このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2008年8月12日 09:21 | |
| 0 | 3 | 2008年9月4日 16:46 | |
| 2 | 1 | 2008年8月10日 07:43 | |
| 0 | 5 | 2008年8月10日 15:10 | |
| 1 | 1 | 2008年8月1日 15:57 | |
| 4 | 5 | 2008年8月3日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
相当数たまってしまったVHSテープを整理したいと考えています。ただし残しておきたいVHSテープもあり、DVDメディア等に簡易にダビングでき、しかもVHSテープも再生して鑑賞できるお薦め機種がありましたら、教えてください。しかし、DVDレコーダーにVHSビデオレコーダーを接続してダビングする方法で十分であれば予算的に助かります。その部分も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点
今、持たれているVHSテープに録画した当時のレコーダーがあるのでしたら、そのレコーダーと、新しく買われるDVDレコーダーに、赤白黄の端子のケーブルで接続すれば、VHSからDVDにダビングは出来ますので、この方法が一番のオススメです。
VHSとDVDとHDDと一緒になった3in1タイプの機種が発売されていますが、やはり、録画した機器で再生させてやる方が、ピッタリとトラックが合っていますので、綺麗に再生させながら、DVDにダビングしてくれます。
もし、お持ちのVHSレコーダーが不調ならば、パナソニックのDMR−XW200Vと、DMR−XP22Vがオススメです。
これらは、VHS,DVD,HDDと一緒になった3in1タイプの機種で、簡単に、VHSからDVDに焼くことが出来ます。
3in1タイプは、他社からも発売されていますが、XW200Vは、録画したハイビジョン放送をAVCREC規格にすることにより、ハイビジョン画質をそれほど落とさずに、DVDに10回までダビングすることが出来ます。
またI.LINK入出力端子が付いていますので、将来、I.LINK端子が付いたブルーレイレコーダーを購入された場合に、I.LINKケーブル接続で、ハイビジョン画質を殆ど劣化させずに、DVDレコーダーのHDDからブルーレイレコーダーのHDDに、ムーブすることが出来ます。そして、ブルーレイにそのままの画質で、焼くことが出来ます。
書込番号:8197490
3点
アルカンシェルさん、早速のご回答ありがとうございました。今あるVHSレコーダーとDVDレコーダーをピンコードでつなぐやり方を試してみたいと思います。
書込番号:8197826
1点
色々探しているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
HM-DHX2が粗悪品らしく、それ以外となるとどれがいいのでしょうか?
ビクター製のD−VHSではこれが一番クチコミ数が多いですが、一番人気があるのでしょうか?
0点
べーぽんさんこんにちは。
今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
D-VHSはあまりにも市場規模が小さいので、市場動向とかここのクチコミとか、信頼できる
情報を得るのは難しいかもしれません。ただし、消去法で判断できるかもしれません。
クチコミ数が多いという結果は、当時まだD-VHSが多く使われていたことによると思います。
当時はパナと日立に製品がラインナップされていました。
この製品のあとにDHX2が出ることもあったので、ユーザーの間でも情報量が多かったのだと思います。
結論ですが、選択肢がないのでDHX2以外の機種は入手が困難だと思います。
この機種はDHX2に較べるとHDMI端子がないこともあり、決して最も高性能とは思えません。
私は今現在も使用していますが、機能的には「なんとか使える」という程度の信頼性です。
i-LINKの信頼性が低いことが主だと思いますが、私の愛機もヘッド周りの故障で修理に出しました。
3万円程度かかりましたが、既に死に体のフォーマットですので、不便を覚悟しないといけないでしょう。
書込番号:8294898
0点
こんにちは、みっどぽんどさん。
>今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
いえ、そんな事はありませんよ。
返答ありがとうございます。
もう私はこのDHX1を購入してしまったのですが、まだ使い初めで機能をろくに熟知しておりません。ビデオナビゲーションの頭出しもよく分からない状態です。
レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
書込番号:8297837
0点
> レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
ここらへんはよくわかりません。私もDHX1はHDDレコーダー側からi-Linkで操作しているのですが・・・
使用しているSHARPのDV-ARW15では、特に問題が起こったことはありません。
> それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
HM-DHX2のスレッドでも言われていますが、HM-DH30000かHM-DH35000あたりなのでしょうか。
私はこの機種を見たことも触ったこともないのでわかりません。
DHX2が粗悪品だと言われていますが、そんなことはないと思います。
恐らくは、徹底的にコストリダクションを図った結果、必要最低限の機能をパッケージ化した
商品なのだと思います。最後のD-VHSデッキなので、ある意味最新で最高だと思いますが・・・
書込番号:8299575
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
HM-DH2Xの購入を考えていたのですが、どうも粗悪品のようでこちらのほうがいいという事を聞いたのですが。
もうひとつ、HM-DH30000というのもあるようですが、此れはHM-DH35000と比べると見劣りするんでしょうか。
現在、J:COMのSTB(JC−5000)とIOデータのレックポット800RからILINKでD−VHSに録画して、それをDVDレコーダーのXW320のHDDに録画してDVDに保存を考えているのですが、これ等のD−VHSで可能なのでしょうか?
2点
>D−VHSに録画して、それをDVDレコーダーのXW320のHDDに録画してDVDに保存を考えているのですが、これ等のD−VHSで可能なのでしょうか?
D−VHSへ移動した段階で「コピー禁止」になる筈ですから、それをDVDレコーダーへ移動は出来ません。
D−VHSに拘っておられる様ですが、今の環境ならXW320でDVDへ記録出来るとレスも頂いていますし、XW320をパナのBWシリーズにすればBDに保存が出来るのですから、その方が将来的にも妥当なのではと思います。
個人的な意見ですが、これまでD−VHSのコレクションが有る方であればD−VHSデッキも選択の一つですが、これから購入されるのであればメリットは殆ど無いと思います。(最初からBDレコを購入した方が良いです。)
書込番号:8189647
0点
私は現在、I.ODATA製のレックポットHVR−HD800Rとパナソニック製のDVDレコーダー ディーガ XW320とJ−COMからHDD内臓のSTB(JC−5000)を使ってデジタル放送を視聴しています。これらの機器にこのHM-DHX2は対応していますでしょうか?D−VHSにI.LINKケーブルに繋げば、録画内容をムーブしたりする事が可能なのでしょうか?またD−VHS側から録画内容をDVDに保存することは可能なのでしょうか?
それと最高峰のD−VHSというと此れで間違いないのでしょうか?
0点
RecPotと対応していることは利用できていますので
確認ができております。
書込番号:8186032
0点
> それと最高峰のD-VHSというと此れで間違いないのでしょうか?
HM-DHX2はビクターのD-VHSデッキ最後の製品で、HDMI端子は時代の流れで装備はしていますが、以前発売されたHM-DH30000・35000とはまるで別な製品であると思います。使用している部品等も大幅に簡略化した廉価版なのです。
走行系、操作性、耐久性、安定性、信頼性についてもHM-DH30000・35000に比べ大きく劣っています。(価格が安いので仕方ないと思いますが残念ながらこれは粗悪品です。)
私は過去に3台のHM-DHX2を購入しましたが、あまりにもレベルが低すぎるために3台共修理、修理で明け暮れて最終的には修理不能の苦い経験があります。
現在D-VHSを5台所有していますがHM-DHX2は所有していません。
HM-DHX2を発売せず、その時に安心して使用できるD-VHSを発売していたらもっと普及したと常々思っています。
書込番号:8187607
0点
そうなんですか。
それではHM-DH30000かHM-DH35000を検討したほうがいいという事でしょうか?
前回質問した時ですが、こういった返答を頂いたのですが。
>ビデオデッキの最高峰というと悲しい事に?ビクターのHMDHX2ではないでしょうか?。雑誌Hi-Vi等のBD、HD-DVDが発売される前の記事には100万円のアンプ100万円のスピーカー、150万円のプロジェクターの中でハイビジョン再生機として10万円以下のHM-DHX2が使われていました。逆にこれしか有りませんでした。
この場合はHM-DHX2よりも、HM-DH30000かHM-DH35000の方が実は良かったのでは?という事でしょうか?
書込番号:8189481
0点
> HM-DHX2よりも、HM-DH30000かHM-DH35000の方が実は良かったのでは?という事でしょうか?
Hi-Vi等でBD、HD-DVDが発売される前の時点では、すでに上記機種は製造中止になっていた事と、HDMI端子が無かったので特集記事を企画する際にHM-DHX2を採用するしかなかったものと思います。
S-VHSも末期の製品は、いい加減な製品ばかりで、全盛期に見られたこだわりのデッキは全く姿を消し、安価で粗悪品のみになった。
victorの技術者、営業担当に何度も確認しましたが、HM-DH30000・HM-DH35000では調整可能のものが、HM-DHX2では仕様の関係で不可能だったりするとのこと。金をかけていない分品質は著しく劣っているとの事でした。
私は、やむを得ず中古のHM-DH35000を購入しvictorでオーバーホールして貰ったものもあります。
書込番号:8190345
0点
ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
テレビで録画した番組をPSPで見るためにこの機種を検討しています。
実はJCOMのケーブルテレビでデジタル放送を見ています。
デジタルチューナーはパナソニックのTZ−DCH2000です。(HDD付き)
@ケーブルをつなぐのはこのチューナーとつなぐのか、やはりテレビとつなぐのでしょうか?
Aケーブルテレビでもデジタル放送は録画(取込み)不可なのでしょうか?
BケーブルテレビのCSアナログ放送も録画(取込み)可能でしょうか?
ちなみにテレビはアクオスLC37GX4Wです。当方DVDレコーダーは無く、
このHDD付チューナーにデジタル放送を録画して見ており、DVDソフトは
DVDプレイヤーで再生しています。(基本的にテレビ番組をDVDに取り貯めするこはありません)
よって一度DVDに録画して、PCで変換処理ができないので、このダイレクト録画機を
検討しています。ご存知の方おられましたら教えて下さい。
0点
いーレコ2 HNT-MRD2は、アナログ放送対応なので、デジタル放送はコピーガードが
障害になって録画出来ない様です。
メーカーのHPではマジックゲート非対応なので、デジタル著作権保護が無いです。
ゆえにコピーワンスは録画不能となります。
DVDレコーダーを買って、DVDに番組を録画して、PCにコピーしてPSP対応データにする
のが、一つの答えです。デジタル放送でも或るソフトを利用するとPSP対応データが
造れます。
但し、個人使用以外だと、法律に抵触するので注意。
ソニーのPSP対応BDレコーダーを使用するのが一番簡単です。
書込番号:8155088
1点
始めまして。
最近ソニーの8ミリデッキが壊れてしまいこちらを購入しました。
配線をして見たのですが何故か画面がテレビに出てきません
テレビは82年製と化石のようなものなのでテレビのセッティングを
何かしないといけないのかと思い色々とやってみたのですがだめでした。
説明書をよく見ると2チャンネルで見るにはRFコンバーターをお買い求めください?
とかいてあります。
今まではソニーの8ミリデッキで問題は無かったのですがRFコンバーターと
いう物を買わないとだめなのでしょうか?
チャンネルの設定などもすべてリモコンでするようなので
まったく先へ進めません。
壊れたソニーの8ミリデッキを使ってテレビ録画とビデオDVD再生は
出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
そのテレビには外部入力端子は付いてないのでしょうか?アンテナ入力しか無ければRFコンバータが必要なのでしょう。
書込番号:8152476
1点
早速の返信ありがとうございます。
アンテナ端子しか無いのでやはり無理なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:8152585
0点
ハードオフの様なジャンクVTRが販売されてる店が、近くにあるのなら、
RFコンバーター付きでVTR機能のみが故障していて、外部入力をRF出力出来る機械を
安く買うとHR-DV5の画像を古いTVに出せます。面倒ですけどお金は節約出来ます。
RFコンバーターは5000円位しますので、500円ぐらいで使えるジャンク品を買うのも悪く無いでしょう。
書込番号:8155146
2点
>今まではソニーの8ミリデッキで問題は無かったのですがRFコンバーターという物を買わないとだめなのでしょうか?
友人・知人でデジタル対応TVに買い換える方がいれば、その方からTVを貰っては?
TVは処分する時にリサイクル費用が発生しますが、他人にあげればその方は費用負担が要らなくなるので、案外貰える物が有ると思います。
(RFコンバーターを買うよりいいと思います。)
書込番号:8155206
1点
口耳の学さんの丘珠さんjimmy88さん皆さん
色々アドバイスありがとうございます。
結局色々考えましたが
この機会に安いテレビに買い換える事にしました。
皆様色々とありがとうございました。
書込番号:8161115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
