ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HR-VXG300の外部入力について

2001/07/31 05:50(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 RED ZAKUさん

とうとうHR-VXG300を買いました。さっそくCSチューナーやWOWOWをつないでみたのですが、なぜか外部2端子にデコーダーをつないだのに、L-2の画面ではBS11が映ります!?初期不良でしょうか?知ってる方がいたら、アドバイスください!お願いします。

書込番号:238142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VXG300とSVB10

2001/07/30 16:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VXG300

ビクターのVXG300とパナのSVB10のどちらを買おうか迷ってます。
ここの評価ではVXG300は画質が良くて、操作性が悪いとゆう
評価が多いのですが、実際どうゆう所が悪いのか知りたいです。
パナのSVB10は画質がちょっと悪い評価なんですが、
それも知ってる方がいたら教えて欲しいです。
あと安い店がありましたら是非知りたいです。

書込番号:237464

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2001/07/31 08:17(1年以上前)

VXG300はメカの動作が遅く、
巻き戻し、テープの取り出しは他社の倍以上の時間がかかるし、3倍で早送り再生しながら途中で通常再生しようとしてもすぐには止まってくれません(ゴムのような操作性)、5倍モードは使いものになりません、リモコンも非常に使いにくく、地上波チューナーも少し暗めです。

パナのSVは標準モードは綺麗だけど、3倍は残像が凄まじくて見るに耐えません。
それから、SVは地上波のチューナーがザラザラしていてよくありません。

三菱BX200にされた方がいいと思います。
メカの動作が非常に速く、リモコンの操作性が良くて、
画質も標準・3倍とも綺麗ですし、5倍モードも使いものになります。
DNR OFFの画質はVXG300の方が綺麗だけど、
DNR ONではVXG300もBX200も変わりません。

書込番号:238182

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANVIさん

2001/08/01 17:28(1年以上前)

REXさんお返事ありがとうございます。
BX200良さそうですね。評価も高くて。
BX200にはGTRが無いのようなのですが、
そのGRTと、S-VHSETの効果が、どれくらい綺麗になるのか
気になっています。
あと5倍と3倍と標準とS-VHSET等の切り替えが、録画中に出来て、
その時にノイズが少ないデッキが希望なんですが、あるんでしょうか?

書込番号:239568

ナイスクチコミ!0


sphereさん

2001/08/02 11:11(1年以上前)

私もBANVIさんと同じく迷ってます。
特に難視聴地域ではないのですが、GRTの効果はどのぐらいなんでしょうか。

あと今使っているビクターのVHSハイファイは予約の変更が自由に出来ます
が、三菱のBX200もできるんでしょうか。最新機なら出来て当然と思って
いたらパナのSVB10は出来ない、との書込みを見かけましたので。

書込番号:240260

ナイスクチコミ!0


evo5さん

2001/08/03 23:30(1年以上前)

>あと今使っているビクターのVHSハイファイは予約の変更が自由に出来ます
>が、三菱のBX200もできるんでしょうか。最新機なら出来て当然と思って

BX200ではないですがSX200使ってます。
予約変更は当然できます。
安心してご購入ください。

書込番号:241840

ナイスクチコミ!0


sphereさん

2001/08/04 21:27(1年以上前)

evo5さんありがとうございます。
BX200も出来そうですね。私にとっては画質云々よりも優先する機能
なので安心しました。

今日地元の量販店を回ってきましたが、S-VHSの高級機を置いているのは
ヨドバシだけで、他はVHSハイファイだらけでした。
画質を求めるなら更に上の規格があるし、S-VHS高級機はもう流行らない
んでしょうかね。。

書込番号:242700

ナイスクチコミ!0


sphereさん

2001/08/08 21:30(1年以上前)

今日三菱のBX200を買いました。量販店で値引き交渉の末31900円でした。
画質は3DNR,TBCのおかげか期待以上に綺麗ですね。画面のぶれや
原色のノイズが抑えられて、パッと見にはDVD並! 買った甲斐がありました。
操作性は、ビクターとはやはり勝手が違いますね。マニュアルと格闘中です。

書込番号:246908

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANVIさん

2001/08/09 00:24(1年以上前)

どうも、sphereさんと同じく本日BX200を購入しました。
古いデッキを使っていたわりに、すぐに操作にも慣れました。
操作性がとてもいいですね。
でもS-VHSETの効果で、古いデッキでの再生が
出来なくなっちゃいました。(相当古い)
基本的にビデオデッキをハードに使っているので、
何とかしてもう1台欲しいです。ダビングもしたいし。
あとヘッドクリーニング?とか、良くわからないんですけど、
デッキのメンテナンスの方法とか教えて欲しいです。
それから、BX200に合うビデオテープを知ってる方がいましたら、
是非教えて下さい。

書込番号:247118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障!?

2001/07/30 01:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-STG300

スレ主 ケモンさん

他メーカーでとったテープが
縦に揺れまくります!
(いろいろな機能を切ったり、入れたりしても同じ)
初期不良でしょうか?

書込番号:236923

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/30 02:07(1年以上前)

トラッキングの調整で直らんかったら、どっちかのVTRのテープ回転がいかれてるんじゃろ。

書込番号:236971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモンさん

2001/07/30 07:21(1年以上前)

HR-VTG300 

書込番号:237044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモンさん

2001/07/30 07:22(1年以上前)

HR-VTG300 でも
同じ症状の方が書き込みしていらっしゃいます。

書込番号:237045

ナイスクチコミ!0


かもめ3号さん

2001/07/30 16:23(1年以上前)

こんにちは
僕はHR-VXG300使っています
マクセルのHGテープ、通常のテープ使ってますが揺れまくります。
特に3倍モード。
マクセルのHGテープで今販売されている者より前のやつは、今販売されているのよりは揺れませんでした。
機能を切ったりしましたけど、駄目した。
ちょっとイライラします・・・(^^;
どうしたら良いんだろう???

書込番号:237430

ナイスクチコミ!0


backcompactさん

2001/09/13 08:16(1年以上前)

3倍モードでの揺れについては、モード選択でVスタビラズをONにしてみてはいかがでしょうか?そのかわりTBCの処理は無効になりますがね。

書込番号:287882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します。

2001/07/26 21:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ねこきちさん

DR10000とVXG300のどちらにするかで、大変迷っています。
デジタルチューナーは持っていないので、録画するものは地上波及びWOWOWです。
そのため、DR10000を買ってももったいないのかな?とも
思ってしまいます。
S-VHSテープを使って録画する場合は、やはりVXG300の方が良いのでしょうか?
もしかすると比較の対象ではないのかもしれませんが…。
ダビングを頻繁にするので、できればFEヘッドを搭載している方が良いと
おもうのですが(DR10000のアナログ部分のヘッドは違いますよね?それだと
つなぎ部分に虹色のノイズが出てしまうのでしょうか…)。
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:233942

ナイスクチコミ!0


返信する
☆yuu☆さん

2001/07/27 02:03(1年以上前)

VXG300を所有していないため比較できませんが、DR10000はD-VHSのSTD録画はビデオを見てるようには思えませんし、120分テープに倍の4時間記録できるので(D-VHSの)画質は満足していますがタイマー予約機能は最悪です。
リモコンの操作性も最悪・・・画面表示などもいまいち・・・D-VHSが59,800円なので買いましたが60,000円以上していたら買いませんね。
D-VHSはスロー再生が出来ないので編集には使えませんし、D-VHSにつないで録画した場合はつなぎめで画が一瞬静止します。
S-VHSの画質は所有機が三菱の数年前の普及期(HV-BS820)なので相手になりませんでしたが当然ですね。
FEヘッドがないため、つなぎ撮りではレインボーノイズが出ます。(試してみました)
DR10000を送り出し側に使うならFEヘッドがなくてもいいのですが録画側に使いたいならFEヘッドが必須ですね。
もうひとつ決定的なことは、DR10000では頭だし信号を自由に書き込んだり消去できません!!!(誤算でした)
DR10000は作りが高級っぽいだけで中身は普及機以下のような・・・

VXG300でも不具合の報告をよく聞きますので購入は十分に情報を収集して検討してからにしたほうがいいでしょう。

書込番号:234208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこきちさん

2001/07/27 11:32(1年以上前)

☆yuuさま☆、とても詳しいご説明、本当にありがとうございました!
…そうですか、DR10000はそんなにマイナス点が多いのですか。
私もD-VHSで59800円はとっても安いなあ、と思い購入を検討していたのですが
☆yuuさま☆のおっしゃるとおり、もう少し考えた方が良いようですね。
VXG300も不具合の報告が多いとか(実は私も少し目にしていて、若干の不安は
あったのですが…^^;)。
今もっている三菱のBS88を、三度目の修理に出して使おうかな。
アドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:234421

ナイスクチコミ!0


まじれす。さん

2001/07/29 10:19(1年以上前)

『チョツト待ちなさい。』
DR10000は、いろんな欠点があるが それを補って余りある
画質がアル。
スポーツや競馬などを録画するのは、STDモードが良いが
それ以外の・・・
ドラマやアニメやトーク番組ならLSー3モードで『かなり綺麗に録れる』
『アナログとは比べ物にならないよ』

それと・・・・・・
SVHSテープの120分までなら、絡みにくいが
長い160分テープを使うと、再生巻き戻しのとき絡みやすくなるので
使わない方がいい。

もうこれ以上粘っても5万5千円以下になる事はないとおもうので
そろそろ買い時じゃない?

書込番号:236177

ナイスクチコミ!0


カッフさん

2001/07/30 10:17(1年以上前)

VXG300,DR10000,どちらも使用したことがあります。
DR10000及びVXG300の操作性はいいとは言えません。
特に三菱のBS88を使われていたならば、かなり不満が出ると思います。
しかしDR10000はそれを補って余りあるD-VHSの画質の良さを持っています。
STD(標準)で録画すれば、録画なのを忘れるほどの良さです。
ただしS-VHSの編集を考えられているならば、
三菱BS88を修理して二台目に三菱BX200をの購入を考えてみてはいかがでしょうか。
三菱同士の編集機能を使えばダビング操作が楽ですよ。(実際に両機とも私は使ってます。)
BS88には本体にしか付いていなかったジョグシャトルもリモコンについてますしね。
ただし三菱の最近のビデオはリモコンコードが2つしかないので注意が必要です。

S-VHS編集機として使うならDR10000及びVXG300はやめた方がいいですよ。
D-VHSの画質をとるならDR10000、操作の良さをとるならBS88を修理してBX200を購入かな。

書込番号:237126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いま「買い」のデッキは?

2001/07/24 20:25(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 タツゴコロさん

いままで使っていたものが壊れてしまったので、
とりあえず代用品を買いたいと思ってます。
ある程度の品質があって、そのうえでお買い得な商品を知っているという方、
情報おねがいします・・・。

書込番号:232091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-7の音声レベル表示と調整について

2001/07/23 20:12(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 がらくた屋さん

DR-7を使用している方にお伺いいたします。
DR-7は音声レベルの表示機能はあるのでしょうか?
またアナログ音声信号入力時のレベル調整機能はあるのでしょうか?
もしレベル調整機能が無い場合、音声のレベルは自動調整でしょうか?
それともある特定のレベルにFIXされているのでしょうか?(レベルは数
値で判らなくても結構です。)
取説に載っていない様であれば、音を聴いて確実に判る方からの情報を
希望いたします。

書込番号:231172

ナイスクチコミ!0


返信する
シュワシュワさん

2001/10/21 02:36(1年以上前)

アナログ音声信号入力時のレベル調整機能は有りません。
入力が小さいとそのまま小さくなってしまいます。

DR9にはレベル調整機能が付いています。
ただ、アップボタンとダウンボタンによる調整なので、
扱いやすいかというと疑問な気もします。

書込番号:337675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)