このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2009年8月10日 22:41 | |
| 0 | 4 | 2009年8月10日 07:45 | |
| 7 | 2 | 2009年8月9日 07:58 | |
| 2 | 3 | 2009年8月17日 08:59 | |
| 2 | 3 | 2009年8月2日 20:25 | |
| 9 | 10 | 2010年1月8日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その昔、のりぴー、高橋由美子あたりの最強画質の
S-VHSプロモーションビデオが存在するとか聞きました,
詳しく知っている人がいたら,ぜひともおせーて,(願)
2点
W-VHSかぁ、なつかしいなぁ。使ったことはないけれどw
コレ、アナログハイビジョンなんですよね。画質はどーだったんだろう。
書込番号:9977593
1点
ぱぷさん
これはどうも遅くなりました。
車買ったんですか?凄いですね。
我輩は,アナログ時代の90年代は学生だったので,
ゼニの全投資は、BSデジタルとD-VHSにつぎ込んで
しまったので、W-VHSは買わなかったのですよ,(寂)
W5なら買えたのですが、D-VHSのDR10000と
変わらないボディーも魅力無かったもので。
i-LiNKでCSもTS録画できたのに浮気しました。
電気店やら、NHK技研やら、視聴施設のアーカイブでもBS9chの
マスター画質を管で見たのですが、なんだか綺麗という印象は
第1世代〜3世代まで比較しても、あまりありませんでした。
やっぱりメリハリがなく、にじんでいる気がするのですよね。
もし見たいなら、川口の本館に行けば、よりよい視聴機器で
今でも確認できると思います。
5年くらい前の当時は、日立のハイビジョンプラズマでした。
汚いので、液晶のほうが画質の確認は良いと思いました。
書込番号:9979327
0点
川口の本館はすぐ近くというか、歩いて行ける距離にあるのでたまに行きますよ。
でも、そういう視聴設備はあるのかな?公開ライブラリーはMPEG-2のSDTVなので。
私が最初にハイビジョンを見たのは1985年のつくば万博の時ですね。
その頃はソニーの1インチBVH-2000を改造したハイビジョンVTRと20インチのHDトリニトロン管で観たのですが、まさにガラス越しで風景を見ているような錯覚になるくらいキリッと締まった画質でしたねぇ。
車はまだ買っていません。
現在の経済状況では中古のヴィッツかフィットくらいしか買えませんね。
書込番号:9979444
1点
♪ぱふっ♪さんこんばんは。
名前間違えてすみません,
アーカイブお近いのですね(^^)
>公開ライブラリーはMPEG-2のSDTVなので。
なぬっ,そうなんですか!そんな事は何処にも書いてなく
今まで騙されていたかという事かよ。悲スィ〜デス,(哀)
確かに地デジ開始前に、全国のHD回線網が整備されているとは
ずいぶん金を掛けているような感じていましたが、全国のNHKライブラリーから
オンデマンドで集中して川口に呼び出すのは、あの当時では無理があったのか。
我輩も1985年のつくば万博に行ってハイビジョンをみてみたかった,
行ってもおそらくリニアが特殊な電車くらいしかわからんかったかと・・・
1988の熊谷のさいたま博覧会とやらは行ってみた,この頃までブームだったのか。
書込番号:9979716
0点
一人用のブースにあるのは、三菱の15インチのタッチパネル式パソコン用ディスプレイで、スーパーブライトネスモードを持つ三菱のダイヤモンドトロンNF管です。
だから、ハイビジョン番組を見ても上下黒帯付きのSD画質になってしまって激しく鬱です。
しかもブラウン管ですからメニュー画面の焼き付きがひどくて・・・。
2〜3人用のブースには大型の平面ディスプレイがあるのですが、そっちの方は見たことないので画質的にどーなっているのか分からんのですが。
平日の利用者は多くても40人くらいじゃないのかなぁ。いつも空いてますよ。
書込番号:9979762
1点
確かに15インチのタッチパネル式パソコン用ディスプレイは酷いものでした。
ワイドテレビのほうは接続端子は確認してませんが、2000年以降のBS物をみた限り
ハイビジョンに見えたのですが、ここ数年行ってないので、また次回確認してみます。
確かにいつもガラガラですね。ところで、NHKオンデマンドって1400円も取るんですよね。
書込番号:9980138
0点
> NHKオンデマンドって1400円も取るんですよね。
それで受信料を払わなくて済むならいいなと思いますね。
書込番号:9980666
1点
SLV-D33Vはビデオデッキですから、スピーカーに直接繋いでも音は出ません。
アンプが必要になります。
コンポは余っているのでしょうか?。
コンポのアンプに空いている入力端子が有れば、SLV-D33Vからの音声出力をそこに接続してやれば、スピーカーを利用することができます。
書込番号:9976901
0点
アンプが内蔵されてないという事ですね…。DVDもみれるので、てっきり内蔵されていると思っていました。
ということはプレイヤーとコンポを接続し両方の電源をONにして初めて音が鳴るということでしょうか?
書込番号:9976921
0点
そういうことです。
通常はテレビに繋ぎますから、テレビの中のアンプで音声を増幅して(テレビの)スピーカーを鳴らしています。
書込番号:9976957
0点
家にたくさんのVHSがあるものの、
再生するデッキがありません。
再生し、VHSをパソコンに
いれ、デジタル化するために
これを購入しようと思っています。
そこで、
S端子がついているのか疑問に思いました。
どなたか、ご存じの方いますでしょうか?
1点
映像出力端子はコンポジットまででS端子は非搭載です。
書込番号:9968651
![]()
3点
VHSレコーダーの画質は水平解像度240本程度ですからビデオ端子で十分です。
仮にSビデオ端子があってもほとんど変わらないうえにコストアップになるので
ビデオ端子のみ搭載しています。
S端子付きはS−VHSレコーダー(すべて生産終了)に搭載していますが、新品
のVHS単体レコーダーも国内メーカーはコレしか選びようが無いと思います。
書込番号:9973302
3点
この機種お持ちの方教えてください
音声付再生での1.5倍速とか2.0倍速とかの再生機能有りますか?
TV番組(ニュース等)の倍速チェックをしたいのです
今迄愛用していたサンヨーの機種が遂に壊れてしまいました
(このメーカーの倍速再生は一部カットされるものの無音部分をカットし
かなり普通の音声に近い感じで使えたので大いに重宝していたのですが・・・)
2点
自己レスになりますが
ナイスが付いているので
参考にしている人が居ると判断して結果書いておきます
メーカーサイトに問い合わせた処
「VHS/DVD共に倍速再生時は音声が出ない仕様」
との事です
残念ですが
HDDレコーダー系(+ブルーレイ)を検討する事にします
(っても、これも音声付は1.5倍速しかないようなんだよね
パソコン+Wチューナーなら powerDVDと言う市販ソフトを入れれば
1.5倍速〜2.0倍速 程度迄音声付再生が可能)
かつての、サンヨー時短倍速のような機能の物無いですかね?
(無音声部分を圧縮し一部音声がカットになるが自然音に近いので早見チェックには最適)
書込番号:9960654
0点
はじめまして、昔のビクターHR-VXシリーズならタイムスキャンで音声付きバーノイズレス再生が出来ましたが、今はBD,DVDレコになります。
メーカーによって有り無しが有るのでご確認下さい。
(例SHARPは不可とか)
書込番号:9972014
![]()
0点
ご親切にありがとうございました
どうやら、多くの日本メーカーが作っていた頃と違い
この機能を持っている機種は見当たらないようです
中古品を検討してみます
ありがとうございました
書込番号:10009642
0点
この度、VHSを一掃する為、全てのVHSテープをブルーレイレコーダーに全て移して保存を考えているのですが、、、VHSの画像の良さを最大限に活かして、ブルーレイに保存するには、やはり中古より新品のVHSのデッキを買った方がいいのでしょうか?
因みに、ブルーレイレコーダーは、ソニーのA750で、最大限にVHSの良さを引き出せるビデオデッキを探しています、、、どなたか、いいモノ、お勧めなモノがあったら、よろしくお願いします!
m(_ _;)m
0点
今どきのビデオはコストがすべての安物ですから、画質は期待できません。
いろんな高画質機能がついている昔の上位機種の中古の上物を探したほうがずっとましでしょう。そういうものが果たして今どれくらい流通しているかは分かりませんが。
書込番号:9868671
![]()
1点
アドバイス、ありがとうございます、、、
m(_ _;)m
以前高値で出回っていたものですか、、、全くの情報がないので、大変そうです、、、
m( ̄^ ̄;)m
それでは、S端子の付いているデッキとかに、なるのでしょうか?
書込番号:9870244
0点
見つかると奇跡に近いのですがビクターのHR-X7かX5辺りで正常に作動するものが有れば、頑張って探してみて下さい。
書込番号:9944247
![]()
1点
この値段でそれを求めちゃダメと言われそうですがどうでしょうか。
実家の両親用に買おうかと思ってます。
今さらのVHSですがやはり必要です。
探してみるとビックリもうほとんど選択肢が無いんですね。
使用頻度はそれほど高くなくて再生だけです。
現在使われてる方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
中身はフナイなのでフナイの書き込みをみて判断してもいいとおもいます
ちなみに東芝のも中身はフナイです
書込番号:9832060
0点
鍵はどこださん、レスありがとうございます。
フナイの製品ってどれですかね。
ビデオデッキのカテでそれらしい製品が見つからないんですが。
書込番号:9832149
0点
船井=DXアンテナです。
船井も昔は安かろう悪かろうでしたが最近はかなり良く(まし)になってます。VHSデッキは船井とGLのOEMが殆どですけど。
国内のメーカーはすでにVHSから撤退しています。
書込番号:9833971
![]()
1点
取りあえず安いので1台購入しました。
実家の母用です。
再生だけですがまだまだVHSは必需品です。
今後も何らかの形で商品が残って行く事を祈ってます。
書込番号:9890086
1点
ひまJIN様
しばらくお使いになられて使用感等書き込んでいただけましたら幸いでございます
書込番号:9894174
0点
年に数回帰るだけの実家用なので、細かい使用感は上げられません。
取り合えず設置時のインプレのみレビューに上げときました。
書込番号:10018951
0点
お盆に設置して、お正月に帰省したらもう壊れてました。
DVDモードに切り替えると画面がモノクロになります。
何をしても直りません。
保証書を引っ張りだしてお正月開けにサポート連絡するよう母に指示しときました。
それにしても保証書見ると出張修理になってますね。
この程度の機械でほんとに出張修理するのかは疑問です。
書込番号:10751017
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

