
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月7日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月23日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月8日 02:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月14日 02:52 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月27日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。早速、質問させてもらいます。
レンタルビデオ店からビデオを借りてきたときに再生画質というのは、VHS、S-VHS、D-VHSのどのデッキでも同じなのでしょうか?
また、以上の条件で購入する際、どのデッキが"買い"なのでしょうか?
0点


2001/07/07 16:15(1年以上前)
LUNAさんおはつです。ヘッド・補助回路の性能によって画質も違ってきます。ただ同じ位重要なのはテレビ、モニターです。折角、高級デッキを購入してもS端子がないテレビでは、あまり意味がないと思います。今、お持ちのテレビにS端子が無ければVHS、有ればS−VHS以上で良いのでは。
書込番号:214449
0点


2001/07/07 17:46(1年以上前)
先程はどうも。補足です。レンタルビデオなどテープの劣化に対応する機能を。「3次元YCS・DNR」や「TBC」等の回路搭載機であれば、さらに画質向上します。…S−VHSで予算は3万円台からです。(先の説明に反する形に、なりますがビデオのみで考え直しました。申し訳ない。)
書込番号:214520
0点



2001/07/07 22:00(1年以上前)
観音男!さん、これからも宜しくお願いします。
早速、丁寧なご回答ありがとうございます。
今のテレビがハイビジョンテレビで、S端子もついているため、S−VHSがいいみたいですね。これからビデオを購入しようと思っていたので、アドバイスを参考にして、購入していきたいと思います。
書込番号:214752
0点





こんにちは。
先日、HDS1を購入したのですが、まだセッティングを行っていません。
今は楽しみに、時間が出来るのを待っているのですが、こちらの書きこみを見て少し心配になってしまいました。
掲示板の性格上、悪い点が目に付くのかもしれませんが、実際に、録画の失敗などは多いのでしょうか?
ぜひご意見をお聞かせください。m(_ _)m
0点



2001/07/10 14:05(1年以上前)
自己レスです。
録画の失敗の件はわかりませんが、使用後気になった点を少々。
・HDDでのチャンネル切り替えは5秒ほどかかるので、普段は使えない。
敢えて、時間さ再生を意識した時にしか、HDDでのチャンネル切り替えはしないでしょう。
・リモコンがわかりずらい。
もっとシンプルな造りが望まれます。
普段のTVリモコンとして使う場合と他の機能をもっと明確に分けても良い気がします。
また、当初、TV、HDD、VHSの切り替えに戸惑いました。
・予約録画の設定で、月−金、毎週の録画は、必ずおまかせ録画になってしまう為、その週のうちに見れないものは、VHSにダビングするしかない。
おまかせ録画の切り替え、及び、解除が出来ると良いと思いました。
・リモコンからの信号をちゃんと受け取ったかどうか、TV画面上で確認できないものがある。
HDDの機能はしばらくしないと、画面上、ビデオ本体上で反映されない為、リモコンで操作した直後、実際に上手く操作できているのかわからない。
機能のタイムラグがあるのはしょうがないが、操作の受信内容は素早く画面に表示して欲しい。
・HDDからVHSへのサムネイルを使ったダビングは出来るが、VHSからHDDはサムネイルを使った視覚的編集及びダビングが出来ない。
ダビングをする際は、従来通り、ダビングする場所を一時停止状態で再生し、ダビング先を録画状態にしてからダビングもとの一時停止を解除すると言う方方を取ります。
昔の音楽テープのダビングのような感じです。
あえて、デメリットを上げましたが、メリットはカタログなどでうたっている通りですし、こつさえ掴めば思い通りに扱えそうです。
いろいろ、遊べる事は間違いありません。
書込番号:217464
0点


2001/07/10 18:41(1年以上前)
あなたを不安にさせた張本人の一人です(笑)。
リモコンの使い勝手の件、おまかせ録画の件、VHSからHDDへのダビングの件、
私も全く同じことを感じました。その他のこともおっしゃる通りです。
既に使ってみられたのなら取扱説明書も読まれたと思いますが、とにかく
よく読むことをお勧めします。
予約録画は設定した終了時間の十数秒前に終了する(電源が切れた瞬間に終了時間に
なる!!)とか、「編集」機能でHDDよりVHSへダビングする場合の開始点と終点の
指定に余裕を持たせるなど、特質や性能を考慮に入れていれば失敗はないと思います。
(十数秒前に予約録画が終了することは理不尽ですが、ちゃんと説明書に書いてあり
ます)。それでもあやふやなところがたくさんありますが、ビクターホームページの
アフターサービスの問合せフォームで質問すると教えてもらえます。
HDS1はHDDとVHSの両方の機能を持ち合わせている分、色々あると思います。
でも、バグの部分は直ってきてるハズですから、あとはどういう使い方をするか、
どういう点を気にするかですね。
私の場合はレインボーノイズとそれを避けるために起こった失敗と労力がイタいですね
(現在進行形)。それから、これはHDS1に限ったことではありませんが、以前使っていた
ビデオデッキ&実家で使っているビデオデッキが他メーカーの為、きれいに再生できない
ばかりか、録画にも影響が出てしまいました(T_T)。
保存しないものを撮って見るには、HDDはホントに便利ですよ。
書込番号:217656
0点



2001/07/12 01:45(1年以上前)
>保存しないものを撮って見るには、HDDはホントに便利ですよ。
全くその通りですね。
私の場合、毎週きまったものを見ては消してを繰り返す使い方ばかりですので、HDDの恩恵は十分に受けています。
こればっかりは、どんなに性能の良いテープメディアでも、HDDには勝てません。(^^)
また、以前のビデオが10年前のものだったので、早送りや巻き戻しの画質の良さに感激しています。
こんな感じなので、大抵の事には喜びを感じています。
後は、独特なリモコン操作を、どのように家族に教えるかが悩みどころです。
書込番号:219039
0点


2001/07/12 13:18(1年以上前)
せっかくの買い物ですから、満足できてよかったですね(^_^)。
>早送りや巻き戻しの画質の良さに感激しています。
画質はともかく、巻き戻し/早送りを停止する時、すごくたくさん行き過ぎませんか??
私が以前使っていた&実家のビデオデッキでは、そんなに行き過ぎません。
以前にも書きましたが、再生に戻った時に画像がみだれるし・・・。
おっと、また愚痴を書いてしまいました。
書込番号:219372
0点



2001/07/13 12:58(1年以上前)
HDDの早送り、巻き戻しからの再生に関しては、特に反応が悪いような感じはしません。
時間差再生の巻き戻しのときに、頭出し再生ボタン(青いボタン)で細かく巻き戻しスピードを変えようとしても、一定の所まで自動的にもどってしまうので、その点がチョット不便に感じました。
未だに慣れない操作は、TVとHDDのリモコンの切り替えです。
TVでリモコンを使っていたところから、HDDのチャンネル切り替えにしたい場合、TVモードで画面の表示をビデオモードに切り替え、リモコンのモードをHDDにし、チャンネルを切り替えなくては行けません。
私の場合、TVモードで画面をビデオモードにした段階でチャンネルを替えようとしてしまいます。(以前のビデオでは、このタイミングで替えられた。)
また、TVモードでは10CH、12CHのボタンが使えるのですが、HDDでは、1ボタンと0ボタン、2ボタンを組み合わせなくてはいけないのが、統一されておらず、戸惑います。
ひたすらなれるのを待つばかりです。
#やはり、こう言う掲示板では、愚痴ばかり出てしまいますね。(^^ゞ
#実際には、HDDの録画はとても使えますし、時間差再生も、ふとした時に
#もう一度見たいと言うことがあります。
#いや、ホント助かっています。(^^ゞ
書込番号:220398
0点


2001/07/13 18:32(1年以上前)
>HDDの早送り、巻き戻しからの再生に関しては、特に反応が悪いような感じはしません。
すみません m(_ _)m。私が言いたかったのはVHS側です。
前のデッキと比べられてどうですか?
リモコンの件、私は既に諦めています(^^ゞ。
テレビのリモコンとの両刀使い状態(?)です。
>時間差再生も、ふとした時にもう一度見たいと言うことがあります。
追っかけ再生も大変うれしいです!
書込番号:220618
0点


2001/07/23 19:27(1年以上前)
あれ?「時間差再生」と「追っかけ再生」って一緒でしたっけ??
録画してなくても受信中の番組をもう一回見れるのと、録画中でも再生できる機能のことがいいたかった(^ ^ゞ。
書込番号:231140
0点





S−VHSデッキを買おうと思っています。
今までのはソニーのやつで満足していたのですが、壊れました。
ソニーはS−VHS、もう出してないんですね。
他のメーカーのデッキで気になることがあります。
録画中停止したりポーズをしたのち、録画を再開した場合、
つなぎ目に変なノイズが出て画面が乱れないでしょうか?
もう1つアイワのデッキがあるのですが、それにはノイズが入ります。
今はビクターかシャープを買おうかと思っています。
0点

ビクターのHR−S200というふる〜〜い、安物ですけど
つなぎ目に変なノイズが出て画面が乱れないでしょうか
こんなことはないように思います
書込番号:212169
0点


2001/07/06 05:01(1年以上前)
>つなぎ目に変なノイズ
虹色状の(レンボー)ノイズのことでしょうか。
「フライングイレース(FE)ヘッド」が搭載された
ビデオデッキなら低減されます。
ビクター製品では、HR-X7,HR-VXG300などに搭載されています。
今年発売されたHR-VT500などには搭載されていないようです。
シャープ製品では、最近FEヘッド搭載機種を見かけません。
書込番号:213224
0点


2001/07/06 05:06(1年以上前)
ごめんなさい。
>(レンボー)
じゃなくて、レインボーです。
「イ」が抜けてました。(^_^;)
書込番号:213226
0点



2001/07/08 02:49(1年以上前)
ノイズと言うよりも
ほんの一瞬画面が乱れるんですよねぇ。
いかにも途切れたという感じで。
ソニーのデッキはきれいにつながってました。
ちなみにアイワのはVHSです。
書込番号:215058
0点




2001/07/14 02:52(1年以上前)
本体はめったに触らないので良くも悪くもないですが
リモコンはSB800Wと比べると、かなり使いづらいです
最悪なのは頭だしをするのにリモコンのパネルを開けない
と押せないところです、しかも開けづらい。
書込番号:221086
0点





皆さんはじめまして。早速ですが質問させてください。
先日購入し使用しているのですが、静止画の画質が再生時に比べて極端に
落ちてしまいます。(粒子が粗くなるような感じ)
トラッキングが原因ではないようです。
以前使用していたHR−VX1は再生時と静止時の画質がほとんど変わりませんでした。
HR−VXG300の静止画の画質は余り良くないのでしょうか?
それとも、単なる初期不良?
HR−VXG300を使用している方、静止画の画質はどうでしょうか?
0点


2001/07/04 12:00(1年以上前)
画素が荒くなる? う〜ん。 どんなテープで録画されましたか?
特に3倍モードでは自己録再生でないとあまり画質は保証できませんから。
私の使っているVXG300はそんなに荒くはならないので一度チェックしてもらったらどうでしょうか。ちなみにヘッドのクリーニング(湿式・乾式の2パックモデルが便利ですが)はされていますか?
書込番号:211490
0点



2001/07/04 12:43(1年以上前)
backcompactさん、返信ありがとうございます。
テープは通常のテープとS−VHSのテープの両方で3倍・標準、かつ
自己録再生したものです。この全てで画質が落ちてしまいます。
6/30に購入したばかりの新品なのでヘッドのクリーニングはしていません。
やはり、初期不良の可能性が高そうなのでチェックしてもらうようにします。
書込番号:211521
0点


2001/07/05 09:55(1年以上前)
修理してもらったら良いですが、あまり過大期待はしないほうがいいと思います。確かに画質はよくなると思いますが、最近のデッキは性能を落としています。あまり高価なデッキが売れないのと、(デフレとの関連も)デジタルデッキ(DVDレコーダーを含む)にメーカーが力を入れているので結構手抜きになりがちです。高い金額をかけてS-VHSを買ったりするユーザーは少なくなっていますからね。ビクターはそれでもVHS開発メーカーの意地もあるのでがんばっている方ですけどね。直しても良くないのであれば、個人的には中古でハイレベルなデッキ(HR-20000・HR-W1・HR-X7・HR-X5ete...)などの名機とよばれたやつを買うのをオススメします。オークションでも結構いいのがあるので。
書込番号:212335
0点


2001/07/05 23:18(1年以上前)
ちょっ、ちょっと、つっこませてください。
VXG300のモード設定やフロントのボタンで3次元NRをOFFにできると
思うのですが、OFFのときの画質と静止画を比べてもひどいですか?
最近のデッキは、本来の録再性能はそこそこにしといて、再生時にデジタル回路で
補正しまくっているので、再生時のNR効が効きまくっている画質と、NRの効かない
静止画ではかなりギャップがあります。
3次元NRがOFFのときの画質と比べてもひどいときは故障だと思いますが
ちょっと?と思ったもので。
書込番号:212924
0点



2001/07/13 20:37(1年以上前)
>backcompactさん
最近のビデオデッキ事情がそんなことになっているとは…。
>チガウンデネノさん
>VXG300のモード設定やフロントのボタンで3次元NRをOFFにできると
>思うのですが、OFFのときの画質と静止画を比べてもひどいですか?
比べて同じくらいです。
>補正しまくっているので、再生時のNR効が効きまくっている画質と、NRの効かない
>静止画ではかなりギャップがあります。
チガウンデネノさんのおっしゃるとおり、NR効が効いている等倍速再生以外
(静止・倍速再生・etc)は、NRがOFFのときと同じくらいです。(泣)
この情報を知った後、お店に行って他メーカー(2・3万位)の機種と見比べました。
結果、再生は綺麗でしたが等倍速以外の再生は他メーカーに負けていました…。
ボーナス出た後だったし、特に考えもせずビクターだったらという考えが
頭にあり即購入しちゃった私が悪いんですけど。
購入した後調べ回るオレって…。
書込番号:220717
0点


2001/07/14 11:43(1年以上前)
倍速の画像があまり良くないのは仕方がないのと私は思います。スピードがあがるワケですから、デジタル補正が間に合わないと思います。
あくまでも通常の再生画で勝負ですから。倍速再生はおもしろ半分な面もありますからね。(あくまでも私、個人の意見ですが)
本当に最近のデッキは造りが弱いですよ。昔のビデオデッキを見たことがありますか。VHSの最初のころのデッキを持っていますが、重量が20キロ近くあります。(中は基盤と配線でギッチリ詰まっていますが)基盤などの部分を除いても、当時のメカニズムはしっかりしています。最近のデッキは箱を持ち上げてみても、「デッキ入っているの?」と思ってしまいます。金属はがメインに使われないような気もする、足下もしっかりしてない。(ゴムを個人的にはもっと使って安定性を確保して欲しいぐらいです。)
静止画が乱れるのは、どのように乱れているかにもよると思うのですが。
スキュー歪みなんかではないと思うんですよ。
詳しくはこちらへ http://www.homav.com/av13.shtml
メダカノイズであれば、静止ボタンをおし続けてコマ送りにしてチャンネルボタンでトラキングで調整すればなんとかなると思いますよ。少しコマを送ってみても若干(気休め程度にはなんとか...)
書込番号:221304
0点


2001/07/15 23:54(1年以上前)
上の方
余計なお世話かもしれませんが、他人のページへのリンクを張る場合は
事前に、そのページの管理者に対して了承を得るのが最低の礼儀です。
迷惑をかけてからでは遅いですよ。
(既に了承を得ていたならすいません。)
書込番号:223052
0点


2001/07/16 08:26(1年以上前)
了承済みです
書込番号:223350
0点


2001/07/17 02:32(1年以上前)
本題とちょっとそれますが、ほんと最近のデッキってちゃちいですよね。
2年前(くらいかな?)に買ったHR-VX100が2回も故障です。
15年ほど前にビクターの静止画のノイズの無さに感動して、以来ビクターを
買いつづけていましたが、そろそろお別れのようです。あの頃は普及機でも
ホント、メカぎっしりで高機能でしたね。近所の修理専門店でも、新旧のビ
デオの作りを天板を開けて説明していました。まぁ、これはビクターに限り
ませんが。。。あと、リモコンも相変わらず操作性悪いし。。。と悪口ばかり
書いてしまいましたが、これも好きだったゆえの苦言です。
気分を害された方、すみません。
次は、BX200かな。。。もしくは中古のHR-X7かな。。。
書込番号:224289
0点


2001/07/27 07:57(1年以上前)
私はVXG200を使用中ですが、静止画の画質劣化は見受けられます。
輪郭がギザギザになるのを見ると、デジタル処理が行われず、
そのまま描写しているようですね。
廉価な古いデッキから買い換えたのですが、
今のデッキのデジタル処理は凄いです。
書込番号:234318
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先日 TU-BHD100 と HM-DH30000 を購入し、WOWOW から Digital WOWOW へ移行しました、
早速いろいろなモードで録画をしいろいろと試していたのですが、
Digital WOWOW の 1COPY 番組だけ HM-DH30000 で録画出来ませんでした、画像すら表示されない・・・
他の番組や、Digital WOWOW の 1COPY 以外の番組は、HM-DH30000 経由でテレビに映るのですが・・
どなたか、HM-DH30000 で Digital WOWOW の 1COPY 番組を録画された方はいませんか?
ご存知の方は録画する時の条件を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
D-VHS: HM-DH30000
BS: TU-BHD100
TV: W42-PD2000
HM-DH30000 と TU-BHD100 は i.LINK 接続をし、W42-PD2000 へは、両方の機器から
D端子で接続しています。
0点


2001/07/14 12:41(1年以上前)
松下のTU-BHD100ですが、カタログ(2001/4版)に「BSデジタルハイビジョン放送の1回のみデジタルコピーが可能な番組(デジタル1COPYアイコンの表示される番組)を録画した場合、BSデジタルチューナーを使って再生しても、ハイビジョン画質では見ることが出来ません」と記述があるように、1COPY番組に関する不良がありました。この件に関して私も疑問に思って以前、松下に聞いたことがあるんですが、そのときの回答はBSチューナー経由の場合、チューナー自身がプラス1カウントを行ってしまい(都合2カウント)1125iの信号を525iに落とした信号がD端子から出力されるそうです。で、一部のテレビはD端子経由の場合、ダウンコンバートされた信号を認識できず、1125iの信号がきていると錯覚して画面に何も映らないことがあるようです。現在はこの不良は修正されたそうです。
ただ、worksさんの場合はHM-DH30000から直接テレビに接続されておられるようなので、この現象とは違うかもしれませんね。
ためしに、再生するときにiLINKケーブルを外してみる。又はD端子接続ではなく、通常のAVケーブル(黄・白・赤)で接続してみてどうかを確認されたらどうでしょうか?いずれにしろ、松下電器に一度確認されたほうが、よいかと思います。
ところで、便乗質問ですが、このようなチューナーの不良の場合、デジタルCATVセットボックスだと、ケーブルテレビ会社から改良版のプログラムが流れてきて自動的にバージョンアップされるのですが、通常のBSデジタルチューナーはどうなんでしょうか?いろんなメーカーの各機種の改良版プログラムが空から降ってくるんだと、すごいですね!
書込番号:221352
0点



2001/07/15 22:19(1年以上前)
i.LINK を外そうにも、信号が来ていないみたいで、録画すら出来ないので意味がなかったりします・・・
もうひとつの、ピンケーブルにして、スルーで出してみましたが、1COPY だけ表示されませんでした・・
この返答をもらうまでに、何度か松下とビクターに連絡を取り、やっとビクターのサービスに来てもらう
事で話が進んでいます。
松下の対応は非常に融通が利いて好感が持てましたが、ビクターは最悪ですね、
うちの製品は悪くねーの連発・・あまりに頭にきたんで、ビクターで同じセットで試させて
その動くHM-DH30000を持ってきて確認させる事にしました。
各BSデジタルチューナーのバージョンアッププログラムですが、基本的には
空から降ってきます、ハード的なバージョンアップ等の場合は、ユーザー登録をしていると
案内があるそうです。
書込番号:222904
0点


2001/12/14 18:19(1年以上前)
worksさん
答えになっているかわかりませんが、私はソニーのHD800とI-LINKでつなぎ、録画した番組(1COPY)をI-LINK再生しましたが、見れました。
D4端子もつないでいます。I-LINK画面とD4端子画面を比べると、画像に若干の違いがあり、マニュアルを読んでみると、1COPY番組の場合、D端子からはSD(525i)でしか出力されないそうです。
画面が表示されないのは、DH30000のメニュー→モード→入出力の設定で、
TVの設定を初期値のD1/SからD4等に変更すれば表示されるのではないでしょうか?(ちょっとレスするの遅すぎますかね)
書込番号:423529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)