このページのスレッド一覧(全4101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年12月8日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2006年7月15日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2006年7月9日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2006年7月2日 07:45 | |
| 0 | 1 | 2006年7月6日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2006年6月26日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コピーワンス(CPRM付デジタル放送)を録画した場合、録画したメモステからPCに移動させた場合、PCでは再生出来ない&元のメモステに戻してもPSPで再生出来ない、との記述がありますが、アナログ地上波を録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?またPCに保存していたものをメモステに戻した場合、PSPで再生出来ますか?
0点
なかなかレスがつきませんね。使ってる人少ないのかな...
私ができる範囲でやってみました。
>録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?
QuickTime Player 7.1で再生できました。(Windows XP)
>PCに保存していたものをメモステに戻した場合、PSPで再生出来ますか?
一度移動したものをそのまま戻した時は再生できました。
移動した後PSP側でファイル操作したり、別のメモステに移動した時にどうなるかは未確認です。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:5261491
0点
誰もレスしていただけなかったので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
録画元と違うメモステに移しても再生出れば最高なんですけどね(メモステ高いので、管理はPCでするつもりなので)
書込番号:5262946
0点
取扱説明書に「本機で録画したファイルをパソコンなどで編集しないでください。パソコンでコピーや編集をしたデータは再生できないことがあります。」と書かれています。
試したら出来たとここに書いて、それを信じて購入されて問題が発生したと言われても困るのでコメントをしませんでした。
動画ファイルをパソコンで管理したいという方にはソフトウェアエンコーダーを使ってファイル作成するというのがよいと思います。
私は記録デバイスにケチって楽しめないとか苦労するのはいやなので2Gを2枚、4Gを1枚所有しています。近いうちに4Gが1枚増える予定です。
昔、HP200LX用に10MのFlash(PCカード)を7.5万円で購入したことを思えば4Gが2.5万円なら激安です。
書込番号:5318854
0点
公道戦闘機さん
>録画したものをPCに移動させた場合、PC(QuickTime)で再生出来ますか?
QuickTime Player 7.1で再生できました。(Windows XP)
→私もTRYしてみましたが、ムービーファイルと認識しません。
何かファイルを操作したのでしょうか?拡張子を変更するとか・・・。ビットレートの設定は関係ありますか?
私は高画質モードでやっていますが。
もちろん、QuickTime Player 7.1でファイルを開いいます。
お手数ですが、宜しくお願いします。
書込番号:5534545
0点
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
フィル操作は特に何もしていません。
録画モードは AVC QVGA 384k で確認しています。
(私の用途では画質より録画時間優先なので,,,)
私の常用PCはかなり環境がカスタマイズされているのでその影響があるかもしれないと思い別のPCで確認してみました。
QuickTimeのインストールから始めましたが XP + QuickTime Player 7.1.3で問題なく再生できました。
余談ですが上記の確認はすべてアナログTV放送を録画したMP4ファイルで行いました。デジタル放送を録画したファイル(MGV?)をPCで再生することは私にはできませんでした。方法をご存じの方は是非教えてください。
ChangwonDACさんの場合どうして再生できないのかは申し訳ありませんがよくわかりません。この書き込みが何か参考になればよいのですが...
書込番号:5539290
0点
公道戦闘機さん
返信有難う御座いました^^
理由が分かりました・・・当方が録画しているのが
「デジタル放送を録画したファイル(MGV?)」だからだと思います。
アナログ放送とは違い、何らかのプロテクト信号が有るのだと思いますが。
PCでの再生はMAKER保障外ですから質問もできませんし・・・
MSDuoPro→PCに保存→MSDuoProで閲覧はできそうですが、面倒なので使えないですね。
アドバイス参考になりました^^
有難う御座います。
また、何か良い方法が見つかりましたらお知らせ下さい。
P.S.結局、RDZ-D77Aを購入することにしました^^;
書込番号:5724872
0点
ChangwonDACさん
多少なりともお役に立てたならば幸いです。
私もメモリーカードに直接予約録画できるHDD/DVD/デジタル
チューナー付のレコーダーがでたら是非買いたいと思っています。
書込番号:5728873
0点
以前から
ハードディスク以上の画面は出ていたのですが
電源を入り切りすると正常に動いたりしていたので
気にはとめてなかったのですが
録画していて途中で止まっていることがあったので
これを機にと
あけてみてみました。
搭載HDDは
富士通さんが不良で出されていた
シリーズの型番(MPG3409AT)でしたが
東芝サービスさんに伺っても知らないっていわれてるので
書き込みさせていただきます。
これって
不良交換ってはならないんでしょうか?
富士通さんはパソコン関係では
他社への提供分も含めて
不良交換対策しているのですが
それ以外への出荷に関しては
無理なのでしょうか?
同じ不良部品であっても
パソコン搭載分だけは対象にするけれども
それ以外の製品に搭載されているものは
対象外というのは合点がいかないのですが
修理で\30,000-以上支払ってる方もいらっしゃるとは思うのですが
これって、問題にはならないのかな?と・・・
問い合わせ先など知っていらっしゃる方がおられれば
お教えください。
また、
自分でHDD交換しとってのが順当なのでしょうか?
0点
そのための保証期間のような気もするし
ユーザーの命にかかわる不具合でもないし
あとは企業の良心の問題では?
ちゃんとリコールした企業は良いイメージを顧客に与えることになる
東芝はそういう選択をしなかっただけでは?
納得できなければ訴訟を起こせばいいのでは?
書込番号:5256276
0点
今もっているビデオデッキは他社SVHSの3倍モードで録画したテープを再生するとトラッキングが合わないので黒い横線が出て再生した画質が悪いので他社SVHSの3倍モードを再生できるビデオデッキのことを教えてください私が使っているのはHV-V7000ですあとNV-SB900
でもトラッキングが合いませんでした
0点
「黒い横線」というのは本当にトラッキングが合わないためのノイズなのでしょうか?
この4文字の言葉から想像で書きますが、いわゆる「反転ノイズ」のようなものではないでしょうか?その場合は、テープを録画したビデオデッキ側の問題である可能性もあります(勝手にハイバンド化しているとか)。もっとも複数のビデオデッキで録画されたテープでも起きるようならばその可能性は低いですが。
書込番号:5236142
0点
ひと月ほど前に購入したのですが、細かいところが結構気になります。
1.早送りする際、画面が一瞬消える。やはりテレビ(安物買いの〜代表のような3流メーカーの32型)との相性が悪いのか…?
2.CMスキップ機能が必ずONにして録画してるのに働かない。
3.Gコードが時計をしっかりと合わせてるのだが、微妙に一分ほどズレる(一分前に録ってくれればいんだけど…)。
…などなど。後、起動後に必ずDVD(入ってる場合)になってしまうのは仕様でどうしようもないのでしょうか?
説明書とにらめっこする日々が続いてますが、基本的すぎて対策みたいなのが載ってません。
もし思い当たる点がありましたら、アドバイスいただけたらと思います。
0点
テレビ番組を持ち歩きたくて、こちらの商品を購入しようか、悩み中です。
今、まだテレビは地上波テジタルテレビではないのですが、地上波テジタルになっても使えますか?今のアナログでも大丈夫ですか?
取り付け方は簡単でしょうか?
普通にビデオを録画する時みたいに、録画予約っ出来るんですよね?
教えて下さい、お願いします。
0点
> 今、まだテレビは地上波テジタルテレビではないのですが、地上波
> テジタルになっても使えますか?今のアナログでも大丈夫ですか?
> 取り付け方は簡単でしょうか?
地デジの番組を録画することはできます。ほぼ毎日録画してPSPで見て
います。16:9の映像はPSPの画面に映えます。
コピワンの番組は MS PRO Duo でなければなりません。
アナログ放送での問題というのはありません。
取り付けはかんたんと言えば簡単です。
> 普通にビデオを録画する時みたいに、録画予約っ出来るんですよね?
これはどうでしょう?
チューナが無いので普通にビデオ録画するというのとは違うと思います。
ビデオの出力やチューナの出力を本機につないでそれを録画すること
になります。
ビデオでいうところの外部入力から録画するということしかできません。
私の場合はダブルチューナのTVがあるのでその出力をシンクロ録画させ
ています。
書込番号:5232076
0点
悪いでしょう。
実際この機種をもっていませんが、
今現在どこのメーカもVTRには力を入れていません。
書込番号:5203639
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
