
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 14:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月4日 10:18 |
![]() |
1 | 12 | 2001年11月21日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月3日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月4日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月2日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




此の度、中古のHR-X5を購入したのですがリモコンがありません。
そこでリモコンを新規購入をしたいのですが、X5用のリモコンを含め、
使用勝手の良い話を聞きません。
ですが、これなら許せるというリモコンがありましたら、どの機種のものか
教えてください。
(当方の勝手な希望としましては、TVとVTRの操作が独立していて、
録画予約が「表」のボタンで全て出来ることです。)
宜しくお願いします。
0点





2001/09/02 21:40(1年以上前)
放送周波数が違うのでTVは受信できない。CATVはOKかも。
書込番号:274826
0点


2001/09/02 21:52(1年以上前)
ビデオの外部入力にTVのAV出力端子につないで、TV本体のチューナーを利用するならできるかもしれませんね
書込番号:274840
0点

虫歯建設株式会社 さん
放送周波数が違うのですか、知りませんでした。親切に教えていただいてありがとうございます。ところで、私が今、脅えている虫歯は虫歯建設株式会社さんの建設による物でしょうか?出来ればヤメテ欲しいんです(泣)
ひたっちくん さん
ありがとうございます。早速、試してみますね。明日、報告します。ところで、ひたっちくんさんは、あの?ひたっちくん さんですか?
書込番号:274981
0点

ダ,ダメでした…。私のTVには、出力がありませんでした…。他にてはないのでしょうか?
書込番号:276649
0点





スカパーやTV神奈川で放送している音楽番組を録画して、
保存しておきたい分だけPCに取りこんで保存することを
考えています。再生はPC上で再生できれば十分と考えています。
一番良いのはDVに録画して、それをIEEEで読みこむことかなと
思っています。標準DVが使えるDR7が候補です。
しかし、今まで使ってきたソニー製のβ、8o、DATAデッキは、
「何でこんなに早く壊れるの?」という感じで、概ね2年の命です。
みなさんのDR7はどうですか? すぐに壊れることはなかったですか?
0点


2001/09/02 13:43(1年以上前)
う〜ん、確かに脆い気がします。
私のDR7も、もう1年半経ちますが3回のテープ詰まりを起こしてサービスの方に来てもらいました。(うち1回は交換)
ただ、使いやすいので酷使しているのも確かです。
(ほぼ毎日録画で週5〜6時間くらいです)
PS
副産物として切れたテープの修理が上手くなりました。
書込番号:274388
0点


2001/09/02 15:19(1年以上前)
切れたテープは。塩化ビニル、セロハン系のものでは絶対つなげないように。
書込番号:274468
0点


2001/09/02 16:38(1年以上前)
レンタルビデオテープでそれを(セロハンテープ)やられてしまい
デッキ内部でぐっちゃぐちゃ、店の保険適用で修理費は直ぐに出ま
したが、店も私も保険屋もたまったもんじゃないですね
ちなみにテープは一回ひねりしてクシャクシャ状態でセロテープ付け
してありました。 からんでヘッドが目詰まりするのも当たり前だ!
書込番号:274523
0点


2001/09/02 21:36(1年以上前)
「デッキの脆さ」ではなく「テープの修理」にレスがついてしまったので
ちょっと補足
>切れたテープの修理
DVテープは繋ぎません。
折れ目等がついてしまった部分を鼻毛切りバサミで切って、その端を芯にはめ込むといた作業です。
なおこの様に修理したテープはまた切れますので(切れましたので)、内容をさっさとコピーしてお蔵入りさせています。
PS
以前ソニーから戻ってきたデッキに修理されたテープがついていました。
カセットを開けて見てみると、きちんと透明のリードテープと記録テープを薄そうなセロテープ(?)を用いて繋げてありました。
あの薄いセロテープが欲しい!(どこかに売ってるでしょうか?)
書込番号:274815
0点


2001/09/02 23:22(1年以上前)
脱線失礼ついでに
>そらまめV世さん
>…その端を芯にはめ込むといた作業です。
VHSカセットテープで昔よくやりましたね。今とは比べ物にならない
ほどよく絡みましたしテープも高かったですしね。
お解かりの通り透明テープ部が無くなると早送り戻し時に
オートストップが作動しないで又切れてしまうので困った記憶が
あります。 (それでもまだ使ったんですよお (^_^;) )
補修の専用(?)テープは当時喉から手が出るほど欲しかった
ものです。 とおーい とおーい昔のことです (゚.゚)遠い目
書込番号:274971
1点


2001/09/03 14:00(1年以上前)
DVカメラの掲示板で「ソニータイマー」
(保証が切ると壊れるタイマーが内蔵されている:もちろん冗談)
という書込みを見てなるほどうまいことを言うと思いました。
自分も過去にいろいろ壊れましたが、デザイン、性能で
どうしてもソニーを選んでしまいます。
DR7は2ヶ月前に購入しましたが、今のところ元気です(苦笑)。
発売後1年以上経ってますので、今買う物は品質も安定しているのでは?
使い道はILINK取り込み、編集、MPEG化です(FP4900erさんも同じ?)
裏仕様(カタログでは出来ないとなってる各ソースのILINK常時出力)を
利用し、出来るだけテープなどの稼働部を酷使しないようにし運用してます。
「ソニータイマー」のリスクを負ってでも購入する価値は十分にあると思います。
書込番号:275557
0点


2001/09/04 23:14(1年以上前)
密かにヨドにあったよ。確かテクニカからだったけなぁ?本当にマニアック過ぎて店の人も分からないと思うけど。
書込番号:277348
0点


2001/09/05 04:31(1年以上前)
>SONYタイマー
どこの、どの家電製品でもこの手のことは言われてますね。
しかしながら、私が購入したSONY製品はTVとモニタ(チューナー付き)
が初期不良で交換した以外はまったく壊れてません。SLV-R5などヘッド交換
と駆動系の修理は一回ずつしてますが、それでも5年以上使用しての修理です
から。結局10年くらい使ってます。R7共々未だに現役です。
こういうのは珍しいんですかねぇ・・・
書込番号:277657
0点



2001/09/05 08:31(1年以上前)
>SONYタイマー
当たり外れはあるのでしょうね。
なんかトラウマになっちゃって・・・
書込番号:277727
0点


2001/10/21 02:26(1年以上前)
1年過ぎで壊れるかは別にして、ビデオデッキって
毎週数番組こなせば、5年以内にどこかおかしくなりますね。
うちは、soners.comで12.3万+5年延長保険5250円
+消費税&送料込みで買ってみました。
あれっ、ここの最安値より安かったね。
書込番号:337666
0点


2001/10/21 02:28(1年以上前)
消費税は別途払いましたが、送料はただでした。
上の書き方、誤解しそうだ。
書込番号:337669
0点


2001/11/21 22:50(1年以上前)
テープを繋ぐ時は、スプライシングテープを使う、これは
常識です!!
オーディオ関係やテープ専門店、東急ハンズなどで
探してみたらどうですか
書込番号:386512
0点







2001/09/02 08:29(1年以上前)
Xシリーズは、デジタルのTBC、ノイズリダクションが付いています。
(Vは付いていません。ちなみにGはゴーストリダクションチューナー)
V500は先日買いましたが(そこそこ安かったので)、底力はありそう
ですが、再生は三菱のSX−200で見ています。
書込番号:274157
0点


2001/09/03 01:00(1年以上前)
V500はやめた方が無難だと思います。TBCも付いていないし、3倍モードなどは見られたものじゃありません。VX100やVX200などを探して買った方がずっと良いと思います。
書込番号:275121
0点





各種録画モードの画質の関係についての質問です。
・D-VHSにはLS2(日立のみ?),LS3があるようなのですが、それらはS-VHSの 標準モードと比べてどうですか?
・S-VHSの3倍モードとVHSの標準ではどちらが綺麗ですか?
・S-VHS ETの3倍モードとVHSの標準ではどちらが綺麗ですか?
・D-VHSのLS3は4.7Mbpsということなのですが、そのデータレートはPCで録画 したものと同じように考えていいのですか?(バイオでは標準画質で4Mbps なのです)
D-VHSをお持ちの方や詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2001/09/01 04:02(1年以上前)
本当はS-VHSでも性能がピンキリなのですが、一応6〜7万くらいの中高級S-VHS機と
比較したとして:
・LS2とS-VHS標準モード
S/N安定性解像度ともLS2が優勢。ただし少しモスキートノイズが見える。
LS3は解像感ではノーマルVHSの標準と3倍の中間くらいなので、当然
S-VHS標準モードの圧勝。
・S-VHSの3倍モードとVHSの標準
解像度ではS-VHS3倍モードの勝ち。安定感とS/NはVHS標準の勝ち。
両者の品位を総合的に見てどちらが綺麗と判定するかはその人次第。
・S-VHS ETの3倍モードとVHSの標準
上とほぼ同じ。
ただ個人的意見ですがS-VHS ETはないものと思って一切無視しましょう。
保存性の保証はないし、T-120のS-VHSテープとVHSテープの値差が100円
くらいしかないのですからS-VHSテープを買うべきです。
ちなみに私は見て消し録画も保存用も全てS-VHSテープです。ノーマルVHSテープは
買ったことがありません。
・PCで録画したことはないので最後の質問はわかりません。
書込番号:272918
0点


2001/09/01 10:11(1年以上前)
SIDE−Aさんの意見とほぼ同じ印象ですが、是非聞いて戴きたく自分なりの意見を述べさせて下さい。
D−VHSの録画モードにHSがありますよね。これはBSデジタルのHD録画だけでなく、地上波や外部入力録画等にも使えますがこれはDVより綺麗だと思います。もちろんEDベータやW−VHSのSDモードもしのいでいると思います。(実際較べてみましたが安定感、解像感、色切れ等において)
ここ一番のアナログ映像にはもってこいですし画質の良さに対するC/Pは
飛び抜けて高いと感じています。D−VHSの保存を前提とする実用限界は
LS2までかもしれません。注:(あくまでも個人的意見です)
書込番号:273074
0点



2001/09/02 01:21(1年以上前)
SIDE-Aさん、ウエストンさん、どうもありがとうございます。
「LS3は解像感ではノーマルVHSの標準と3倍の中間くらい」とのことで少々がっかりしてます。LS3がVHS標準程度かそれ以上(S-VHS)の画質であれば、VHS3倍録画と同じくらいのコストで高画質と省スペース化が得られると考えてましたので...。(1本のテープに21時間分は魅力!)
PC録画での4Mbpsで十分の画質だと考えてましたので、4.7MbpsのLS3なら最低でも同等くらいかなと思っていたのですが、単純には比較できないのですかね。PCとの比較についてはメーカーに問い合わせてみたいと思います。
今はハードディスクが大容量化&低価格化していて、またDVD−RやRAMなどもこれから安くなってくるようなのですが、D-VHSのメディアの安さは飛びぬけていて魅力的です。
私はD-VHSというものをほとんど知らなかったのですが、将来性はあるものなのですか?技術的にはまだまだこれから成熟されていくものなのでしょうか?それともある程度成熟していて後はVHSみたいに価格が下がっていくようなものなのでしょうか?メディアの安さは魅力ですが、初期投資が高いので今買うべきなのかいろいろ考えてしまいます。
あとHSモードについてなのですが、地上波の録画などでは持て余しませんか?
スカパーなどの映像もけっこう粗くてLS2などで十分なのかなと考えていたのですがどうでしょうか?
書込番号:273933
0点


2001/09/02 09:27(1年以上前)
たけぼうさん こんにちは
LS3に少々がっかりという事ですが私はLS3でも特別に画質重視しなければ問題ありませんよ。LS3に不満なのは動きの激しい時だけであり通常なら
安定感ではSの標準に準ずる品位だと感じています。
将来的な問題ですが価格低下は進むのは仕方ありませんし、私も最初同じ様な不安を持ちましたが今は気になりません。
圧倒的高画質をこれほどの低コストで実現できるモノは他にありません。
あるとしても高密度記録DVD録画機でしょうがいつ出るのか不明ですし価格もメディアを含めて下がるのは随分先になるでしょう。
HSモードは持ち余しません?・・ですが常用はしなくても伝家の宝刀!で
これはぜひ!録っておきたいという時に使ってください(笑)私はよく使いますが・・・。
状況に応じて録画モードを使い分ければきっと満足できると思います。
書込番号:274181
0点



2001/09/02 23:33(1年以上前)
ウエストンさん度々どうもありがとうございます。
LS3の画質等についてはやはり実際に店舗で確認してみたいとおもいます。
私はD-VHSは保存用としては、将来いつでるか不明なものが出るまでのつなぎと考えています。将来的にはデジタルのメリットであるアクセス性、編集のしやすさなどを備えたメディアに保存したいと考えています。
そこでまた質問なのですが、D-VHSに録画したものはPCなどに接続してデジタルでコピーしたりできるのでしょうか?
あともう1つ質問なのですが、D-VHSの新製品の周期などはどれくらいの長さなのですか?PCなどは年に3,4回新モデルがでてるようですが、D-VHSはどれくらいなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:274989
0点


2001/09/03 10:04(1年以上前)
D−VHSのデジタルコピーの件ですが、知る限りにおいてお話しますが
D−VHSからD−VHSはiリンク接続でコピー可能です(確認済み)
所有していませんがパナのHDレコーダーとのiリンクでも可能?みたいです。
ただしいずれも、著作権保護のDTLAプロテクトが無い場合です。
DVDレコーダーにMPEG2対応のiリンクが付くのは著作権の問題がありますので恐らく付く事は考えにくいと思います(特に頒布性の強いDVD−R)
PCとのやりとりは残念ながら判りません
モデルチェンジの周期ですが最近日立が6万円位の新商品を投入していますが
ビクターもその対抗機は出るでしょうね。HS対応機種は型番から判断しても
簡単には変わらないはず?と思うのですが・・・
書込番号:275371
0点



2001/09/04 23:10(1年以上前)
ウエストンさん、いろいろと質問に答えていただきどうもありがとうございました。あとは実際に目で見て確かめてみたいと思います。
それから画質について返信くださったSIDE-Aさん、どうもありがとうございました。
書込番号:277344
0点





すみません教えてください。
自宅の地上波受信状況が若干悪く、ゴーストが発生してます。テレビに
GRTがついているので見るだけなら問題なく見れるのですがビデオに
はGRTがついてないので再生するとゴースト付きの画像になってしま
います。BX200は評価が良さそうなので購入したいのですがGRT
がついていなさそうなので迷っています。やはりここは泣く泣く他のメ
ーカーのビデオにした方がよいのでしょうか?また、GRTがついてい
るS−VHSでBX200のようなオススメ機種があるのであれば教え
て頂けないでしょうか?
0点


2001/09/02 08:07(1年以上前)
GRTと言っても、一概にみんな解決、というわけにはいかないので言いにくい
のですが、いまの状況でどうしても我慢できないのなら、付いているものを
買ったほうが、後々後悔せずに済みますよ。 TVので改善されているのなら、
効果は期待できますし。
うちは、地上波はあきらめて、SX−200で我慢しています。(本当に
欲しいものはDVDで買う)
ただ、おすすめ、といっても、ほぼビクターか松下の最高機種、しか選択肢
が無いと思いますが・・・
書込番号:274144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)