
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月29日 20:25 |
![]() |
1 | 4 | 2001年4月6日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月10日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月13日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月14日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Panasonic NV-DHE10を購入しましたが、D-VHSテープを使用してダビング
した物を再生すると時々(120分録画して、1,2回位)画面が静止画面
になり、崩れます。
はっきりはしませんが、巻き戻し中に停止(高速巻き戻し中)した部分が
そうなってしまうような気がしますが? 停止は減速しながら停止するので
テープにはそれほど負担はかからないと思うのですが?
D-VHSテープはPanasonic製の物です
これは、仕方なのでしょうか?
同じような現象の方や、解決方法の分かる方教えて頂け
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/03/29 18:03(1年以上前)
Panasonic NV-DH1を使用しています。
私の場合、録画のつなぎ目の所で、次の画像から再生出来ない時があります。
説明しますと、1本のテープに複数の番組を録画します。
再生時に、録画のつなぎ目以降が再生されない時があります。(10回に1回程度発生します。)
NV-DH1の場合は、デコーダを内蔵していないのでチューナとの相性があるかも
しれません。
H.Kasshiwagiさんの場合、毎回同じ場所で毎回なるのでしょうか、同じ場所で毎回発生するのであれば、テープの傷等で発生していると思われます。
それ以外であれば、読み込みエラーが発生しているのではないでしょうか。
D-VHSの場合MPG2フォーマット(フレーム間圧縮)を使用していますので、
読み込みエラーがあると、多くのフレームに影響を与えます。
VHSやDVはフレーム単位で記録していますので、エラーがあっても該当フレームで収まります。
ダビングした番組で、時々発生するのだけであれば我慢するしかないので
しょうか。まあ、D-VHS同士でダビングした場合画質の劣化はないはずですが
テープのエラー等は、どうしようもないと思います。(高品質のテープを使用する。)
ちなみに、私もPanasonic製をテープを愛用しています。ケースが良いですね
D-VHSは画質が良いですが、つなぎどり時の画像の乱れやラグタイム(録画、再生ボタンを押してから動作するまでの時間)が長いので、マスターテープとして使用しています。
書込番号:133916
0点



2001/03/29 19:17(1年以上前)
なお01さん こんばんは
情報ありがとうございます。
一度、乱れた部分は再現性がありますが、私もテープの
傷等を考えて、上書き録画してみたのですが画面の乱れ
は発生しませんでした。
しかも、地上波の録画ではいろいろやってみたのですが
画面の乱れは起こらないようです。
これは、機器同士の相性でしょうかネ
もうしばらく使用して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:133977
0点


2001/05/29 20:25(1年以上前)
>H.Kasshiwagiさん
2ヶ月も前の話しですが、もう解決されたでしょうか?
自分はVHSからD-VHSのダビングで同じようなことがおこったので、メーカーに問い合わせたら丁寧に答えて頂きました。
再生側に問題があるみたいです。
テープが古い、記録状態が悪い、ヘッドの出力の減少、など...
またはTBC付きのデッキで再生...
理由はなお01さんが書かれてるようなものらしいです。
なので、地上波の録画でも何らかの理由で入力信号が途切れると、つなぎ録画と同じで静止画になることもありそう。(経験ないけど)
書込番号:179312
0点





DR-5を使っていますが、IEEE1394の入力で入れたデータをデッキの内部経由でVHSに録画できないでしょうか?
先日、カメラを繋ぎVHSにダイレクトに録画しようとしましたが出来ませんでした。結局DV側で録画した後、ダビングしたわけですがこれが直説できると便利なので方法を知っている方ご教示下さい。
DR−5は価格と機能がリーズナブルで満足してます。故障はありますが。
0点


2001/03/30 03:15(1年以上前)
DVデッキはDR-7とWV9000を使っています。
201029さん質問ですが、IEEE1394からデッキの内部経由でVHSに録画することは出来ません。
出来ない理由としては、VHSデッキ側を選択した時にDVの入力選択がない為です。お使いになっているのでお分かりでしょうがILINK端子(IEEE1394)からの入力が有効になるのは、デッキのチャンネルを”DV”に選択した時です。
この”DV"のチャンネルはDVデッキを選択した時しか表示されません。
内部的には、ILINK端子から入力した時にDVエンコーダを動作できない構造に
なっていると思われます。
私の場合、VHSテープから直接パソコンへDVキャプチャしたかったのですが
(VHSテープの再生でILINK端子へ出力する)出来ないため、DVコードに
変換(エンコード、デコード)出来るキャプチャーカードを購入しました。
201029さんが質問されたように動作すれば便利ですけどね。
DVデッキは画質もよく満足していますが、DVテープのローディング時にテープが途中で引っかかりますね、2台ともいまいちです。
201029さんのは問題なくローディングしますか。
書込番号:134252
0点


2001/04/02 20:02(1年以上前)
真中のDVとVHSの→のボタンを使えば出来たような気がします。
iLINKで入力したのをVHSに録画したいのなら
DV→VHSを押せば出来た気がします。
今録画中なので確認できないですが、、、
なおさんの場合ならVHS→DVを押せば出来た気がします。
書込番号:136858
0点


2001/04/05 11:21(1年以上前)
J2さんの言われるように、DV→VHS のボタンを押せば I-LinkからVHSへ直接
録画できます。201029さんの質問に対しては、J2さんの意見が正解です。
ちなみに、VHSから直接I-Link経由でキャプチャーする件ですが、私のキャプチャーボード(Canopus DV Raputer)は、キャプチャーボードがDVデッキをコントロールしてキャプチャするタイプなので、DVテープ以外はキャプチャ出来ません。
J2さん情報ありがとう。
書込番号:138575
0点


2001/04/06 00:54(1年以上前)
WV-DR7ってチューナーの映像も常にiLINKから出力してますよね?
らぷたーってたしかタイムコードがない映像ってキャプチャーできないようになっていたんじゃなかったでしたかね?
VAIOのDV Gateは、できるんですが。
お役に立てて幸いです。
書込番号:139021
1点





家のビデオの調子が悪いので購入を考えています。
東芝のA-F100と三菱のHV-GX200を候補と考えてます。
この2つはどちらの方がいいですか?
それともこのくらいの価格のものなら大差ないのでしょうか?
用途は、ほとんどがドラマの録画で、たまにスポーツ、音楽を標準で録画します。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/27 18:12(1年以上前)
同じだよ・・・。
書込番号:132578
0点


2001/04/10 17:26(1年以上前)
東芝の液晶が非常に見にくい。デッキの置き場所が、立ったときの視線と同じ
ぐらいの高さなのですが、ソファに座ると角度が悪くてみえない、
立った時には蛍光灯の反射で見えない。どっちにしても見えないんです。
これって欠陥だと思います。
暗い部屋でビデオの時計が見えないのは非常に不便。
書込番号:142111
0点





正月頃、BS雑誌にこの3月21日に三菱からD-VHSデッキが発売予定と載ってたのですが、三菱のHPなど見てもそのようなニュースは出てません。
どなたか詳しい方いらっしゃいません?
0点


2001/04/05 00:11(1年以上前)
MPEGエンコーダー/デコーダー:なし
LS3モード:どうも持っていないよう
録画予約:D-VHS側は BSデジタルチューナー経由EPG録画 / オフタイマー録画のみ、タイマー予約不可
変速再生:12倍再生/逆再生のみ可、コマ送りは不可みたい
書込番号:138338
0点


2001/04/05 00:17(1年以上前)
間違えて書きかけで出してしまいました。変速再生はD-VHS部についての情報です。S-VHS部は通常の三菱デッキ同様。
総合的に見て、BSデジタルチューナーのオプション機器といった趣き。
高級S-VHSデッキ + BSデジタルチューナー用ストレージ機能 といったところ。
3倍がないのが痛い…やっぱりDVHSデッキ購入は当面見送るか…
書込番号:138349
0点



2001/04/13 21:41(1年以上前)
詳しくありがとうございました。
そうですか、3倍がないのですか?では5倍もないのでしょうね。
当分、BX200で我慢しよう!
三菱はDVD録画器は出さないのでしょうかね?
書込番号:143981
0点



ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


DT-DR20000の早送り/巻き戻し再生の機能改善について教え
てください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点


2001/04/14 19:32(1年以上前)
長年日立ビデオを使用してます。
私は、ビデオは日立です。
すり切れるまで、使えます。
ソニーもpanaもしようしてます。
これは、日立テープナビです。
他メーカーに無い(似たものはある)
情報量が多く使いやすいですよ。
これに慣れたら他は駄目です。
書込番号:144499
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


早送り/巻き戻し再生の機能改善について教えてください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)