ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(47065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i-LINK ダビング

2002/12/26 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 蒔子さん

REC-POT+HDR1000でパナ側からの制御でダビングしようとすると 一瞬レックポット側の録画ランプが点灯してすぐ消えてしまいました。だれか成功された方います?やはりできないのでしょうか

書込番号:1164636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX10 SmartVisionの動作環境について

2002/12/22 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ばにんさん

AX10のSmartVisionを使っておられる方で、お使いのマザーボードについて教えていただけないでしょうか。

書込番号:1152580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX10のSmartVision

2002/12/22 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ばにんさん

先日AX10を購入し、LAN接続やチャンネル設定、番組表取得などの初期作業は順調に進んだのですが、PCでSmartVisionを起動しようとすると、タイトル画面がでた後に一般保護エラーみたいのがでて落ちてしまい、PCでTVや録画した番組が見れなくて困っています。
その後ドライバーやマザーボードのBIOSなど全てを最新にしたのですが、変わらずです。
どなたかこの現象にあわれて解決できた方がいましたら教えて下さい。

書込番号:1151184

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばにんさん

2002/12/22 08:56(1年以上前)

ちなみに環境は、WinXP Pro + Mem 1GB + Athron 1800+です。
お願いします。

書込番号:1151188

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 09:15(1年以上前)

もしSP1をインストールしているなら、SmartVisionが対応していない可能性がありますね、間違っていたら御免

書込番号:1151209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばにんさん

2002/12/22 10:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
SP1はインストールしない版でも同様の現象でした。

書込番号:1151301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパー80以上のユ−ザーのみなさんへ

2002/12/12 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 なぞなぞ〜さん

ロクラク2へのバージョンアップサービスを受ける方はいますか?確かにロクラク2の性能は魅力ですが、スーパー80iからだとちょっと勿体なくて悩んでいます。
2移行への目的はDVDへの書き込みなので増設DVD−RAMを購入した方が安く済むのではと思っています。
※多分高くても5万程度と予想してるの
ロクラク2へ変更した場合、アップグレード費用以外にUSB2ボード追加、PC用DVD−R機の購入、再エンコードする場合マシンパワーが無ければPC購入、Etc
80iでもタイトル編集はPCで出来るし、CMカットも本体で出来ます。
問題は独自の方式で他のDVDプレーヤーで再生出来ない事ですがこれは、
有償フォームアップで汎用形式での書き込みも出来る様にするとの事なので

他のみなさんはどうお考えですか?

書込番号:1128088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 なぞなぞ〜さん

旧ロクラクをロクラク2にアップグレードするサービスが提供されました。
でもどのロクラクからでも同じ値段というのは納得出来ないですね。
USB2だけ変更で1万円位でやって欲しい物です。
旧機種下取りで7万円でロクラク2が買えるのが安いか高いか?


<費用詳細>
(1)ロクラクIIアップグレード ¥39,800
(2)作業料 ¥5,000
(3)手数料 ¥2,980(往復時)
   [合計]¥4,7780(消費税別途)

書込番号:1097617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/11/15 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 失敗だらけのオジサンさん

小生 スカパーのグリーンチャンネル38ch(競馬)をHDDで録画して、
各レース(約2分前後)をタイトルつけて1年分をデータベース化しようと思ってます。
PCは、外にも持ち出すことが多いのでノートにしました。んで動画編集に強そうなDynaBook G5/X16PMEを購入しました。

熱暴走が恐いので、TV録画はスタンドアローンで外付けのHDDが良いと思ったのですが、・・
kakaku.comのログを読むとUSB1.1では、まずそうだし、
買ってしまったノートはUSB2.0は付いてません。(←失敗(T_T)

スカパーのチューナー積んだHDDで、IEEEかLANの物ってないみたいだし・・
外付けHDDでは百タイトルまでしかできないみたいな物あるようだし、(競馬レース1年分では ゆうに2000タイトルを超える)

何と何を買えば 良いんでしょう?
スイマセン、質問の仕方がヘタクソですが、宜しかったらどなか是非教えて下さい。

書込番号:1066742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/15 01:40(1年以上前)

USB2.0のPCカードがあります。それを買うとUSB2.0が使えるようになります。

書込番号:1066767

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗だらけのオジサンさん

2002/11/15 02:20(1年以上前)

おお〜 て2くんさん  早速のご解答ありがとうございます。
なるほどUSB2.0のPCカードってのが もう売り出されてるんですね。
では、新製品のRec-On S も選択肢に入るわけですね。
ところで、I-O DATAのRec-On S の下記HP
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/recon_s/index.htm
には、受信チャンネル欄にC38chが入ってます。
これってスカパー38chの事?
CSってスカパーの事?(←基本的なところがわかってなくてスイマセン)

この製品はタイトル数に制限はないんでしょうか?
どなかご存知の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。

重ね重ねの質問で申し訳ないです。

書込番号:1066826

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2002/11/15 09:19(1年以上前)

C38というのは、ケーブルテレビ38chということです。スカパーは3桁のチャンネル番号です。CS放送はスカパー、スカパー2、プラットワンがあります。

書込番号:1067146

ナイスクチコミ!0


なぞなぞ〜さん

2002/11/15 18:41(1年以上前)

100タイトルしか扱えないのはHDDレコ−ダーの番組管理ソフトの制限だと思います。
ロクラクなら200扱えたはず2000は無理です。
最もRec−onもロクラクもHDDレコ−ダーとPCでファイルを共有する訳では有りません。
PCへファイルを転送して後はPCでの画像ファイルとしての管理と成ります。
Rec−on、ロクラク共にUSB2対応したので以下の機能で選択したら良いと思います。
・REC-ONの良い点
 値段が安い。スタンバイ時に音が静か。増設HDDが安い。
・ロクラクの良い点
 本体で画像編集出来る(分割、結合等)→番組が4G以上のファイルになっても転送出来る。(分割すれば)

Ch38はケーブルTV用なのでBS、CSは外部入力での予約録画で対応出来ると思います。

書込番号:1067935

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗だらけのオジサンさん

2002/11/16 01:29(1年以上前)

cosmojpさん、なぞなぞ〜さん どうもありがとうございます。
ようやく、REC-ONを購入の希望がでできました。

ところで、私のHN見てわかるように、私、自分の大きな失敗を感じ取りました。

セレロンWinMeノートとPenVデスクトップを2つ手放して、G5のノート一つにしたのです。
(動画編集にはハイスペックの方がイイかなと思って・・)

当初は、TransCubeとG5と思っていたのですが、
無線で飛ばすには画質に問題がある。
ノートのバッテリーを思うと、結局はACアダプタから逃げられず、ノートにはコードが付く。
TransCubeの必要性は薄い。(あと高い)

だったら、転送に無理がなくHDの容量が多い物をと考え出したら、・・・

昔のデスクトップに、外付けHDDとチューナボード買って付け足せば、それだけで良かったと気が付きました。(T_T)

書込番号:1068712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング