このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月16日 23:44 | |
| 1 | 4 | 2009年7月19日 00:16 | |
| 0 | 1 | 2009年6月29日 08:23 | |
| 6 | 2 | 2009年6月19日 11:51 | |
| 2 | 3 | 2009年6月13日 22:07 | |
| 0 | 10 | 2009年5月19日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お持ちの方にお尋ねします。
この機種はメニューで、再生や停止、PLAY等の画面に出る表示を消すことは出来ますか。
ビクターのHR−DV4まではメニューで入れる消すことが出来たのですが、DV5になって出来なくなってしまいました。そこで東芝のこの機種はどうかお持ちの方教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
消すことはできないようです。
必ず再生とか停止とかすると、操作後、約5秒表示が出てしまいます。
書込番号:9864148
0点
お答えありがとうございます。
残念ながらVHSではそういう機能はもう求められないのですね。
もうVHSの時代ではないですね。
書込番号:9865410
0点
最近25年以上前のテープを再生したら、標準と3倍が交互に表示され、ノイズが入りまともに映りません。これはテープが悪いんでしょうか。ちなみに、他のまあまあ新しいテープでは普通に映ります。また、このテープはもう二度と元に戻りませんか?
0点
makisongさん こんにちは。 リモコンに チャンネル/トラッキング調整ボタンがありませんか? 調整すると良くなるかも?
書込番号:9781243
0点
残念ですが、そこまでテープの磁気が弱っちゃっていると現在市販されているデッキで正常に再生することは難しいでしょうね。業務用のデッキ使用でもはたして、、といったところでしょうか。
書込番号:9781250
0点
祝 解決! よく使ってあるデッキみたいですね。
書込番号:9874618
1点
スカパーHDを契約して、視聴しています。
(まだハイビジョンテレビでもなく、地デジ対応でもない、以前からあるテレビで)
現在、家にあるデッキがこれだったのでスカパーのチューナーとつないで録画できるのかな?と思い、取り説も見あたらないので東芝のHPからDLしているところです。
ちゃんと録画できるのかしら?とか、
ちゃんと再生できるのかしら?と思い、こちらのクチコミを見ていたのですが、
あまりきれいに録画できないラシイとクチコミを読んでいて感じました。
新しくDVD(HDD)録画できるレコーダーを買った方がいいのでしょうか?
でも、DVDは保存期間など永年ではないらしいと、HDDハンディカムをDVDに落とす際、ネットで検索した時何度も見つけたのですが、
今の主流はビデオ録画よりDVD録画機に移行しているような気がするのですが、
この辺は改良されているのでしょうか?
後で何度も見たいと思うので、録画をする番組なのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
0点
無事VHSに録画することができました。
画像は普通モードで2時間ほど録画しましたが、悪くないと思います。
ただ、SONYのスカパーチューナーのAVマウスには対応していないデッキのようで、反応がなく、東芝のサポートとSONYのサポートにそれぞれ電話して尋ねました。
余裕ができたらDVDレコーダーの購入を考えたいと思います。
東芝のサポートよりSONYのサポートの対応の方が好感が持てました。
書込番号:9774897
0点
20年ぐらい前にVHSビデオテープに録画した画像を先日再生してみたら、劣化して画像がぼやけてました。子供が小さかったころの思い出なので、DVDにダビングして保存したいと思います。
VHS/DVD一体型のレコーダーも販売されてますが、ダビングが終わったら無用の長物になるので、買うのはちょっと勿体ない(ケチと笑わないでください)。安くて簡単にダビングできる方法があったら教えてください。
2点
>20年ぐらい前にVHSビデオテープに録画した画像を先日再生してみたら、劣化して画像がぼやけてました。
上記の文章から、再生できるVHSデッキをお持ちということですね。
現在、ご自宅にHDDとDVDの双方に録画ができるデッキ(DVDレコーダー)があれば簡単ですよ。
方法は
1>VHSデッキの出力端子から赤・白(音声)黄(映像)のケーブルをDVDレコーダー側の空いている入力端子につなぎます。DVDレコーダー側の外部入力端子は機種により1〜3系統程度あるので、どこの端子につないだかを覚えておきます。
2>HDD側に録画をしましょう。VHSビデオが標準録画ならDVDレコーダー側はSP(標準)を、VHSビデオが3倍録画ならEP(6時間)ないしLP(4時間)に録画レベルを選択します。
3>DVDレコーダー側の外部入力をリモコン等で合わせれば、VHSの映像がテレビに映し出されるので画面を見ながら・・
ダビングしたいテープをVHSデッキに入れ、DVDレコーダーの録画ボタンを先に押してから数秒後にVHSデッキの再生ボタンを押しましょう。
4>録画先をDVDではなくHDD側にするのは、要らない部分を簡単にカット出来るからです。また同じ映像を予備として複数枚作成するのにも便利だからです。
この方法であっても、VHS/DVDレコーダーを購入し簡単ダビングしても時間的には大して変わりません。2時間のダビングには等速の2時間は必要だからです。ですから、2時間のテープを1枚のDVDにダビングするには2時間プラスα掛かると考えて下さい。プラスαの時間は例えばカット編集をしたり、ディスクタイトルを付けたりディスクのファイナライズに要する時間です。
劣化自体は直りませんが、DVDレコーダー側には外部入力に対し、元の映像をよりよく録画(ダビング)する機能が大抵の機種には付いていますので、幾分かは改善されるかも知れません。作業には膨大な時間が掛かるかも知れません。(数十本有る場合)ですが、「お子様の為に・・」という気持ちがあれば、楽しみながら作業ができるかもです。頑張ってチャレンジしてみて下さい。
書込番号:9722392
4点
bubunekoさん おはようございます。とても分かりやすくご丁寧な回答をいただきまして、大いに助かりました。時間はあるので、ゆっくりと実行したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:9723379
0点
この機種はDVD部分はプレーヤーなので、DVDにはダビングできませんよ。
ビデオデッキは所有しているならHDD/DVDレコーダーを追加してダビングしてはどうでしょう。
書込番号:9691764
1点
こんばんは、これからの事を考えればDVDレコダーをお勧めします。
HDD、DVD、VHSの3inタイプだと簡単にダビング出来て、デジタル放送対応なので録画や編集も楽です。
価格は新品で4万円から有ります。
書込番号:9694471
1点
今日、ヤマダデンキで12800円で購入してきました。
早速、接続して市販のVHSを再生したところ、映像がぼわぁんとしています。
今までテレビデオのビデオでみていたのですが(こちらだとハッキリした映像です)、
プラズマテレビに接続したら画質が落ちたりするのですか?
ヤマダに聞いたら、気になるようならビクターのHR−DV5 19800円に交換
しますよ、と言って下さいました。
交換すると少しは画質がよくなるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらどうか教えてください。
0点
今までテレビデオで視聴していて、今回プラズマテレビにSD-V800を繋げて再生したらぼやけてしまうのですね。
おそらくビデオデッキを交換しても殆ど効果ないでしょう、プラズマテレビの仕様が不明ですが、ハイビジョン対応なら解像度の低いビデオの映像を拡大表示するのでぼやけてしまいます。
書込番号:9491182
![]()
0点
プラズマテレビは日立のW37P−HR9000でハイビジョン対応のものです。
あまり画質が変わらないようなら7000円出して交換するのはやめておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9491420
0点
今のVHSデッキは画質ひどいらしいです
交換可能ならしてもらうのもありでしょう
画質がくっきりするかどうかは分かりませんが、VHSは録画したデッキ意外では
きちんと再生できない事もあるようですよ
あと
プラズマでも液晶でもVHSを繋いだら画質は結構良くないです
書込番号:9491445
0点
おっと 俺が書いたのは全然検討違いだったようですね
書込番号:9491454
0点
ゼロブラスさん ありがとうございます。
差額7000円での交換で画質の保証なし・・・
手間を考えるとこのままでいいかぁ。という気持ちです。
買ってみて画質が落ちると言うことがやっと分かりました・・・残念!
書込番号:9492651
0点
遅くにすみません、レコとプラズマの接続はD端子接続ですか?それともS、赤白黄色ケーブル?接続の仕方でも違います。
ビクターに替えても今のVHSは昔ほど画質は良くないです。
書込番号:9498034
![]()
0点
今のビデオデッキは中身フナイ製が多いみたいですからね
ただ最初の文章をちゃんと理解していなかったんで
プラズマTVとかに映せば昔のS-VHSなどでも汚いですよ
買ったものは黄色端子で繋ぐものですからもっとぼやけるはずです
へんな話しDVDビデオだってちょっと綺麗にみえないかもしれません
VHSはブラウン管TVがあってるんです、
今売ってる地デジ対応の液晶やプラズマTVではしょうがないんです
書込番号:9498929
![]()
0点
白い恋人さん、ありがとうございます。
今は赤白黄端子で接続しています。
D端子を買って接続してみようと思います。
少しはきれいに見えますように...。
書込番号:9504518
0点
D端子で繋げてもVHSの映像は表示しませんよ、D端子とS端子はDVD専用となってますから。
書込番号:9505617
0点
ビクターも東芝も中身はフナイが作っていますから交換しても変わりません。ビクターが
VHSの開発メーカーをうたって価格をふっかけているだけです。
「ディスプレイの性能<映像ソースの性能」の関係であれば映像をきれいに楽しむことが
できると思いますが、現行のハイビジョンテレビは性能が良すぎて30年前に開発された
VHSに見合っていませんし、お金を払ってDVDを買っても、ただで観られる地デジより
しょぼくてがっかりすると思います。
書込番号:9569416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
