ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LS3の画質について

2001/06/30 22:16(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE10

スレ主 ピース100号さん

NV-DHE10の購入を検討しているのですが
他の機種の話なのですが、LS3で録画した画像に良くブロックノイズがでることを別の掲示板で見たことがあります。
この機種は、どうなのでしょうか。
一番心配しているのは、ブロックノイズの連続で、見るに耐えない映像かどうかです。
よろしくお願い致します。

書込番号:207932

ナイスクチコミ!0


返信する
八郎太さん

2001/07/14 03:00(1年以上前)

ブロックノイズは良く出ますし、動きが速いとかなり汚い画像になったてしまいます、結局LS3は2回程度使用してみてからは使ってません。
24時間録画はすごい(いろんな意味で)

書込番号:221090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テープの巻き込み

2001/06/30 19:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 まさなおさん

HM-DR10000使用しています。D-VHS用の360テープを常用しているのですが最近新品のテープを入れたとたんデッキから異音がし、テープがぐしゃぐしゃになることが続きました(ビクター&パナソニックのテープ)。1本1000円ぐらいするので、少し不満です。最近湿度が高いせいかとも(77%)思いますが、故障かとも思ったりします。どなたか同一経験ありませんか?

書込番号:207806

ナイスクチコミ!0


返信する
みやおうさん

2001/07/01 21:09(1年以上前)

私もD-VHSの360テープ(ビクター&TDK)を使用していて早送り後、再生すると
テープが絡む症状が出てしばらく使用していましたが再生するとエラー表示
(200.201)が出て画像が出なくなりました。
そのためビクターの出張修理で見てもらった所、デッキメカがおかしいということでした。
その時は、部品が無かったので持って帰ってもらい修理してもらいました。
一週間程で修理されて戻って来ました。
交換部品は、デッキメカ組、ビデオヘッドです。保証期間だったので修理代は、タダでした。修理後は、快調に動作しています。
すぐに修理に出した方がいいと思いますよ。

書込番号:208885

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさなおさん

2001/07/02 10:28(1年以上前)

みやおうさん 早速のレスありがとうございます。メーカで対応してもらえるなら私も一度ビクターのサービスへTELします。ありがとうござました。

書込番号:209419

ナイスクチコミ!0


ビクター暦14年目さん

2001/07/19 15:41(1年以上前)

ビクターのビデオデッキでは、120分テープが理想。
それ以上 長いテープを使うと 再生巻き戻し の時
からまりやすくなるヨ。

これは、ビクター製ビデオのお約束。

書込番号:226955

ナイスクチコミ!0


ぐらぐらさん

2001/08/03 22:15(1年以上前)

通販で購入し、仕事から帰って深夜までかかりセットアップして、新品のビクターのテープ(360)を入れて1分ほど録画して、再生したらテープが巻き込んでしまいました。明日新品と交換してもらえるのですが本当にひどい話です。ビクターのお客様相談室に電話したら、申し訳ありませんばかりで具体的な対応策はわからないといわれました。大事なビデををデジタル化しようと思っていたのですが、再発したらと思うと恐怖です。
良いアドバイスをお願いします。

書込番号:241739

ナイスクチコミ!0


ビデオ君さん

2001/08/14 15:31(1年以上前)

やっぱり 120テープを使うのが信頼性でもいいのでしょうね。テープが薄くなる360はやめたほうがいいみたいですね

書込番号:252809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSディジタルとの接続

2001/06/28 10:17(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR1

スレ主 たかとみさん

先日、BSディジタルチューナーを買いました。
HM-DR1は、i-LinkのCSチューナーがないとディジタル録画できないとのことですが、BSチューナーではどうなのでしょうか。
教えてください。

書込番号:205675

ナイスクチコミ!0


返信する
なお01さん

2001/06/28 11:21(1年以上前)

i-LinkでデジタルBSチューナをつなげばSTDモードは録画できます。
HSモード(ハイビジョン)には対応していません。
HSモードで録画したいならば、デジタルBS対応のデッキが必要です。
今日の値段で27800円になっていますね。
遊びで買ってみようかな!

書込番号:205703

ナイスクチコミ!0


パワーさん

2002/01/16 18:32(1年以上前)

基本を理解していないので申し訳ありませんが、I-LinkのBS(CS)チューナーと接続するとアナログソース(他のVHS等)もデジタル録画(STDモード)が
できるのでしょうか?もう一つ、チューナーにはi-Linkが1つのものと2つのものがあるようですが、2つあると、どういうメリットがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:475184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波チューナーについて

2001/06/26 23:00(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

このデッキを最近購入したのですが、地上波チューナーの画が悪いように思います。
現在所有している他のデッキと比較しても明らかに画のザラザラ感があるように思います。
アンテナ線を交換したりしたのですが変化ありません。
このように感じておられる方はほかにいらっしゃいますか?
我慢できないようなレベルではないので、ビクターの方に問い合わせるのも考え物です。

書込番号:204260

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぱんさん

2001/07/03 22:47(1年以上前)

私は5月に購入しました。前のデッキはパナソニックのNVSV1を使っていましたが、比較するとsv1のほうが断然画質が良いです。私の場合、地上波放送を録画目的として購入したので結構ショックでした。今は、前のデッキのチューナーを使いたいため、sv1とDH30000を外部入力接続をして使用しています。

書込番号:211022

ナイスクチコミ!0


タカヒデさん

2001/09/13 15:59(1年以上前)

とても参考になりました。
私のもよく似た症状に悩まされていたのですが、いちどサービスで診てもらいます。

書込番号:288170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クリーニングテープについて

2001/06/26 10:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

現在、S−VHS・VHS兼用のクリーニングテープを所有しているのですが、これはD−VHSにも使用できるのでしょうか?
D−VHS用をうたっているクリーニングテープはS−VHS・VHSにも使用できるみたいなので、このまま使用してしまっても
問題ないのですか?また、“説明書には乾式を使用してください”とありますが、湿式のほうがヘッドに優しそうな気がするのです
が、これもやっぱりタブーなのですか?以前所有していたビクターのG100は乾式専用でしたが気にせず湿式を使用していました。
今回のビデオデッキはすごく高かったので、大事にしようと思いまして・・・。

書込番号:203734

ナイスクチコミ!0


返信する
冥王星999さん

2001/06/26 10:33(1年以上前)

マニュアルのP8をご覧ください。「本機には、D-VHS専用のクリーニングテープ以外は使用しないでください。」との記述があります。ただ、理由についてはわかりませんので、どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:203742

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/06/26 10:34(1年以上前)

すいません。アイコン間違えました。

書込番号:203743

ナイスクチコミ!0


そらまめV世さん

2001/06/30 01:19(1年以上前)

クリーニングテープに関して詳しくないけど、ちょっとだけ言わせて下さい。

湿式のクリーニングテープの中身は布です。(化学繊維なんでしょうけど)
そして、その布にクリーニング液を染み込ませてヘッドの汚れを取るシロモノです。

確かに布と言っても、ヘッドに当たる面は樹脂のようなものでコーティングさせれて凹凸が少ないくなっていましたが、あの数ミクロンといわれるビデオヘッドをこんなものでコスルなんて、とても心配です。
ラジカセのヘッドを、ツバでぬらした綿棒でこすっていた頃とはだいぶ違います。

最後に、湿式クリーニングテープのケースには「頑固な汚れには乾式タイプのソニーヘッドクリーナーをご利用ください。」って書いてありました。(なぬ!)

書込番号:207233

ナイスクチコミ!0


きくいぬさん

2001/06/30 05:13(1年以上前)

某誌によりますと、VictorのD-VHS用のクリーニングテープの話ですが、クリーニング後の
ヘッド表面がD-VHSに最適になるようにちゃんと設計されているそうです。
ちなみにD-VHSには、S-VHSやVHSテープなどを使わないほうが良いとも。

書込番号:207373

ナイスクチコミ!0


提督さん

2001/07/01 01:11(1年以上前)

何かの記事で読みましたがメーカーによれば通常のVHSのクリーニングテープでは粗くてそれを使用するとD-VHSの録画では粗いクリーニングテープで荒れたヘッドでは正常なヘッドタッチにならずに正常な画質などでの録画がされないとか。必ずD-VHS対応のクリーニングテープを使用してくださいとメーカーは言っています。

書込番号:208130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisaraさん

2001/07/06 11:02(1年以上前)

冥王星999さん、そらまめV世さん、きくいぬさん、提督さん御丁寧にありがとうございました。やっぱり、使用してはいけないみたいですね。まだクリーニングテープが新しいのでもったいないと思ったのですが、ケチケチしてはいけないんですね。 

書込番号:213324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i-link でのダビング2

2001/06/26 01:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 chikuwaさん

詳しい方教えて頂けないでしょうか。似た様な質問が下記にありますが、iLinkを使用して、PCとD-VHSを繋いでの編集は無理とのお話ですが、例えば、単純なD-VHS内の映像をMPEG2で吐き出し、PCのHDDやDVD-RAMなどの記憶メディアにダビング(コピー)は可能でしょうか。

書込番号:203530

ナイスクチコミ!0


返信する
なお01さん

2001/06/27 00:52(1年以上前)

まず、D-VHSとPCとのiLink接続ですが、これは信号が違うために接続できません。PCが使用しているiLink信号はDVデッキと接続するDV信号用です。
D-VHSのiLink信号はMPEG2−TS信号でデータの形式が違うので接続は出来ません。
>単純なD-VHS内の映像をMPEG2で吐き出し
とありますが吐き出し出来るものがありません。
PANASONICのDVD-RAMプレーヤーもPIONEERのDVD−RWプレーヤーもアナログ接続です。
可能性があるとすれば、
1.PANASONICのHDR1000で録画をする。
2.そのディスクをはずしてパソコンに接続する。
3.パソコンがそのディスクを認識すれば読み込みが出来ます。
リスクが大きいけどだれかやってくれないかな。

私の場合は、
1.PanasonicNV−DH1で再生
2.DV−StormRTのアナログ入力でパソコンに取り込み。(DVフォーマット)
3.画像編集
4.SONY WV-DR7へ出力
という方法でパソコン編集しています。
29インチのテレビで見ても画像の劣化はわかりません。DVデッキは非常に
クオリティーが高いです(値段も)

書込番号:204453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)