
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月30日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月13日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月8日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月16日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH20000


早送り/巻き戻し再生の機能改善について教えてください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点


2002/02/23 21:35(1年以上前)
返答ではありませんが、私も非常に使用頻度の高い
早送り再生(巻き戻しはほとんど使いません)
の再生画像がどの程度改良されたか気になります。
近所の電気店を全て回りましたが、街が小さな為
D-VHSは数機種しか試し再生が確認できませんでした。
お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:556295
0点





HR−VXG300かMITSUBISIのHV−BX200を買うか迷って
います。
理由はリモコンにジョグダイヤルがないためです。
でもHR−VXG300はそれを上回る性能があるように思えるのですが、編
集はやはり不便なのでしょうか?
なんでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。
0点


2001/03/24 02:11(1年以上前)
編集にどれほどジョグが使われるか、ですね。
個々によって違うでしょうが、私はあんまり気にしない。。
VXG300は売れ筋みたいですが、自分に必要な機能を絞って買った方が良いですよ。いくら多機能でも、あっても使わないものは結構あるし。
三菱はレスポンスが早いのと標準速では割りにきれいなのでお勧めです。ビクターも色合いはきれいですね。でも、この頃のは、みんな作りが安っぽくて残念です。。。
書込番号:129741
0点



2001/03/26 00:14(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。参考になりました。
自分に必要な機能といえばリモコンのジョグダイヤルなのですが、MITSU
BISIの方の掲示板にはあまりいいことが書いてないのが心配です。
HR−VXG300は評判がよくて魅力的なので、まだ当分悩みそうです。
書込番号:131231
0点


2001/03/28 21:21(1年以上前)
自分なら断然BX200買いますね。
同価格帯のS機の中ではどう考えてもトータルバランスはトップですから。
いろんな掲示板をまわればわかると思いますが評価はめちゃくちゃ高いです。
と、いうか自分も先日友人の家で使わせてもらい3倍の画質の高さに惚れて
今日注文しました。
書込番号:133290
0点



2001/03/30 01:55(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
BX200の評価は高いとのことなので、ステーキさんの意見もふまえて、再
検討したいと思っています。
書込番号:134214
0点





今年に入ってHR−V300とHR−VXG300を購入しました。
わたしの場合、注文してから数日で配達されました。もちろん、このHPの販売店からですが、最初、HR−VXG300は品薄で数週間かかると言われましたが結果的にそのようなことはありませんでした。
ただ、再生や録画の時の走行音が気になります。他のメーカーと比べてもやや気になる方だと思います。HR−V300に到ってはかん高いテープを引っ張るような気になる音さえすることがあります。故障でしょうか?
テープの問題かと思いましたがそうではありませんでした。
0点


2001/07/02 17:21(1年以上前)
私もそれを感じています。今もHR-20000を愛用していますが、あんまり高級で予備があったらいいかなと思って使っています。音が本当にうるさい。モーターの振動が座っていたら感じますよ。
巻き戻しが高速になり(昔はビクターは遅かったんですけどね)造りがやわいのが路程されていますが。
最近のデッキは低価格化が進んでいて結構手抜きをしています。コストダウンとデフレで高いのが売れないのとデジタルデッキやDVDレコーダーなどが出てメーカーの方もあまり力を入れていないのが現状ですね。
それでもVHSの開発メーカーでもビクターあるのでがんばっているんですけどね。三菱も東芝も最近は本当に力を入れてないのがあからさまに分かりますが。
画質には満足ですけどね。
私はデッキの足にゴムを置いて固定していますがそれで結構和らぎますけど。
書込番号:209652
0点


2002/01/06 10:07(1年以上前)
ビクターに限らず最近のデッキの走行音は皆うるさい、というより音が耳障りです。私の持っているビクターのVXG200は標準で録再する際「きいいいいいん」という音がします。悲鳴のようです。なぜか三倍のときはしません。同ビクターのVX8/VXG1ではこんな音はしませんでした。また東芝のA-BS6は高級機でありながら走行音に関しては何も考えていないらしく音が気になります。
逆に昔のビデオは音が静かです。
私の所有している松下のNV-FS800(1991年購入)はいわゆるドア付きののものなのですが、ドアを閉じれば走行中は音がほとんどしません。
近年のコストダウンは特にビデオの走行系、音声系をかつてのものと比べ貧弱なものにしてしまいました。画質以外の小さな"配慮"は忘れ去られています。というよりVHSというメディアがもはや末期なのかもしれません。
書込番号:457953
0点


2002/01/06 10:19(1年以上前)
>ビクターのVX8/VXG1ではこんな音はしませんでした
それ以降は走行系などしょぼくなってますから。
書込番号:457967
0点





デジタルTVもチューナーもまだ持っていませんが、ビデオが調子悪いので、買い替えに際してD-VHSが気になっています。
先にはもちろんデジタルTVにしたいのですが。ちなみにビデオの用途は映画の録画ぐらいで編集の必要はありません。
初歩的な質問でごめんなさい。
デジタルで無いTVにD-VHSをつなぐのはどのようなデメリット&メリットがあるでしょうか。
また今調べている中で、PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10なんですが、MPEGデコーダーの有無以外に違いは有りますか。
また、MPEGデコーダーの必要性についても知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/03/13 03:59(1年以上前)
1 新スレ立てずに返信のほうがいいよ(ビデオの板見てみよう)。
2 地上波放送をD-VHS録画する、あるいは他のVHSデッキで再生できるように
デジタル放送をVHS録画するということをするのならDHE10を買った方がい
いよ。
3 D端子なしのTVに上記2機種を繋ぐとただのS-VHSビデオデッキとして機能
するだけだよ。
4 D端子なしのTVにデジタルチューナー繋いでも単にデジタル放送のチャン
ネルが増えるだけだよ。
5 TV+デジタルチューナー+D-VHSで一回だけコピー可のデジタルハイビジ
ョン放送を録画してもハイビジョン録画にはならないよ。
これが嫌なら、デジタルチューナー内蔵テレビを買おうね。
6 上記2機種にはBSチューナーは付いてないからね。
それからデジタルチューナー内臓D-VHSビデオデッキはまだ販売されてな
いよ。だから、デジタル放送を録画しながら裏番組のデジタル放送を見た
いのなら更なる出費を余儀なくされると思うよ。
7 デジタル放送をまだ当分見ないのなら3分の1の値段で普通のS-VHSビデオ
を買った方がいいと思うよ。
8 以上間違っていたら誰か教えてやってくださいね。 おわり。
書込番号:122307
0点



2001/03/13 12:15(1年以上前)
申し訳有りません。最初の送信でエラーがでてしまい、うまく送信されなかった物と思って二重投稿してしまいました。
パンツさん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:122413
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


友達から聞いたのですが、BS5チャンネルの無料放送がBSチューナーがないとテレビ画面に表示すらされないというのは本当でしょうか?BSの他のチャンネルは映るらしいのですが。
0点


2001/03/12 16:17(1年以上前)
ビデオデッキ(VICTOR)HM-DH30000 についての情報だそうです。
愛モードのみなさん!
書込番号:121835
0点



2001/03/12 16:33(1年以上前)
わかりにくくて、すいません。つまり、
BSチューナー有の時は、BSの全チャンネルが見ることができる。
BSチューナー無の時は、BS5(wowow)の有料・無料放送が見ることができない。
ということですけど、よけいわかりにくくなったかも知れません。
書込番号:121845
0点



2001/03/12 16:35(1年以上前)
BSチューナではなく、BSデコーダーでした。
書込番号:121848
0点



2001/03/12 16:48(1年以上前)
普通はそうですよね。でも、友達は見れないといっていました。
多分、チャンネル設定かなんかを変なふうにいじったせいだと思います。
変な質問につきあっていただいて、どうもありがとうございました。
書込番号:121858
0点


2001/06/08 23:08(1年以上前)
この回答だと思いますが・・・
最近のビクターのデッキのBSチューナーは
スクランブル放送時は「ブルーバック画面」になります
ウチにあるもう1台のパナソニックのデッキは、スクランブルな画面です
(だから、想像力で画像は見れます(^^;)
書込番号:187908
0点





まだ、デジタルチューナもデジタルTVも持っていないのですが、ビデオが先に調子悪くなって、買い替えを考えています。
先を考えてD-VHSを狙っています。(TVで映画を録画するのが主目的、編集は必要無し)
初歩的な質問ですみません。
まず、D-VHSビデオをデジタルで無いTVにつないで使う事に問題点または逆にメリットはあるでしょうか。
また、今調べている中で、PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10についてですが、MPEGデコーダーの有る無し以外に何か違いが有るのでしょうか。また、MPEGデコーダーがついているとどのように違うのでしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか。
0点


2001/03/12 16:26(1年以上前)
通常の、地上波またはアナログBSを録画するのでしたらNV-DHE10のほうが
よいです。
D-VHSビデオのメリットは、BSデジタルまたはCSデジタル放送をデジタル
信号のまま録画できることのあるのです。デジタル信号のまま録画すれば
基本的には画質の劣化が有りません。
MPEGデコーダーとは、デジタル信号をアナログ信号に変換する機能です。
MPEGデコーダーがない機種でデジタル録画したときは、デジタルチューナ側の
MPEGデコーダーを使用します。
PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10についてですが、
NV-DH1にはMPEGデコーダーがついていないので、デジタル放送以外はただのS-VHSビデオになってしまいます。
NV-DHE10はMPEGデコーダーがついているので、デジタル放送以外でもデジタル
(MPEG2-TS)に変換します。S-VHSで録画するよりも画質が良いです。
でも、S-VHSビデオと値段の比較をするとかなり高いので、デジタル放送を録画しないのであれば、あまりお勧めはできません。
書込番号:121839
0点


2001/03/12 22:35(1年以上前)
NV-DHE10を使っていますが実は、S-VHSテープにデジタルモ―ドで記録出来るんです。画質良いし。D-VHSテープは高いしね。(D-VHSテープは著作権料がかなりふくまれているらしい)どうせ買うならNV-DHE10のほうがおすすめ。でもデジタルで記録した映像は再生中の場面探しにはむいていない。D-VHSは保存用として使うべき。
書込番号:122052
0点



2001/03/13 12:25(1年以上前)
なお01さん、K.Sさん、とても参考になりました。
調子悪いけど今のビデオでもう少し我慢して、お金をためてから総デジタル化にチャレンジしようかな。その頃になればもう少し安くなってるかも?
本当にありがとうございました。
書込番号:122425
0点


2001/03/14 17:07(1年以上前)
あの、一切再生探し出来ないのでしょうか?
教えてもらえないでしょうか?
書込番号:123162
0点


2001/03/14 19:11(1年以上前)
全くできないこともないよ。以下、DHE10の場合で説明するね。
1 再生しながら早送りするとね、PCで静止画をスライドショーして見ている
みたいになるんだよ。この早送り中には全ての動きを把握して表示するこ
とはできないようだよ。1から10の動きの内の奇数だけを表示している
感じ。もっと言うと、ペラペラ漫画の途中がない感じ。
イメージできたかな?
だから、「ここだっ。」と思って再生ボタン押すでしょ。すると、ちょっ
と進んじゃってるんだよ。だから早めに再生ボタン押してるよ。
2 プログラムナビもあるよ。
これはね、D-VHSに複数の番組が録画してある場合、リモコンのこのボタ
ンを押すと、TVに目次が出るんだ。後は見たい番組に合わせて決定ボタン
を押すとそこから始まるよ。一応参考まで。
書込番号:123218
0点


2001/03/16 16:17(1年以上前)
NV-DH1とSONY製CSチューナDST-MS9の組合せでは、早送り再生にすると
ブランク画面になります。
あと、録画、再生時のタイムラグ(ボタンを押してから実際に動作するまでの
時間)が3秒程度ありますので、操作性は良くありません。)
やはりD-VHSはマスターテープとしての利用が良いとおもいます。
私は、DVデッキ(SONY製 WV-DR7とWV-D9000)をメインに使用しています。
画質、操作性共に最高です。短所は値段が高い。(デッキ、テープ共に)
パソコンからデッキコントロールが出来るのも利点。
書込番号:124653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)