ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:5件

TVは東芝レグザ42ZH7000で、レグザのHDDに録画したものをCMカットなど編集をしてDVDにしたいと思っています。
東芝にはブルーレイがないとのことで、レグザリンク対応のヴァルディアがいいか・・・ 
でも、購入するならブルーレイの方がゆくゆく良いのか・・・他社のブルーレイだとレグザリンクは対応していないのか?おすすめの機種などなど・・・。
お恥ずかしいですが、知識が乏しいので、どなたか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9868229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/17 18:42(1年以上前)

ピアノ♪さんが書かれたとおり、購入目的がDVDにしたい(つまりBD化は不要)ということであれば、BDレコーダは不要だと思います。

要は、BD化する希望があるかどうかですね。

書込番号:9868274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/17 18:45(1年以上前)

ちょっと追加です。

DVDレコーダではBDに録画できませんが、BDレコーダではDVDに録画も可能です。
よくお考えになることです。

BDレコーダであれば、予算の範囲内で パナかソニーがよろしいかと。
パナとソニーでは使い勝手がちがいますので、お好みで。

書込番号:9868289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 18:52(1年以上前)

はらっぱ1さん、レス有難うございます。

この先、やはり主流はBDらしいですよね。 
という事で、BD購入で考えていこうと思いました。
パナかソニーを、よ〜く比較検討します!

どうも、有難うございました♪

書込番号:9868305

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/17 20:01(1年以上前)

デジタル放送でドラマやスポーツ番組等で番組連動データ放送(配役の説明や関連図、各回の
あらすじ、選手の解説や試合の状況等。天気予報やニュースのことではありません)まで
録画で見たい、BDに残したいのならシャープのレコーダーをお勧めします。
パナやソニーのレコーダーでは録画では見ることができません。

ここに良く書き込みする人は、番組連動データ放送について書かれることがほとんど無いので
一応書いておきます。

書込番号:9868559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/17 21:27(1年以上前)

>TVは東芝レグザ42ZH7000で、レグザのHDDに録画したものをCMカットなど編集をしてDVDにしたいと思っています。

ZH7000で録画した番組をDVD化するのであれば、東芝X8,S503,S303にレグザリンクダビングを用いて無劣化でダビングしてお好みのレートでDVD化するか、BDレコーダーを含めた他のレコーダーの外部入力端子からSD画質に落としてダビングし、DVD化するかです。

ZH7000で録画した番組をBD化するには東芝X8,S503にレグザリンクダビングして、さらにそのデータをi.Link端子のあるパナ、シャープのBDレコーダーにダビングしてBD化するという、とても面倒な作業が必要です。
レコーダーの外部入力から録画したデータは著作権保護の絡みでBD化できない為です。

書込番号:9868922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/17 22:23(1年以上前)

>レグザのHDDに録画したものを

BDが主流の点は確かですが、ことREGZAの録画映像を光メディア化したいという要望が有るなら、もう少し自分の中での優先度を見つめ直す必要が有ると思います。

<パナ,SONYのBDレコーダー選択>
・REGZAの外部出力からアナログ経由でBDレコーダー:BD化不可/DVD化可能、画質もSD画質

<VARDIAのレグザリンクダビング対応機>
・ZH7000→<LAN,レグザリンクダビング>→RD-X8,RD-S503,RD-S303:
 レコーダーまではHD画質,DVD化で互換性重視か、画質重視かで選択
・RD-X8,RD-S503を選んでおけば、→<i.Link(TS)>→パナi.Link(TS)付きBDレコーダー:
BD化可能。
 レグザリンクダビングは、録画時間の約2/3程度の時間,i.Link(TS)で実時間掛かります。(実行中は、録画および視聴も出来ないそうです。)

まあ、BDレコーダーを購入して、ZH7000:見て消し,BDレコーダー:光メディア化映像を録画、と分けた方が良いですけどね。


書込番号:9869186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/17 22:57(1年以上前)

ピアノ♪さん、すみませんでした。

質問中の、「レグザのHDDに録画したものを」という部分が完全に意識から抜けていました。
申し訳ないです。
この条件が最優先ならば、みなさんのおっしゃるように選択肢を考え直さないといけませんネ。

書込番号:9869405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/17 23:47(1年以上前)

昔で言ったら、ノーマルVHSにするかS-VHSかで迷ったのと同じ事ですね!ウチでは今、地デジチューナーからS-VHSで録画したりもしますが、普通の25インチブラウン菅で観る限りでは、これでも十分なんですが、やっぱりノーマルVHSとはかなり綺麗度が違いますよ!S-VHSを選んで良かったと思っています!これと同じ様に後々の事考えたら、やっぱり普通のDVDよりブルーレイにする方が良いと思いますよ!

書込番号:9869696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/18 00:29(1年以上前)

作成したDVDの他機種再生不可、あるいは標準画質でも良い覚悟があれば、
REGZAから無劣化ダビング可能な、RD-X8/S503/S303は、現状破格値でもありお勧めです。
保存はBDレコ、見て消しはREGZAも妥当だと思いますが、竹を木でつなぐ違和感はあります。

年末商戦に向けて、各社新機種出すと思います。
DTCP-IPでのダビングといったことが、大きなテーマだと想像されますので、
USB-HDD等増設されて、時を待つのも賢い選択かと思います。

書込番号:9869936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/18 00:52(1年以上前)

テレビがZH7000であれば、X8かS503をお勧めしますね。

通常、テレビとレコーダーは別メーカーでも全然問題は有りませんが、
REGZAとの組み合わせの場合は相乗効果があり、とても便利です。

REGZAの録画はとても使いやすくレコーダーより使用頻度が高いと思いますが、
偶にメディアに保存したい場合もあるでしょう。
東芝機にはレグザリンクダビングでコピー出来るので便利です。

テレビがREGZA以外の場合は、何処のメーカーの組み合わせでも変わらないので
パナのBDレコーダーが無難でしょう。


>DTCP-IPでのダビングといったことが、大きなテーマだと想像されますので

DTCP−IP再生のPCソフトが発売され、益々便利になりそうですね。

書込番号:9870033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/18 09:14(1年以上前)

みなさんご親切に、とても分かりやすいレス有難うございました。

いろいろ調べてみたらRD-X8/S503/S303は、現状破格値なんですね! 
やはりテレビがZH7000なので、レグザリンク対応の上記3機種から選んでいくのが、今はベストかと思いました。

BDに高画質で長時間録画という点では、他社のBDもとても気にはなるのですが、しばらくはデジタルハイビジョンレコーダーにして、東芝からBDがいつの日か発売する事を信じて気長に待ってみようと思います。。。♪

書込番号:9870960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 13:04(1年以上前)

肝心なのはいつもTVで見てる画質レベルで
ディスク化したいって要望があるかどうかです

要はBDっていつもTVで見てる画質レベルでディスク化し
レコーダーやTVを買い替えたりする事と関係無く再生出来る目的でします

アナログ放送でブラウン管TV時代はVHSやDVDでやってた事と同じです
デジタル放送(ハイビジョン)ではそれをBDでやるわけです

ディスク化自体しない
ディスク化はするけどいつも見てる画質レベルじゃなくて良い
いつも見てるレベルでディスク化したいけど短時間で良いし再生互換は不要
これらがOKならX8/S503/S303で問題ありません

DVDにハイビジョン(HDRec)ってのは特殊です
上記3機種以外では
現行の東芝DVDプレーヤーやDVDレコーダーでさえ再生出来ないんだから
仮に東芝からBDレコーダー出たとしても再生互換があるなんて保証は無いし
もしBDレコーダーを出すのならどっちかというと
HDrecを切り捨てて出す可能性のほうが大きいと思います

レグザのHDDに入ってる番組を
TVやレコーダーを買い替えても再生出来る状態で
HD画質でディスク化したいのなら
X8かS503とパナかシャープのBDレコーダーの2台体制にする必要があります

1台で済ますには何かを諦めるしかありません
現実問題として42インチで普通画質はキツイと思います

再生互換を諦めHDrecを使うか
いまHDD内の番組だけ諦め残したい新しい録画はBDに録画するか
実際はどっちかになると思います

書込番号:9871791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/18 17:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 的確なレス有難うございます。

1台で済ませるにはどちらかを諦めるしかないんですね。

>肝心なのはいつもTVで見てる画質レベルでディスク化したいって要望があるかどうかです

初歩的な質問になってしまいますが、BDとHDrecはそんなに画質に大差があるのですか?
実際に今あるレコーダーが古く、ハイビジョンではないため映画やコンサートのDVDを観ようにも、これまたあまりに画質が悪くて・・・

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように、東芝がBDレコーダー出したとしても再生互換があるか保証は無いし(-_-;)
やはり、再生互換を諦めHDrecを使うか、HDD内の番組だけ諦め、残したい新しい録画はBDに録画するか・・・ホントどちらかですね。

RD-X8/S503/S303で考えていたのですが、パナのBDも検討してみようと思いました。

そもそも、店員さんにすすめられてHDD内蔵TVを購入したのがマズかったです。
初めからTVとBDを別々に購入していれば、このような悩みはなかったかもですね。^^;

有難う、ございました♪
 



書込番号:9872607

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/18 18:07(1年以上前)

>BDとHDrecはそんなに画質に大差があるのですか?

BDは保存媒体であって、HDrecは保存規格。
比べるものではありません。

書込番号:9872861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 18:16(1年以上前)

>初歩的な質問になってしまいますが、BDとHDrecはそんなに画質に大差があるのですか?

画質は録画レートで変わります
容量に余裕あるHDDなら放送そのままの画質である程度録画出来ます
ディスク化した場合は録画時間が多いに関係します

例えばWOWOW2時間20分の映画
DVDではハイビジョンレベルの画質としては
ギリギリまで落さないと入らないけど
BDでは放送そのままの画質で録画出来ます

放送そのままの画質ではDVDには30分しか入らないから
5枚に分ける必要があります

録画時間を無視すれば画質差は無いけど
録画レート×録画時間では理論上5倍の差があります
これは単にDVDは容量(録画レート×時間)が4.7GB分で
BDは25GB分って単純な理由です

>肝心なのはいつもTVで見てる画質レベルでディスク化したいって要望があるかどうかです

これの意図は普通画質で残しますか?ハイビジョンで残しますか?って意味です
普通画質なら画質以外問題ないけどハイビジョンの場合は・・・って意図でした

再生互換が無い事自体は実はあまり大きな問題ではありません
問題はX8/S503/S303相当の(HDRec対応)DVDレコーダーが
いつまで入手できるか?です

3機種以外で再生だけでも出来るDVDレコーダーや
DVDプレーヤーがあれば別ですが実際はありません

パナもHDRecと同じようにDVDにもハイビジョンで録画出来ますが
東芝と同じように再生互換が悪いです
悪いとはいってもパナのDVDやBDレコーダー全機種で再生出来るから
DVD専用レコーダーが終了してもBDレコーダーで再生出来る点が違います
それにそのDVDを再生出来るBDプレーヤーも発売されています

BDの場合は少なくともソニー・パナ・シャープの
BD3大メーカーでは再生互換問題はありません
どこかがつぶれてもレコーダー事業をやめても
再生で困ることはありません

TVのHDDは見て消し専用で使えば便利に使えます
問題はいま現在HDDに入ってる番組だけです

書込番号:9872897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/18 18:44(1年以上前)

そうなんです。問題はいま現在HDDに入ってる番組なのです。
永遠にレグザのHDDのまま・・・TVが壊れたら、おしまいってなりますね。
(でも、どうしてもメディアに残したい番組があるのです。)

確かにTVのHDDは見て消し専用で、子供でも操作できるので便利に使ってます。

予算があれば、即 ヴァルディア+BDなのですがね…
X8/S503/S303が生産終了との噂を聞いたので、ますますどちらを購入しようか迷ってしまいますね。

みなさん、いろいろと有難うございます。
参考にさせていただきます♪



書込番号:9872996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 19:13(1年以上前)

レグザの外付HDDのことはあまり知らないんですが
ラジコンヘリさんのレスのように
ダビング10番組であればBD機の外部入力から取り込んで
普通画質でDVD化することは出来ると思います

X8/S503/S303の3機種から選ばれるなら
S303はi.LIKが無いから将来もBD化の手段はありません

書込番号:9873106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビって必要ですか?

2009/07/15 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2件

今パソコンでBenQのG2220HDを外付けディスプレイとして使っているのですが、
それを利用して、
レコーダーのみを購入し、
地デジ等を録画して再生することってできるんですか?

書込番号:9860183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/07/15 22:57(1年以上前)

こんにちは。
G2220HDにはHDMIもコンポジットの入力も無いので、素直に液晶TVを買った方が良いと思います。
絶対に接続できないと言うわけではないのですが、余計な手間が増えますので。

書込番号:9860234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/16 03:55(1年以上前)

『録画』自体にテレビは必要(関係)ありません。

昔ながらのビデオデッキと同様に、【電源】と【アンテナ線】の2つだけ繋がっていれば録画はできます。

ただし、現行品のほとんどは、画面に電子番組表を表示させ、該当番組をクリックして予約録画するタイプです。
ブラウン管でも構わないので、何かしらモニターが無いと厳しいと思います。
(予約作業さえ完了すれば、別にモニターの接続を外しても問題ありません。)

書込番号:9861320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/16 05:12(1年以上前)

>BenQのG2220HD

難しそうですね。一寸あちらのカテ覗いたのですが、PS3でもダメとかだったり、、、。
HDMIをDVI-D変換で可能性は残りますが、、、。

PCモニタの買い換え、ではなく追加購入してPCはデュアルモニターにする、といった
手もあります。

書込番号:9861366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/16 08:17(1年以上前)

TVキャプチャーボードを購入されては?

書込番号:9861653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/17 19:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
もうちょっと考えてみようと思います。

書込番号:9868420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ近くの電気屋で買うのでしょうか?

2009/07/09 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

いろいろ購入価格を検討していますが価格.comで送料無料を選べば
遥かに安くなるのになぜNET注文しないのですか?

交渉するより楽で安いと思ってます。

その辺素人なので何故?かを教えて下さいお願いします。

書込番号:9828334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/09 17:48(1年以上前)

初期不良の新品交換対応がスムーズ
詐欺・納品遅延などトラブルに合う危険性が低い
タイミングが良ければ通販より安いことも珍しくない
延長保証の費用が通販より安かったり無料だったりする
リアルでの買い物自体を楽しみたい
等が理由だと思います

書込番号:9828357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/09 17:49(1年以上前)

既に何度も質問に出ているような内容ですが,
最近では↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9785596/

あたりで多数の回答が得られています.
ご参考までに.

書込番号:9828361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/09 18:06(1年以上前)

最近この手の質問が少ないと思ってましたが、また出てきましたネ。
ボーナス時期だからでしょうか。

書込番号:9828435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 18:28(1年以上前)

通販が嫌な人とかは近くの店舗で買います

書込番号:9828520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。家電LIKEERさん 

僕は逆で近場の店では一切買いません。
家電ならHPで詳細なども見れますし通常のお店での延長保証は自然故障のみですので
落下・水没・火災・落雷保険に入れる通販で購入します。
不具合がでても2日で交換可能ですし故障の際もお店に出すより
直にメーカーに送った方が早く直ってきますので。

近場の店では高くて買う気はしませんね。ネット通販売り上げが上がってますからね。

書込番号:9828590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/09 19:22(1年以上前)

あ、回答するのを忘れてました。

私は通販がほとんどです。
地方都市在住なので、近所のお店は高いです。
なので、リスクと価格のトレードオフの結果です。

書込番号:9828747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/09 20:33(1年以上前)

たくさんの返信うれしいです(@^^)/~~~

また、質問みたいになっちゃいますけどイイですか?

保障気にしないで、商品がしっかり届けば通販OKって感じですか?

あたし、買い物は今まで値段気にしなかったのですが最近安く買う面白さ?
に目覚めて交渉だったり捜しまわったりしてますが・・・(・。・;

お店に行くと、お姉さんなら安くするとかwワラ
お世辞だと思うけど楽しいです(^◇^)

保障はぶっちゃけ気にしてないので価格.comでイイんですかね〜(?_?)

書込番号:9829137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/09 21:29(1年以上前)

家電LIKEERさん、

>保障はぶっちゃけ気にしてないので価格.comでイイんですかね〜(?_?)

価格.comは販売店ではないので、購入することは出来ません。

書込番号:9829498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/07/09 21:43(1年以上前)

>保障気にしないで、商品がしっかり届けば通販OKって感じですか?

いや、最近はネットでも長期保障が当たり前になってきています。
保障会社が保障を代行する形態です。

僕は物によって長期保障に入っている物、入らない無い物も有ります。
保障問わず、最近の買い物はネットの代引きが主ですね。

僕の会社の社長一家は近所の馴染みの電気屋で液晶TVを購入安かったと喜んでいました
型落ちだよとは言えず、よかったですねと言いました(-_-;)

BSも2,000円出せば見れると、訳の分からない事を言っていたようです。
アンテナ立てれば見れる筈だし、ケーブルTVでは無いそうです。
気分を害する必要はないので深く追求しませんでした。

改めてレコーダー、TV等は自分で設置するべきで有る程度の知識は必要と思いました。

書込番号:9829603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/09 22:02(1年以上前)

>保障はぶっちゃけ気にしてないので価格.comでイイんですかね〜(?_?)

 「保障はぶっちゃけ気にしてない」ならココの「代引き・送料無料」が最強ですぅ〜♪・・(だってそぉゆうことだよね・・・(^^ゞ

書込番号:9829733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/07/10 02:40(1年以上前)

>僕の会社の社長一家は近所の馴染みの電気屋で液晶TVを購入安かったと喜んでいました
型落ちだよとは言えず、よかったですねと言いました(-_-;)
>BSも2,000円出せば見れると、訳の分からない事を言っていたようです。
アンテナ立てれば見れる筈だし、ケーブルTVでは無いそうです。
気分を害する必要はないので深く追求しませんでした。

社長さんが深く知ろうとしないことを願うまでです。仮に私が社長さんの立場でこのことを知ったら、この電気屋では買いませんけどね
BSは月945円なのに何故?一応タダ……ゴホン失礼
どうでもいいことですが、NHKの受信契約はBSのみの契約はできないのかな。
ハルヒとサンデーモーニング(喝やあっぱれのコーナー)しか観てないから、正直地上波が観れなくても問題ないです。私が住んでいる所、独立局やテレ東はありませんし。

書込番号:9831319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/07/10 07:15(1年以上前)

>社長さんが深く知ろうとしないことを願うまでです。仮に私が社長さんの立場でこのことを知ったら、この電気屋では買いませんけどね
>BSは月945円なのに何故?

会社は個人で経営しているので社長の自宅は目と鼻の先に有り
二世帯住宅で南西の方角に両方ともべランダが有り、日当たり良好です。

社長の奥さんに、BSボタンを押しても見れないと聞かれたので
アンテナ立てれば見れますよと言った所、先の馴染みの電気屋で後2,000円出せば見れるとの訳の分からない回答だったそうです。

僕が「いや、BSアンテナ立てれば見れますよ」と言っても
「違うのよ、後2,000円出さないと見れないのよ」と繰り返しました...

だから、そうですかとそれ以上言いませんでした。
本当に謎の2,000円です...

書込番号:9831607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/13 08:33(1年以上前)

いくら、品質管理がしっかりしていても
個体差がある機械モノですから、初期不良を考えて近所の量販店で購入します。


ちなみに、カメラなど予備があるモノは通販でもヤフオクでも購入しますが。

書込番号:9847183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/14 23:16(1年以上前)

みなさん沢山の回答ありがとうございました。
とりあえず今まで通販でいいと思ってましたが
皆さんが意外と不安を抱えていることを知りました。

あたしもいろいろ考えて信用できるお店で良い買い物
したいと思います(^◇^)ありがとうございました($・・)/~~~

書込番号:9855717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/15 20:21(1年以上前)

家電LIKEERさん、

>皆さんが意外と不安を抱えていることを知りました。

別に通販店だからといって、不安を抱えているわけではないと思いますヨ。
もっとも、通販であろうと店舗購入であろうと、信頼のおけるお店で購入するのは当然ですが。

わたしは地方在住ということもあって、もう10年以上通販で購入してますが、特に大きなトラブルはないです。
不良品に当たったら、電話して交換(または修理)してもらってます。

不安があるのは、ちゃんと自分で検討・検証をしてないからだと思います。
まあ、それがいやならば、店舗購入をお勧めします。

書込番号:9859216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:9件

本日、ビクターの日本製のDVD-RWを買おうと思って量販店に行ってきました。


探してみたら、同じビクターのマークなのに「ビクターアドバンストメディア〜」(少し曖昧ですが…)というのと、「ビクター株式会社」というふうに記載された商品がありました。

違いは何かと店員さんに聞いてみたところ、分からないと言われてしまったので、その場は買わずに帰ってきました。

何か違うところがあるのか、ご存じの方おられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9837530

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/11 12:23(1年以上前)

同じ会社みたいですね。
http://victor-media.co.jp/index.html

メディア専門会社として分社化したものかも知れません。

こんな部分より、裏面の原産国を確認されるのが良いです。原産国「台湾」品も有りますので。

敢えて言えば、ビクター株式会社と有るのは、流通在庫。ビクターアドバンスト・・・と有るのは新パッケージ品でしょう。

書込番号:9837563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/11 12:57(1年以上前)

ビクターアドバンストメディアは、本体からメディア部門を分離、太陽誘電と合弁して設立したメディア専門会社です。太陽誘電が65%出資していますから主導権は太陽誘電。誘電がビクターのブランドを利用した恰好です。メディアメーカーとしては太陽誘電の方が上ですが、一般への知名度は低いので、その辺の利害の一致でしょう。
いずれにしてもDVDはもう充分こなれています。国内ブランドなら、原産国にかかわらず品質を気にする必要は基本的にありません。

書込番号:9837680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 22:41(1年以上前)

詳しく説明してくださってありがとうございます。


初めて録画するためDVDを買うので、つい小さなところまで気になってしまいました。

お二人のおかげですっきりしました。また買いに行こうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9840097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?

2009/07/10 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

何故家電でないの?

書込番号:9834412

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/10 20:49(1年以上前)

カカクコムがそう考えたから。
デジカメも以前はパソコンの周辺機器だったし。
そのうち分類分けは変わるでしょう。

書込番号:9834433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/10 20:56(1年以上前)

じゃあ逆に何故パソコンじゃいけないの?

書込番号:9834474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 21:02(1年以上前)

パソコン使う傾向にあるからでは?
細かな部分まで管理できてないんだよ

他にもカテゴリ違うだろって製品がたくさんあるよ

書込番号:9834511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/10 21:03(1年以上前)

 きこりさん、こんにちは。

>デジカメも以前はパソコンの周辺機器だったし。

 そうだったのですか…意外な感じです。
 最初からカメラの分類だと思っていました。

書込番号:9834512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 21:15(1年以上前)

実際???な分類もありますけど、価格コムなりに考えているようでして・・・
クチコミ掲示板じゃなくてホームから家電に進むとHDDレコーダーがあるんです。
で、家電(掲示板じゃない方)>HDDレコーダーをクリックすると自動的にパソコンクカテに誘導される。
http://kakaku.com/kaden/
↑このページからHDDレコーダーをクリック

SDHCを買おうとしたときにパソコン(掲示板じゃないほう)>SDHCとすすんだら、自動的にはカメラカテに誘導されてて気づいたことです。
http://kakaku.com/pc/
↑このページからSDメモリカードをクリック

商品を探してから掲示板を利用する人のが多いからそうしたんじゃないかと勝手に推測。

書込番号:9834587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件

2009/07/11 08:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
基本的にHDDレコーダーってPCとの接続を前提とした製品ではないように思うもので疑問に思ったんですよね。。
HDDだけならPC周辺機器でしょうけどね。
チューナー内蔵でPCに依存することなく、TVにつなげて機能するなら、それは家電としての使われ方の方が多いでしょうしね。

もっとも二階からボタモチさんのお話だと、管理側は管理側なりに、分類はともかく誘導はしてくれてるわけですね。
今後HDDカセット交換方式のレコーダーが出てくるようですから、家電のすべての口コミでも見れると個人的には便利なんです。
今後の管理側の対応に期待します。

書込番号:9836724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:215件

アスクルで新たな格安BD−Rが出てます。
http://www.askul.co.jp/p/396465/

型番をみると、販売終了したTDK製(BRV25PWB20PS)とほぼ同じです。関係ないでしょうけど・・・。

台湾製らしいですが、このメーカのBD−Rを使った方いますか?
TDKは、原産国UAEでしたが、品質には問題ありませんでした。
CMCはどうなのか気になります。

情報をお持ちの方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9545906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 10:31(1年以上前)

拡大写真を見ると
メーカーがMr.DATAってなってますね

下記ページによると
Mr.DATAの台湾製は品質はそこそこのようです
http://www.dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=

だからまあ台湾製の中では
品質はいいほうって考えると値段は順当って気はします

ちなみにぼくは…遠慮しますかね
唯一のBDレコ・BW730は貴重なので^_^;
人柱はメディア関係のエース・白くまさんにお願いします

書込番号:9545956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/15 11:03(1年以上前)

Mr.DATAのBD-Rの紹介ページを見る限り性能自体は悪くないみたいですね。
買う買わないは別として選択肢が増えることは良いことですね。

20枚で3980円(送料込み)ならエアチェック用に十分お試しゾーンだと思いますね。

書込番号:9546065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/15 13:28(1年以上前)

スピンドルで1枚\199は価格的に微妙なような…。
Mr.DATAにしろCNCにしろDVD時代のイメージが
イメージですので、良くなってるのかなぁ?
人柱に白クマさんがなるとも思えませんが、誰か
試してくれればいいですね。

書込番号:9546521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。
ほんとだ、Mr.DATAですね。気が付かなかった。
評価は(A−)なので、数値的には充分使えそうですね。

浪速の春団治★さん。
販売終了になったTDKと同じ価格なので、価格的には良いですよね。

デジタル貧者さん。
確かに、DVDは相当酷かったらしいですね。
幸いに私は、使っていないので被害にはあいませんでした。

アマゾンで、4980円のTDK(UAE製)を買うか、この3980円のCMCを買うか、迷うところです。
アマゾンのはコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019J8SGO/ref=s9_subs_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=054K0B71HY0GZHGCPBPS&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

書込番号:9546839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/15 21:38(1年以上前)

>人柱はメディア関係のエース・白くまさんにお願いします

人を勝手に人柱にしないで頂きたい(笑)
実はもうなっていたりして(笑)

MR.DATA,Hi DISC,All-waysは全てCMC Magneticsの生産で、僕が試した限り品質に今の所は問題無いです。

TDKのUAE製BD-RはFalcon社への委託生産品で、今の所は実は日本製よりもやや品質が良いです。
CMC Magneticsのディスクは試し程度でしか使用した事は有りません。
今使用している物はTDKのUAE製20枚スピンドルの物です。
ちなみに2層のBD-Rはパナの2倍速とTDKの4倍速を使用しています。

CMC Magnetics、TDKのUAE製共に今の所は品質は良いけど、この品質を何時まで保てるのか一抹の不安が有ります。

台湾製のDVD-Rはコスト削減の為に劣悪なポリカーボネートも平気で使用するような所だから
評判はよろしくない(スタンパの限界を超えても平気で使ったり)

UAE製に付いては実は余り不安には思っていませんが、台湾製はロットが違えばまるで別物のような品質になる事が常なので
個人的に信用は置いていませんので購入は致しませんよ。

書込番号:9548340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2009/05/16 10:01(1年以上前)

森の住人白クマさん、貴重な情報をありがとうございます。
品質が安定しないと言うのが、困りものですね。

手持ちがもうすぐなくなるので、それまでに調達しないと・・・。

情報を寄せて頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
もし、この商品を買った場合は、改めてクチコミを入れます。

書込番号:9550846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/05/20 09:29(1年以上前)

CMC BD−R 記録面

CMC BD−R 表面

試しに買ってみました。
18日に注文して、19日のAM10時には届きました。流石アスクル!

それはさて置き、早速フォーマットしてみました。

70%までは20秒でしたが、そこから先が1%ずつ進む感じです。
結局完了するまで、1分5秒掛かりました。
ちなみに、TDK(BRV25PWB20PS)は、20秒で完了します。

ダビングもしてみましたが、こちらは遜色ない感じです。
一応、記録面の画像を付けます。見づらいですが、焼き面の乱れはありません。
再生も問題ありません。

でも一番重要なのは、長期保存が効くかどうかですよね。
ファイナライズしたほうがいいのかな?

そこで、Mr.DATAのBD−Rを使用経験のある方に質問です。
ファイナライズした方が良いですか?しなくても一緒ですか?

書込番号:9573652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/21 20:21(1年以上前)

>Mr.DATAのBD−Rを使用経験のある方に質問です。
>ファイナライズした方が良いですか?しなくても一緒ですか?

人柱再び登場(笑)

機種に因ると思います。SONYはディスクに新たに録画した時のみ、イジェクトする時にディスクに管理情報が書き換えられる仕様です。
イジェクトしない限り、ディスクに管理情報が書き込まれないと言う理屈です。
パナはディスク挿入の度に管理情報が書き換えられる仕様と聞きました。
(違う返答を聞いた人もいるようなので真実は不明です)

パナ機ではDVD-Rはディスク挿入の度に管理情報が書き換えられる仕様で約50回挿入しただけで
未使用ディスクが書き込み不能になった書き込みも有ります(これは事実です)

話がCMCから少し話が逸れましたが、管理情報の書き換え限界は、BD-Rの容量が有るのに書き込めない事態が起きる恐れが有るのみならず、粗悪なメディアの分だけ書き換え時にバグるリスクも増えます。

SONYのX90,V9,BW200で追記等を繰り返し、X90でイジェクト時に管理情報の書き換えに失敗し
読み込み不能になった国産BD-Rも有ります。

以上の経験から、もうディスクに書き込まないと言うBD-Rは、本来ファイナライズ不要なのですが
管理情報の書き換えを出来なくする意味でした方が良いと思います。

書込番号:9581366

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/22 00:37(1年以上前)

あきばおーで、RiDATAの2倍速なら140円くらいで単品売りで出てましたよ。

書込番号:9583180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/05/22 09:04(1年以上前)

森の住人白クマさん、ありがとうございます。

管理情報の書き換え失敗の可能性ですか!
では、信頼性の低いディスク程ファイナライズを行った方が無難って事ですね。
今まで使ってるのは、原産国「日本」なので、そっちは大丈夫かな。

私はBD−Rのファイナライズを「しない派」なのですが、
海外製に関してはファイナライズをする事にします。

JOKR-DTVさん、1枚140円ですか!激安ですね!!
近くの方にありがたい情報ですね。

あと、このディスクにダビング時の情報です。
紀元前1万年をDRで撮り、高速ダビングしました。
1時間47分を1時間14分のダビング時間と表示されてました。
時間の減りと%の増える様子を見ていないのですが、4倍速にはちょっと・・・って感じみたいです。

書込番号:9584230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/05/29 11:37(1年以上前)

訂正。

4倍速がちょっと・・・と書き込みましたが、誤りでした。

WOWOWで放送された、レッドクリフpart1をダビングしました。
DRで2時間20分(エンドロールの直前で分割)を33分でした。
最初はもっと多い時間が表示されてましたが、ちょっと待っていると
33分の表示に変り、ダビングが進行していきます。
確実に4倍速で動作してますね。

ちなみに、この後エンドロールが7分あります。
この7分をHEに変換して、ディスク使用率97%で1枚に収まります。
HXでも99%で収まりますが、余裕があった方が安心なので!

データ放送を録画しないと、こんなに録画時間が延びるなんてありがたいですね。
BR500では、DRでは収まらなかったトランスフォーマーも、BW850ではDRで1枚に収まります。

ちょっと脱線しましたが、CMCのBD−Rは使う価値がありそうです。
あとは、個人向け販売をしてくれればってとこですね。

書込番号:9620001

ナイスクチコミ!2


nori-coさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 19:25(1年以上前)

http://askul.jp/product/detail?pid=396465
ここなら個人でも買えますよ。

書込番号:9761237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/26 19:47(1年以上前)

nori-coさん、ありがとうございます。

私も今日見つけて、後で書き込みしなきゃなって思っていました。

数日前まで個人向けの「ぽちっとアスクル」では、取り扱いが無かったんですよ。

これで益々買いやすくなりますね。

書込番号:9761320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/09 20:06(1年以上前)

TDKのジュエルケース (5mm)入りBD-Rが
20枚3,999円ですね。
http://www.f-shokai.co.jp/products/detail/1066

書込番号:9828974

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/09 20:22(1年以上前)

我輩が先月買ったのはコレよ

書込番号:9829075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング