このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2007年4月15日 22:06 | |
| 2 | 2 | 2007年3月26日 21:12 | |
| 1 | 3 | 2008年11月5日 16:47 | |
| 0 | 1 | 2007年3月21日 17:48 | |
| 0 | 1 | 2007年3月7日 22:52 | |
| 3 | 6 | 2007年3月7日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レスが付かないようですが、とりあえず、通販を。
http://www.f-shokai.co.jp/cgi-bin/list.cgi?select=list_vhs_w-vhs
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/363982/365468/
http://www.pasoden.com/goods/wt_120hb.html?rk=01001klb000gnm&mc=ECN0000000000E016T002029994890S0010078650
http://store.yahoo.co.jp/pc-express/4975769132940.html
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4975769132940.html
書込番号:6191383
2点
兵庫県神戸市東灘区に立ち寄った際、ミドリがありいったらビクターのWが3000円でうってました
書込番号:6193000
1点
エフ商会は、ラジ館で店舗を開いていた時には店内在庫がありましたが先月はなかったですね。
今回のW-VHSは、エフ商会が一番安そうだし親切なのでお勧めですよ。
書込番号:6230414
1点
皆様、情報提供感謝いたします。
いろいろなお店にいきましたがなかったです。
今度エフ商会の通販で購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6236200
0点
長年使用してきたHITACHIのVHSデッキが壊れたため、この機種かパナソニックのNV-VP70か、どちらかを買い替えようと考えています。
価格的に安いこちらの商品に惹かれていますが、どちらのメーカーも使用したことがないので実際の使用感など教えていただけませんか?
0点
東芝の一体型は、3流メーカーのOEMです。
東芝の技術はひとつもありませんので松下のVP70
を強くおすすめしますよ!
書込番号:6156282
1点
ありがとうございます!!
今週中に購入しようと考えていたところです!
パナソニックにします!!
書込番号:6164028
1点
この製品どうですか?
棚に置きたいので、奥行き30センチ以内で、手ごろで、ビデオもDVDも見れるのだと、これ結構いいかなと、ビクターのも見ましたが。ちなみに今は、ビデオデッキとHD250GB付きDVDレコーダーSONYが机の上にあります。どけたい!ほとんど使ってないし!
1点
私はジャパネットたかたで買いました。
前のデッキはテープが出なくなった故障で買い換えました。
安さが気に入りました。
使い勝手は良いと思います。
慣れです。
テープスピードは普通と3倍と5倍です。
5倍は他のデッキでは再生できませんしそれなりに画質は落ちます。
前のデッキが故障したら買い換えの対象にはお勧めです。
書込番号:7049113
0点
返信今気づき、遅れてすみません。
結局買わなかったのですが、ありがとうございます。
書込番号:7806978
0点
シャープのNV-HV7Gを四年ぐらい使ってますが、ビデオを入れてもすぐに出てくるようになりました。電源を消してみたり色々してみましたが、やっぱりダメでした。どうしてでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。それと今までに三回くらいデッキから煙が出て焦げ臭いような匂いがした時もありました。これも何か関係があるのでしょうか?
0点
NV-HV7Gはパナソニック製ですよ!SHARPではありません。
>>ビデオを入れてもすぐに出てくるようになりました。電源を消してみたり色々してみましたが、やっぱりダメでした。どうしてでしょうか?
完全に故障です、それに焦げ臭いにおいが
するなら直ちに使用を中断してください。。
書込番号:6142273
0点
はじめまして。
この機種を実家の母が使っております。
私は関西在住で、関西でしか放送しない番組をDVDに録画して実家の母に送りたいと思います。
スペック(下記アドレス参照)を調べましたら、CPRMには対応しているのですが、DVD-R、RW(CPRM対応)のどのメディアにも対応しているのかを確認したいと思って、質問させていただきました。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-VP41B
以上どなたか試された方がおられました教えてください。
お願いします。
0点
説明書を読めばDVDビデオレコーディング規格(VRモード)
のCPRMへの対応はDVD−RAMだけのようです。
DVD−RAM以外のCPRM対応メディアの使用は、正常に
再生できないだけでなく、レコーダーやメディアの破損や
故障の恐れもあるのでご注意ください。
書込番号:6087183
0点
長年のD−VHSファンとしてブルーレイに移行するまでの間、現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。その生かし方を参考にお聞かせくだされば幸甚です。お尋ねするにはまず自分の考えを述べないと・・
まずD−VHSの環境ですが、所有ハードは3台、録画用1台、三菱LVP-HC5000プロジェクター鑑賞用1台、中古マレーシア製の具合が悪いのをリビングで再生専用機として使っています。録画テープは、約800本、映画70%、紀行、音楽ビデオ30%、テープの90%はビクターのS−VHS使用です。
1.D−VHSテープも販売中止、ビクターS−VHSテープも店頭から消え始めているので、これ以上新品テープは買わない。録画済のテープを整理してメガヒット、感動作の映画、絶品のビデオ以外は再録画用に利用する(3回まで再録画しても全く問題ないことを実験的に確認しています、また10年経った昔のS−VHSでも問題なく再生できるテープのタフさ)
2.WOWWOWを除いたコピーフリーの録画テープはブルーレイに移行したときにダビングするため保管する
3.ブルーレイレコーダーはBW200の次期を狙い、ハードの値段ではなく、ブルーレイディスクが1000円/枚を切ったら購入する。
4.経験的にビデオレコーダーは長期間動かさないとまずメカがやられテープの出し入れが出来なくなるので、月1回は3台とも必ず動かす。
5。D−VHSをさっと処分するのは、安価で圧倒的なD−VHSフルハイビジョンの美しさを経験してしまうと多少の取り扱いの不便さがあっても捨てられません。それに今までのメディア代全部がブルーレイレコーダーの値段にも及ばないことを考えると、、、それに録画だけしてまだ見ていないタイトルがこれからの楽しみでもあります。
0点
うちも1000本超えていると思います。
先日、800本収納ラックを買ったのですが、またたくまに埋まってしまいました。
今後は置き場所もまた考えなくては。
でもコストと短命から考えても、MUSE-LDやW-VHSの運命よりマシだと思い、
むしろ楽しんでいます。これからもがんばりましょう。
やることは、POTの追加、シャープを改造構想、
200は容量少ない、メディア売ってないので現状上記でやっています。
書込番号:6080032
0点
いやあ〜JOKR-DTVさんも1000本を越えていますか、心強いお味方です。BD−Rのディスクもまだ1700円台ですし、当分この環境で頑張ります!昨夜も録画済の華麗な京都の秋を2時間、D−VHSで堪能しました。そうそうD−VHSとのムーブが出来るPOTも検討したいですね。
書込番号:6081293
0点
>現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。
>その生かし方を参考にお聞かせくだされば
PV3とBW200を使うようになって、かなりD-VHSテープが処分でき
ました。ダビングには時間がかかるのでまだ残ってますが。
あと、BSD系は番組リクエスト等の再放送の要望が通りやすい
ので、HDDやBDに再放送で録り直しもやりました。
ドキュメンタリーや音楽、舞台関係の番組は、一部の生中継や
特番(時間の関係でBD2層に入らなかったので保留)以外、再放送と
ダビングでほぼ100%、脱テープ化が完了しました。
映画は、おそらくBDやHD DVD化が期待できる大作やメジャー所の
新作や明らかに低品質なアプコンな物は処分しました。それでも
映画は50本くらい残ってます。
その他の、手付かずのスポーツ系を含め残ってるテープは、
手持ちのデッキが朽ちるまで処分しないと思います。
ちなみに、うちは500本弱くらいでしたが、すでにテープは
8割以上処分しました。
書込番号:6081511
0点
人生80年!
私は今更、異なったフォーマットにダビングする必要性は感じない。【時間があまりにも無駄】
テープがこの世の中から消えたら、その時にブルーレイ等の次期フォーマットに変える事とし、
ストレスが溜まるので、あまり考えない様にしました。
書込番号:6081811
0点
inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
時間がいくらあっても足りない。
私なら、4層100GBのメディアが手頃な価格で出るまでD-VHSで保管しときますね。
あなたぐらいでしょう。今からそんなことやってんの。
書込番号:6082283
2点
誤解されてるっぽいので。
>inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
>いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
>時間がいくらあっても足りない
処分したテープ(411本)全部をBDにダビングしたわけじゃないです。
再放送で補完出来たものや観ないだろうって処分したのも含んで
ます。
それでも、S77の頃からカウントすれば、100本以上はテープから
ダビングしてる。
PV3やBW200の購入はちょうどいい処分のきっかけになった。
何度も再生してダメージ受けてるテープもあったので、自分に
とってのこれ以上の保管は処分と同義でしたから。
というかPV3使ったダビングはバッチ処理出来るので、セット
して寝る(か仕事行く)で、日に2本は無理なく出来ます。継続
が苦でなけば…。(実はBDメディア代が一番のネック。)
始めた頃は、月20本くらいやってました。今は週に1〜2本ペース
です。
でも、全タイトルBDってわけでもないし。
自分のかなではHD品質である必要性を全く感じないタイトルや、
アプコンと思われるのはDVD(SD MPEG2-PS)だったり、WMV9やDivX
のHDも試しり…。そのためのPV3。
それにしても、
>人生80年!
DCR-777さんは達観してらっしゃる!
書込番号:6085220
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
