東芝でしたらスカパー連動機能ついてるので予約が簡単にできていいかと思います
書込番号:9494587
0点

>東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
>パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500
上記の中であれば、東芝のS303が良いでしょう。EやGは廉価版で機能が限定されているので、お勧め出来ません。
パイオニアとビクターは自社で開発した物ではなく、使い勝手も今一ですから敢えて選択する必要は有りません。
>あと、BDじゃなくてもイイのですが、
今BDレコを使っていないと余りピンと来ないかも知れませんが、これから購入するならやはりBDレコの方が圧倒的に便利です。
書込番号:9494594
0点

>予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。
>ダウンロードはDVDの容量を目一杯使ってだいたいEP・LPモードで撮っています。
>PSXを使っていたので使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55
T55は他機種に「ほんの少し」足せば買える金額です。
今からDVD機を買えば何の向上もありませんよ。
T55はBDだけでなくDVDも使えますし。
ただDVDは全て等倍速でしか焼けないのでBDを使う
方が便利です。
今度買う機種も壊れるまで使うのでしょう?
ならこの先を見据えることも重要です。
書込番号:9494711
0点

今までPSXを使われていということは、次のレコーダーも
長く使われてる事だと思います。
それであれば、将来性も考えてブルーレイにされた方が
良いと思います。
W録もあった方が良いので、パナソニックのDMR-BW730辺りにされた方が、後々後悔しないと思います。
書込番号:9494832
0点

こんなに早く返信頂き、ビックリしました。 どうもありがとうございます。
>ゼロプラスさん
ありがとうございます。
本当に機種類・性能・価格・・等、選ぶ種類も多く迷ってしまってます。
比べてみても内容の差は余りよく解らないので
解りやすい価格でと思っても、できるだけコストパフォーマンスの良い物と
つい欲張ってしまうので、尚更かもしれません^^
どの機種でもアナログをDVD-Rにするだけなら
互換性があるのなら安心です。
東芝機種はスカパーとの連動があるのですね!
ちなみに、スカパーはe2でもひかりでもなく普通のスカパーで
チューナーは東芝です。
関西から関東に越して10年ほどになりますが
阪神の試合を見る為にスカパーに加入したはずが
アニメの再放送を録画する事が多くなり、なので
DVDレコーダーは早急に何とかしなくては・・という状態です。
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>jimmy88さん
ありがとうございます。
こちらで東芝のEやGは容量や価格の割に評判がイマイチなので
迷ってしまってたのですが、やはり機能が限定されている差は大きいのでしょうか?
東芝機種は編集機能が充実しているらしいので、魅力は感じているのですが
操作性も難しいらしい意見も多いし、解らずについ迷ってしまいます。
BDは、一応ソニーBDZ-T55も検討しているのですが
これから買い換えるなら、やはりDVD機よりBD機の方が
価格差を考えても便利なのでしょうね・・
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
jimmy88さんに勧めて頂いた東芝のS303と比べると
ソニーBDZ-T55とは、1万5千円程の差なのですが
BDはDVDにするのに等倍速なのですね・・
ウチでDVDに残すのは、アナログで撮ったスカパーの連続アニメが主で
その場合、30分番組をEPモードで12話位で1枚のDVDにしてるのですが
それだと、1枚焼くのに6時間かかるって事になるんでしょうか?
あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・
PSXでDVDにした物を見る事になるので
BDじゃなくてもイイかって思ったのもあるんですが
BDなら、今まで撮ったDVD-RもDVD機とは見違えて見えるのでしょうか?
もちろん、次に買い換えても壊れるまでしっかり使いたいと思います^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>ディーヴイディーさん
ありがとうございます。
パナソニックDMR-BW730ですか! 確かにw録は便利そうですね^^
でも、ちょっと予算オーバーかも・・
買い換えたら又長く使うつもりですので
後悔しないように色々検討して悩みたいと思います^^
とはいえ、PSXが壊れてしまった以上
早急になんとかしないといけない状況ではあるのですが・・
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
書込番号:9495013
0点

スカパー!e2に変えられれば
レコの内蔵チューナーで録画することになるので
スカパー!連動のある東芝じゃなくてもいいってコトにはなるんですが
スカパー!連動はチューナーとレコの接続のほかに
インターネット接続環境もいりますが
一応レコの番組表を使って予約はできるから
まあ便利と言えば便利かもです
ただ気になるのは
RD-S303にはスカパー!連動はありません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
今のスカパー!チューナーを使うなら
RD-X8しか選択肢がありません
つまりご検討中のすべての機種で
レコとチューナーでダブル予約の手間はかかるってコトになるから
あえて東芝を選ばずともいいってコトになり
まあソニーT55がいちばんおススメかなって話にはなります
ただしソニーはDVDには実時間ダビングだから
シングルチューナーでいいのなら
パナBR550って選択肢もあるにはあります
ただし予算はオーバーするかもですし
HDDが250GBだから
却下せざるをえないかなあとは思いますが…
ちなみにディーヴイディーさんご紹介のBW730は
すでに生産終了してます
今出回ってるのはBW750です
書込番号:9495231
0点

普通のスカパーもデジタルに切り替わります。
e2を検討されるか? W録画をどうされるか?
その辺りが問題になると思います。
それと、PSXを使用されていたのであれば
僕はSONYが良いと思います。
理由はGUI機能、つまり操作性の慣れです。
但し、Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと
外部入力からのメディア化は無理なので
その点は留意された方が良いかと思います。
書込番号:9495322
0点

zinn_zinnさん
>Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと外部入力からのメディア化は無理なので
BD-R/REには無理だけど
CPRM対応のDVDにはできるものと思ってましたが
違いましたっけ?
書込番号:9495365
1点

万年睡眠不足王子さん
有難うございます。
先のレス、BDレコでのDVD化は全く考えてませんでした。
書込番号:9495453
0点

色々ご回答ありがとうございます。
返信は又改めますが
一応お勧めもあって、BDを検討する事にし
予算はちょっとオーバーですが、ソニーBDZ-T55の購入を
考えてみようかと思うのですが
その内スカパーもHDにはなるらしいですが、高くなるので
乗り換えは今のところ考えておりません。
その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?
書込番号:9495490
0点

>今までのPSXと同じように、スカパーもアナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
録画そのものはできますが
先レスしたようにBD化は無理だと思います
書込番号:9495504
0点

>その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
>アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
>(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
>又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?
スカパー!チューナーがソニーのSP5ではないですか?
PSXでDVD-Rのビデオモードに焼いてる、という事から
もそうではないのかな?
と思いますが。
ならコピワンではないからBD化は可能ではないでしょうか?
>あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・
量販店ではまだ「割高」です。
Amazon等の通販で買えば1枚\250程度。
長時間モードなら1枚で12時間〜最長24時間
録れますので、DVDの出番はなくなりますよ。
書込番号:9495812
0点

ご回答ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
スカパーe2は楽だと思うのですが、チャンネル数が少ないので
今のところスカパーのままでイイかと思ってます^^
アンテナが強風で動くと受信出来ませんってなるのは困るのですが・・
パナBR550って選択肢・・ との事ですが予算と容量の関係もありますが
BDでDVD化が等倍速なのは、ソニー製のせいなのでしょうか?
スカパーはアナログ放送で、ウチでDVDにしたいと思うアニメ等は
コピーワンスもかかっていないと思うのですが
(スカパーの番組表でコピーガードのアイコンは出ていないので)
それでも、BRディスクに焼く事は出来ないのでしょうか?
解らない事が多くて、それなら価格の安いのがイイかとつい思ってしまいます^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>zinn_zinnさん
ありがとうございます。
e2もW録画も便利ですが、優先順位は低いので
容量と価格を重視で考えていたのですが
皆さんの意見を聞いていると、少々の価格差は仕方がないとして
やはりDVD機よりBD機の方が良いように思えてきて、悩みまくってます^^
確かに、操作性を考えるとPSXで慣れているし
実際楽だったし、そうすると一番候補はソニーBDZ-T55でしょうか。
ただ、DVD化が等倍速に引っかかってしまいます・・。
TV番組や映画等をDVD化する事はほとんど無いので
DVD画像でも問題ないのですが
BRディスクに焼けるなら、容量も多いしDVDの嵩も減るので
助かると思ったのですが^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
スカパーのチューナーは東芝製です。
7・8年ほど間にスカパーに加入した時に、同時購入しました。
ソニー製との違いがあるのでしょうか?
確かに、チューナーでの番組情報に
コピーガードのマークはついてないのですが・・
その場合BRディスクに焼く事は可能ですか?
そこら辺がクリアになれば
この際DVD機よりBD機の購入を考えてみようと思うのですが^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
書込番号:9495875
0点

>確かに、チューナーでの番組情報に
>コピーガードのマークはついてないのですが・・
初期のスカパー!チューナーでは本来コピワンの
スカパー!のコピワン信号を出さない機種が存在
します。
代表格がソニーのSP5。
コピワンでなければコピーフリーですからBDには
理屈的には焼けるはずですよ。
実際にSP5を使ってBDに焼かれてる方のレスをお待ち
下さい。
書込番号:9495929
0点

まおっ虎さん
使用しているチューナーがコピワンなら、DVDにダビングできなくて移動になるから、
PSXを使ってきた経験からわかるはずです。
DVDにしたとき、HDDのオリジナルが消えればコピワン、消えなければコピフリ。
書込番号:9496533
1点

私もPSXでスカパー!SDを録画していましたが、e2に換えました。
理由 W録が可能(BW830)
タイトル名が入る
時間変更でも追従する
HDチャンネルが少しある
欠点 チャンネル数が少ない(アニメは減ってないけど韓ドラ好きには辛い)
SD画質がいまいち(アニメだと気にならない程度)
コピワンになる(SONY製だとコピーフリーでした)
PSXから他のレコに変更で気になる点
動作が遅い
編集画面に出てくるフィルム状のコマ画面がない
編集画面でチャプターが打てない(BW830,D900A)
CMカットすると元に戻せない(東芝と一部のSONY機は可)
現行機(シャープは知りません)は自動でチャプターを打ってくれるのでCMカットが楽
BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
BD-R DLだと倍入りますヨ、少スペースで再生時にDISK交換が少なくて便利です
ラベル印刷する私の場合 手間も少なく経済的です。
外部入力からのコピーフリーは等速ダビング(PANA)でHDDからBDに焼けました。
BSデジタルには、BS11のようにアニメが多い放送局もありますヨ
おすすめ機は、BW750、T75、BR550、T55ですネ
書込番号:9496910
0点

補足
>BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
これは、アニメをCMカット(24分以内)した場合です
書込番号:9497357
0点

その後もたくさんの回答を頂いていたのに、メールお知らせ機能にしていなかったので
返信が遅くなってしまい申し訳有りません。
>デジタル貧者さん
>バカボン2さん
スカパーのチューナーによってコピーガードの有無が有る事さえ知りませんでした^^
コピワン・コピ10というのも最近の話(?)ですし
スカパーをPSXで撮ってDVDにダビングという流れは普通の事で
疑問を持った事もなかったです。
不勉強で無知なまま質問してしまって、申し訳有りませんでした。
>gen428さん
同じくPSXから他レコへ変更との事で、大変解りやすい説明ありがとうございます!
BD一層でそんなに入るとはビックリです!
それなら2クールアニメも、1枚のディスクで収まって便利ですね^^
後述致しますが、他レコ変更で気になる点は実感しまくってます・・。
☆☆
本当にたくさんのご回答頂き感謝してます。
とにもかくにも壊れてしまった以上、DVDレコーダーが無いと困るし
急いで購入しないといけないという事で
皆さんの意見を参考に、容量と予算を優先で(w録は諦めて)
今回、ソニーBDZ-T55を購入致しました。
操作性は、PSXやPS3やPSPでクロスバーを見慣れているので
違和感はないのですが、編集のやりにくさはまだ慣れません・・。
PSXのコマ割の最小が0.5秒には不便を感じてましたが
今になってみると、そのままでもイイからコマ割で編集したいです^^
自動チャプターも、撮り始めの部分は消してもイイと思って消すと
本編までカットされてたりで、よく解らないので今はAB消去しか使ってません。
それに、編集のやり直しが出来ないのが最大の不満です!
・・でも、とりあえずは慣れと共に愛着も湧いてくるでしょうか^^
今回はたくさんの方に色々な意見を伺えて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9547769
1点

まおっ虎さん、購入おめでとうございます。
T55は、V9やX90を差し置いてメインに使えるほど良くできています。
ぞんぶんに使い倒してください。
編集についてですが、チャプター編集が一番使い勝手が良いです、
チャプター消去は、指摘どうり本編までカットしかねないので使っていません。
チャプター編集のコツですが、
最初の余分に録画してある数秒を分割して、位置が間違っていないことを確認して消去、
そうすると、CMの変わり目のフレームが00になりますから、チャプターがズレて打たれたものかの見極めが容易になります。
あとは、消去するものを選択していき、チャプターズレがあったら、分割で正しいチャプターを作っていき、選択が終わってから、チャプター飛ばしとスキップで確認してから消去を実行すると、きれいに編集できます。
書込番号:9548208
0点

>バカボン2さん
ありがとうございます!
これからT55の良さが解るように、長く使い倒していきたいと思います^^
チャプター編集の仕方も、教えて頂いてありがとうございます!
CM明けでかぶってる場面などを飛ばしたかったり
チャート20曲で要る曲と要らない曲を選別したりするので
難しく感じるのかもしれません・・。
教えて頂いたやり方で、30分か1時間の1つの番組で
チャプター編集を練習したいと思います☆☆
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9553211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





