
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月27日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 23:39 |
![]() |
1 | 17 | 2009年4月23日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 14:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年4月20日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初任給のプレゼントとして両親へDVDレコーダーをプレゼントしたく思っています。
実家はVHSのレコーダーを利用していて、
つい先日壊れたばかりなのでプレゼントしたく思いました。
しかしながら、私も両親も「DVDレコーダーって??」
というほど何もわからない状態です。
簡単に使えるもので、お勧めはありますでしょうか。
条件等は下記となります。
・予算は8万円以内
・野球の試合を録画して見たい
・孫が来た際、アニメも閲覧する
・機能が複雑ではなく、わかりやすい
何卒よろしくお願いします。
0点

機械オンチ&DVDレコーダー初心者なら無難に
パナソニックです。
使いこなせなかった人は周囲にいません。
>予算は8万円以内
ならパナソニックのBW750が買えます。
もうDVDレコーダーは終わってBDレコーダーに
切り替わって行ってる最中ですから、この先を
考えてもBDレコーダーの方が長く使えます。
またDVDは覚える事(ディスクの種類、CPRMの有無、
その他色々)が多く厄介ですが、BDは簡潔です。
ちゃんとお孫さんのアニメDVDも見れますよ。
書込番号:9456002
0点

4番目の
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
この時点でパナ決定ですが
「DVDレコ」でいいんですか?
見るだけならともかく
「残す」となるとDVDは複雑です
参考までにお話しますと
たとえばXP15(DVDレコ)が作れるDVDは
DVD-R/R DLにVRモードとビデオモードとAVCREC
DVD-RWにVRモードとビデオモード
DVD-RAMにVRモードとAVCREC
4種類のメディアに述べ10種類
当然それぞれ使い分けがいります
デジタル放送はビデオモードでは残せないし
DVD-RWにはAVCRECができないからそれを抜きにしても
特にDVD-Rの場合はCPRMっていうものに対応してないと
デジタル放送を残せません
それゆえ少々複雑のような…って気がするのは否めないと思います
ご予算が8万円ほどなら
ブルーレイが使えるBR550が買えます
ブルーレイの場合は
1回記録用(追記型)のBD-R
繰り返し記録用(書き換え型)のBD-RE
それぞれに2層があるからそれを含めても4種類しかありませんし
アナログ放送を含めすべての放送を残せます
というわけで…
個人的にはパナBR550をおススメします
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
運がよければダブルチューナーのBW750も選択肢に入るかもですね
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw750/index.html
書込番号:9456030
0点

同じくパナソニックのBW750
次点でBR550
大きな違いはBW750はW録可能です
パナはSDカードスロットがあるからパソコンを使わなくても
デジカメや携帯で写したお孫さんの写真も簡単に扱えます
書込番号:9456039
0点

ディスク(DVDやBD)化したりしないなら
パナソニックのXP15でも良いと思います
SDカードの機能は付いています
ディスク化するならBDのほうがすごく簡単です
書込番号:9456073
0点

BW750が一押のようですね、
1番無難な選択として、推奨します。
その他の選択としては、BDZ-T75 、BDZ-T55を押しておきます。
理由1.
>・孫が来た際、アニメも閲覧する
アニメを見るにしても、あらかじめ録画して置かなければならないわけで、
何時くるか分からない予約を入れるのは手間がかかるうえに、子供の好みと合うとは限らない。
また、消去の手間もかかり、HDDも圧迫される。
ソニーのレコーダーなら、おまかせ録画で、キッズアニメを指定しておけば、自動で手あたり次第録画してくれるし消去の手間も無い。HDDも圧迫しない。
理由2
>・野球の試合を録画して見たい
ダイジェスト再生での視聴が便利。
予約をし忘れても、おまかせ録画で拾ってくれるかもしれない。
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
問題はここだけれども、シャープや東芝に比べれば全然楽、
基本的に、困ったらオプションボタンを押せばいいから、テレビの画面に出る文字が読めれば使えると思う。
黄色ボタンの機能だけは、絶対に覚える必用がある
書込番号:9456223
0点



テレビとの接続について質問です。
くだらない内容かもしれませんが、
ご存知の方は教えてください。
先日パナソニックのBW850を購入しました。
今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
現在テレビを見るためにはBWも一緒に起動する必要になっています。
通常これが正しい接続なのでしょうか?
単にTVを見るだけで良いときは
TV起動のみで良くできる方法はありますか?
0点

こんにちは。
> 今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
マニュアルの「接続」の部分は読まれましたか?
レコーダーのアンテナを接続した部分に、同じ形の「テレビへ」と書かれている端子があります。
ココとテレビを接続します。
これでテレビとアンテナが接続されます。
書込番号:9448167
0点

TVにもアンテナ線を繋いだら解決します
取りあえず1本(地デジ)はBW850に付属の同軸ケーブル使えば良いけど
BSも視聴していたり映りが悪かったら追加購入してください
書込番号:9448183
0点

>キャパシタさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の返事ありがとうございます!!
勝手に1種類しか繋げないと思っていました。。。
さっそく試してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9448244
0点



オールインワンレコーダーRDR-VH85のDVDドライブが逝ってしまったので、買い増しを考えています。
相性的にソニーがいいかなと考え、T75かX95あたりを考えていましたが、下のスレをみると、ソニーのレコーダーはDVDがつかいづらいと書いてあったので、また考え直しています。
VH85のHDDとVHSは生きているので、そっちをダビング元としてDVDに焼きたいのですが、そうする時におすすめの機種はありますでしょうか?
BDはDVDが切れたら追々使っていきたいと思います。
また、買い増ししたら以下のように使うつもりです。
RDR-VH85
VHS:視聴、ダビング元
HDD:視聴、ダビング元
DVD:(できれば)ファイナライズ
新しいレコーダー
HDD:録画、視聴
BD/DVD:録画、視聴、ダビング先
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ちょっとコメントが難しいのですが、
今のソニー機のDVD機能はオマケレベルです。
正直、DVDに焼くことは基本的にしない方が快適です。
と言うよりも、BDが快適なのでDVDを使わなくなるのが普通です。
自分もDVDは、それなりに持ってますが、BDに比べ枚数ばっかりで画質も悪いので、もっぱら今まで録り溜めたものを再生する程度の利用に減ってます。
ダビングに必ず実時間かかる点と、当然画質は多少なりとも劣化する点を了解すれば、使えると思います。
書込番号:9424725
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
BD主体でいけばいいってことですね?
ただ、BDってなんとなく敬遠しているんですよね・・・。
メディアの値段も高いし、まだDVDもあまってるし。
ところで、まだファイナライズしていないDVDがたくさんあるんですが、そのまま新しいプレーヤーでは見れないですよね?
書込番号:9424794
0点

>まだファイナライズしていないDVDがたくさんあるんですが、そのまま新しいプレーヤーでは見れないですよね?
たぶん厳しいです。DVDレコ世代だと割と相性が良かったのですが、BDになって、蹴られるケースが出てますので。VH85自体中身がシャープですので尚更だと思います。
可能なら、店頭で数枚試させてもらうのが良いと思います。
あと、BDですが、正直、DVDより使い易いです。録画方式は決まっているし、DVD5枚分が楽に入るし、ハイビジョンで焼けるし。メディアの価格も上手く買えば、BD-Rで250円以下、BD-REで400円以下で買えます。(自分は店頭処分のBD-Rx4を11枚1500円で買ったことがあります)
書込番号:9424865
0点

>相性的にソニーがいいかなと考え
RDR-VH85はOEM(シャープ製にsonyのマーク付けて売っているだけ)なのであまり関係ないかも
書込番号:9424951
1点

VHSからのダビングなら片面1層ブルーレイ1枚に12時間(LRモード)ハイビジョン
番組なら6時間(SRモード)十分きれいに残せます。T−120VHSテープ6本の価格
とサイズを片面1層ブルーレイ1枚に収まれば、価格もサイズもかなりコンパクトでお得な
メディアなのです。
DVDからHDDへのダビングとVHSからHDDへのダビングは実時間かかりますが、
HDDからBDへはLRモード12時間分でも2倍速メディアで1時間、4倍速メディアで
30分でダビングできます。
シャープのDVDレコーダーからソニーのブルーレイレコーダーに乗り換えましたが、
未ファイナライズメディアを読めなかったことはありません。
書込番号:9426577
0点

みなさんの書きこみを見ていたら、BDの方がお得かなぁと思えてきました。
以前はDVD1枚に番組1本という贅沢な(実際はそれ以上レートを下げると汚くて見てられない)使い方をしていたので、BDもその使い方で考えていたんですが、使い方を変えればかなりお得になるなと思いました。
>>マロン寮のアロエさん
>RDR-VH85はOEM(シャープ製にsonyのマークつけて売っているだけ)
>>じんぎすまんさん
>シャープのDVDレコーダーからソニーのブルーレイレコーダーに乗り換えましたが、未ファイナライズメディアを読めなかったことはありません。
ということは・・・。賭けてみる価値はありそうですね。
ちょうどエイデンのDMにT75が載っていたので、今度の休みに見に行こうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9427834
0点

SupraRZXさん、はじめまして!参考になればと思いまして書き込みします。私の使っていたレコーダーはRDRーHX50ですが、ファイナライズしてないDVDがたくさんあり、どうしようかと心配していましたが、X95では問題無く再生出来ていますよ。ちなみにソニー製の再生専用プレーヤーのDVPーN53Pではダメでした。
書込番号:9430107
0点

>私の使っていたレコーダーはRDRーHX50ですが、ファイナライズしてないDVDがたくさんあり、
>どうしようかと心配していましたが、X95では問題無く再生出来ていますよ。
HX50もX95もソニー純正ですから当然です。
シャープ、パイオニア、ソニーは過去に
それぞれOEM供給を受けていた事がある
ので、ファイナライズしてなくても問題
なく認識・再生するのは過去の同様なスレ
でも報告レスがあります。
ダメならばPCソフトでファイナライズ処理
出来るソフトもありますよ。
書込番号:9431278
0点

デジタル貧者さんこんにちは。私もそう思いましてソニーのプレイヤーでファイナライズしていないDVDを再生しようとしましたが、ダメでした。これはどうしてなのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいです。なんだか、さっぱりです。勉強不足を痛感しております。ちなみに、私のPC関連、デジタル系の知識はウィンドウズ95の辺りで止まっています。お恥ずかしい限りです。今は、PCも持っていません。購入したい気持ちもあるのですが。来月あたりに、購入したいです。でも、立て続けにブラビアとX95を買ったので予算のほうが心配です。色々ご指導お願いします。
書込番号:9431389
0点

理由は?ですが
ソニーに限らず「プレーヤー」では
ファイナライズしていないと読み込んでくれません
プレーヤーの取説に
注意書きが書いてありませんか?
書込番号:9431483
0点

万年睡眠不足王子さんこんにちは。いつもありがとうございます。すみません、プレーヤーの取説は読んでいませんでした。自分の話ばかりしているとスレ主さんに悪いので、この辺で。また、色々と教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:9431537
0点

>>hiro0702さん
いえいえ、迷惑なんかじゃないですよ。
いろんなパターンを報告していただくことで、より希望が持てます。
>>デジタル貧者さん
>シャープ、パイオニア、ソニーは過去にそれぞれOEM供給を受けていた事があるので
ということは、少なからず互換性はあるということですかね?
家で今使っているソニーのレコーダー(RDR-VH85)は、シャープのOEMみたいです。
できれば、その報告があるスレと、PCでファイナライズできるソフトとやらを教えていただければうれしいです。
書込番号:9432327
0点

SupraRZXさん、こんばんは。そう言っていただけると嬉しいです。こちらこそ、初心者でなにもわからずこの先お世話になるかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9432503
0点

調べてみたんですが、DVD-RWにVRモードで録画されていて、レコーダーがそれに対応しているなら、ファイナライズしていなくても別の機種で見ることができる場合が多いようです。
プレーヤーは無理な場合が多いみたいですが・・・。
書込番号:9433795
0点

SupraZRXさん、私も色々試しましたが、プレーヤーはダメでした。ソニーのサポートに聞くと、基本的にプレーヤーはファイナライズが必要とのことでした。
書込番号:9434265
0点

>できれば、その報告があるスレと、PCでファイナライズできるソフトとやらを教えていただければうれしいです。
[8575219]が参考になるかなぁ?
もしくはそのレスされてるVROさんの過去レス
を探してみて下さい。
ソフトは[8573463][9120813]で触れられてる
ソフトで出来るようです。
もっと詳しく書かれたレスを昔見たんですが、
私自身は参加していないので探し出せなかった
です。
書込番号:9435445
0点

>>デジタル貧者さん
ReadDVDRは、どうやらDVD-RWのVRモードには対応していないようです。
しかし、そのソフトのDL元のサイトを見たら、UtilDVDRWというソフトがありました。こっちなら使えそうです。
書込番号:9436844
0点



ソニーのスゴ録「RDR−HX50」を使用していますが、ここ1〜2年ほど前からジャストロックが働かなくなりました。
NHKに再度設定してもダメです。
アナログ放送ではもう機能しなくなったのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

ジャストクロックですか?
NHK教育テレビ(アナログ)放送の時報を拾って、タイマー(時刻)を合わせる。
取説に書いてある時刻に時報が流れていれば、セットされるはずです。
セットされなければ、故障ですね。
高校野球放送時は、時報が流れ無いので、機能しません。
書込番号:9436243
0点

ああ〜故障なんですかね。。。
当時狂った頃は高校野球が始まった時期だったので、終われば戻ると思っていたのです。
買い替えまではこまめに手動で合わせることにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:9436258
0点



DVD-R DL/DVD+R DL対応ってことですか?
書込番号:9419634
1点

ご返答大変ありがとうございます 詳しい事はわかりませんが、たぶんそうだと思います 通常の画質でDVDが倍の時間で録画できればと思います
書込番号:9419682
0点

まず、DVD+R DLはデジタル放送のダビングが出来ないので考える必要はないです。
DVD-R DLはDVD-Rの容量2倍ではありません。
正確には1.8倍です。
ただし1枚当たりの値段はDVD-Rの1.8倍以上します。
今時DVD-R DLのデジタル放送録画に対応していないレコーダーなんてソニー以外にありましたっけ?
DVD-R DL自体が価格や信頼性の面であまりオススメできないので、あえてオススメするレコーダーもありません。
強いて言うならソニー以外ならなんでもいいです。
書込番号:9419821
0点

DVD+R DLはデジタル放送が録画出来ないし
DVD専用レコーダーには使える機種は無いから考えなくていいんですが
DVD-R DLってDVDの中では一番信頼性が低いし1層より再生互換も低いです
それに同じ画質で録画すれば
録画時間当たりにかかる費用はブルーレイより高いです
パナや東芝やシャープのDVDレコーダーがDVD-R DL対応ですが
あまり使わないほうがいいと思います
書込番号:9419836
0点

「なんでもいい」だとアレなので一応…
一番無難なのはパナソニックです。
凝った編集をされたいなら東芝。
個人的にシャープはオススメしません。
(故障報告が多すぎます)
書込番号:9419847
0点

>おすすめがありましたら教えて下さいm(__)m
DMR-BR550
書込番号:9420141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





