
このページのスレッド一覧(全1691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 22:29 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月4日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月4日 09:16 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月25日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月25日 17:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月25日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


32インチのフルハイビジョン倍速液晶テレビを使っています。
現在、ブルーレイレコーダーを購入予定なのですが、
DVDを一番キレイに再生できるレコーダーを教えていただけないでしょうか。
今まで買った映画のDVDを出来るだけキレイに観たいとおもっているのですが、
あまり詳しい事が分からないので、よろしくお願いします!!
0点

これですって誰もが一致して該当機種を言えるような
ブルーレイレコーダーは無いです
液晶もブルーレイレコーダーも
ハイビジョンを綺麗に見る目的で作られています
目的外の事はソレナリです
書込番号:9765800
0点

>今まで買った映画のDVDを出来るだけキレイに観たいとおもっているのですが
DVD再生はPS3が最強という評価です。
DVD再生が最重要ならPS3と安いブルーレイレコーダーを組み合わせては
いかがですか。
書込番号:9765872
0点

折角のBDレコなのに、BDソフトではなくDVDソフト重視ですか?
勿体ない話ですし、DVDを水準の高い画質で再生出来るBDレコは存在しないと思います。
どうしてもDVDに未練があるなら、屠龍の技さんの仰るようにPS3を同時購入するのが
ベターな選択です。
しかし、この際DVD再生は割り切って、BDソフトやWOWOWのエアチェックで
ライブラリーを増やす方向に方針転換をする選択も有りかと思います。
書込番号:9766492
0点

皆さん、ありがとうございました!
チョット勉強して、DVDへの想いはあまり引きずらないようにします。
書込番号:9819675
0点



東芝のvirdiaを使っていますがあまりの修理の多さに
おさらばしようと思っています。
デジタル対応と考えていましたがアナログ終了よりも
先にDVDレコーダーが使い物になりません。
修理代だけでもう2台以上買えそうです。
それならばBDに移っても良いかなと思っています。
会社や旅先で予約が出来る物がないか考えています。
virdiaはメールで予約できる事が出来たのでたまに使っていました。
携帯でも何でも良いですがデッキから離れたところから
予約が出来る機種を教えて下さい。
0点

パナソニックのDIGA BW800(ちょっと古い)ですが、インターネットを使ってPCから
番組予約ができますよ。
現在発売機種でも同じです。
書込番号:9799635
0点

パナとソニーです
両社ネットに繋がったPCがあれば
ネット経由で番組表から予約入れられます
両社携帯からも出来ますが携帯の機種次第のようです
パナは現行BDレコーダーは全機種対象で
ソニーも同じだろうとは思いますが
ご自分でも確認してください
パナはここ↓にアクセスして操作します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:9799643
0点

>virdiaはメールで予約できる事が出来たのでたまに使っていました。
パナがdimoraで、ソニーはテレビ王国でそれぞれ、また両方とも携帯のアプリからも予約できます。
東芝のメール予約は番組時間の変更に追従しませんが、パナ・ソニーともに時間変更追従します。
※ちなみにvirdiaではなくVARDIAです。
書込番号:9800120
0点

もう一つよろしいですか?
ONTVのサイトからメールで予約なんて出来るのは東芝だけでしょうか?
書込番号:9800874
0点

>ONTVのサイトからメールで予約なんて出来るのは東芝だけでしょうか?
ONTVを利用しての擬似メール予約は東芝だけです。
ONTVのメール予約はTSが出来ず、VRのみだと思いましたが。。(当然追従はしませんが)
書込番号:9802885
0点

ありがとうございます。
テレビ王国はIEPGの番組表が直接アクセスできました。
でも、ディモラの方はシリアル番号が要るので中を確認できませんでした。
取りあえず、中を確認できたソニーを候補に探してみます。
書込番号:9804129
1点



現在はソニーのクリポンを使っています。
HDDへの録画が主で特に気に入ったものだけはBDに残したいです。この時、3人の家族ごとに予め使える領域を決めておき、擬似的に独立したHDDを使うように見える運用を考えています。
特に画質へのこだわりはありません。
ふさわしい機種をご推薦願います。
0点

>3人の家族ごとに予め使える領域を決めておき、擬似的に独立したHDDを使うように見える運用を考えています。
そんなパソコンみたいな真似はどのレコーダーでもできません。
強いて挙げるならフォルダ分けができるソニーのBDレコ。
書込番号:9779131
0点

ジャモさんのコメントの通り、ソニーのマーク機能を利用するのが良さそうです。
全部で30種類のマークが有りますが、マーク毎に記録容量のチェックが可能ですので、上手く使えば便利と思います。
書込番号:9779196
0点

パソコンだと、家族とは云えそれぞれのプライバシーがあるから、そうゆう意味でも付いているのでしょうけど(もとは、そのためだけにある訳では無い)、テレビの視聴や録画だと、家族個人のプライバシーとかあんまり考えないですからね。
それでメーカも付けないのでしょう。
それでも分けたいのであれば、皆さんがおっしゃってるやり方でやるか、複数購入するしかないですよ。
書込番号:9786446
0点

目的はプライバシーではなくて各人の領域管理です。
・現在は誰かがある番組を消さない→HDDの空き少ない→他の家族が自分の好みを録画できない
という状況です。これを
・予め各人が使える領域が設定→各人がその範囲の中で調整する→他の家族は影響を受けない
というように変えたいのです。
書込番号:9789884
0点

>・予め各人が使える領域が設定→各人がその範囲の中で調整する→他の家族は影響を受けない
出来ません。
そこまでしたいなら、現行では各人1台のレコが必要です。
REGZAなど、TVに汎用HDDを取り付けるタイプなら、複数台のHDDの取り付けが可能なので、もしかしたらHDD単位での管理が可能と思います。
ただし、現時点ではメディア化は面倒になります。
書込番号:9789987
0点

どうもできないということですので、ソニーのを買ってその機能の範囲で運用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9800256
0点



初めての質問なんですが、よろしくご教示お願いします。
子供が大好きなNHK教育番組「おかあさんといっしょ」や
「いないいないばぁ」
を普段、子供はお昼寝時間中などで、番組を見逃してしまう事が、
多々あるものですから、普段はSONY製のHDDレコーダーで録画して、
子供に見させております。
今度、子供を産まれて初めて長旅の予定で、ダンナの実家へクルマで行きますが、
その際、子供の退屈しのぎにと思い、今日初めてHDDからDVDにコピーして、
クルマに取り付けてある、パナソニック製HDDカーナビにてDVDを
再生してみても、エラーとかいう表示が出て再生されません。
HDDレコーダーで再生してみたら、ちゃんと再生されました。
購入したDVDはカーナビで再生されますので、故障ではないと思いますが、
コピーしたDVDはなぜ再生されないのでしょうか?
DVDレコーダーとカーナビのメーカーが異なるからでしょうか?
関係あるのかわかりませんが、
ちなみに我が家は未だにアナログ受信なんです〜
何しろ、ダンナが機械オンチで〜
私も余り得意な方ではないので、変な質問ですみませんが、
宜しくお願いします。
0点

恐らく答えは至って簡単だと思いますよ。
録画したのはデジタル番組で、ダビングした物は当然CPRM対応で
そのカーナビはCPRMに対応していない為だと思いますので
どうしても再生したい場合は、地アナ放送を録画し、ダビングの際には
ファイナライズも行っていれば再生できるはずですよ。
念の為にお使いのカーナビの型番を教えて頂ければ原因が
ハッキリすると思います。
書込番号:9748282
2点

DVDーR(RW)をファイナライズ【他機で再生できるようにする】していないのだと思いますが。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080531A/index2.htm#t1
書込番号:9748290
0点

>ちなみに我が家は未だにアナログ受信なんです〜
あっ…見逃してました すみませんm(_ _)m
でしたらファイナライズを行っていないのが原因だと思いますよ。
書込番号:9748380
0点

皆様、早速の御回答ありがとうございました。
一応、マニュアルを読んでみて、コピーする際、
1回目はファィナライズするのを知らなくて、
2回目にはファイナライズしてみました。
けど、結局は両方ともカーナビでは再生できませんでした。
ちなみにカーナビはパナソニック製CN-HDS625RD
という機種です。
宜しくお願いします。
書込番号:9748431
0点

SONY製という事で、もしかしたらDVD+RやDVD+RWを使っていると読めないようですが。
後は本カーナビでは読めるのは、DVD-R(RW)のビデオフォーマットだけでVRフォーマットは読めないようです。(CN-HDS625RD 取説より)
VIDEOフォーマットVRフォーマット
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148772774
カーナビ自体のDVD-Rの読み込み能力があまりよくないのかもしれませんが。(通常のDVDビデオは読めるようですが)
さもなくば、DVDーRのメーカーや種類によってはうまく読めない機器もありますが、この辺になると実際に見ないことには判りませんので、試しにSONYやPANASONICなどのDVD-Rで焼いてみてはいかがでしょうか。(この辺の相性が盤と再生機器にあることは事実ですので)
取扱説明書を見る限り問題になることは無さそうです。
あまりお役に立てなくて残念ですがこの位しか判りません。
再生出来ないディスク
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635/hds635_094.pdf
書込番号:9748718
1点

撮る造さんが既に回答されていますが、私もビデオモードで
ダビングしていないのではないかと思います。
というより、他に原因らしき物が思い当たりませんので
ビデオモードなのかVRモードなのか不明確なのでしたら
お使いの機器のマニュアルを見て、ビデオモードでダビングする方法の
箇所をみて、今までの手順と相違がないかどうかを確認なさっては如何でしょうか?
書込番号:9748776
1点

皆さん、ご教示頂きましてホント有り難うございました。
今日、皆さんの言われました通り、ビデオモードで再度ダビングしてみました。
そしてカーナビにて再生してみましたところ、無事に再生しました。
ホント助かりました。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。
有り難うございました。
今日買い物に行く際、子供に見せたところ目をパッチリさせて見入ってました。
いつもならチャイルドシートに座ってしばらくすると、ぐずり始めるんですが
今日はぐずりもなく、じっと座ってました。
ありがとうございました。
また、今後ともわからないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9757531
0点



少し前に液晶テレビ(シャープのアクオス)を購入しました。
近いうちにブルーレイを買おうと思って機種を選んでいるんですが
同じメーカーのシャープアクオスのブルーレイレコーダーがいいか、
パナソニックかソニーのブルーレイレコーダーにするか迷ってます。
現在はソニーのスゴ録(RDR-HX6)とビデオをテレビにつないで使ってます。
(ブラウン管テレビもソニーでした)
ブルーレイの使い方の希望としては・・
・ダブル録画ができること
・予約の仕方が簡単なこと
・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング
・HDDをメインで使うので500GBで選ぶ予定
・できればCMカット機能つき
(手動でも簡単にいらない部分がカットできればいいです)
特にリンク機能にはこだわっていないので使いやすさ(操作しやすさ)重視で
いい機種があればと思っているんですが、
テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?で
より綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、
それってどうなんでしょうか?
周りでもブルーレイを使ってる人がまだいないのでよくわかりません。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

>テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?でより綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、それってどうなんでしょうか?
メーカーの戦略に踊らされ過ぎです。
TVはお好みでどれでも良いですが、レコーダーは各社キャラクターが違いますので、メーカーを合わせる事でかえってデメリットが生じる場合が有ります。
シャープではCM部を簡単に分割してくれる機能は有りませんので、それが重要ならSONYかパナソニックとなります。
DVDメインであればパナソニックの方が使いやすいと思いますが、これまでSONYをお使いならSONYの方が操作に違和感が少ないかも知れません。
書込番号:9744480
0点

ご希望に近いのはパナのBW850です
>・予約の仕方が簡単なこと
録画1や裏録って使い分ける必要が無いパナが一番簡単です
>・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング
ソニーもシャープもDVDに高速ダビング出来ません
ソニーはDVD機能はバッサリ切ってるから
DVDに関してはDVDレコーダーみたいには使えません
パナはDVDに対してもDVDレコーダーと同じ機能があります
>・できればCMカット機能つき
(手動でも簡単にいらない部分がカットできればいいです)
CMカット機能は全社ありませんが
CMの前後に自動でチャプターを打って
CM飛ばしやカットが楽になるって機能は
パナはW録の両方対象で
ソニーは録画1だけ対象で
シャープは全くありません
>テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?で
より綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、
それってどうなんでしょうか?
単なるCMです
シャープのTVにシャープのレコーダーと他社と繋いで
画質を比べてたらすぐ分ります
ご希望に近いのはBW850ですが
おまかせ録画が要るなら
ソニーのL95やA950かX95でも良いと思います
BDレコーダーでDVDにダビングするのは
BDを再生出来ない機器用で仕方なくDVDを作るときくらいで
通常はBDを使えばいいです
書込番号:9744550
0点

>・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング
この一文がある限り、パナのBW850になります。
もしこれが、
・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけBDにダビング
になれば、ソニーのほうが向いています。
実際の運用でDVDにするのは、友人に頼まれた時だけで、
私なんかは、そんな面倒なことはせず、
『BDなら録ってやる』 となります
DVDに残すのは、徒労感ばかりでしたが、
BDに残すのは、苦になりません。
BDにしてから、メディアに残す量が100倍になりました。
書込番号:9744970
0点

追加で質問です。
早々に詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
やはりみなさまの仰る通り、シャープではなくパナかソニーで
検討し直そうと考えております。
気に入った物だけDVDに・・・と言うのはBDに残すのでもかまわないんです。
ただ、アクオスブルーレイを検討しに電気店に行った時に
「まだまだBDは高いのでBDより安いDVDを使う事が多いかと・・・」
というような説明を受けたので(BDは高いのか・・・)と思った事もあり
手軽に使えるDVDにダビングしようと思ってしまった次第です。
ただ周りは殆どがDVDレコーダーを使っているので
ごくたま〜にDVDにダビングすることがあるかもしれない程度です。
追加で質問なんですが、もしパナソニックのブルーレイレコーダーを
購入した場合は今まで溜めてあるスゴ録で録ったDVDは見ることができるのでしょうか?
ソニーのブルーレイでも同じソニーなので問題なく見れますか?
パナソニックのBW850、かなり惹かれてるんですが、
操作に慣れているソニーもどうなのかと迷いに迷ってます。
引き続き申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。
書込番号:9745061
0点

>もしパナソニックのブルーレイレコーダーを購入した場合は
>今まで溜めてあるスゴ録で録ったDVDは見ることができるのでしょうか?
ファイナライズしていれば見れます。
>ソニーのブルーレイでも同じソニーなので問題なく見れますか?
同じソニーだからファイナライズしていなくとも見れます。
>操作に慣れているソニーもどうなのかと迷いに迷ってます。
これですが、jimmy88さん もレスされていましたが、スゴ録
のHX6ですから正直最近のソニー機とは操作、だいぶ違いますよ?
今のソニー機はXMBというWINDOWSやMacみたいなPC風インターフェース
を使っていますので。
店頭で両機種使って見て決められたらいいと思います。
書込番号:9745118
0点

なんとなくですが
パナが有利では?っていう気がします
スゴ録で作ったDVDはファイナライズすれば見れるし
デジタル放送はDVD-RWにダビングすれば
スゴ録で見れますし…
パナはDRからなら
HDD内で他のレートに変換ができます(写真参照)
だからたとえば録画したものを
自分用にBD-REにでも高速ダビングしたあと
XP〜EPの中でお好きなレートに変換すれば
これまたDVDに高速ダビングできます
だからまあ
パナの方が応用が利くかなあっていう気はします
書込番号:9745456
0点

>パナはDRからなら
>HDD内で他のレートに変換ができます
DRモードならというのが曲者です。
DRは、HDDやBDの容量を大量に使います。
500Gをもってしても、地上デジタルで63時間、BSハイビジョンで45時間しか録画できません。
これがいかに短いかは、HX6 SPモード80Gで33時間と比べればわかると思います。
>だからたとえば録画したものを
>自分用にBD-REにでも高速ダビングしたあと
>XP〜EPの中でお好きなレートに変換すれば
>これまたDVDに高速ダビングできます
BDにDRモードで保存するのは、録画時間をDVD並みにする、贅沢な行為であり、
てるてっこさんが行うことは、考えられません。
最初にDRで録画したとしても、
自分用にBDに実時間ダビングした後に、レートに変換してDVDに高速ダビングするか、
DVDに実時間ダビングした後に、レートに変換してBDに高速ダビングするか、
どちらかです。
DVDダビングのことよりも、
BW850の検索能力や、おまかせ録画は、HX6と比べてもかなり貧弱なのですが、よろしいのでしょうか?
レコーダーの買い替えでは、どうしても不満がある機能にばかり目が行ってしまい、
便利に使ってきた機能がなくなっている事に、後から気がつくという失敗は珍しくありません。
書込番号:9746632
0点

> 引き続き申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。
手持ちのDVDメディアを持って、量販店でいじり倒すといいです。
私は、シャープ、パナ、ソニーと店頭のレコーダいじり倒してT75に決めました。
値段で妥協した部分もありますが。
> まだまだBDは高いのでBDより安いDVDを使う事が多いかと・・・
また出た!
あ、失礼。ちょっと前に
[9686970]ブルーレイのメディア、高いですか?
ってスレ立てたもので…
書込番号:9747739
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
購入前にこちらで質問して本当によかったです。
(何の考えもなくテレビと同じアクオスを購入してしまうところでした)
現在のスゴ録にある検索機能等は全く使ったことがなく
ひたすら番組表でチェックして録画予約をしていたので
それが機能的になくなったとしても問題はない気もしております。
使ってみたら便利なのかもしれないんですが・・・
ただ、同じソニーでも操作性はかなり変わってるとのお話もありますので
教えていただいたように店頭に行って実際に操作をしてみたいと思います。
たくさんわかりやすく教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:9756134
0点



現在、使用しているレコーダ(シャープのDV-GH750)の調子が悪くなってきているのでBDレコーダの購入を検討しております。
やりたい事は、大体次の通りです。
(1)複数のドラマ番組をHDDに録画。
録画した番組を各々、1話〜最終話にまとめて、ディスクにダビングしたい。
尚、試聴するテレビは、日立のP37-H01です。
(2)ビデオカメラで撮った映像をブルーレイディスク(※1)にダビングしたい。
○ダビング元のメディアと再生機@:Hi-8(SPモード120分×30本)と SONY DCR-TRV620K
○ダビング元のメディアと再生機A:MiniDV(SPモード120分×50本)と CANON FV M100 KIT
各々再生機の入出力端子(取扱説明書より抜粋)
○DCR-TRV620KのDV入力/出力端子:I.LINK(IEEE1394 4ピン特殊コネクタS100)
○FV M100 KIT の入・出力端子:USB端子(mini-B)とDV端子(マルチコネクターIEEE1394準拠)
(3)レコーダーで録画した動画を携帯電話やカーナビに持ち出して出先で観賞したい。
○携帯電話:SoftBank 930SH
外部メモリと推奨する最大容量:microSDHC/4GB
「※microSDメモリカードは2GBまで対応です。 」とあります。
○カーナビ:nav-u NV-U3V
接続端子:USB端子
メモリーカード:メモリーステッィクデュオ
ここでのカキコミを参照して、自分には、次の機種あたりのような気がしていますが、
決めきることが出来ません。
パナの @DMR-BW750
SONYの ABDZ-A750、又は、BBDZ-L95
※1:そもそも、ハイビジョンカメラで録画していないものなので、ブルーレイディスクにこだわる必要が
あるのか無いのか、DVDのメディアで十分という事であれば
東芝の CRD-S303、又は、DRD-X8 も候補に入ります。
予算的には、10万円までが希望ですが、+3万円までなら、家内を説得しようと持っています。
皆様、よくある質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

録画品持ち出しが鍵を握る感じです。
パナ:持ち出せるのはワンセグだけ。しかも録画時に設定しておかないとファイル自体が作られない(後から生成は不可)
ソニー:録画可能品は基本的に全て可能。ただ、再生機器によって持ち出せるものが決まるのと、生成できるファイル形式が決まっているので、対応の可否を確認する必要が有る。
東芝:そもそも持ち出す機能自体が無い。
あと、BD中心に使うなら、ソニーが便利。画質を別に考えてもBDとのデータのやりとりを双方向高速で可能なのはソニーだけ。
書込番号:9748906
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
レスありがとうございます。
お詳しそうなので、もう少しお聞きしたいのですが
雑誌なのでも、SONYの場合、ビデオカメラを繋いで録画するのであればLシリーズ、持ち出しならAシリーズと言われているので、Aシリーズでは、(2)ビデオカメラで撮った映像をブルーレイディスクにダビングするのは出来ないのかなと思っているのですが、そんな事は無いのでしょうか?
−補足−
頂いたレスを拝見し、再度A750のHPを見て、初めてI.LINKの端子を備えている事に気が付きました。見落としておりました。ありがとうございます。
また携帯電話への動画の持ち出しに関して、仮にA750を使う場合、どのような方法がオススメでしょうか?
microSDHC用のメモリーステッィク型のアダプタが販売されているので、それを装着したmicroSDHCをスロットに差し込む方法がUSBケーブルを使用する方法よりも早くて便利そうなのですが間違っておりますでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが、宜しく御願いいたします。
書込番号:9753341
0点

詳しいと言うよりは、かなり知ったかも入ってます(苦笑)
先ずAシリーズの位置づけですが、
簡単に機能的な説明を入れると
Tがチューナーのみ、Tにビデオカメラ連動を追加したのがL、Lにお出かけ転送を追加したのがA、Aに高画質化機能を付加したのがXと言う感じです。
ただ、A750系は現行X95系より半年遅れで発売した機種で、機能に追加があります。
簡単なところでアクトビラ対応。他にダビング10番組録画品でのプレイリスト編集(ダビング)が可能になった点。
前置きが長くなりましたが、Aシリーズでは、L95と同等の事は可能です。
あと、お出かけ転送ですが、コピー制限品のダビングに関しては、MSのマジックゲート機能を使ってますので、SDカードは使えません。必ずマジックゲート対応のMSが必要です。
(再生機も対応が必要なはずです)
コピーフリー品であれば、アダプタを使っても可能な筈です。
ただ、生成可能なファイル形式が決まってますので、再生する機器がそのファイル形式に対応できるかどうかが肝要になります。
>microSDHC用のメモリーステッィク型のアダプタが販売されているので、それを装着したmicroSDHCをスロットに差し込む方法がUSBケーブルを使用する方法よりも早くて便利そうなのですが間違っておりますでしょうか?
これって、Lシリーズの話ですか?Lには持ち出し機能は無いです。AにMS(メモステ)のスロットはないです。
申し訳ないですが、これ以上は、自分自身持ち出しをしていないので分かりません。
詳しい方のレスを期待された方が良いと思います。
あとは、小道具があるなら、店頭で試させてもらうのも良いと思います。
書込番号:9753453
1点

エンヤこらどっこいしょ さんへ
>AにMS(メモステ)のスロットはないです。
度々ありがとうございます。今度は、見まちがいでした。ご指摘の通り、対応していない「−」になっていました。
(さっきまでは「●」だと思ったのですが・・・生来のあわて者でした)
>コピー制限品のダビングに関しては〜必ずマジックゲート対応のMSが必要です。
購入した映画ソフト(今は、DVDしか無いですが・・・)を携帯電話に持ち出したかったのですが、無理なんですね・・・oz
とても分かりやすくて参考になりました。助かりました。
正直、レスを頂くまでは、BW750が第一候補でしたが、今は、A750に傾いてます。
もう少し調べて納得出来ましたら、上手に購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9753641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





