このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年7月5日 21:39 | |
| 7 | 5 | 2007年6月26日 05:00 | |
| 0 | 5 | 2007年6月9日 16:59 | |
| 0 | 4 | 2007年6月3日 16:14 | |
| 0 | 2 | 2007年5月27日 10:38 | |
| 1 | 2 | 2010年11月7日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家電マニアさん
愛知県一宮市のヤマダデンキです。
しかしながら、見たのが二ヵ月くらい前で、その後行っていないので、まだ有るかはわかりません。
D-VHSをお探しのようですが、予備確保ですか?それとも一台目ですか?
書込番号:6494339
0点
一台目ですか・・
テープとかどうしますか?
近所では、DテープもSテープもほとんど見なくなりました。
いつまで販売してくれるのだろうか?
なんか、Dテープの10本入り箱が懐かしいです。
さしつかえなければ、お探しの理由を・・。
書込番号:6494587
0点
長期保証はないですが、ここは今、新品が在ります。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=11&to=cl
書込番号:6494888
0点
ここを忘れていました。
現在、中古のHM-DHX2 が2台在ります。
この店のいい所は、中古でも6ヶ月保証が付いていて、購入価格の範囲で修理を受けることが出来る。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-rec.html
書込番号:6494923
0点
家電マニアさん
自分も、特に理由もなく欲しい時があります。
納得のいくものが見つかるといいですね。
書込番号:6495424
0点
PanasonicのD-VHSを購入しようと思っておりますが、デジタルチューナを接続せずに、それ単体でHDでコーダを使用して、録画されたデジタル放送を再生できるものはありませんか?これ以外の機種でも探しているのですが、ないようなので・・・
2点
ビクターしかないですよ。
あとは一応東芝。
書込番号:6441598
0点
ありがとうございました。。。
あきらめます。Panasonicではチューナ必須なのですね。
Panasonicで記録されたものがVictorではまともに再生できなかったので、新たに購入しようと思っていたのですが、我慢してPanasonic機を買います。
Victorはなにをやっているのでしょうか・・・開発元なのに、他機種との互換性が取れないと回答してきました。
書込番号:6447338
2点
HD(HS 記録) なら、互換性と言っても、トラッキングが合うか合わないかだけの問題ではないでしょうか?別に同じ松下同士だから合いやすいとはかならずしも言えないと思います。(メーカーが同じだから合いやすいかもしれないが、かならず合うとも限らない。)
お話を伺ったかぎりでは、あえて松下を買うメリットが見当たらないような気がします。
一方、STD/LS3 記録の、MPEG エンコーダー/デコーダーの互換性は、たしかに、松下でエンコードしたものは、ビクターで満足にデコードできない場合があったと思います。
> Victorはなにをやっているのでしょうか・・・開発元なのに、他機種との互換性が取れないと回答してきました。
互換が取れないというのは、HS でも互換がない、という回答だったのでしょうか?上記の STD/LS3 のエンコーダー・デコーダーの互換という意味ではないのでしょうか?
書込番号:6461265
1点
ちがうのです。
HSのお話です。DVDと比べると互換性が取れていないんだなと感じました。
トラッキング、というとアナログなVHSのころよくカチカチやった記憶がありますが、D−VHSでは聞いたことがありませんでした。。。
説明書見れば載っているんですかね。
とりあえず、サポートの方もさじを投げたのですから、素人には手を出せないことなのかもしれない。。。と諦念しています。
書込番号:6462789
1点
各ショップの品揃えやメーカーの発売開始時期を見て判断できるでしょう。
書込番号:6414761
0点
未来永劫永遠に販売され続けることはないでしょうけど。
S-VHS簡易再生機能付きのVHSなら暫くは継続するんじゃないですか。
書込番号:6414965
0点
kakaku711さん、こんにちは。
昔、レコードプレーヤーのカートリッジ(針)でオーディオ屋さんに質問したことがありました。
カートリッジが10万円で針交換が5万円ならば・・・、
カートリッジが気にいっていたならば、針交換。
カートリッジが気にいらなければ、新しいカートリッジを買う。
2011年でアナログチューナーしかないデッキはもう作られないでしょうから気に入ったデッキは修理して使うことですネ。
もしか買うならば、ナショナルがいいかな、
SL-10というレコードプレーヤーを持っているのですが未だに修理してくれるから。
書込番号:6416378
0点
どうも参考になります。
親が撮りためた「世界遺産」だけでも100本以上、
家に2500本くらいS−VHSテープがあるから
S−VHSデッキないと困るから
もうちょっとたったら多分数台購入します。
書込番号:6417349
0点
あと20年後位に、ヘッドドラムを手で回せるスクラッチ機能の付いた S-VHS ビデオデッキが登場し、アーティストも PV を Blu-ray だけでなくS-VHSビデオテープでリリースする時代が来ますよ、きっと。w
書込番号:6419117
0点
数年前に三菱の上位機種で3倍録画したものが大量にあり、
その再生専用として購入を考えています
去年、三菱デッキが壊れたので、
先日オークションでほぼ新品と謳っていた SHARP製のデッキを再生用に買ったところ、画像の歪みがひどく5分見てると目が疲れてしまいます。
トラッキング調整してもダメなようです。
そこで今回は信頼のあるメーカーから購入しようと思い、
パナソニックを候補に考えたのですが、使用してる方々に質問です。
3倍モードでもちゃんと再生が問題なく見ることができているでしょうか?
画質に高いレベルを求めているのではなく、
私の場合、目がすぐに疲れるような歪みがなければ十分です。
0点
それはひょっとしたら、デッキとの相性というよりテープ自体の劣化ではないでしょうか。 同じデッキで録画したにもかかわらず、数年後再生したらノイズだらけになっていた事が、過去に自分にもありました。(特に3倍モードがひどかったです。) 恐らく湿気などがテープに付着しているのかもしれませんね。
書込番号:6380264
0点
私もテープの保存状態、経年劣化によるところが大きいと思います。
デッキのメーカーを変えたくらいではほとんど効果ないでしょう。
ビデオスタビライザーを使ったほうがいいかもしれません。
例えばRX-5000の特長
>画像劣化・繰り返し使用した劣化したビデオテープの再生等による
>画像の揺れや歪みを補正する機能搭載!
>ビデオテープや各種記録メディア・放送信号のジッターやノイズを、
>水平同期信号を矯正することで、再生/録画編集の画像品質を向上させます。
書込番号:6380308
0点
30年以上、40台を超すビデオデッキを使ってきた経験から言うとちょっと難しいと思います。
3倍録画は全く保存には向かないモードです。
標準モード録画でさえ経年変化や、デッキを変えたりするとトラッキングエラーが起こることがあります。
(たとえ画面が正常でも音声のトラッキングがが合わなかったりすることもあります)
誕生日に冷やご飯さんの言われるように劣化の可能性が大きいですが、たとえテープが劣化しているのではないとしても、デッキを変えてしまうとまともな再生は望み薄となります。
スラビライザーを使うのもひとつの手ではありますが、最終的にはデッキとの相性で決まります。
書込番号:6380355
0点
三菱のデッキを買われては?中古で・・・。
それで駄目ならテープの劣化だと思います。
書込番号:6399334
0点
再び質問させて頂きます。
現在、チューナー関係は、パナのTU-MHD500、チューナー内蔵HDD/DVDレコーダーは、同じパナのDMR-XW30を所有しております。
最終的にDHX1でD-VHSに保存する場合、TU-MHD500と直接iLINK接続して録画する場合と、DMR-XW30で録画後、DHX1へムーブする場合と、画質の違いはあるのでしょうか?
0点
日本海側のけんちゃんさん こんばんは
i.LINKケーブルを交換して、スターウォーズの録画が無事に出来て良かったですね!
i.LINKはとても厄介な代物で、安価なケーブルは些細なことでトラブルが多発します。
さて、今回のご質問の件ですが、デジタルは基本的には画質の違いは発生しません。
Rec-POTに編集機能が加わった F からは、D-VHSに直接録画せず、まず Rec-POT に録画して、
余計な部分をカットしてからD-VHSにムーブしています。【NHKの番組も含めて】 その場合
直接D-VHSに録画したテープと見比べてチェックしましたが、画質の劣化は有りませんでした。
【ご参考】
SHARP のDV-AR12 にて編集後D-VHSにムーブしましたが、ムーブした状態と同じ接続で
D-VHSを再生した場合は、何も問題は発生しませんでしたが、DV-AR12 を介せずに
再生するとサーチが出来ない、番組情報が呼び出せない等の不具合が発生しました。
また、接続するチューナー、TVによっても不具合の出方が異なりました。
SHARPに点検・修理依頼し、2ヵ月後原因は分かったが直せないと連絡があり、
このDVDレコーダーは子供にあげてしまいました。
但し画質に関しては、ムーブしても差異はありません。
DMR-XW30からムーブして上記のような不具合が出ないようお祈りいたします。
書込番号:6375671
0点
DCR-777様
お世話になります。返信有難うございます。
私もPOT250Fをもっておりましたが、ムーブ失敗が多かったこと、WOWOWやスターチャネルの映画のエアチェックがほとんどであることから、編集の必要性が少ないと感じましたので、手放しました。今から考えるとケーブルの問題による失敗だったのかも知れませんね。DMR-XW30からのムーブにも失敗したので、ムーブに懐疑的でした。
現在私はまだハイビジョンテレビは持っておりません。(フルHD+倍速表示のタイプを狙っているので)
それ故、現在はひたすら保存に励んでおります。
ブラウン管テレビでも、TU-BHD500で見る画質と、美画質エンジン搭載のDMR-XW30で見る画質を比べると、後者の方が高画質に感じていましたので、この質問をさせて頂きました。
再生する(S端子利用で現在のブラウン管テレビで見る)場合、DHX1とテレビとを直接つないで見る場合や、TU-BHD500経由で見る場合と比べ、DMR-XW30経由で見る場合には理論的には美画質エンジンの効果があるのかどうかも知りたくなってきました。どなたかご存知でしょうか?(DMR-XW30の板でも質問してみます。ゴメンナサイ!)
書込番号:6376311
0点
中古でこの機種を買おうとおもっています。
できれば教えて頂きたいことがあります。
それは購入後はS−VHSテープを使用してD−VHS記録がしたいのですが可能でしょうか?
メーカーの取説をダウンロードしてみた所、S−VHSのテープを入れると自動的にSとして認識されるそうです。
過去の書き込みにはS−VHSにD記録をされたお方が居ますので安心していますが
説明書に記載してあるエラーメッセージの解説を見ていると
S-VHSテープが挿入されていたのでSTD/LS3録画が出来ませんでした
S-VHS記録にしました。
という趣旨の内容が書かれていました。
ということは私が狙っている長時間予約エアチェックはできないのでしょうか?!
テープに穴を空ける等といったことは難しいのでできません。
本体の検出ピン?をはずすと言ったことを聞きましたが、どこにあるのでしょうか・・・
Dのテープは高いのでSを使いたいのですが・・・
古い機種の情報ですが、お分かりの方おられましたらご教授ください。
0点
自己レスです。
商品が無くなってしまったので返信は為さらなくてよいです。
掲示板を乱してしまいすいませんでした。
書込番号:6365653
0点
返信不要との主旨は理解していますが、
仕方だけ申し上げます
主に2通りの仕方があるのですが、
S‐VHSのテープにD‐VHS専用テープ検出の穴を開けるのですが、
開け方は、キリに穴をあける方法と
ハンダゴテで、穴をあける方法です
キリでは、ゴミがテープにつくかもしれないので
ハンダゴテであける人が多かったですね
ぼくがネットできいた範囲では
ぼくもハンダゴテ使っています、今もですけど
むずかしくないですよ
不器用な素人のぼくでもできましたから
書込番号:12180241
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
