ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMスキップ機能について

2006/02/26 12:53(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA5

スレ主 touchinさん
クチコミ投稿数:4件

これと機種は異なりますが同メーカーなのでお伺いします。
(当方はDVCR-B200を所有しています)
VTR再生時に「CMスキップ」という機能が存在すると
取説には書いてあるのですが、当方の実機では取説通りに動作しません。
【取説記載】
コマーシャルや短いプログラムをスキップする場合に役立ちます。
1.再生中にCMスキップを押します。
  テープは記録の30秒を早送り検索します。
  スキップする時間は、繰り返しCMスキップボタンを
  押す事によって、30秒ずつ最高3分まで延長できます。
2.検索が不完全な場合、DVD/ビデオは自動的に
  再生モードになります。

【実機動作】
CMスキップボタンを押すと映像が出た状態で早送りをするが、
いつまで経っても止まらない。

LGのカスタマーセンターに電話して聞きましたが、
私としては納得のいく回答が得られませんでした。
回答内容は「ステレオ放送とモノラル放送の切り替わりを
検出しているので、それが検出できないとCMスキップ機能が
働かない。」
・・・???そんなことあるの???って感じでした。

この機種には録画時のCMカット機能も存在するのですが、
その機能と混同してしまっているのか・・・?って感じの
説明でした。(私の住んでいる地域ではNHK以外の民放では、
ステレオ放送に対応していないのでCMカット機能でさえ
正常に動作するのか確認できませんが。)

とりあえず、分かり難い説明かもしれませんが、
情報お待ちしております。

※他にLG(のカスタマーセンター)の対応に対して
 書きたい事が沢山ありますが、別の機会にしたいと思います。

書込番号:4859579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 04:52(1年以上前)

え〜・・・・っと、LGのサポートの言ってる事はその通りですよ。

CMか番組かの判断は、全て録音している音のタイプで判断されています。

これは、別にCMだから特別な信号を発していると言うことじゃないと言うことで、他のメーカーでもこの辺りの仕様は同じはずです。

具体的に言うと、CMの音声はステレオのため、番組がステレオ放送の場合切り替えが利きません。

CMカットが利くのは、放送内容がモノラル放送の場合と考えてもらえると良いかと。

ちなみに、SONYのCM送り機能はテープカウントで判断しているので、取り説の説明文はこのタイプのものと混同している可能性があります。

書込番号:5517262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VTRのCMスキップ機能

2006/02/26 12:44(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > DVCR-A600

スレ主 touchinさん
クチコミ投稿数:4件

これと機種は異なりますが同メーカーなのでお伺いします。
(当方はDVCR-B200所有)
VTR再生時に「CMスキップ」という機能が存在すると
取説には書いてあるのですが、当方の実機では取説通りに動作しません。
【取説記載】
コマーシャルや短いプログラムをスキップする場合に役立ちます。
1.再生中にCMスキップを押します。
  テープは記録の30秒を早送り検索します。
  スキップする時間は、繰り返しCMスキップボタンを
  押す事によって、30秒ずつ最高3分まで延長できます。
2.検索が不完全な場合、DVD/ビデオは自動的に
  再生モードになります。

【実機動作】
CMスキップボタンを押すと映像が出た状態で早送りをするが、
いつまで経っても止まらない。

LGのカスタマーセンターに電話して聞きましたが、
私としては納得のいく回答が得られませんでした。
回答内容は「ステレオ放送とモノラル放送の切り替わりを
検出しているので、それが検出できないとCMスキップ機能が
働かない。」
・・・???そんなことあるの???って感じでした。

この機種には録画時のCMカット機能も存在するのですが、
その機能と混同してしまっているのか・・・?って感じの
説明でした。(私の住んでいる地域ではNHK以外の民放では、
ステレオ放送に対応していないのでCMカット機能でさえ
正常に動作するのか確認できませんが。)

とりあえず、分かり難い説明かもしれませんが、
情報お待ちしております。

※他にLG(のカスタマーセンター)の対応に対して
 書きたい事が沢山ありますが、別の機会にしたいと思います。

書込番号:4859552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HR-G13

クチコミ投稿数:2件

ヤフオクでHR−A30Gという機種を見つけました。
見た目もG13とそっくりなので仕様を確認しようと
思いましたが、ネットで調べても情報がありません。
どなたか違いのわかる方教えて下さい。お願いします。

書込番号:4846308

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/22 11:59(1年以上前)

出品者に聞いてみるのが いちばん簡単じゃないですか?

書込番号:4846313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/23 12:42(1年以上前)

直接ビクターに問い合わせた所中身は全く一緒であるとの回答を得ました。

書込番号:4849513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VTRのCMスキップ機能について

2006/02/20 22:49(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > DVCR-B200

スレ主 touchinさん
クチコミ投稿数:4件

これと同機種をお持ちの方にお伺いします。
VTR再生時に「CMスキップ」という機能が存在すると
取説には書いてあるのですが、当方の実機では取説通りに動作しません。
【取説記載】
コマーシャルや短いプログラムをスキップする場合に役立ちます。
1.再生中にCMスキップを押します。
  テープは記録の30秒を早送り検索します。
  スキップする時間は、繰り返しCMスキップボタンを
  押す事によって、30秒ずつ最高3分まで延長できます。
2.検索が不完全な場合、DVD/ビデオは自動的に
  再生モードになります。

【実機動作】
CMスキップボタンを押すと映像が出た状態で早送りをするが、
いつまで経っても止まらない。

LGのカスタマーセンターに電話して聞きましたが、
私としては納得のいく回答が得られませんでした。
回答内容は「ステレオ放送とモノラル放送の切り替わりを
検出しているので、それが検出できないとCMスキップ機能が
働かない。」
・・・???そんなことあるの???って感じでした。

この機種には録画時のCMカット機能も存在するのですが、
その機能と混同してしまっているのか・・・?って感じの
説明でした。(私の住んでいる地域ではNHK以外の民放では、
ステレオ放送に対応していないのでCMカット機能でさえ
正常に動作するのか確認できませんが。)

とりあえず、分かり難い説明かもしれませんが、
情報お待ちしております。

※他にLG(のカスタマーセンター)の対応に対して
 書きたい事が沢山ありますが、別の機会にしたいと思います。

書込番号:4841840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

確かめてから買いたいと思いまして、

2006/02/13 22:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-DV4

クチコミ投稿数:66件

このビデオは、テープの残りの残量は表示されるのでしょうか?
そのさいに、機種によっては目盛りでされるのもあるのですが、実際どのくらい残っているのかわからないので、このビデオはちゃんとあと何時間と数字で残量表示してくれるのでしょうか、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:4819754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/15 22:12(1年以上前)

メーカーサイトで取扱説明書をダウンロード出来ますよ。
17ページの説明ではテレビにも映せるそうです。
58ページに残り時間とあるので、時間で表示出来るのでしょう。

書込番号:4825739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 macmini命さん
クチコミ投稿数:9件

ハイビジョンの番組を録画するため、最初東芝のHDD/DVDレコーダーRD-X6を検討していました。将来新しいメディアへデータを移行出来る事を重要視していますので、ハードディスクに保管しておいて時期がきたらムーブを考えていましたが、クラッシュの不安や容量の問題があるので、DVHSもどうかなと思い始めました。
ただ、ビクターのHPのQ&Aにこのような記載があり
「・・・本機で1回録画すると1回限り録画の録画回数を使ってしまう事になる為、再度このテープを別のD-VHS機でダビングしようとしても、その時には通算すると2回目の録画に当る為ダビングが禁止されます。 」
ということは、将来新しいメディアへデータ移行が出来ないということでしょうか?今後もしコピーワンスが緩和されるとしても、それ以降の録画だけがコピー可能で、録りだめしたデータは結局DVHSで完結になってしまうのではないのかと思うのです。未来の無い、消滅の一途をたどるものでもあるので、購入に躊躇しているのですが、ユーザーの皆さんは割り切っておられるのでしょうか。

書込番号:4814301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2006/02/12 17:16(1年以上前)

macmini命さん

>将来新しいメディアへデータを移行出来る事を重要視していますので
>将来新しいメディアへデータ移行が出来ないということでしょうか?

私はDHX1ユーザーですが、DHX2も同じでしょう。
D−VHSが終着駅と考えた方がいいでしょう。DVHSから他の
デジタルメディアへのムーブはムリ。”DVHSで完結”ということです。
”将来の新しいメディア”として何を考えてらっしゃるのか
わかりませんが、可能だったとしても中継ぎとしてDVHSのような
テープメディアはお勧めしません。
見れば傷むし(早送りなんてもっての外)、保管するにもお手軽とは
言い難い。
デジタル情報として元のまま保存するならHDDがいいでしょう。
クラッシュが気になるということですが、バックアップが取れない
以上、クラッシュを割り切った方がいいです。
DVHSはクラッシュはしませんが、録画・再生時のドロップが
あります。
どうしても心配なら、複数の(HDD)ハイビジョンレコーダで
同時録画しておくことをお勧めします。

書込番号:4815620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/12 18:20(1年以上前)

macmini命さん

当方も将来の保存メディアを想定して、一部REC-POTに録画してたり
しておりますが、将来のメディアって矢張りディスクメディアを想
定されているのでしょうか?
もし、ディスクメディアを予定されているのであれば、ディスクが
消える事も想定された方がよろしいかと・・。
前述のREC-POTへの保存は、ディスクは消えないと云う前提で行った
物でして、ブルーレイでも消えると云う話を聞いた後は、D-VHSと心
中モードに入りました。
ドロップアウトやカビ、ワカメテープ、デッキの終焉等問題は有る
と思います。(この機種は未だ所有しておりませんので、信頼性の事
は一切申し上げられませんが・・・)
しかし、上手に使えばD-VHSって良いですよ。
私は現在5台所有しておりますが、カビは無し、ドロップアウトはS-
VHSのテープでハイビジョン録画した時が主で、D-VHSではテープの
個体不良で1回有ったのみ。ワカメテープはデッキを使用せずに置い
ていた時のみです。
同様に消えていったDATも延べ11台所有していましたが、問題らしい
問題も無く、初期に録音した物が未だにきちんと再生できます。
DVDは私の環境では最短で1週間で読めなくなりました。他の方で1日
と云うのも耳にした事が有ります。
ディスクのメリットって耐久性やアクセス、省スペースが良く挙げ
られますが、前述のとおり耐久性は良くわかりませんし、映画等を
録画してアクセスの利便って必要かなと思いますし、省スペースも
現在のDVD相当の画質ならD-VHSより嵩張るのが現状だと思います。
一生に何回再生するのか等も考慮されて、最終保存先として、D-VHS
を選ぶのも一つと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:4815825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/12 23:13(1年以上前)

現状でハイビジョンを残すにはHDD、ブルーレイ、D-VHSしかないのですから選択肢は3つですね。HDDは1テラの容量があってもバンバン録画するとすぐ終わりが・・・。ブルーレイはメディアそのものが高価ですね。D-VHSはテープというメディア自体が終焉を迎えているので将来性は無し・・・、しかしながら3時間録画で600円程度でそれを追加すれば容量は無限大?ですよね。私は現状ではHDDとD-VHSに録画しています。HDDは全て合わせると2210GB有りますが、これも後十数時間分しか残っていません。
後、半年待ってHD-DVDの動向を見るという方法も有りますが、「現状」を考えればD-VHSでも良いと思います。HM-DHX2を3台体制です。

書込番号:4816899

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmini命さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/13 09:55(1年以上前)

「D-VHSってこんなもんでしょうさん 」
「ラテン車乗りさん」
「130theaterさん」
早速レスを頂き有難うございます。
私が想定しているメディアはHD-DVDです。将来ブルーレイと争うと言われていますが、私の希望的見地で言えば、ブルーレイ陣営は敗退すると思っています。過去ソニーが関わったものは主流になりきれずに終わっています。(ベータ、エルカセット、MD、DAT等)
私は東芝のDVDレコーダーを所有し、操作性に惚れているので、出来れば東芝製のHD−DVDを買いたいですね。
確かに「ラテン車乗りさん」のおっしゃるように、ディスクメディアの信頼性もあやしいです。私も3年ほど前に録画したDVD−RAMで再生できなくなってきているものが数枚あるので、長期保存ができるのか心配です。
しかしながら今放送している番組を録りたいので、HD−DVDを待っていられない現状ではコスト的に考えれば「130theaterさん」のおっしゃるようにD−VHSになるのでしょうか。
実は日曜日にヨドバシAKIBA館へHM-DHX2を見に行きました。ここには在庫があるので持ち帰りも可能です。
店員にいろいろ話を伺い悩んだ末、結局購入に踏ん切りがつきませんでした。その店員もDーVHSユーザー(三菱)で、画質は確かにいいが、ドロップアウトやテープの耐久性を考えるとお薦めできないと言われました。ヘッドやテープの消耗をおさえるため再生を控えるというのでは何の為に録画しているのかわからなくなります。
私は映画などはいくらでもソフトを借りればみれるので録画はしません。もっぱら生放送の音楽番組など二度と放送されないような番組を録り、結構繰り返し見るので、「D-VHSってこんなもんでしょうさん」のおっしゃるように、複数のHDDに録っておくのも手だと思います。ムーブの可能性も残っていますしね。ただ容量を考えるとDーVHSも捨てがたいし、堂々めぐりになってしまいます。
店員は半年後にはHDーDVDが10万円代後半で発売されるのは間違いないので自分もそれを待っていると言っていました。
それまでアナログ放送の画質で我慢すべきか悩むところです。

書込番号:4817816

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/14 00:23(1年以上前)

macmini命さんへ
(kou)と申します。

>それまでアナログ放送の画質で我慢すべきか悩むところです。
>もっぱら生放送の音楽番組など二度と放送されないような番組を録り、結構繰り返
し見るので


現状、HDDVDやBDはまだまだ不透明な状態ですね。それまで我慢できますでしょうか?
macmini命さんご自身が仰っているように、映画などは何回も放送するので撮り貯め
る必要はないですがNHK-hiなどで放送しているドキュメンタリーや
コンサート中継などの1回きりの放送などはHD画質で残しておきたいところです。
そのために次世代メディアへの繋ぎと割り切ってD-VHSで凌ぐという手段は
良い方法だと思います。
テープのドロップアウトや耐久性でD-VHSは勧められないとのことですが、
そう簡単には再生で破綻をきたすようなことはないようですよ。
私のお気に入りでBS朝日で放送した『カシオペアvsスクエア』(DテープでHS録画)は
かれこれ20回近く再生していますが、今のところドロップアウト皆無です。
これくらい再生出来て鑑賞することが出来ればOKではないでしょうか?
とりあえず、現状はD-VHSで楽しんで、頃合を見計らって次世代メディアへ
移行をされてはいかがかと思います。
但し、その時はD-VHSデッキとDテープは粗大ゴミとなってしまいますので
きっぱりと捨てる覚悟と勇気はいると思いますが・・・

それ以外では、消極的な方法ですが、HDDレコーダーに録画し、観て、
どうしても消したくない番組だけを残すようにして、後は消す、ですね。・・・・
将来的にもムーブが出来ますし・・・・
但し、この方法はHDDの記録容量に依存しますので次世代メディアに移行するまで
持つかどうか疑問ですね。

書込番号:4820191

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmini命さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/14 22:20(1年以上前)

(kou)さんへ
macmini命です。
>かれこれ20回近く再生していますが、今のところドロップアウト皆無です。
これくらい再生出来て鑑賞することが出来ればOKではないでしょうか?
>次世代メディアへの繋ぎと割り切ってD-VHSで凌ぐという手段は
良い方法だと思います。

よく考えてみれば、今のDVDも永久に存在するわけでは無いだろうし、時代とともに移り変わるものだと思えば、繋ぎとして使用するのも有りかなと思い直しました。将来の事を考えるより、今録りたい番組を録るほうが重要なのかも。
(kou)さんに頂いたレスで踏ん切りがつきましたので、早速今日購入してきました。ただこの機種は不安定でトラブルが多いことは、過去のレスで散々言われてきているので不安はありますが、大事に使っていきたいと思います。
レスを下さった皆さん有難う御座いました。

書込番号:4822665

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 00:11(1年以上前)

macmini命さん へ

(kou)です。

DHX2購入おめでとうございます。

DHX2は大事に使ってください。
将来性が乏しいのは事実ですので大切に使っていかないと故障などで機械を壊せば一巻の終わり!です。

老婆心ながら・・・・
私が実践している使い方を書いておきます。
以下、実践してみてください。
@テープクリーニングは定期的にする。
 (20〜30回再生で1回くらいの割合いで実施しています。)
Aテープに負担の掛かる早送りや高速巻き戻しはなるべくしない。
 (早送りや高速巻き戻しする場合は古いVHS機をリワインダー
 の代わりに使っています。)
Bテープ1本には1番組収録を基本とする。
 (たくさんの番組を1本のテープ収録すると頭出しするために
 テープや機械に負担が掛かかります。それを軽減するため、
 テープが残っていても他の番組は収録しません。
 ちょっともったいないですが・・・)
Cテープ保管に注意する。特にカビ防止。
 (私は押入れを改造して保管していますが、押入れ収納用の
 湿気取り剤などを利用しています。)


現在、私の所はD-VHSの8台体制です。(Rec-Potもありますが・・)
DH30000×2台、DH35000×3台を録画専用機として、
DHX1×2台、DHX2×1台を再生専用機として、
なるべく均等に使い、機械の負担を無くすようにしています。

 
 

書込番号:4823201

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 00:17(1年以上前)

>@テープクリーニングは定期的にする。

@ヘッドクリーニングは定期的にする、の間違いでした。
  スミマセン!!

書込番号:4823232

ナイスクチコミ!0


KE&Yさん
クチコミ投稿数:79件

2006/02/15 13:40(1年以上前)

私もD-VHSの購入を考えたものですが、現状はDVDの録画で間に合わせています。1時間位の番組ではそれなりに録画できますし、再生機を上等なもので行うと市販のよく出来たDVDと同等レベルと思います。昨年のシアテックで最近のD−VHSの品質はなぜ落ちたかビクターの開発の方に聞いたことがありますが、原状では、コストの面、環境問題などで、信頼性の高いD−VHS機の開発が出来ないと言うこととをお聞きしました。私なりにもうD-VHSは終焉かと思ったしだいです。よって私はHD−DVDが次期高密度メディアの筆頭になると思います。ブランクメディアの価格も200円程度と聞きしました。画質はブルーレイの方が良いかも知れませんが、DVDとの互換性も含めて広まることを期待しています。

書込番号:4824401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/02/15 19:32(1年以上前)

macmini命さん はもうこのスレを見ていらっしゃらないかもしれませんが、
結局、macmini命さんのような投稿をしてくる人っていうのは
背中を押して欲しい人なのかなと思いました。
別に非難するつもりはありませんが、このクチコミでは機械の評価は
散々なのに買ってしまわれる。
(kou)さんも選択肢の一つとして薦めてはいますが
取り扱いに細心の注意が必要と言っていますし、過去に何度も
同様の趣旨の書き込みがあるのに、結局買ってしまわれる。

私が理解しがたいのは、DVHSを使っている(又は薦める)人は
”ハイビジョンがそのまま美しく記録できる。”と言っていると
思うのですが、ブロックノイズは出ても仕方ないと考えているように
思える所です。
私の考え方ではブロックノイズが乗ったら(特にハイビジョンなら)
もうその録画はきれいとは言えません。台無しだと思います。
頭にきて消します。

DVHSで録画するとそうなる確率がかなり高いのです。
ブロックノイズが出るくらいなら、DVD画質で録る方が断然良い
と思います。

KE&Yさん 私もHD−DVD派です。というかHD−DVDの方が
ブルーよりはマシ程度に応援しています。
「画質はブルーレイの方が・・・。」と書かれていますが
「録画時間(つまりは容量)のだけの問題」ではないのですか?
ここでの質問は適当でないかもしれませんが、macmini命さんの
質問としては完結しているようですのでよろしければお答え
ください。

書込番号:4825150

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmini命さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 11:12(1年以上前)

ブルーレイはMPEG-2ですが、HD-DVDではH.264/MPEG-4 AVCで記録されるみたいです。圧縮率がMPEG-2より高い分、画質には影響がでるのではないでしょうか。ブルーレイより容量が少ない分、質より量をとったということでしょうか。
でもHD-DVDも2層が発表されたので、ブルーレイと容量ではいい勝負でしょう。

私はD-VHSを購入したわけですが、あくまで繋ぎとしてです。このさいムーブは諦めていますが・・
次世代メディアが発売されれば当然購入を考えていますし、それほで先の話でもないので、繋ぎとしては少しでも安くおさえたいと思ったわけです。(ブルーレイはいまだ高価で購入する気は無いし、HDD保存では容量が明らかに足りない)
音が途切れる、ブロックノイズ等問題についても考えたうえで決めました。DVDで経験がありますが、ディスク不良で全く再生できなくなるよりは、一部ノイズがでても見れるほうがいいこともあるのではと思っています。
無駄かと思われるかもしれませんが、私はD-VHSとDVD両方で同時に記録していこうと思っています。

書込番号:4827182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/02/16 23:14(1年以上前)

macmini命さん こんばんわ。
macmini命さんからレスいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

HD−DVDの画質の件、解説ありがとうございます。
それでもブルーのメディアの規格に賛同できないので、やはり
HD−DVDを推したいと思います。
私は東芝は好きではないので(爆)東芝の肩を持っているわけでは
ありません。

>DVDで経験がありますが、ディスク不良で全く再生できなくなるよりは、一部ノイズがでても見れるほうがいいこともあるのではと思っています。

私はこの「自家製DVDが読めなくなる。」現象に遭遇したことが
ありません。(100枚以上は焼いてますが。)
やはりこういうのを経験すると考え方も変わるのでしょうね。
macmini命さんのDVDレコは東芝製とのことですが、東芝製ドライブ
時代のレコーダーはあまり信頼性がよろしくないと聞きます。
もし該当するレコーダーなら、松下製ドライブのものに買い替える
のも良いかと思います。

>無駄かと思われるかもしれませんが、私はD-VHSとDVD両方で同時に記録していこうと思っています。

いえ、私もそういう使い方ですよ。DVDレコ(のHDD)がメインで
DVHSがサブですが。DHX1は全く信用してませんがデジタル
記録では絶対に保険をかけた使い方をした方がいいと思います。
特に残しておきたいコンテンツの場合はそうしますね。

書込番号:4829030

ナイスクチコミ!0


axis_2005さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/24 22:13(1年以上前)

BDもHD DVDも両方ともMPEG2のほかにAVC(H.264)、VC-1に対応しています。
HD DVDは3層(45GB)まで発表しており、BDは4層(100GB)まで発表されています。
ちなみに、レコーダーで録画するときはあまり関係ないかもしれませんが、
次世代DVDのコーデックはMPEG2よりもAVCがメインになると思います。
それも、量をとるための採用ではなく質を取るための選択になると思います。
パッケージコンテンツではAVCでもビットレートが20Mbps以上(ピーク時は70Mbps程度だそうです)
になるようで、容量は重要な要素になると思いますよ。

書込番号:4854183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/05 10:31(1年以上前)

私のHDDと、D-VHSと、Blurayの使い方ですが、一通り通し
で見そうな映画はD-VHS、HDDは一時見て消し用で保存した
くなったらメディアの移動、Blurayは、ミュージカルとか
チャプター単位で見そうな映画用です。

D-VHSってこんなもんでしょうさんへ

うちのDRX100と、DHX2は使い始めてからブロックノイズを
出していません。DHX1の品質は分かりませんが、録画時に
ほぼ毎回ブロックノイズが記録されるとしたらよほどひどい
機体をつかまされたのだと思います。一度修理にもって
いかれてはどうですか?

うちの機械が優秀って言う可能性もあるけど、それは
それでいいな。

書込番号:4882805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)