ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(47065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

TVS REGZAのホームページでカウントダウン

2025/06/13 16:03(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:843件

またTVS REGZAのホームページでカウントダウンが始まってますね!
6月19日11:00をターゲットに。

個人的にはブルーレイ4K版レグザタイムシフトマシンの新モデルを期待したいのですが…
現行のDBR-4KZシリーズは最大8番組同時録画と表示も地デジだけで、BSが3チャンネルしかタイムシフト出来ずに自分には事足りず。
DBR-Mシリーズ同等の4K版が登場してくれればありがたいのですが…

DBR-4KZシリーズは船井電機調達では無いとの事だったので、市場縮小も引き続き勝手に微かな期待をしています。

書込番号:26208820

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/06/13 19:25(4ヶ月以上前)

タイムシフトマシンは地デジ、BS/CSでチャンネルの指定・制約は無しで、任意のチャンネルで最大8チャンネル。4Kは1チャンネルを選べば他は7チャンネルとかでしょうか

タイムシフトマシンは買わないだろうけれど、4Kを録れてチューナが3基以上を搭載で、価格は十万円前後なら欲しいかもしれません

光学ドライブは要らない。非搭載でもさして安くはできないだろうから、搭載でも良いけれど

宅外視聴は要らない
宅内で他のデバイスで視聴できれば良し

外付け固定ディスクは16台まで識別で同時最大8台なら凄いかもしれません。今のままでも十分ですが

AI搭載でキーワード指定やジャンル指定等でお任せ録画も要らない。多分、使いこなせません

安い方が嬉しいけれど、小さな市場で商いは小さいだろうから、価格は十万円前後からは仕方が無いとは思います。それに見合う機能があれば、でしょう

あるいは予想を超えて、基本ソフトにAndroid TVを搭載するテレビとかであれば面白いかもしれません。三世代目くらいになれば安心して使えるかもしれないし、最初から安定して使えるかもしれないし

書込番号:26208994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件

2025/06/16 11:58(3ヶ月以上前)

個人的には…
テレビで地デジ6チャンネルをタイムシフトマシン設定しているので、
レコーダーでBS/CSを6チャンネルタイムシフトマシン設定したいのが希望。
まあ首都圏ではテレビ側で地デジ2チャンネル分が足りないのですが…

4K放送も一般的な現在では通常録画用で構わないので、
+1チャンネル分の4Kチューナーも加えていただければ!
各社縮小気味のブルーレイ実情では無理な望みなんですかね。
メーカーや機能問わずに現在販売中の商品から選ぶしか…

ひとまず3日後は何が出てくるのだろうか?

書込番号:26211610

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/06/19 16:33(3ヶ月以上前)

最大16万円分
キャッシュバックキャンペーン

のこと?だったのでしょうか

書込番号:26214650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/06/20 07:43(3ヶ月以上前)

テレビの展開が凄いかもしれません

一気呵成にという感じです
しかし何のために何処に向かって?なのだろう

選択肢が増えることは良いことでしょう

何でもあるならば多品種で、
それはイコールでは無いけれど少量生産になりがち

しかしハイセンスの販路にのせればワールドワイド
多品種でも、それぞれは大量に造って売るのかも
そうであるならば大丈夫でしょう

何でも揃えて人気はあるが、数は出ず利益は小さく
結果グループは総崩れ、にならなければ良いけれど…
そうなってもハイセンスはレグザ売却で済みますね

プロジェクタとゲーミング・モニタも始めました

レコーダの再開があれば…
日本でしか売れない商品を再開もないか
残念だけど

書込番号:26215153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/06/20 08:05(3ヶ月以上前)

そうなっても…



そうなる前にハイセンスはレグザを売却、ですね

もしも次があるならば、次はインドでしょうか

東芝メディカル/キャノンメディカルの高精細モニタは、以前はEIZOだったと思います。この辺りに、キャノンメディカル以外のメディカル事業者にも売れたら良いけれど…

と、キャノンメディカルを検索したら、
キャノンメディカルも厳しいのかもしれません

書込番号:26215173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2025/06/20 11:09(3ヶ月以上前)

結局はテレビでしたね!

レグザ史上最大116V型開発と、
Mini LED液晶テレビZ870・有機ELのX8900が後継のRになって。

ただ個人的にはウレシイのはタイムシフトマシン機能が43V型まで拡充された事。
最近ではタイムシフトリンク機能はあってもタイムシフトマシン機能は55V型以上で個室需要には厳しいものだったので!
タイムシフトリンク…他にタイムシフトマシン機所有していなければ、機能無いに等しいですからね!

我が家は昨年にX9900N/X8900Nへテレビを買い換えたばかりなので、当分はテレビの新情報には興味無いし…

不具合発生も修理受付期間切れのDBR-M590を買い換えたくて、タイムシフトマシン機能満載?のM4010後継機種を待ち望んでいるところでした。
4KZ600は到底買う気になれないし…
ムダな期待ですが引き続き待ってみます。


東芝メディカルシステムズ…
経営危機で真っ先に売却されてしまい、当時は(今でも?)相当な批判がありましたよね?
しかしその後、総合電機としても競合であった日立製作所も富士フイルムへメディカル部門を売却。
そして東芝メディカルを買い取ったキャノンも最近では好調とは言えるのか個人的には大いに疑問も。

当分はテレビ購入予定は全く無いですが、パナソニックのテレビ事業や日立製作所・三菱電機の家電事業の行方に興味アリです。
最終的には理由はどうであれ、東芝と似たような事業体制の流れでしょうかね!?

書込番号:26215305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのレコーダー

2025/05/10 01:28(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

以下の機能があるdvd/ブルーレイ レコーダーを探しています。

・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる
・レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる(その時に画質が落ちても大丈夫です。)

また、もし、レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26174297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/10 07:44(5ヶ月以上前)

>・レコーダーの映像をdvdに落とす時に
高速焼きができる
(その時に画質が落ちても大丈夫です。)

今販売されているレコーダーにはDVDに
高速ダビングできる機能を持つモデルは無い。
DVDにダビングする際は元画質からは必ず
DVDメディアに適した画質に変換しなきゃ
いけないし、しながらしかダビングができない
モデルもある。何ならDVDメディアにダビング
ができないモデルもあるから注意が必要。

>レコーダーに入っているデータをusbなどに
移行する機能があるものがあったら、
教えて頂きたいです。

USBメモリー等とかにか?
まず素のメモリーには録画番組の移動等
はできんし、できたとしても挿す方に
何らかのアプリ又は仕様で再生視聴が
できる環境が必要。

そもそも何の為にレコーダーが欲しいのか
が分からん。
はっきりとした理由が無いと昔3万円くらいで
買えた頃ならお試し感覚で入手するのもアリ
だったが、今じゃ5万円ほど必要でさすがに
「安かったから買った」とかのノリじゃ
買えない代物だろう。


書込番号:26174384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/10 09:56(5ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

> ・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる

REGZAの4KモデルDBR-4KZは、不要部分のカットができないみたいです。
シャープのレコーダは、パナの機能劣化版なので、残るは、パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載)から、選べばです。


> レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる

細かい説明は省きますが、デジタル放送をDVDに記録するという時点で、画質を落としながらの記録です。
画質を落とす作業に時間がかかるので、高速焼きというのは、無理です。


> レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、

BSデジタル放送を録画できるようになって、25年経つのですから、
著作権保護の仕組みにより、生の動画ファイルを、USBに転送するなどは、もう出来ないという事を理解された方が良いと思います。
アナログ放送時代の録画ではないのです。

今時は、放送を録画した番組を、スマホなど用に画質を落とした動画を、スマホアプリなどに、転送する方式です。
そのスマホに転送した動画も、自由にパソコンに持って行っての再生などもできません。そのスマホのアプリで再生する専用になります。

パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載) アプリの用意があります。

書込番号:26174508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:207件

2025年現在新発売されてる機種はACASですか。
それともこれまで通りB-CAS搭載ですか。(併用除く)
4K対応は高い(メディアも含めて)ので考えておりません。
2番組録画、3番組録画です。東芝は2021年が現行モデルで、
B-CASのようですが、ネットを見ると4KがACASになっていると聞くのですが、
2KはB-CASのみ搭載の機種ですか。
カカクコムのどこを見ればACAS,B-CASの仕様の違い載ってますか。
2KでminiB-CASを搭載しているメーカーは有りますか。
4Kでは、miniB-CASを搭載しているメーカーは有りませんか。(併用除く)

書込番号:26153932

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/21 03:37(5ヶ月以上前)

https://cs.regza.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=7

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W102/support.html

https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-zw1900.html?srsltid=AfmBOopq_Dt1V_CnEtTFn8oRckP7iOzmx9wosyEmh595ORMxgZIIii73

https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-fbt4200.html?srsltid=AfmBOoqFGAjoSZ3ipx_j_yGxKhZHo9v49qJyUqq4aaDRBgZOkAw4RHQX

価格コムのレコーダの製品の検索では、絞り込み条件にCASのカードの種類の指定がありません。各社のレコーダそれぞれの取扱説明書を読めば分かるでしょう

東芝、現在はTVS REGZA社のレコーダは4K非対応の機種はB-CASで、4K対応の機種はA-CASを使います

パナソニックの4K非対応の機種はB-CASです

ソニーは4K非対応機種はB-CASで、4K対応機種はA-CASです

4K非対応で良いのであれば、レコーダは各社ともB-CASでしょう

購入候補のレコーダをリストアップしたら取扱説明書を読めば分かるだろうし、店頭では製品、あるいはモックアップの背面や前面扉内等にBカードのスロットがあればB-CASと判断できます。製品の外観写真で分かるときもあるでしょう

レグザの4KレコーダはA-CASとB-CASを使います
B-CASは2K放送の視聴で使用するとあります

2K放送を視聴する範囲では、B-CASを使うの理解で良さそうです

書込番号:26153941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2025/04/21 10:12(5ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの書き込み通りです。
2Kのみの視聴のみで、miniB-CASでないのは、SONYとPanasonic。
miniB-CASはREGZAに。
B-CASの大きさは購入時問題になりません。
本体に入れるカードが付属してくるからです。
REGZAにして、miniB-CASをどうしても入れたくないなら、Amazonなどで、B-CASをminiB-CASに変換するアダプタが安く売っています。

書込番号:26154187

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/04/21 12:36(5ヶ月以上前)

>ゲームマスターさん

4K放送は、A-CASでの対応
2K放送のみは、B-CASでの対応
4K搭載の全録機は、A-CASと足りないチューナをB-CAS対応の物がある。
A-CAS B-CAS 併用の場合、B-CASは、タイムシフト用であったりする。

見込みを付けて、その製品のメーカー解説を見れば、付属品の解説があるので、わかる。
工夫してみてください。

書込番号:26154328

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/21 20:28(5ヶ月以上前)

レグザはレコーダの製造を委託していたらしい船井電機の倒産で2K対応機は在庫限り

大手家電量販店ではジョーシンでDBR--W1010が56,800円で、何れは無くなる。レグザは他機種を含めてネット通販で購入しても良いかもしれないけれど、在庫限りで安くない。ネット通販で買うメリットが無い

レコーダはパナソニックが良いと言われていたけれど、パナソニックは業績不振でテレビとレコーダの事業は整理もあるかもしれません

将来でレコーダを買い替えるならば、レグザとパナソニックのレコーダは買えないかもしれません。録り溜めた番組を引き継げなくても良ければ気にすることもないけれど

ソニーはレコーダを造って売る気は感じられないけれど、今のところはレコーダの事業を止めるニュースはありません

シャープのレコーダはパナソニックのOEMです

書込番号:26154799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2025/04/21 22:31(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
要するに2K専用機ならB-CASが主流なのですね。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
シャープのレコーダはパナソニックのOEMですということは、2K専用機は、
でかいB-CASなのですか。

使用方法がスカパー契約しているのがminiB-CASなので、スカパー撮るときの機種だけ
miniB-CASでないと困るのです。入れ替えて使うので。

パナソニック ディーガ DMR-2W202
シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20GW1
両方とも、ビッグサイズのB-CASでしょうか。

一応シャープのテレビでレコーダは東芝を使ってきました。
東芝は45000の時にW1010を買ったのでこれが最新ですが、15年前の東芝レコーダが調子悪いので、
もう一台検討してます。テレビも地デジ化の時に買ったので、15年くらい、レグザがやすそうなので、
26インチが無い今、32インチを壊れたら検討してます。
シャープ2Kテレビ、東芝2Kテレビもまだ、ビックサイズのB-CASですか。
4万円前後(テレビ(見れればいい)、レコーダ(2番組録画)それぞれ)が予算です。
たとえばで、いいので、miniB-CAS(テレビは普通のB-CASでも可)を使ってるのを現状でリストアップしてくれると、ありがたいです。
しかし、今時大きなB-CASカード使っているとは思わなかった。

田舎なので、どうしても家電量販店に行けません。最寄りでも、箱の模型で、本物は注文販売になってます。
たまに在庫があっても見本は紙で作った筐体なので、見ることができません。

今すぐ購入するわけでないので、販売店の多い在庫や
新機種(マイナーチェンジ含む)が出ているのを教えてください。
フナイは論外と言うことで。

書込番号:26154924

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/22 08:35(5ヶ月以上前)

https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/public/

カードの種類で選択肢の少ない中からレコーダを選ぶのは、機会を失う様で勿体ないと思います

レコーダのスロットにカードが合わないときはカードを再発行(追加で発行)すれば良いのではないでしょうか。2,310円です

レコーダのカード・スロットとB-CASカードは繰り返して何度も抜き差しされることは想定していない造りだと思います。多くの場合は2、3度で十分かもしれないから。それでも100回未満くらいは抜き差し出来る様には造っていると思いたい

カードが駄目になってもカードの再発行は出来るけれど、テレビやレコーダ等のスロットが駄目になると大ダメージです

スカパーを視聴する機器は契約が課題で運用に工夫は必要になるかもしれません

安いレコーダはパナソニックのみです

パナソニックは業績不振でテレビとレコーダの事業に懸念はあります。急に製造販売を中止することはないだろうけれど、悪いニュースがあればディーガのファンが買い足しに走り、欠品や価格高騰等はあるかもしれません。何かあれば直ぐに購入を手配出来るように機種は決めておいたら良いかもしれません

最安値の価格帯の機種は有線LAN非搭載、外付固定ディスクの端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等で避けた方が良いと思うけれど、価格優先でそれらを知っていて購入するのであれば良いと思います

書込番号:26155236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/22 08:39(5ヶ月以上前)

>パナソニック ディーガ DMR-2W202
シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20GW1
両方とも、ビッグサイズのB-CASでしょうか。

ビッグサイズのB-CASです
各メーカの製品仕様や取扱説明書で確認できます

付属品:B-CASカード
ttps://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/380/163/000000000380163/dmr_2w202_2w102_guide_1.pdf

付属品:B-CASカード
https://jp.sharp/bd/products/2bgw1/spec/

書込番号:26155248

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/22 11:24(5ヶ月以上前)

2番組録画、3番組録画が出来て、出来るだけ低価格のものを求めているのでしたら、4KにB-CAS(miniB-CAS含む)搭載レコーダーにこだわる必要はないと思うのですが、B-CAS(miniB-CAS含む)搭載のレコーダーにこだわっている理由は何でしょうか。

書込番号:26155423

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/22 12:24(5ヶ月以上前)

「使用方法がスカパー契約しているのがminiB-CASなので、スカパー撮るときの機種だけ
miniB-CASでないと困るのです。入れ替えて使うので。」とありますね。

先程の質問は失礼しました。

書込番号:26155491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/04/22 17:12(5ヶ月以上前)

4Kは撮りません。
miniB-CAS採用で2番組か3番組録画で安いやつ。探してます。

書込番号:26155750

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/22 18:33(5ヶ月以上前)

価格優先ならば

東芝改めTVS REGZAは在庫僅かで買うなら直ぐだし

ソニーは高い

直ぐにレグザとしないなら残るはパナソニックのみ

既存のレコーダがレグザならダビングを考えるとレグザで揃えるのが望ましいけれど

安いのを求めるならパナソニックでしょう

書込番号:26155818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2025/04/22 23:00(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
自宅が売却次第、テレビ、レコーダ、洗濯機、エアコンなど買おうと思います。
度田舎の古い家を買う人が中々いないんだよな。
見に来るの外人が多いし。外人の田舎ブームでも2世帯住宅はうれんのかな。

すぐ買わないというのはそういう意味です。
ありがとうございました。
特に
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さん

書込番号:26156128

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/23 09:09(5ヶ月以上前)

やはり、よく分からないのが、「スカパーはレコーダーを買い替えた場合、スカパー!の視聴には、Myスカパー!でご契約のB-CASカードまたはACAS番号の変更手続きが必要です.」とあるので、変更手続きをすれば、miniB-CAS搭載機種でなくても、良さそうですが、やはり、miniB-CASにこだわっている理由は何ですか。

カードを不正改造して、スカパーを見ている人にとっては、その不正改造したカードを使いために、使えるレコーダーに、こだわる必要はあるでしょうが、正規にスカパーと契約しているのでしたら、miniB-CASにこだわらなくても良いのではないかと思うのです。
 
「スカパーのB-CASカードを改造して無料で視聴する行為は、不正視聴であり、違法です。  B-CASカードの改ざんや改造カードの販売は、不正競争防止法違反となり、罰則が科せられます。  また、改造カードは破損の原因にもなるため、絶対に使用しないようにしてください。」

書込番号:26156476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/04/23 14:15(5ヶ月以上前)

>hi717さん
ACASだと取り替えられません。
miniB-CASなら、撮りたい番組にあわせ交換すれば録画できるからです。
miniB-CAS故障ならMyスカパーで変更すればいいだけですが、契約は1契約だけだからです。

改造何かしてません。失礼な。

書込番号:26156790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:212件

2025/04/23 21:17(5ヶ月以上前)

皆さんが調べた通りなら、今2Kでmini-bcasはレグザだけならば、
wo1010がジョーシンwebで売っていますね。
https://joshinweb.jp/av/284/4580652111690.html

T1010が売れ切れなので、w1010も売れ切れるのも時間の問題
だと思います、高いけど。

書込番号:26157237

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/23 23:21(5ヶ月以上前)

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/spec

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001673855_K0001369209&pd_ctg=2027

レグザであればminiなカードが使えます
一方でディーガはminiじゃないカードです

大手家電量販店で購入するのであれば価格は以下
・パナソニック ディーガ 2W103 約5万2千円
・TVS REGZA レグザ DBR--W1010 約5万7千円
何れもジョーシンにて販売中

両者の価格の差は約5千円
欠品前にレグザを買った方が幸せになれる様な…

15年前購入の東芝レコーダと暫く前購入のW1010と
そして次に来るのがディーガならば

ディーガのレグザに勝る利点で驚き喜びよりも、
レグザとは違う動作に落胆することが多いかも

ディーガの現行の廉価な価格帯の製品は5万円超
型落ちになれば4万円くらいになるかもしれません

書込番号:26157365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2025/04/24 07:27(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。
レグザですが、2025年4月1日現在量産中だそうですけど、
船井電機っていつつぶれたの。レグザ作っている会社だそうだけど。

書込番号:26157556

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/24 07:50(5ヶ月以上前)

https://toyokeizai.net/articles/-/865860?display=b

4KZではなくDBRで?量産であるならば朗報です

タイムシフトサーバは欲しいかもしれないけれど、
録画番組は見て消しが多いし、
これ以上にレコーダは要らないし

故障で買い替えで、普及価格帯のレグザのレコーダに選択肢が幾つかある様に船井電機倒産前の原状に回復するなら

レコーダの購入は急ぐことはありません

待てば海路の日和ありでしょうか

書込番号:26157586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/04/24 14:40(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確認したところ、2025/4/1時点の情報とはなりますが、

・D-M210
・DBR-T1010/2010
・DBR-W1010/2010
・DBR-4KZ400
・DBR-T101

に関しましては量産中の情報がございました。

しかしながら、上記は4/1時点の情報となりますので、
現時点の量産情報に関しましてはございませんのでご容赦ください。

と、いう情報でした。家電量販店では手に入って、ネットの格安店では手に入らないと言うことかな。

書込番号:26158077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:8件

テレビ操作をリモコン1台で全て完結したいのですが、下記の条件ですと難しいでしょうか?

・既存のPanasonic全自動DIGAを使用したい。
・新しく購入するテレビはPanasonic以外。

現在PanasonicテレビにPanasonicDIGAで全録しているのでリモコン1台で録画もリアルタイムの番組も見れて便利なのですが、テレビが古くなり購入を検討しています。
Panasonicテレビを購入すれば良いだけなのですが、75インチだと古くて値段が高いので購入は検討していません。

REGZAのテレビを購入したいのですが、そうなるとREGZAブルーレイを新しく購入してタイムシフトで録画した番組を見るしかないでしょうか?

テレビとレコーダーに詳しい方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:26142992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/12 02:43(6ヶ月以上前)

世の中には学習リモコンという、リモコンをコピーしてまとめて使える便利なリモコンがあります。
これを使えば赤外線を発するリモコンであれば一つにまとめて使えるようになり、メーカー間の違いや煩わしさから開放されます。

何も怪しい機器ではなくSONYなどきちんとした大手から発売されています。
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html

大手のメーカーの機器であれば、リモコン情報が初めからある程度プリセットされてるので、簡単な設定だけで使えるようになりますが、各社独自のボタンなどや自分が好きな配置にしたい場合は、リモコンを向き合わせコピー操作をすれば、好きなボタンに配置も可能です。
https://youtu.be/uUbq7v39x6Q?t=123

中にはスマホ連動版みたいなのもありますが、リモコンを使うのにイチイチスマホを起動するのは面倒なので、シンプルなリモコンタイプがオススメです。

テレビやブルーレイだけでなく、エアコンや照明、リモコン対応であれば空気清浄機や加湿器なども一台にまとめられるので便利です。

さらに複雑な事をすれば、コントロールボタンというものが上記SONYの製品には用意されており、一つのボタンで16個のボタンを順番に押していくなんて機能を使えば、家に帰ってきて、そのボタンを押せば、照明・エアコン・空気清浄機を稼働させ、テレビとブルーレイを起動させテレビの入力をブルーレイに切り替え、ブルーレイの録画一覧を表示させるなんてことも出来たりします。

まあ、そこまで複雑な事をしなくても一台にまとめれば、机の上が非常快適になります。置き場所に困ることも無くなり、置いたまま使用できとても便利なのですが、上位機種は何故か裏面が丸くなっており、置いたまま使えないので注意が必要です
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

書込番号:26143192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/04/12 03:42(6ヶ月以上前)

日常的にリモコンでテレビとレコーダを操作したい範囲に依るでしょう

テレビとレコーダで何をしたいのか

どのメーカのテレビのリモコンでも、
どのメーカのレコーダのリモコンでも、
リモコンで操作する対象機器のメーカ指定により、
標準的な操作はできます

チャンネルの切り替え、
入力の切り替えや、
音量の変更等

テレビとレコーダの連携はHDMI接続で出来るはず
現在はビエラリンクかもしれません
テレビがレグザになればレグザリンクで対応します

もっとも上手く連携できないことはあります
テレビとレコーダが同じメーカでさえも
最初から上手く連携することもあれば、
苦労することもあるかもしれません
つないでみなければ分からないところ

メーカや機種等に固有の操作や、日常的に利用しない機能や動作等は、ある程度は諦める

ビエラにしてもレグザにしても、
シャープ、ソニーや他社のテレビにしても、
テレビに添付されるリモコンで、他社のレコーダの基本的な操作は出来ます

利用中のディーガの機種や、テレビのリモコンで操作したいディーガの動作が明らかになれば、更に詳しく操作や動作等を推測、検討できるかもしれません

書込番号:26143206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2025/04/12 03:43(6ヶ月以上前)

メジャーなメーカーのテレビであれば、DIGAのリモコンで
テレビの基本操作はできますよ。(映像設定、音声設定、タイマー設定等は無理)

・電源ON/OFF
・音量操作
・チャンネル切替
・入力切替

詳しくは、DIGAの取り扱い説明書でリモコン設定のところを見てください。

書込番号:26143207

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/04/12 09:39(6ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

テレビのリモコンで、レコーダも動かそうとするのは、
テレビとセットでレコーダを買わせたい、メーカーの意図に、まんまと乗せられてますよ。

DIGAのリモコンを多用する方法がありますよ。

https://kakaku.com/item/K0001654263/images/page=ka_1/
DIGAのリモコンは、だいぶ前から、このタイプになっていると思いますが、
通常、DIGAのリモコンとして動き、
一番上にある青い「テレビ操作」を押した時に、テレビの操作に切り替わります。
設定により他社テレビの信号も出せます。

また、テレビ電源、テレビ音量上下、テレビチャンネル上下くらいのボタンは、
テレビ専用のボタンです。 もちろん設定により他社のテレビの信号を出せます。


また、今、持っている パナどうしの組み合わせであっても、

テレビとレコーダの電源OFFの状態から、DIGAのリモコンを持ち、
番組表、録画一覧などのボタンを、一発、押してみてください。

レコーダ電源
テレビの電源
テレビの入力切替
レコーダの目的の画面表示

へと、1アクションで連動しますよ。 これは、メーカーが違う組み合わせでも連動します。

繰り返しますが、テレビのリモコンでレコーダも動かそうというのではない、別の発想もありますよ。

以上、長文ですが、操作のイメージできましたか?

言葉だけでは、イメージできない人、多そうですけど。

書込番号:26143482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2025/04/12 13:33(6ヶ月以上前)


>テレビ操作をリモコン1台で全て完結したい
のですが、下記の条件ですと難しいでしょうか?

基本レコーダーのリモコンにはレコーダー自体を
操作するボタンや機能に付随して繋げるTVの
電源、入力切換、チャンネル変更、音量の基本
操作ができる機能が備わっているが、
この主は……

>現在PanasonicテレビにPanasonicDIGAで
全録しているのでリモコン1台で録画も
リアルタイムの番組も見れて便利なのですが

と記しているあたり、それって実際は
TVじゃなくてレコーダーの空きチューナーで
番組視聴しているんじゃなかろうか

…と勘繰ってしまう。 

同じパナソニック製品とはいえ、ディーガの
リモコンでビエラ(TV)の操作
(上記4項目以外の操作)も出来る(出来た)という
のは見た事は無いのだが……。

ちなみにREGZAのTVとレコーダー(※)の
組み合わせなら、レコーダーのリモコンで
TV側の主な操作は可能。
何ならTVの設定項目の変更やAmazonプライム
やYouTubeの視聴操作も可能。
(※)TVの操作ができるリモコンを備えた
レコーダーはモデルが限られる。どのレコーダー
でもOKというわけでは無い。


書込番号:26143742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/12 17:02(6ヶ月以上前)

たぶんなんですけど、
HDMI連動でレグザTVのリモコンから5年前のSONYレコーダーをほぼ操作出来ているので、たぶん出来るんじゃないかと思いますが、出来なかったらごめんなさいです。
ただ、チャプター拾わなかったり、ダルい部分ありますけど。

書込番号:26143967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2025/04/12 17:59(6ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

全自動DIGAをリモコン操作する場合、チャンネル録画一覧、全自動録画一覧などのボタン操作が必要です。
テレビ付属リモコンだと、このボタン操作が出来ません。
リモコン1個で操作したいなら、必然的にDIGA付属リモコンでの操作が前提になると思います。

DIGA付属リモコンでは、メーカーが違ってもメーカーコード変更で基本的なテレビ操作が可能です。
テレビの電源、チャンネル、音量さえ使えれば、普通のテレビ視聴は問題無いです。
テレビ観てても、録画一覧ボタンなどでレコーダーに切り替わり、チャンネルボタンでテレビに切り替わる。
入力ソース切替ボタン押す必要はありません。

リモコンの設定変更は添付画像を参考にどうぞ。
使われてるDIGAのモデルが不明ですが、大きくは違わないと思います。

書込番号:26144022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/12 19:36(6ヶ月以上前)

確かにDIGAのリモコンでREGZAテレビの大体の操作は出来ますが、
REGZAテレビはYouTubeとかAmazonプライムとかも見られるのを購入するかと思うので、
そうなるとボタンがDIGAのリモコンに無いと思うのでその操作ができなくなりますよね。

書込番号:26144127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/12 21:02(6ヶ月以上前)

>モモミミ1さん

メーカーが違ってもテレビのリモコンでレコーダーを使う、レコーダーのリモコンでテレビを使うどっちもできますよ

でも全部のボタンは付いてないし連携機能が使えるわけじゃないから、テレビのリモコンだとテレビの操作を細かくやってレコーダーは簡単な操作、レコーダーのリモコンだとレコーダーの操作を細かくやってテレビは簡単な操作という感じだと思います

メーカーが揃っていると揃ってないに比べて出来ることは増える感じですね

書込番号:26144226

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/04/13 08:44(6ヶ月以上前)

この話題「も」、毎回、似た展開なのですが、

なおかつ、スレ主は、色々コメントをしてあげても、どれが良いのか反応しない。


テレビの機能、配信などを見る場合、テレビのリモコンを持つ。
レコーダの多機能を操作する場合、レコーダのリモコンを持つ。

最初のきっかけ次第です。特にレコーダが多機能なのですから。


どうしても1台で、という場合は、

テレビのリモコンでは、レコーダを動かす時に、メニュー階層を深くたどるような操作になり、わかりにくくなりがち。

そういう場合は、記憶できるリモコンで、好きにカスタマイズするのが、良いと思います。

書込番号:26144676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 10:57(6ヶ月以上前)

ご返信頂きありがとうございます。

数ヶ月間ずっと分からずにモヤモヤしていた事が一気に解決できました。
これで安心してPanasonicではないメーカーの新しいテレビを購入できそうです。ブルーレイも無駄に新しい物を買う必要もない様で安心しました。

色々とご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

>GARIOさん
>マヨポンくんさん
>まきたろうさん
>ひまJINさん
>不具合勃発中さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26144833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

4月8日ジークアクスの録画予約について

2025/04/05 17:05(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:91件

機動戦士Gundam GQuuuuuuXの録画予約をしようと思いレコーダーの番組表を見てみるとその時間帯は「上田と女DEEP・・・」となってます。やってないのかなと思い、よく調べてみると、火曜プラチナイトという1時間の番組枠の中の後半30分が該当することがわかりました。
レコーダーの番組表の正式な表記は「上田と女DEEP[ワンオペ育児]/機動戦士Gundam GQuuuuuuX」となってて、後半部分が表示しきれてなかったようです。

 こういうのはレコーダーの番組表検索機能で出てくるのか試してみました。(レグザDBR-T1010、パナソニックDMR-4W101)
両社のレコーダーで結果に違いはありませんでした。
・キーワード検索
  GundamとGQuuuuuuXのそれぞれのキーワードでヒットしました。
  番組表の表記にはないカタカナのガンダムやジークアクスのキーワードでもヒットしたのは驚きました。
・ジャンル検索
  国内アニメとバラエティーの両方でヒットしました。


 実際の録画予約となると番組表からの録画予約は番組単位になります。
機動戦士Gundam GQuuuuuuXは独立した番組ではなく、あくまでも1時間番組の後半部分という位置付けになりますので、番組表からの予約では、前半のバラエティー番組込みで1時間録画になってしまいます。
時間指定予約で30分の時間帯だけ予約することは可能ですが、番組追従機能が働かないため、開始時間が頻繁に変わる深夜番組には使いづらいです。

 あと、後半30分というのも頭出しが面倒ですね。CMが何回か入るので、スキップ1回という訳にはいきません。
幸いにBS11でも放送するので、両方録画してみようと思います。

 日本テレビのアニメは番組名に話数が入らないので、録り貯めると全部同じタイトルになってしまうのが不満でしたが、今回の番組構成もちょっと勘弁してほしいなとつくづく思いました。

書込番号:26135833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/05 23:14(6ヶ月以上前)

BS11イレブンでもやるよ

書込番号:26136271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/05 23:17(6ヶ月以上前)

ごめん
書いてあったね(・ω<)てへぺろ

書込番号:26136273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6年前ぐらいに買ったDIGAでDVD

2025/03/13 18:45(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

最近、DIGAでDVD見てるけど出力を480PにしたいのにHDDを1080iにしてるからいちいち変えるのが面倒
DVDは480P、HDDは1080iに自動的にやってくれないの?

アプコンはテレビでやってもDIGAでやっても並べて見なければわからない程度の違いしかなさそうだけど
どっちで4Kにしても大差ないの?
テレビはハイセンスのエントリーモデル43インチの4K

書込番号:26109015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/03/14 11:50(7ヶ月以上前)

480P出力でもテレビで拡大してくれるでしょ。
どちらで拡大しても、DVDの画質は大差無いでしょうね。

書込番号:26109747

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング