ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビ視聴について

2009/05/11 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

現在ケーブルテレビに加入しています。別の部屋で視聴したいんですが、その場合2台目を契約しないといけないでしょうか?

契約する場合、別の部屋のテレビとDVDデッキはアナログ対応しかしていないんですが、視聴&録画には問題は無いでしょうか?

録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
最終的には地デジ対応のTVとデッキを購入予定なのですが、TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
逆の場合もいけるのでしょうか?


機器類にあまり詳しくないのでわかりやすく説明してもらえると助かります。。

書込番号:9528423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 19:50(1年以上前)

では…
実際にJ:COMに加入しているぼくの家の場合で解説します

1Fの和室(リビング?)に
J:COMのSTBがあります
ですので地デジはもちろんのこと
BS/CSデジタルも視聴できますし
アナログ放送も視聴できます

STBっていうのはセットトップボックスと言いまして
CATV会社とデジタル契約するとついてくる(?)
チューナーのようなものです

一方2Fのぼくの部屋には
J:COMのケーブルは来ているので
地上波(地デジとアナログ放送)は視聴できますが
STBがないのでBS/CSデジタルは視聴できません

これをそのまま
neo10さんの視聴環境に照らし合わせますと

別の部屋で地デジを視聴する場合はいいんですが
BS/CSデジタル放送も視聴したい場合は2台目の契約がいります

>録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?

テレビの入力切替を
DVDデッキ側(ビデオ1など)じゃなくてテレビのほうにすれば
地上波は普通に見れます

>TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?

地デジなら普通にできますが
BS/CSデジタルはSTBがないとアウトだし
STBは2台の録画機に同時出力は不可かと…

まあ短く簡単にまとめれば
地上波については問題ないけど
しいて気にするならBS/CSデジタル関係ですかね

書込番号:9528520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 23:57(1年以上前)

2台契約の場合、各々STBに接続した機器(TV/レコーダー)で録画/視聴可能。

1台契約の場合、STBに接続した機器では録画/視聴可能。
STBに接続していない方の機器では、パススルー配信されているもの録画/視聴のみ可能。

パススルー配信されているのは、地アナ/地デジのみが多いです。
アナログBSに関しては、VHSの空きチャンネルに割り振られていることもあります。
デジタルBSはCATV運営会社次第です。
CATVチャンネルについては、極一部の宣伝チャンネルがアナログBS同様です。

CATVチャンネルと地デジのW録画可否は、機器によって異なります。
購入の際に、再度質問してください。

書込番号:9530272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 01:25(1年以上前)

一応参考にですが、DVD付きSTBのDCH8000の新機種のDCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです。
J.COMで扱っているかどうかわかりませんが、このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね。

書込番号:9530745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/12 18:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明していただいたのでなんとなくですが理解はできたかと思います^^

STBを接続してケーブルテレビ(AXN等)の番組と地上波(アナログ)の番組を同時視聴(入力切替して)できるのはわかりました。

あと、一つだけ教えていただきたいのですが、2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

書込番号:9533130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 18:43(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

まあそういうことになります
STBがダブルチューナーならいいんですが…

>と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

これもSTBの仕様に依存します

たとえばHDD内蔵のSTBや
hiro3465さんご紹介のDVDドライブを内蔵したSTB
これらはダブルチューナーって言って
チューナーが2個あります

ですからたとえテレビが地デジ非対応でも
2011年以降も問題ありません
AXNの1番組を録画中に地デジは見れます

以上を踏まえると
STBの仕様に依存するって話です

書込番号:9533159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 19:17(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

パススルーでの地デジ録画/視聴なら、機種次第です。
例えばDVDレコとして最も安価な東芝E303でも、外部入力(CATV)と地デジ(パススルー)のW録画も可能です。

>同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

STBを2台契約するか、WチューナーのSTBにする必要があります。

地アナが停止されても、TV単体での視聴以外は関係ありません。ハイビジョンかどうかは別問題ですが。

書込番号:9533270

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

番組はほとんど録画して視聴しています。
ですので地上波と地上波、地上波とケーブルテレビの組み合わせでの録画が出来れば大丈夫なんですが、現在使用しているデッキは「カンタロウ AK-V100」でHDDとVHSに同時録画できます。

このデッキは地デジ非対応なので地デジ対応しているデッキに買い替えしようと思っています。
STBにダブルチューナーがあるのは分かったのですが、DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あるならSTBに録画機能がない標準の物にしようと思っています。
デッキだけで同時録画し、録画している最中でも入力切替で視聴できればいいと思っています。
STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)


同じような事を何度も質問して申し訳ないんですが、ご回答をお願いします!!

書込番号:9537528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 18:48(1年以上前)

>DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あります

東芝ならRD-X8/S503/303
パナなら型番に「W」のついているもの(例:DMR-BW750)
シャープも同じく型番に「W」のついているもの(例:BD-HDW32)
ソニーはL55とT55以外

>STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

STBがシングルチューナーで
レコーダーでSTBのBS/CSデジタルを録画しているとすれば
その通りです

>地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

これもその通りです
STBに録画機能があれば最大5番組同時録画できますね

>3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)

これはテレビの仕様に依存します

たとえば東芝のHシリーズ(HDD内蔵)なら
ダブルチューナーだからたとえ3番組同時録画中でも
テレビのチャンネルを切り替え別番組を視聴できます

書込番号:9537849

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

STBを使用すれば最大5番組も同時録画出来るんですね!!
視聴したい番組がたくさんあるので自分にピッタリの機能です!!

今までこのような機能についてほとんど理解していなかったので今回は本当によくわかりました!

あと、もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
今までの話の流れでの製品でお願いします。

画質がかなりきれいでないとダメとかではありません。
ドラマ等も1クールHDD内に録画し続けてるぐらいでディスクに残したりはほとんどしないので視聴するのに害がなければいけます。

こんなに質問した上にあつかましいですがよろしくお願いします。

書込番号:9537927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 19:22(1年以上前)

録画機能つきのTVなら東芝のREGZA
HDD内蔵のHシリーズがお手軽かもです

レコはパナBW系(BW750から)
STBはHDD内蔵型っていう前提でパナですが
どのメーカーのSTBを扱ってるかはCATV会社に確認しましょう

個人的にはこんなカンジです

なお地デジ以外の番組は
STBのHDDに録画した上で
レコがお暇なときにi-link使ってムーブがおススメです

書込番号:9537988

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:30(1年以上前)

一度電化製品を見に行ってきたいと思います!!

ケーブルテレビの方も確認してきます!!

ありがとうございます^^

書込番号:9538019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 00:56(1年以上前)

>もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?

1.HDD付きWチューナーSTB+HDD付き(Wチューナー)TV
これだけで、3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
DVD再生にはAK-V100が使えますし、DVD内蔵のSTBもあるようです。
STB内蔵のHDD容量不足が一寸心配です。

2.HDDなしSTB+東芝RD-X8/S503/S303+HDD付き(Wチューナー)TV
3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
RDでの録画方法次第で、4(5)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
但し、CATVチャンネルの視聴(同時録画含む)は1番組のみです。

3.パナのHDD付きWチューナーSTB+パナBW950/850/750+HDD無しTV
5番組から4番組の録画と1番組の視聴が可能です。
ハイビジョン番組をBDに保存、といった場合の選択肢はこれだけかもです。
TVをHDD無しとしたのは、そこまで必要ないかなと。

TVについては詳しくありませんが、
HDD付だと東芝REGZAか日立Woooのプラズマの二択でいいのかなと思います。
内蔵HDDで容量不足が出る場合は、安価なUSB-HDDが接続可能なREGZAが有利ですが、
Woooの方は、多少画質を落として録画時間を2倍にする機能があります。

液晶とプラズマは、結構違いがありますのでじっくり見比べてください。
また、40インチ以下ならフルハイビジョンかどうかは気にしなくて良いと思います。
レコーダーの方は2のケースならX8、3のケースならBW850をお勧めします。
シリーズ内で相対的に、価格に対する割安感があります。

書込番号:9540109

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/14 14:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^^
製品も色々あるんですね。。。

オススメして頂いたデッキなども一度家電店で拝見してきます!!

書込番号:9541820

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 09:22(1年以上前)

デッキのレビューでX8とBW850を見ていたんですが、その中でW録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

録画中でも録画済みの番組を視聴する事が多々ありますのでこのような機能があるとちょっと不便だと思いまして再度質問させてもらっています。

書込番号:9545794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 09:33(1年以上前)

>W録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

一部は本当です

というのも
パナの場合は録画レートに関係なく別タイトルを自由に再生できます
東芝の場合はREとTS2の組み合わせでW録中はTS(デジタル放送を素直に録画したもの)の別タイトル再生ができませんが他は問題ないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

ですから
少なくとも地デジを素直にW録中は
HDD内別タイトル再生は自由にできると思ってください

書込番号:9545810

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 11:08(1年以上前)

東芝のデッキに関して
デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

書込番号:9546084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 12:20(1年以上前)

ぼくが持っている東芝機はAK-V100なので
詳細はモスキートノイズさんにおまかせするとして…

>デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

半分はあってます

前者はその通りですが
後者はHDD内の「素直に録画したデジタル放送(TS)」の視聴ができないです

まあ実際はデジタル放送はTS録画するのがほとんどでしょうから
そのように捉えていただいてもいいとは思います

>REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

そうとも限りません

たとえば録画したデジタル放送をDVD化し
DVDプレーヤーやPCで視聴する場合を考えてください

RD-X8では一応TS録画したものも
ハイビジョンを圧縮して録画(TSE)したものも
DVD化そのものはできるんですが
対応している「再生機」がものすごく限られてるので
必然的にハイビジョンじゃなくて標準画質に落とす格好になります
このときの録画で使うチューナーはREです

だからREのチューナーを使うのは
・デジタル放送を画質を落として録画する場合
・アナログ放送または外部入力を録画する場合
この2つの場合です

書込番号:9546281

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/15 12:27(1年以上前)

>デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REでもアナログの録画時は大丈夫です。
REで録画するのはアナログ番組録画以外に、デジタル番組をVRで録画、デジタル番組をTSEで録画がりますが、
アナログ番組を録画以外のRE使用時が当てはまります。

それと、

>DCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです
>このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね

上記の意味が説明不足だったかも知れないので補足しておきますと、DLNAはLAN経由で他の部屋でも視聴ができる仕組みです。
従ってAの部屋にSTBをおいて録画しておけば、Bの部屋でもそれを視聴できるということです。

それと、蛇足で余計なお世話になるかもしれませんが「デッキ」というとどちらかというと
ビデオデッキ、カッセトデッキなどテープメディアのイメージで使われる場合が多く、
DVD以降は通常はレコーダー、またはレコ(再生専用はプレーヤー)としたほうが違和感はないかと思います。

書込番号:9546311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 15:28(1年以上前)

東芝の、録画中での録画済タイトル再生制限ですが、
デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
W録画に限らず、シングル録画時も同じです。

TS(DR) :デジタル放送波をそのまま録画したもの
TSE(AVC):デジタル放送波を多少画質を落として圧縮録画したもの
VR :デジタル放送波を大幅に画質を落として圧縮録画したもの、またはアナログ放送録画

()内はパナやSONYの呼称ですが、同じものと考えてよいです。
「多少」「大幅に」はハイビジョン番組の場合です。VRではハイビジョンではなくなります。

よくある勘違いで、RE録画中にTS/TSE再生不可というのがありますが、
RE録画でも、アナログVR録画やデジタルTSE録画中は、TS/TSEタイトルの再生可能です。
(再生不可だと、TSE録画の追っかけ再生ができないことになってしまいます)

RE :アナログ録画(VR)やデジタル圧縮録画(TSE/VR)をする場合のチューナー回路の呼称

スレ主さんの場合、STBからは外部入力のアナログ録画になりますし、
DVDメディア化も考えないのなら、デジタル放送の圧縮録画もVRよりTSEの方がメリットあるので、
録画中の再生不可、といった心配は無用だと考えられます。

書込番号:9546835

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 15:45(1年以上前)

ケーブルテレビの録画だと外部入力なのでREのチューナを使用することになるという事ですね??

理解するのに結構時間がかかりそうです(><)

デッキではなくてレコーダーですね!!

ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:9546896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD搭載DVDレコーダー?

2009/04/28 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして!機械音痴で教えて下さい〜!
うちには、古いPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るだけで録画は、出来ません。PanasonicのNV-H110とNV-HV3G2台とアナログテレビがあり主にテレビ録画を見たりダビングに使ってます。
新しくDVD録画機能があるBiu-rayを購入しようと思うのですがついでにビデオカメラのテープを DVDにダビングしたく思いダビングするには、Blu-rayじゃなく一体型がいいのか?予算的には、1つ前のモデルを安く買いたいと思います。
HGテープは、カメラ無いので業者にダビングに出そうと思います。
新しく購入するレコーダーにMini DVは、カメラ有るので線を繋いで。VHSもダビング出来るものは、どれでしょうか?
候補は、PanasonicのXP-22Vか?ひとつ前(型番分かりません)。
欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。
詳しい方、安くダビング出来て録画も出来るお勧め機種教えて下さい。宜しくお願いします

書込番号:9459731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:27(1年以上前)

>欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。

miniDVとVHSを再生出来る器械があればダビング出来ます

書込番号:9460116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 16:10(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん返信ありがとうございます
では、miniDVのビデオカメラに線を差しBW750でDVDとして録画ダビング
同じくVHSデッキからBW700に録画ダビングが出来るんですね?
なにも古い機材買う必要なくBW750でダビングとブルーレイも出来ちゃうんですね。
ダビングは、再生しながらで高速ダビングは、出来ないですよね?
有り難うございます。
購入したら配線で分からなくなったらまた質問させて頂きます。

書込番号:9460829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 16:25(1年以上前)

miniDVもVHSも手持ちの機器で再生させ
BW750の外部入力でダビングする事は可能です

テープからのダビングは必ず録画時間がかかります

お奨め手順としては
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除
再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです

実際HDDにダビングする前に録画レートとか質問してください

書込番号:9460869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 20:06(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです
ってブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?
今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。
DVDディスクを入れたらDVD.
ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?
いつも済みません〜!

書込番号:9518509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 20:41(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?

HDD→BDでダビングすればいいです

ブルーレイディスクを入れれば
当然ダビング先はブルーレイディスクになります

>今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。

単純に考えれば
デジタル放送を素直に(DR)残すために使うのがブルーレイってカンジです

容量としてはDVDの約5枚分(1層BD-R/REの場合)あります

>ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?

先ほど言いましたように
ブルーレイディスクを入れれば
ダビング先はブルーレイになりますよね?

ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

だからminiDV(またはVHS)の映像を
ブルーレイ化できないことはないんですが
HDDから高速ダビングできないから
画質が若干劣化するってコトだけは割り切ってください

書込番号:9518672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 21:35(1年以上前)

デジタル放送やハイビジョンビデオカメラの場合は
ぜひブルーレイ使ったほうが良いんですが
miniDVやVHSからのダビングはどっちかというとDVDが使いやすいです

miniDVやVHSのダビングに使う場合
DVDは1枚に1〜2時間前後でHDDからは高速ダビングだから
画質も手間も有利

ブルーレイ(BD)は1枚に5とか10時間入りますが
HDDからは実時間ダビングで画質は少し不利です
直接BDにダビングすれば画質とダビング時間の不利は消えますが
一旦HDDを経由するより手間は少し難しいというか高度になります

BDとDVDとどっちが良いですか?

書込番号:9518970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 10:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
>ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>BDとDVDとどっちが良いですか?

単純にBDのディスクの方が高いので最初は、DVDでBDディスクが少し安くなったらBDにと思ってました。

他の掲示板で書いて有りましたが
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤー
アナログ放送を録画しないと再生出来ないプレーヤー
デジタル放送はDVD-RWだけでしか再生出来ないプレーヤー
同じくDVD-RAMだけでしか再生出来ないプレーヤー
って・・・
持ってるPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るは、出来てますが
BW750でダビングしたminiDVもVHSは、再生出来ますか?

以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。しかたなくPCで見たんですが
それと一緒ですかね?再生出来るの出来ないの・・・
BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

書込番号:9521700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 11:25(1年以上前)

>DVL-919

ビデオモードのDVDしか対応してません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer

逆にBW750は
何を録画したものでも再生できますが
DVL-919で再生できるのはビデオモードのDVDだけだから
極端な話BW750でデジタル放送を録画したDVDは再生できないってコトになります

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

レーザーディスクはダビングできるような話を聞いたことはあるから
一応ダビングそのものはできますが
元のレーザーディスクより画質がキレイかどうかは?です

理由はもうおわかりですよね?
BW750では外部入力で録画することになるから
必然的に画質はXP〜EPになります
ということは当然BDにダビングするときは実時間ダビングだから
HDD→BDの時点で画質が若干劣化します

ていうかレーザーディスク→HDDの時点で
赤白黄色(または黄色の代わりにS端子)のコードを使うから
すでにもとのレーザーディスクよりは画質は劣化すると思います

書込番号:9521797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 11:45(1年以上前)

>アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

何でも一番最初のオリジナルが一番画質が良いです
それを録画(ダビング)すれば程度の差はありますが必ず画質は落ちます

>Pioneer DVL-919

仕様では再生出来るDVDはDVDビデオ(市販のDVD)だけです
つまり自分で録画したDVDを再生出来る器械ではありませんが
万年睡眠不足王子さんのリンク先の情報では
ビデオモードで録画する事で再生出来るようです
ビデオモードという事はデジタル放送録画したらVRモードになるから
絶対再生出来ないって事になります

これからBW750で録画するDVDの再生には
あまり使えないと思っていたほうが良いです

miniDVの映像はビデオモードにも出来ますが
出来ればVRモードでDVD化したほうが良いです
VRモードだとDVDから何度でもHDDに無劣化で戻せますが
ビデオモードのDVDは少し画質劣化させないとHDDに戻せません

VHSは内容がTV番組ならビデオモードだけでも良いと思いますが
miniDVの映像だけでも保存用をVRモードで
DVL-919での再生用でビデオモードと2種類作っても良いと思います

>BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

DVDやBDであればほぼ何でも再生出来ますが
CDは音楽CDかJPEG(写真)だけです

>BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

TVは関係ありません
ハイビジョンはBDに普通画質はDVDに録画していけばいいです
TVを買い替えた時にはBDに録画していれば
ちゃんとハイビジョンで見れます

miniDVはテープ1本1時間〜1時間30分だろうから
テープ1本をDVD1枚に録画したほうが良いと思います
VHSは内容次第ですがDVD1枚に2時間〜3時間を目安に録画すれば良いと思いま
LDは1枚で何分収録されてるんですか?

書込番号:9521862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 12:45(1年以上前)

ユニマトリックスさん

DVL-919はDVD/LDプレーヤーですね
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000469&cate_cd=109&option_no=3

ねこ5さん

>以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。

たぶんDVD-Rのことだと思うんですが
ポイントは録画機(PC?)でファイナライズされたのか否か?です
ビデオモードで作れば必然的にファイナライズがいります

miniDVのほうに関しては
DVL-919で再生用にビデオモードのDVD-R
保存用にDVD-RAMの2枚お作りになっては?

DVD-RAMはそのままで使えばVRモードですし
DVD-Rはそのままで使えばビデオモードです

つまりどっちも初期化(フォーマット)はいらないから
HDDに取り込んだらどちらも素直にダビングできます
ただし高速ダビングできるように適切なレートを選びましょう

DVD1枚に約1時間ほどならXP
同じく1時間を超えて2時間までならSPがおススメです

書込番号:9522107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 16:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん

お二方大変適切なアドバイスですが
機械音痴とこの年では、理解の限界で正直半分ぐらいしか理解出来ませんでした。
何度も何度も読み返し頭の中で整理するのですが・・・
実物がまだ手元にないのに理解するにも限界で・・・

今までは、旦那が全てやってくれてたのですが今は、この私がやらなくては、ならなくなり
困惑しています。

でも本当に親身になって頂き大変感謝しております。
現物を手にして再度ご質問させて頂くかもしれませんがその時は、また宜しくお願いします

本当にありがとうございました。

書込番号:9527801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2件

ハイビジョンのHL,HEの画質は、実際に綺麗でしょうか。もちろん見る人によって意見は違うと思いますが、顔の輪郭や、暗い画面の顔の肌とかどうでしょうか。

書込番号:9516837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/10 08:42(1年以上前)

>ハイビジョンのHL,HEの画質は、実際に綺麗でしょうか。
ドラマなど実写は、HL,HEでの画質で満足できないと思います。
アニメならHLで満足できる番組が多いと思います。
なにぶん、我慢できる限界は、人それぞれですのでご自身の目で確認された方が安心です。

書込番号:9521208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 20:27(1年以上前)

ガラスの目さん。有難うございました。ハイビジョウンと言っても、録画時間が長いと当然画質は結構落ちるのですね。

書込番号:9523999

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/10 20:37(1年以上前)

視聴するテレビの画面サイズにもよるしね。
アタシは、ドラマをHEで十分満足です。

書込番号:9524038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 20:56(1年以上前)

番組そのものにもよるでしょう

ぼくの場合たとえば
必殺仕事人(2009含む)とか
ヘキサゴンとかアド街ック天国とかはHE
水戸黄門の再放送はHLってカンジです

書込番号:9524148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビはアクオスですが。

2009/05/03 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:60件

このたび、あまりに故障が多いのでアクオスDV-AC32から他のメーカーに買い換えようと思います。テレビがアクオスなんですが、変に不都合が起きない、使いやすい、5万円内外でお勧めの機種はありますか?やっぱりシャープで統一したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9485378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 16:15(1年以上前)

こちらのスレにもいらっしゃいましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010291/SortID=8797182/
まあまとめてお答えします

まず上記スレのレスですが
ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?

まあ確か年々補償額が下がってくるタイプだと記憶しているので
手出しがまったくないってコトはないと思います

とくれば買い替えの方がいいのでは?ってコトで
今回のレスに話が続きます

まず踏まえていただきたいのは
ファミリンクのある程度の機能なら
パナのレコで動作実績(?)があります
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/

これを踏まえて
パナのレコで5万円以内っていうのを探しますとこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029325.20274010375.K0000013810
もうちょっとがんばって6万円以内なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010379.20274010377.K0000013809

とくれば
おススメはBR550ですが
妥協案ってコトならXP15ってカンジです

書込番号:9485423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 16:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?

スレ主さんは
>最初は購入後1年2か月程でヨドバシの5年保証でHDDと基盤を交換しました。

との事ですので、ヨドの保証は1回のみなので既に終了していると思いますよ。

スレ主さん、その予算でしたら私もXP15が良いのではと思います。

書込番号:9485463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 16:34(1年以上前)

のら猫ギンさん

>ヨドの保証は1回のみなので

そうでしたか…

ヨドバシカメラは眼中になかったので
すっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9485472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/03 16:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・

おススメはBR550とXP15ですね( ..)φメモメモ

明日、早速現物を見に行ってきます。(^。^)

ありがとうございました。

書込番号:9485517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 17:51(1年以上前)

>そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・

返品が出来ないと決め付けるのは、勿体無いかも知れませんよ。
というのは、購入店ではなくメーカーが返金に応じてくれたとの
書き込みを複数見た事がありますので、交渉してみるのも良いと思いますよ。

無事返金になった際は、最初の予算と併せたらBWも購入できますしね。
敵も気軽に応じてくれるわけではないと思いますので、粘り強く交渉
してみて下さい。

書込番号:9485748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/05 11:13(1年以上前)

ほんと、返金してくれるとうれしいのですが。

今、サポセンに言ったのですが、修理エンターに言ってもらわないと判らないそうです。

連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。

書込番号:9494327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 00:22(1年以上前)

>連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。

その際は下っ端に幾ら言っても時間の無駄だと思いますので
最初から責任者の方に繋いで貰って交渉した方が良いですよ。
交渉の際は、価格.comで返金して貰った書き込みを見たと告げても
無駄と思いますので、fuminanamamaさん自身の思いを告げたほうが良いと思います。
あくまでも交渉ですよ。脅迫してはいけません。

書込番号:9498492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/06 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。
 
正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。

そうですか・・・責任者に代わってもらうんですね。

今朝は、話しているうちにどんどん怒りが増してきてしまってガ−ガ−文句垂れてしまいました。

今日一日、何とかダビングできるものはないかと一生懸命格闘していましたが、

ほとんど、オジャンでした。(T_T)/~~~

8日には、いい方向に話が進めばよいなぁと思います。頑張ってみます。

書込番号:9498596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 01:16(1年以上前)

>正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。

例えばなんですが、「私は録画する為にDV-AC32を購入したんです。
故障ばかりで満足に録画できないレコーダーなんてただの箱です。
あなたが車を購入したとして、その車が頻繁にエンストするとしたら
高速に乗ってにドライブできますか?通勤に使えますか?」
等などたとえ話してみるのも良いでしょうね。

向こうも会社の決まりだとか色々言ってくるかも知れませんが
「私はその決まりとやらに同意して、購入などはしていません。
あなた達の都合はあるかも知れませんが、私に押し付けないで下さい。
私は録画機を購入したんです。私が録画できないからといって、放送は
待ってくれませんし、録画し損なった番組だけ再放送してくれる訳でも
ありません。

私は何も難しい事を言ってるつもりはありません。
ただ録画したいだけです。
満足に録画できないDV-AC32は要りませんから、返金して下さい。
そのお金で満足に録画できる機種を購入しますので!」

とこんな感じで冷静に主張されると良いんじゃないでしょうか?

書込番号:9498736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

今日、TELしました。修理センタ−で責任者にかわってもらい、「のら猫ギンさん」のおっしゃったように「返金、もしくは、返品交換」できるよう頑張ってみました。

「そういうことは、修理ということになっておりますので。」と何十分言っても譲らないので、

「あなたの上司にかわってくれ」というと、

「連絡取ってみますが、変わらないと思います。連絡を取り次第お電話します。」ということで、暫く待っていたら、またそいつが出て、

「上司に連絡してみましたが、修理ということでお願いいたします。」のいってんばりで、

「上司をだしてくれ」といっても絶対代わってくれない。「こちらがそういう窓口ですのでやはり、修理でお願いします。」と言ってきたので、

「じゃあ、そちらがそういうのなら、もういりません。」と、電話を切っちゃいました。

そうするとスグTELがきて「申し訳ありませんが、修理としか対応できませんので、なにとぞお願いいたします。」と。いくら何を言っても変わりませんでした。

「今度、同じ症状がでたら、承知しない。もうシャープのものは絶対買わないし、周囲に広めます。」ということで、代替機を持ってきてもらい修理してもらうことになりました。

もちろん無償だと思い、「出張費の3800円って高いですよね。」というと、

「今回は、ご迷惑をおかけしたので出張費は無料でさせていただきます。」というので、

「えっ?出張費はって・・・じゃあまさか修理はお金かかるの?あなた、この前はHDD交換で四万から六万って言ってたけど」

「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」だと。「返金・返品」だ云々言ってるのに、」この期に及んで金を取ろうとしやがる。

「はぁ?ふざけるな!今まで言ってたことほんとに解ってんの?」って呆れました。

また、コンコンと文句を言うと

「じゃあ、今回は、ご迷惑をおかけしたので無償でやらせていただきます。」といった。

明日、引き取りに来るといったげど、「信用できない。本当にちゃんと診るかどうかわからないし、いつ出来上がるかわからないから、その場でみてなおせ!」ということになりました。

ホントにもうシャ−プ製品はこんりんざい買いません。

はぁ。(;_;)/~~~

書込番号:9509345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 00:20(1年以上前)

fuminanamamaさん 

お疲れ様でした

>「連絡取ってみますが、変わらないと思います。

以前にパナで同じような事言われた事がありますが
「思います」って何?あなたの考えなんて聞いていません。
私は上司に繋いで欲しいとお願いしてるんですと伝え、上司とお話ししたら
5分と掛からずに、変わらないといわれた事が変わっちゃった事があります。

>またそいつが出て、

これも経験あります。上司に繋いで欲しいと言ってたにも関わらずに
また同じ人物が掛けてくるお粗末ぶりです。

>「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」

十分掛かっています。僅かと言いたいのならあなたが負担してくれます?
と突っ込みます。

>じゃあ、今回は

またまた、突っ込み所ですね。じゃあって何って?

また不具合が出たら、今度は返金を約束するとの念書を要求しても
良かったかもですね

書込番号:9509819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/08 09:48(1年以上前)

fuminanamamaさん 
>返金、もしくは、返品交換

メーカーの修理センターに返金を要求してもまず無理ですよ。
権限がないから。
シャープでなくソニーですが、昔バグの改善をする、という話
だったのが、しない、となって揉めたことがありますが、無理
でした。
で、購入店で返品・返金しました。
別の件では製品の不具合ではなかったんですが、原因不明という
事で(放送に問題があったから当然、他社機でも同様な症状になる)
購入店に相談したらメーカーに連絡行って返金される事になりました。

つまり正面から行ってダメなら搦め手で行けば?という事です。
もしくは相手が音を上げるまで修理を続ける、というのも手ですね。

書込番号:9511027

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル再生中の電源OFF

2009/05/07 04:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件

どなたか教えて下さい。リンク機能を使用して再生中にテレビ側のタイマーが作動して、テレビの電源と一緒にレコーダーの電源もOFFになった場合レコーダーに悪い影響は、あるでしょうか? レコーダーはソニーX95です。よろしくお願いします。

書込番号:9505487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/07 07:17(1年以上前)

こんにちは、hiro0702さん 

あなたのような方が何故にこのような質問?とは思いますが

リンク等による電源連動による影響はありません。この電源OFFは普通の電源OFFと同等です。(スタンバイ状態に切り替わるだけですので)
これが、コンセントから電源が落ちる仕様なら、危険でしょうね。
自分の場合、電源連動では無いですが、録画タイトル再生状態からの電源OFFは何時ものことです。(笑)

書込番号:9505652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/07 08:41(1年以上前)

>あなたのような方が何故にこのような質問?とは思いますが

3465さんと間違えてるのでは?

書込番号:9505814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/07 08:54(1年以上前)

デジタル貧者さん
大丈夫、HIRO0702さんと、わかってコメントして居ますo(^-^)o

書込番号:9505846

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件

2009/05/07 10:41(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、こんにちは。お恥ずかしい限りです。私もいつもやっていることなのですが、さすがに録画失敗があったりしたので。心配になりました。

書込番号:9506102

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/07 11:52(1年以上前)

>レコーダーはソニーX95です

録画中に電源ボタンで電源を落とすのと一緒で問題ありません。
パナも同じ仕様ですが、録画時に完全に電源が立ち上がる東芝やシャープの場合は、
電源OFF信号は行きますが、録画中でOFF出来ないアラートが出てONのままですので、
基本的にはどのメーカーでもOKです。

書込番号:9506314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2番組録画機能搭載レコーダーについての質問です。
2番組を録画しているときは、録画していない番組を視聴したいと思うんですけど、ドラマとバラエティを録画中にニュースを見ることは出来るのでしょうか?無理ですか?

書込番号:9504656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 23:58(1年以上前)

出来るわけがない。何のための”W”デジです?
もう少し常識的になりませんか?

そうしたいなら、TVのチューナーで視聴すれば、録画関係なく視聴出来ます。

書込番号:9504711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 23:59(1年以上前)

2番組録画中の他番組の視聴をレコーダーだけでやるには
3番目のチューナーが必要だから不可

2番組録画中にTVのチューナーで見るのはどれでも出来ます
もちろんTVに付いてるチューナーの番組しか見れません

>ドラマとバラエティを録画中にニュースを見ることは出来るのでしょうか?無理ですか?

TVにニュース放送してる番組を映せるチューナーがあれば
TVのチューナーでニュースは見れます

書込番号:9504720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/06 23:59(1年以上前)

3つチューナーが無いとできないですよ
2番組同時録画機能搭載レコーダーは2つしか普通はチューナーがないので
見れませんのでテレビのチューナーを使い視聴するしかないですね。
でも録画していたものは見れたと思います。

書込番号:9504722

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/07 00:04(1年以上前)

レコーダーのチューナーは2つしか付いていないので、2番組録画中に、録画していない
番組を見ることはできません。 見たい場合は、レコーダーのチューナーでは無く、
TVのチューナーで見ることになります。

書込番号:9504752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 00:23(1年以上前)

他社は分かりませんが、東芝のWチューナー機では限定的に可能です。

TS1/TS2/REと3チューナーですが、
TS1/2をTSでW録画中にもアナログ/外部入力は視聴できます。
TS1/2のどちらかをTS録画、REでアナログ/外部入力録画でも、
残ったTSチューナーでデジタル視聴可能です。

スカパーSDやCATVといった外部入力を利用する場合、便利かもしれません。
私はRD-S303にチューナーの無いPCモニタ接続なので、重宝してます。

書込番号:9504879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/05/07 00:29(1年以上前)

みなさまありがとうございます。テレビとレコーダーのチューナーは別々ということですね。今までテレビのチューナーとレコーダーのチューナーが関連して録画動作していると思っていました。

書込番号:9504926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング