ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただけませんか?

2009/05/06 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2件

日立 Wooo UT42-XP770を安く手に入れたので、次は地上波対応のDVDレコーダを考えているものです。お奨めの機種がありましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。日立のDVDってあまり評判が良くないのでメーカはどこでも構いません。我が家にはWii・VHSがあるのでそれを繋げたいと思います。ご教授ください。

書込番号:9504287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 23:20(1年以上前)

既に実際売れてるレコーダーは
DVDだけしか使えないDVDレコーダーより
DVDもBDも使えるBDレコーダーが売れてるし
各機能の搭載機種も豊富です

特に予算も無いからとりあえず無難な
パナのBW850かBW750を薦めておきます

書込番号:9504403

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

テレビ…Panasonic TH-19LX50(デジタルとアナログ受信可能。シングルチューナー)
DVD…東芝 RD-DX34(アナログのみ受信可能。シングルチューナー)
現在、
 @地上波の録画はDVDで。録画時に選択できる他のチャンネルはテレビのデジタル地上波とBS
 ABSの録画はテレビからDVDへ外部入力。録画時に選択できる他のチャンネルは、テレビのアナログ地上波のみ
で行っています。デジタルに完全移行されると、Aを行っている時に、録画しているチャンネルしか見られなくなるので、
代わりのDVDレコーダーを購入したく思っております。欲しい機能は
 ・W録
 ・W録中に他のチャンネルを見たい
 ・CMスキップ(現在の東芝DVDでできているような、録画時に「無音部分or音多部分を自動チャプター分割」し、再生時にスキップができれば有難い)
 ・録画中の番組を最初から再生できる(現在の東芝DVDでできているような、「タイムスリップ」ができれば有難い)
なのですが、このような機能が付いているお奨めの機種がありましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:9501413

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 17:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ご回答ありがとうございます。

>BSはLX50のチューナーを使って録画してるってコトですか?
はい、そうなんです。

>>・W録
>当然のことながらデジタル放送同士のW録と
>デジタル放送と外部入力のW録ができます
デジxデジのW録可能DVDを買ってしまうと、今の東芝DVDはあっても無くても一緒…ということですよね。


>ただしレコで有料放送(WOWOWなど)を録画中は
>LX50のほうで別の有料放送を見れません
有料放送は契約していないので、大丈夫です。

CMスキップは東芝じゃなくてもできるんですね。肝心のCMスキップとBDも再生できるということで、今のところ、パナBW系に傾いています。ホームページを見てきます。
よっすぃさんのおっしゃるとおり、高い買い物なので、今すぐ買う、ということではなく、じっくり考えて、めぼしをつけておきたいと思っています。

書込番号:9502029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 17:38(1年以上前)

少々気になってるんですけど
今のレコの型番は「RD-XS34」ではありませんか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs34.html

>デジxデジのW録可能DVDを買ってしまうと、今の東芝DVDはあっても無くても一緒…ということですよね。

まあXS34はDVD-R/RW/RAMのCPRMに対応してるから
サブ機にされては?
再生専用で使うって手がありますね

ちなみにパナBW系は予約数が64です
それとオートチャプターの分割精度は割り切ってください
気になるならご自分で打ち直すこともできます

よっしぃさん

>万年睡眠不足王子さんの書き込み数って、最近凄まじいですね(驚)。

それほどでもないですよ…

書込番号:9502114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 17:38(1年以上前)


 購入の際は「長期保証」も忘れずに。レコーダーは精密機器なのでトラブル多いです。


書込番号:9502115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/06 17:38(1年以上前)

RD-X8/S503/S303にしておいて、必要になったらBDプレーヤーという選択肢もありかと。
韓国LG製なら既に2万円位ですし、国内ブランドでも3万円前後です。
先々、さらなる低価格化が予想されます。

書込番号:9502116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 17:46(1年以上前)


 >モスキートノイズさん

 …それも「アリ」ですね。BDが「観れれば良い」なら録画機である必要性は低いし。ただ、なんとなくですがスレ主さんは「1台購入で完結」が希望のような気がするので…どうかなぁ?

 >万年睡眠不足王子さん

 …そんな事あるって(笑)!



書込番号:9502165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/06 17:51(1年以上前)

>ただ、なんとなくですがスレ主さんは「1台購入で完結」が希望のような気がするので…どうかなぁ?

ま、普通はそうですね。
BDプレーヤーを買うなんて2度手間だし場所取るし。
いくらRDが安いと言ってもね。

書込番号:9502191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 17:56(1年以上前)


 >デジタル貧者さん

 …ご無沙汰です。で、デジタル貧者さん的には何かオススメ機種あります?

書込番号:9502222

ナイスクチコミ!0


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 18:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、すみません。機種を書き間違えてしまいました。おっしゃるとおり「RD-XS34」です。

パナBW系の予約数64は十分すぎるほどです。
オートチャプターの件なんですが、分割”精度”というよりは、仕様みたいで、時間の関係か録画された番組数の関係なのか分からないのですが、一定以上を超えると、チャプターがまったく打たれなくなるみたいなんです。1年ほど前に経験して、掲示板でそのような書き込みをされている方がおられたので、残念だけど、納得しました。打たれたチャプターの精度は100%のように思います。

モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございます。
よっしぃさんの意見を見てびっくりしました! まさに「1台購入で完結」が希望です(笑) 場所や接続コードの関係もあり、必要な機能はすべてオールインワンってのが理想です。

書込番号:9502239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/06 18:08(1年以上前)

>で、デジタル貧者さん的には何かオススメ機種あります?

条件的にはパナBW750でいいと思います。
貸し借りにDVDを使われる様子なので、パナ
ならそれもOKでしょう。
スレ主さんは特にRDに拘っていないようだから、
パナで十分と思いますよ。

書込番号:9502275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 18:09(1年以上前)


 >オールインワン

 …ならばパナソニックのBW750がイイのかなぁ(もちろん上位機種のBW950やBW850でもOK)。ソニーにも類似機種はありそうですが、BD機自体あまり詳しくはないので、詳しい方ヨロシク(笑)!


書込番号:9502282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 18:12(1年以上前)


 デジタル貧者さん、返答感謝します。


書込番号:9502296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/06 18:20(1年以上前)

>ソニーにも類似機種はありそうですが、

ソニーはDVDは必ず等速ダビングになりますし、
焼くだけです。
焼いた後の変更が不可。
消去もまるごとです。
BD専用のコンセプトだから使いにくいと思います。

書込番号:9502335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 18:24(1年以上前)


 な〜るほど。という事は(やはり)BW750が良さそうですね。


書込番号:9502354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 18:29(1年以上前)

>ソニーにも類似機種はありそうですが

ソニーの場合DVD化は実時間ダビングだから
DVD「も」使われるスレ主さんには若干不向きかもです

それと録画1・録画2ってチューナーわけがあるから
この点もどうだろう?って気がします

ちなみにスレ主さん

>一定以上を超えると、チャプターがまったく打たれなくなるみたいなんです

パナにも一応チャプター数の制限はあります
HDDの場合は1番組当たり約999個
BDおよびDVDディスクに対しては1枚あたり最大約999個
(BDおよびAVCRECのDVDに関しては1番組あたり約100個って制限もあり)

まあこれを踏まえると
少なくともHDDの段階ではチャプター数上限に引っかかることはないかも…
とは思いますがいかがでしょう?

書込番号:9502388

ナイスクチコミ!1


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 18:38(1年以上前)

デジタル貧者さん、ご回答ありがとうございます。
BW750のホームページを見に行ってきました。360GBなので、今の倍の容量ですね。
ほかに、今東芝のDVDでどんな機能を便利に使っているか考えてみました。

・電子番組表…テレビのPanasonic機は新聞のテレビ欄のように、@縦が時間、横がチャンネルになっていて、赤と青のボタンで日を前後に追っていく形なのですが、日も時間もかけ離れているときは、ちょっと時間がかかってしまいます。東芝は@横が時間、縦がチャンネルで、最初は慣れなかったのですが、Aチャンネルは固定で、縦が日、横が時間、の表示が出来るので、時間の短縮に貢献しています。
・録画予約時の表示…Panasonicで録画予約をする時、毎週月曜日、などの定期的な予約の場合は、予約一覧の表示が、「プログラム予約」になってしまうので、番組名が出て欲しいなと思ってしまいます。
・「早見早聞」…東芝DVDでは、2倍速?(画面表示で矢印が2つ出ます。再生のときは矢印が1つ出ます)で音声・映像とも早送りできる機能があり、流し見するときに重宝しています。

DVDとテレビの違いかもしれないのですが、これらの点が現在のPanasonicのDVDではどのようになっているか、ご存知であれば教えていただきたいです。

書込番号:9502428

ナイスクチコミ!0


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 18:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ご回答ありがとうございます。
チャプター数の制限ってどの機種にもあるんですね。
おっしゃるとおり、DVDに直接録画することはないので、1番組当たり約999個内で十分過ぎるほどまかなえると思います。

だんだん買うのが楽しみになってきました。

書込番号:9502458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 18:56(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

写真3(クリックで拡大)

写真4(クリックで拡大)

>電子番組表

縦が時間・横がチャンネルですが(写真1)
チャンネル別の表示もできます(写真2)

>録画予約時の表示

毎日・毎週予約時でも一応番組名は出ます(写真3)

>「早見早聞」

パナの早見再生は2通り
再生ボタン長押しの1.3倍速と
早送り1段目の1.5倍速
いずれにしても画面表示が出ます(写真4・1.3倍速時)

書込番号:9502515

ナイスクチコミ!1


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 19:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、写真まで添付してくださって、ありがとうございます!
3つとも、理想どおりになっているようです。
3つ目の早見再生についてもう1つだけ教えていただきたいのですが、
 @再生ボタン長押しの1.3倍速
 A早送り1段目の1.5倍速
@は再生ボタンを長押している間は早見再生ですか?
Aは一度押すと、次に変えるまでは早見再生ですか?
現行東芝DVDは、「早見早聞」というボタンがあり、それを押すと、次に再生や早送り、などほかのボタンを押すまでは早見再生されています。(Aのような感じです)

書込番号:9502564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 19:13(1年以上前)

1番

画面表示が出たら
再生ボタンから指を離してもかまいません
次に再生ボタンを押すまでは早見再生が続きます

2番

その通りです

書込番号:9502607

ナイスクチコミ!0


スレ主 im3chnさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 19:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、最後までご回答いただき、ありがとうございました。
PanasonicのBW750を基準に、今後のバージョンアップとお財布とタイミングを見ながら、購入したいと思います。
ご回答をいただいたみなさん、ご親切にどうもありがとうございました。
さらなるお奨め機種がありましたらまた教えてください。

書込番号:9502646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビを利用していますが

2009/05/06 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:9件

我が家のテレビは日立のWOOO W42−M3000です。
地域のテレビの受信状態が良くなかったため、地元のケーブルTVを利用しています。(一応TVデジタルで契約しています)
そして録画にはパイオニアのDVDレコーダーを使用しています。

今DVDレコーダーを買い替えようか検討中なのですが

我が家は殆ど、録画をしないのです。でも録画となると地上波のTVよりCATVを録画します。

そこで

@ケーブル会社から貸し出されるHDR(月840円を料金に上乗せ)を使用して
  ブルーレイの価格が落ちつくのを待つ


AHDR(予算5万円以内)を購入する。そして数年後にブルーレイに変える

どちらにしようか悩んでいます。


今使用しているDVDレコーダーは、現在見ている物しか録画出来ないのです。地上波を観て

CVTVが録画出来ないのが本当にくやしいです。でも新しくHDRを購入しても現在の

DVDレコーダーのように地上波を観ながらCATVの録画は出来ないと悲しいし、いずれ、

ブルーレイに変えるなら、毎月840円を上乗せしても年間10080円だから3年〜5年後

に買い換えれば、丁度良いかな?とも考えています。

どなたかケーブルTVを利用している方、HDRのお勧めの機種はありますか?


又ケーブル会社から貸し出させるHDRについてご存知ありませんか?

主人も私も器械に疎くてこんなしょうもない質問をしてしまいました。





書込番号:9498890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/06 04:00(1年以上前)

メディア保存して将来的な再生を考えないのなら、
○1がいいと思います。
○2は中途半端です。
+1万円でBD機にも手が届きます(低容量シングルチューナー機ですが)。

それよりも、
>今使用しているDVDレコーダーは、現在見ている物しか録画出来ないのです。
>地上波を観てCVTVが録画出来ないのが本当にくやしいです。

こちらが?です。
CATVのSTBからレコへは、アンテナ線と赤白黄色の3本ケーブルの両方を接続されてますか?
現状のレコ次第ですが、両方の録画(W録画機)か、片方の視聴と別の片方の録画(S録画機)は
可能ではないかと思います。

CATVだとパナのHDD付きSTBと、パナのレコという選択がBESTらしいのですが、
CATVは何かと不便なことも多いです。可能なら光回線の引き込みはどうですか?

NTTのフレッツ光のサービス地域であれば、フレッツ・テレビかひかりTVのオプション契約で、
地アナ/地デジ/BSアナ/BSデジ/CS(スカパーe2:フレッツ・テレビのみ)が全てパススルー
(レコ又はTVのチューナで受信可能)です。

現状見ているCATVチャンネルがe2になくても、フレッツ・テレビかひかりTVの追加契約では
ある可能性も高いです。

インターネット回線も光に変更すれば、販売店ごとにいろいろなサービスがあると思います。
3万円引きとか1円でとか謳っているものです。知識的には難しいことも多いとは思いますが、
私は5万円位のレコと、光回線/テレビ/電話の工事費も含めて3万円ほどで済みました。

光の話は置いておいても、接続は確認してください。
アンテナ線はSTB->レコ->TV、赤白黄がSTB->レコ-(ここはHDMIかDが良い)->TV、になってますか?
STB->TV直結の線もあれば、その接続端子も教えてください。

書込番号:9499137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 14:36(1年以上前)

モスキートノイズさん、

色々ありがとうございました。

早速調べた所、我が家のプラズマTV、そしてレコーダー(W録画機能なし)も5年前のもので地デジ対応でありませんでした。

そのため、現在はCATVからのテレビ映像を観ていた為、CATVの別番組の録画が出来なかったそうです。(こんな事とは・・・初めて知って唖然でした)

ケーブル会社からのHDRはW録画対応なので、これなら地上波を観ながらCATVの番組を
録画るとの事でした。


あんまり古い機械だといろいろ支障があるものだと実感しました。

ちょと赤っ恥でしたが・・・

そこで

当分はケーブル会社のHDRを利用して数年後に買い替えをしようと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。






書込番号:9501195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

知りたい事が多すぎて…

2009/04/24 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:19件

個人的に使い勝手がよい機種はないかと探しています。

家電量販店ではなかなか詳細な事まで詳しい方はいないので…


1.番組録画予約件数が多くできる機種(できれば100件近く)

2.HDDで録画した番組を編集するのに優れている機種
 例:(違う番組同士を結合できる)
   (番組内で順番を変えられる)

3.HDD録画番組(タイトル)数が多くストックできる機種(容量ではありません)

4.HDDからブルーレイへダビングできる番組(タイトル)の多い機種
(ディーガDMR-BW800だと最大99番組までが限界)

できれば回答よろしくお願いします。

書込番号:9442113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 02:28(1年以上前)

1は、知りません。実際そんなに必要?
そんなに予約したら視聴が追いつかないと思います
1台で賄おうという方が無理があるように思います。

2は、ソニーしかないでしょう。
タイトル結合できるのはソニーだけ。
あと、ダビング10のプレイリストダビングが可能になったのはソニーのA950から、

3.知りません。

4.知りません。
BDへのダビング可能タイトル数って、メーカーで決まっているの?

なんか、スレ主さん自身がこんな希望を出す理由を知りたい気がします。

書込番号:9443584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/25 08:59(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございました

1.
録画予約件数の多さは病気的としかいいようがありませんが

テレビ依存症なので録画して見ないと気が済まない性格で

直しようがありません…うちの親も1日に最高15本も録画番組があるほどなので… 話はそれますが母親はアナログ放送試聴でビデオ4台でも録画番組が重なるほどヘビーなテレビ人間です。

お互いに神経内科通院中で仕事のストレス発散になっているだけに
この趣味の執着心をカットする事は心身的に無理です。

2.参考にします。ありがとうございました。

>なんか、スレ主さん自身がこんな希望を出す理由を知りたい気がします

地デジHDD録画で映像の美しさにはまってしまい、HDDレコーダーに溜まっていく一方…歌番組とお笑い番組の録画が多く、アーティスト別・ネタ別で番組を分割していくうちに1〜3分の番組(タイトル)が増加
DVDレコーダーを使えば使うほどもっと扱いやすい物はないかと欲がでてしまい、この質問を投稿してしまいました。
ただ、知りたいだけなんです。

書込番号:9444198

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 09:32(1年以上前)

>テレビ依存症なので録画して見ないと気が済まない性格で
>直しようがありません…うちの親も1日に最高15本も録画番組があるほどなので…

それならやはりソニーがいいかと。
おまかせ録画で条件設定がかなりできるので、お笑いや歌番組などジャンルや出演者など
キーワード設定をしていけばジャンジャン録画してくれます。
※候補番組から確定させておいたほうが確実です。

書込番号:9444316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 11:11(1年以上前)

スレ主さん回答ありがとうございます。

自分もその用途なら、ソニーが良い気がします。
メディア化をほとんど考えなければ、東芝のX8も面白いとは思います。

ただ、タイトル数やチャプター数について、恐らくはレコとして限られた容量内で使うため、敢えて、上限設定しているものと思われます。
上手く運用して下さい。

書込番号:9444714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/05 11:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん

回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

機種の確認もさせていただきました。

現在は仕事の関係上、経済面で苦しい状況になりましたので購入する事ができませんが

これからのDVDレコーダーの選び方の基準をはっきりさせて購入したいと思います。



エンヤこらどっこいしょさんへ
毎回丁寧な回答をいただきありがたく思っています。
テレビ番組の録画マニアの私達は非常に参考になっています。
また、変な質問をたてるかもしれませんがよろしくお願いします。
この度の回答もありがとうございました。

書込番号:9494406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/05 11:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。参考にさせていただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:9494418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生互換性…?

2009/05/03 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:75件

BDディスクに、地上波デジタル放送を記録しようと思い、取扱説明書を見ていて分からないことがあったので、書き込みします。

「録画モード」のことなのですが…。

説明書に「DRモード以外の録画モードでBD-RE,BD-Rに録画した場合、MPEG4ーAVC方式の映像再生に対応したレコーダーやプレイヤーでのみ再生できます。」と書いてありました。

これは、どういうことでしょうか。再生互換性が低下するということでしょうか。

もし、そうであるならば、DRモード以外(XR,SR…)は、使わない方がいいのでしょうか?
また、MPEG4ーAVC方式とDRモードは、どういう違いがあるのでしょうか。

質問が多くなってしまいました…。すいません。宜しくお願いします。

書込番号:9485974

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/03 19:02(1年以上前)

>再生互換性が低下するということでしょうか。
そうです。

>もし、そうであるならば、DRモード以外(XR,SR…)は、使わない方がいいのでしょうか?
互換性低下が嫌なら、そうです。

書込番号:9486027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 19:09(1年以上前)

>MPEG4ーAVC方式とDRモードは、どういう違いがあるのでしょうか。

後者はハイビジョンをそのまま素直に記録する方式
前者はハイビジョンを圧縮して長時間記録する方式で
AVC録画っていいます

書込番号:9486052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/03 19:20(1年以上前)

Cozさん、万年睡眠不足王子さん、さっそくの返信、ありがとうございました。

互換性が低下するのが嫌なら、DRモードを使った方がいいということですね。

でも、何故、DRモード以外だと互換性が低下するのでしょうか?
また、互換性の低下とは、どれほどの機種に該当するのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:9486089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 19:45(1年以上前)

>何故、DRモード以外だと互換性が低下するのでしょうか?

わからないけど
録画レートの数字がメーカーによって微妙に違うことが
もしかしたら一番大きな理由なのかもしれません

ただ…

>互換性の低下とは、どれほどの機種に該当するのでしょうか。

今はAVC録画・再生非対応の
BDレコを探すほうが難しいです

たとえばパナなら
2007年秋モデルのDMR-BW700世代から
ソニーならT70世代のモデルから対応してます

だからまあ
最近のモデルなら互換性を気にする必要はないです

ちなみにBDプレーヤーなら
たぶんすべての機種でAVC録画したBDを再生できると思います

書込番号:9486211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/03 20:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

>最近のモデルなら互換性を気にする必要はないです

良かったです。これで、気兼ねなく録画出来ます。

書込番号:9486402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録できますか?

2009/05/02 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:75件

BDレコーダー用の記録媒体として、ディスクを買いました。
でも、間違って「データ用」と書いてあるディスクを買ってしまいました。

やはり、「ビデオ用」と書いてあるディスクでないと、レコーダーでは使えないのでしょうか。

書込番号:9481985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 21:53(1年以上前)

データ用でも使えますよ。

書込番号:9482008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/02 21:57(1年以上前)

BDメディアなら
データ用でも問題なく使えます

DVDメディアでは未確認ですが
基本的にアナログ放送を残すなら
データ用でも可能です

書込番号:9482027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/02 22:06(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。

使えると分かって安心しました。(何枚も買ってしまいましたので…。)

でも、何故に、どちらでも使えるのに、「データ用」と、「ビデオ用」の表記を設けているのでしょうかね。分かりません…。

書込番号:9482093

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/03 02:18(1年以上前)

シルバーソウルさん、はじめまして。私も詳しくはしりませんが、ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると聞いたことがあります。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9483361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 09:13(1年以上前)

>ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると

私的録画録音補償金のことですね?
それが一番大きな理由だと思います

書込番号:9484032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/03 16:19(1年以上前)

近い将来データ用BDにもプロテクトがかかってコピワンが焼けなくなるらしいぞ。

書込番号:9485430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 18:01(1年以上前)

4/1からBDにも課金とういう文化庁方針は見ましたが、
実際に始まっているんですか?

さすがにCPRM対応DVDでデータ用というのはないでしょうが、
BDならデータ用で問題無しですね。99%中身は一緒です。

書込番号:9485779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 18:04(1年以上前)

実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
問題なしですね。

書込番号:9485787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 18:15(1年以上前)

>実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
>問題なしですね。

流通量の問題とかで、CPRM非対応DVDでも録画用のほうが安いケースもあります。
着実に価格ダウンしているBDですし、純粋なデータディスク需要は少ないでしょうから、
似たようなことになる(既になっている?)のだと思います。

ただ、一次著作権者への還元といったものが、正しく行われているかも怪しいので、
私的録画録音補償金には抵抗があります。

書込番号:9485828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 18:27(1年以上前)

>ただ、一次著作権者への還元といったものが、正しく行われているかも怪しいので、
私的録画録音補償金には抵抗があります。

私の場合は消費量が少ないというのもありますが、そこまでして
欲しいのであれば、「恵んでやるわ」と考えれば抵抗もありませし、
腹も立たないです(笑)

書込番号:9485876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング