ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i-Link接続

2006/01/17 00:37(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

さくじ。。さんへ
i-Linkの件、こちらに起こしました。

>名指しの質問ですが、現実に見た訳ではないですが、iLINKの配線ミスではないでしょうか。

御指名してすみません。
i-Linkの配線にミスはないと思います。もう一度接続方法を記入します。
パイオニアのプラズマテレビ(504ではなく505でした。)にはi-Link端子が2口装備されています。それぞれにD-VHS1としてHM-DHX2を、D-VHS2としてRec-POTのHVR-HD250Fをテクニカのi-LinkケーブルAT-DV97Dにて接続しています。
 
この接続で'04年/12月のHM-DHX2購入時より使っています。(Rec-POTは160GBタイプでしたが)これが8月頃までは快調でした。9月頃から症状が出始め、段々回数が増え10月にRec-POTをHD250Fに交換しましたが不具合は変わらず、HM-DHX2は2台持っていた為(別室で日立の55型プラズマで使用中)これと交換、しかしやはりNGです。日立のプラズマに接続した方は全く正常です。

・・関係ないとは思いますが、パイオニアのプラズマにはHDD/DVDレコーダー2台(シャープのDV-HRD200と日立のDV-DH1000W)を接続してあります。シャープはD端子接続のみ、日立はD端子とHDMI両方です。DHX2もD端子とHDMIとi-Linkで接続して有ります。(D端子はソニーのD端子セレクター経由、HDMIはGEFENのHDMIセレクター経由です。http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/index.html)

書込番号:4741567

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/01/17 03:31(1年以上前)

130theaterさん

どの機器が不具合をきたしているのか調べるため
パイオニアのプラズマ505に繋いでいる2つの
機器をとりあえず一晩1つにしてテストしてみる
事をお勧めします。
その都度、認識している初期設定をリセットしてください。

1日目 HM-DHX2のみi-LINK接続
2日目 Rec-POTのみi-LINK接続

小生はこの方法で、HM-DH30000に認識異常が
在ることをつきとめ、現在修理中です。

どちらか一方に不具合があると、総てに異常をきたし、
2台とも録画・再生が不能となります。

接続するテレビ・チューナーによって表示が異なりますが
パナソニックの場合下記のように表示されます。

機器    D-VHS1
メーカー  Victor
機種    HM-DH30000
接続状態 通常はオンまたはオフと表示されるが認識してないと
       空欄になる
使用    する

書込番号:4741886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/17 12:53(1年以上前)

130theaterさん こんにちは.

わがまま言いましてすみません。
それだけ永く使用している方ならば配線ミスでは無いでしょう。

私も、「DCR-777さん」が言っているように、一つ一つの機械を調べることが得策だと思いますが、思い切って他でもカキコミをしましたが、具合の悪い機械の組み合わせの方を、全部「リセット」してはいかがでしょうか。そのときは「iLINKを1個口使って直列に繋ぐデイジチェーン」を進めます。

最近のSONYの製品にiLINKがついていない機械が多く観られます。(iLINKが無い為に、RDZ-D90にはHDDレコーダーの増設が出来ない)
素人考えですがiLINKの不都合が多く苦情も多々有るのではないでしょうか。コ−ド1本で双方向にしないで2本でも良かったのでは無いかと思う今日この頃です。


書込番号:4742417

ナイスクチコミ!0


スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

2006/01/18 00:13(1年以上前)

DCR-777さん、回答ありがとうございます。
 i-Link接続を1台ずつという接続は厳密にはやっていませんが、HM-DHX2は2台(現在は3台ありますが)Rec-POTも2台ありとっかえひっかえやっていますので結果的にはそんな状態もあった思います。NGになった機器を日立のプラズマに(W55-P5500U(55)+AVC-H5500)接続すれば何の異常も出ません。

 ここまでくるにはパイオニアのサービスの方が来て、色々やっていましてファームのバージョンアップ(衛星ダウンロードでは出来ない項目だそうです。)I-LINKを含むデジタル基盤ユニットの交換2回、サービスセンターに持ち帰りテスト等をやっています。修理後2〜3日は調子が良いのですが、またNGになります。
 
NGの内容はI-Linkが認識しない(2台接続の両方/片方と色々)、予約録画はスタートしているが途中で切れてしまって録画されていない、それも最初10分間位で切れたり、1時間で切れたりと色々です。昨年の12/29にデジタル基盤交換で元日の夕方まで良かったのですが、夜から再び異常発生しました。これでサービスの方が先週の土曜に持ち帰り工場に送るとなりました。代替機を現在使っていますが、今の所正常です。


さくじ。。さん、回答ありがとうございます。
 リセットの回数はもう数知れずです。そういえば、i-Linkの認識は「接続した順」だと思いますが、一時順番が変更出来ない事もありました。「iLINKを1個口使って直列に繋ぐデイジチェーン」ですか、・・・シャープからHM-DHX2にムーブする時、他のI-Link接続は外して下さい、とシャープから言われたのですが・・・??。デイジチェーンなら64台でしたっけ?接続できるのですよね。一回試してみます。Rec-POTの増設も考えているものですから・・。


 ・・・度重なる録画失敗でパイオニア接続分は数回しか録画していません。デジタルWOWOWもダブル契約しているので失敗したくない録画はダブル録画しています。(無料放送は5台で録画可能なのでそんなに困らないのですが・・)

 ・・・私はHM-DHX2側の問題ではなくあくまでパイオニア側の問題だと思うのですが・・・。同じメーカーではないので何かあった場合困りますね。(そういえば、アンプがヤマハ、スピーカーがビクターとヤマハ、D-VHSがビクター、HDDがI.Oデータ、HDD/DVDがシャープと日立、おまけにD端子セレクターがソニー、HDMIセレクターがGEFENと全部違います・・・。)

書込番号:4744154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/18 09:01(1年以上前)

130theaterさん こんにちは。

私はSONYの3台のBSデジタルチューナーに各々、D−VHSを2台+Rec-POTを1台と言う組み合わせでシステムを組んでいます。
それなのに、偶に一台の組み合わせに「301−iLNKの接続機器が多すぎます・・・」と言うメッセージが表示されます。
これが「HIVI」誌に書いてあった「ロープ」と言う現象だと思います。
ですが「フェライトマグネット」の装着や「接点復活材」などをやりましたので、今は一つのブロックノイズも出ず大変安定した状態になりました。
御健闘を御祈りいたします。


書込番号:4744694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/18 18:33(1年以上前)

「ロープ」ではなく「ループ」の間違いです。

書込番号:4745550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

修理か購入か

2006/01/14 03:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

ビクターHM-DH30000が録画不良になったので修理見積もりしたら3.8万円と言われ、HM-DHX2が6万前後で販売されてるので新品を購入したほうが良いと思ったのですが、ここの書き込みを見ると不良の話ばかりです。
ビクターHM-DH30000を修理したほうがいいのかHM-DHX2を購入したほうがいいか教えてください。
修理内容は、ヘッドまわりの交換だそうです。i-link不良のファームアップは、購入時にしてません。(ビクターにクレームした人だけ無償対応したとのことでした。)

書込番号:4732322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/14 08:59(1年以上前)

小生はDH35000、東芝のAH2000(中味はビクターのOEM)からHM-DHX2に買い替え(つまり2台)ました。1年2ヶ月ほど使っていますが快調に動いています。ただ、DH30000(DH35000)から買い換えると重さといい(かなり軽〜い)質感、端子が金メッキされていない等々ガッカリすると思います。しかしながらもはやD-VHS機がこれしかない、HDMI出力も備えている、そして画質音質も一応満足なので3.8万円もする修理ならば私なら買い替えです。(私の場合、買い替え前の2台も順調でしたが、HDMI出力端子装備というだけの理由で買い替えました。)
現状、ハイビジョンをそのまま録画するにはブルーレイ、HDD、そしてD-VHSしかなく、そしてコストが一番安いのはD-VHSですからHD-DVD等発売されてそのメディアが3時間録画で1000円以下になるまでは存在価値はありそうです。
 アナログチューナーを搭載していますが、これももはや不要です。(その分価格をもっと下げて欲しいな)そんな訳で今週、ムーブ専用として3台目のHM-DHX2を購入しました。(60,900円アバック) 
3.8万円の修理というと回転ヘッドアッシー交換なのでしょうね?、小生も過去にW-VHSのW5のHiFi音声ヘッドを壊してしまい修理に約7万円掛かりました。(回転ヘッドには各種用のヘッドが付いていますが、顕微鏡による組立だそうです。アッシー交換の方が安いとの事でした。)修理に7万円掛けた者としては全部で6万円なら買い!です。

書込番号:4732543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 09:33(1年以上前)

130theaterさん
ご回答ありがとうございます。5年保証のついたところで購入を考えたいと思います。今年の正月にi-link付きSONY液晶TVを購入したので、アナログチュ−ナーは不要です。
i-linkなら機種を認識してもらばTV側だけで録画予約できますので、重宝します。
まだ、110CSは契約してないのでわかりませんが、110CSもi-linkで録画できたらうれしいです。CATVデジタルチューナーがD4端子接続でも地上波デジタル、BS・CSデジタルの画質がTVのデジタルチューナーより落ちるし、i-linkもないので助かります。

書込番号:4732592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/14 11:57(1年以上前)

デジタルWOWOWと110°CSに加入しています。110°CSも他の地上/BSとi-link等操作上の扱いは一緒です。ちなみにB-CASカードは全部で7枚持っているのですが、1枚にはデジタルWOWOWとCSスターチャンネルハイビジョン(CS888ch)、もう1枚にはデジタルWOWOWとフジテレビ721が映るチャンネルを契約をしています。ちなみに当家もCATVですがBS/CSは前述の通り7台ありますから、CATVのチューナーを7台も契約出来ない為、「自前」で建てています。(昔、CATVと契約した時点でBSは「Bモードステレオ」で受信出来なくなるのが分かっていましたから当初より自前でする)

書込番号:4732917

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/01/14 15:08(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん もうHM-DHX2を購入
されてしまいましたか?

まだ考え中なら過去の書き込みを再度確認してください。
2004.10.10のさくじさんの(3368185)書き込みをご参照
下さい。修理代金がいくら掛かろうと絶対修理をお勧め
します。-------- 後悔しますよ

HM-DHX2に買換たら今まで録画した貴重なテープが
ブロックノイズだらけとか、サーチが出来ないとか、散々
悩まされます!

なにしろ、このHM-DHX2は互換性が極めて悪いのです。
天板を外しメカを見れば一目瞭然HM-DHX2は中身が
スカスカ!
こんな機械でHM-DH30000・35000と同等の
機能を求めるのは所詮無理な話です。

書込番号:4733395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/14 22:43(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん こんにちは。
早速のさくじです。

今、私のHM-DH35000も昨年より修理に行ったきりで帰ってきません。
コンデンサーが駄目とかで20.000円位かかるそうです。
HM-DH35000は定価が250.000円ですので仕方がない金額かもしれません。
D-VHSが5台有るのですがHM-DH35000が無いとか困ることが間々あります。
私はHM-DH30000を持ってはいませんが、HM-DH30000を修理に出すとHM-DH35000仕様になって帰って来たというカキコミを読んだことがあります(HM-DH30000の部品がもう無いそうで)。

私ならば修理に出します。

書込番号:4734874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/15 04:56(1年以上前)

う〜ん、私の場合は35000、AH2000で録画したテープもHSモードならHM-DHX2で(2台共に)ほぼ問題なく再生出来ています。
現実を考えるならば新品で買えるD-VHS機はこれしかなく、各メーカーのHDD/DVDレコーダー、ハイビジョンチューナー/テレビとの接続確認はこれでしかやっていない様ですし、かつ価格も6万円程度ですので買っても良いと思うのですがねぇ?。・・泣いても笑っても・・(^_^;)。3台目のHM-DHX2はまだ箱から出していないのですが、接続して試してみます。

書込番号:4735801

ナイスクチコミ!0


西安さん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/15 13:31(1年以上前)

さくじさんに質問です

コンデンサーが不良の状態ってどのような現象が現れたのですか?

その現象はひょっとして、チューナーに接続しているi‐LINKの
認識が時間が経過すると外れて録画が出来なくなる状態でしょうか?

書込番号:4736618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 19:31(1年以上前)

DCR-777さん、さくじさん、130theaterさん
回答ありがとうございます。
だめと言う人と互換が取れてると言う人がいて、あたりはずれが運次第というこうとではずれが通常商品より多いということでしょうか。購入店をまだ決めてないので、まだ購入はしてません。
最初に書き忘れましたがHM-DH30000のほかにHM-DH10000も持ってます(すみません)
HM-DHX2に求めることは、HSモードで録画できることとLS3、STD混合録画テープからi-LINK接続でダビングするのでビットレート変換機能が必要です。Webのカタログからではどこを見ればいいのかわからなかったですが、たぶんついてるでしょう。ビットレート変換機能がないならHM-DH30000を修理するか、HM-DHX2とのアナログ接続でのダビングになってしまいます。

さくじさん
私も教えてください。
HM-DH30000にBSデジタルチューナーをi-LINK接続で録画予約して録画できないことがありました。これもi‐LINKの認識が時間が経過すると外れからでしょうか?・・・ そうするとここも修理対象になってしまいます。


書込番号:4737570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 19:35(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん こんにちは。

130theaterさん こんにちは。
私が言うのは、
「買い増し」は賛成ですが
「買い替え」は賛成しないだけです。
DH35000とHM-DHX2は「出来ること」と「出来ないこと」が多少有りますから、後々きっと不便を感じると思います。



書込番号:4737582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 20:15(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん  またまたこんにちは。

ビットレート変換機能の所の話は具体的話では無いのでキチンとしたお話をすることはできません。
デジタル機器同士はアナログ接続でもダビングはできないと思いますが。

i-LINKは過去に何度も書いたのですが、接続が外れやすい!。
これは素人判断ですが、
i-LINKの接続が +- の所にプラズマだとかイオンだとかが発生して + +- みたいになって接続が剥がされるのではないかと思っています。私は接点が良く繋がるように「すごく高い接点復活材」を使っています。
そして、i-LINKは「下にたらさない様」にラックの上にガムテープで固定しています。


西安さん こんにちは。 ホワイト&ブラックさん チョット場所をお借りします。
コンデンサーの不良ですので、フロントディスプレイが頼りない明るさになって、どこの操作も不能に成りました。
ランプの点くタップを使っているのですが、そのランプが異常を起こしたのでは無いかと思っています。


書込番号:4737705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/15 23:12(1年以上前)

さくじ。。さんへ

>「買い増し」は賛成ですが
「買い替え」は賛成しないだけです。

なるほど!、う〜ん私はDH35000を持っていれば良かったですね。と言っても設置場所が無くて・・。W5はどうするかなぁ?。

この様なトラブルはビクターにとっては多く製造した1台に過ぎませんが、買った個人はこの1台が全てでありビクターそのものですから買った1台が悪ければ「ビクターの製品は悪い」になってしまうのですね。HDD/DVDレコーダーも各メーカーの製品の多く?のトラブル報告がありますね、メーカー側が製造が何台でその内故障が何台と発表してくれれば客観的に分かりますが、そんな事は決してしないでしょうから・・。

i-Linkの接続が切れる・・今私はこれで悩んでいます。DHX2を接続しているのはパイオニアのプラズマと日立のプラズマですが、日立のプラズマでは異常なし、しかし、パイオニアの方は(PDP-504)'04の10月に購入、12月にDHX2を2台購入で'05の8月頃までは全く正常に動いていましたが、9月頃からi-Linkの接続が切れてしまう現象が発生しだしました。始めの頃は時たまでしたが、11月頃から酷くなってきました。このプラズマにはRec-Potも接続して有るのですが(これは始め160GBの機種でしたが昨年10月に250GBの機種を買い増ししました。)両方とも切れてしまうし、日立のプラズマに接続してあるDHX2と交換してもi-Linkケーブルを交換してもパイオニアと接続してある方が切れるのでパイオニアに修理を依頼しています。パイオニアのサービスの方には既に4〜5回来て色々やってもらっていますが、先日はついに持ち帰り工場にて徹底的に調査/修理となりました。(切れるとは録画途中で切れたり、今まで良かったのが突然i-Link認識切れてしまう等色々です。)

書込番号:4738406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/16 16:04(1年以上前)

130theaterさん こんにちは。

ホワイト&ブラックさんのカキコミに書くことに多少の後ろめたさが有るさくじです。出来れば新しくカキコミを作っていただきたい。

名指しの質問ですが、現実に見た訳ではないですが、iLINKの配線ミスではないでしょうか。
SONYのiLINKに有りますが、
http://www.sony.jp/products/i-link/ilink/index.html
1台のBDチューナーに複数のHDDやD-VHSは繋げますが、
1台のHDDやD-VHSにはiLINKで接続できるDBチューナーは1台です。
2台のBDチューナーを接続するとミスをします。
接続の残像も消去することを進めます。

書込番号:4739856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/17 00:39(1年以上前)

さくじ。。さんへ
ご指摘の通り別に起こしました。

ホワイト&ブラックさんへ
関係ない件を付けてしまいましてすみませんでした。

書込番号:4741574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/17 22:10(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
まだ、HM-DHX2の価格が6万を切ってないので(値上がり気味ですが・・・)HM-DH30000のクリーニングをしなおしテープを再度新品に取り替えて様子を見ます。
お騒げしました。

書込番号:4743605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーコード203について質問

2006/01/03 22:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 WKBさん
クチコミ投稿数:105件

はじめて,書き込みします.

地上波アナログ放送を録画して,再生中に,
エラーコード203「コピー禁止の番組でした.再生できません」
表示されて困っています.

HM-DHX2を下記のような環境で使用しています.

・アンテナとの接続

[ブースター]
|
|-- HM-DHX2 -- 松下 DMR-HS2
|
|-- Sony PSX

・TV Sharp LC-32GD6 と HM-DHX2 の接続

HDMIケーブル+IEEE1394ケーブル

BS/CSデジタルは使用していませんし,岡山は地上波デジタル
が2006年末開始なので,デジタル放送は受信できません.

このような状況で,アナログ放送をタイマー録画すると,
録画できるときもあれば,エラーコード203が表示されて
映像も音も,視聴できないこともあります.

エラーコード203が表示されるのは,録画した内容の初め
からの場合や途中まで正常に再生でき,途中から突然,
表示される場合があり,それ以降,全く視聴できないこと
もあります.

I-Linkケーブルの影響でしょうか?
もし,原因または解決策をご存知の方が居ましたら,ぜひ
教えて下さい.よろしくお願いします.

一度,メーカーに内容を伝えて,HM-DHX2をチェックして
もらいましたが,異常なしでした.
エラーコード203が表示されるDVHSテープもメーカーに
渡しましたが,原因がわからないという回答でした.

では,よろしくお願いします.

書込番号:4704618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/01/14 23:33(1年以上前)

WKBさん こんにちは。

アンテナと機器の配線がよく理解できないので、コメントができません。
基本的にはアンテナからの配線は並列です。
余分な配線ははずすこと。
余分な配線をしていると(自分では普通の配線をしていると思っていても)「ループ」とか「デジタルループ」とかと言って信号が機械間をグルグル回って誤作動を起こすと言う話を聞いたことがあります。

書込番号:4735098

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKBさん
クチコミ投稿数:105件

2006/01/15 23:40(1年以上前)

さくじ。。さん,コメントありがとうございます.

どうやら,デジタルビデオカメラを HM-DHX2 前部の
I-Link に接続して使用したときから生じたようです.

一度,HM-DHX2 の電源ケーブルを,抜いて,I-Link
ケーブルを外した後,HM-DHX2 の電源ケーブルを
差し,その後,I-Link ケーブルを差してから約 1 週間
は,203エラーコードは生じていません.

アンテナとの接続ですが,
アンテナからブースターに接続,ブースターからの
同軸ケーブルは機器の手前で PSX付属の分岐器で,
2 分岐しています.

2 分岐した一方の同軸ケーブルを HM-DHX2 のアンテナ
入力に,HM-DHX2 のアンテナ出力から,松下DVDレコーダの
アンテナ入力,松下のDVDレコーダのアンテナ出力から,
Sharp LC-32GD6(液晶TV)のアンテナ入力に接続しています.

[ブースター]
|
|-- HM-DHX2 -- 松下 DMR-HS2 --- Sharp LC-32GD6
|
|-- Sony PSX

HM-DHX2 は 松下 DMR-HS2 と映像S端子・音声ケーブルで,
相互に接続しています.

原因はよくわかりませんが,この 1 週間は生じていません
ので,しばらく,このままで,使ってみます.

さくじ。。さん,ありがとうございました.

書込番号:4738528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキをPCにつないで

2005/12/14 10:17(1年以上前)


ビデオデッキ

クチコミ投稿数:458件

ビデオテープをDVDに編集するため、デッキをPCにつなぐS端子ケーブルがいるようですが、わざわざそのために買いに行くのも・・・
なんかのS端子ケーブルが使えるとかのアドバイスがあれば、教えてください。

書込番号:4655139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/14 10:21(1年以上前)

その前にPCにS端子入力は付いているのでしょうか?
あれば使い回し出来るのでは?

書込番号:4655145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/14 10:31(1年以上前)

ハイ!ついています!が、S端子だけではダメみたいですね。
ビデオデッキとの接続は、赤(音声・右)、白(音声・左)、黄(映像)の3本でつなぎます。黄(映像)のかわりにS端子でつなぐこともできます。黄(映像)よりS端子でつないだ方がキレイに映像を取り込めます。と書いてあるので、赤と白のケーブルも必要で黄色の変わりにS端子がいるって事ですか?

書込番号:4655161

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/14 10:47(1年以上前)

>赤と白のケーブルも必要で黄色の変わりにS端子がいるって事ですか?
赤(音声・右)、白(音声・左)、黄(映像)の3本が組になったコードは持っているのですか?
ならば S端子ケーブルだけ購入すればもともと持っている赤白ケーブルはそのまま使えます。

書込番号:4655188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/14 10:53(1年以上前)

S端子ケーブルは、どれも共通なのでしょうか?
それとも、PC用があるのでしょうか?

書込番号:4655205

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/14 11:00(1年以上前)

S端子は、どれも共通です

書込番号:4655220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/14 12:13(1年以上前)

独自規格のS端子は聞いた事無いですね、出力ならあるようですが。
もしあるのならPCかキャプチャカードに変換コネクタ等が付属しているでしょうし。

心配でしたらPCかキャプチャカードの型番を教えてください。

書込番号:4655309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/14 12:17(1年以上前)

PC-LL750/8Dです。NECのLaVieです。キャプチャーカードって分からないので・・・

書込番号:4655319

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/14 12:49(1年以上前)

>NECのLaViePC-LL750/8Dです。
ノートPCでしたか・・・_| ̄|○
ビデオ「入力 S端子」がありますか???
ビデオ「出力(TV-OUT) S端子」では?

書込番号:4655397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/14 12:59(1年以上前)

仕様を見てみましたがS端子出力ですね、ビデオの映像・音声を取り込みたいのならビデオキャプチャの増設が必要です。
ノートですからUSBタイプかPCカードタイプになります。
一例。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprz3/index.htm

これに投資するならDVDレコーダーを買った方が簡単ですよ。

書込番号:4655425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/14 15:30(1年以上前)

結構な、お値段するんですねDVDプレーヤー買った方がいいですね。色々調べてくださって有難うございました。m(._.)m ペコッ

書込番号:4655644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続したのですが・・・

2005/12/10 19:22(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HV72G

スレ主 maoliさん
クチコミ投稿数:2件

初めて通販で購入し自分で接続をしたのですが
なぜかビデオ画面にすると画面がものすごく暗くなってしまい、
夜の場面では真っ暗で何も見えなくなってしまいました。
何が悪いのかさっぱりわかりません。どなたかお助けをお願いしますm(__)m

書込番号:4645330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/11 11:08(1年以上前)

maoliさん こんにちは(^^)
まずは、原因が何かを突き止めなきゃですね。探るお手伝いしますョ!

1.ビデオの再生映像だけが暗いのですか(この場合標準/3倍/5倍?)
市販のテープor自分で録再?
2.ビデオのチューナーでTV放送を観ていても画面が暗いですか?
3.TVの他の入力端子(ビデオ1→ビデオ2などに・・・)で変化は?
4.付属のAVコード使用なら、黄色(映像)を手持ちのに換えてみてチェックされて下さい。接続もしっかりとされてね^^!
ビデオのヘッドでの信号取り出しが×なのか、TVやビデオの入出力部での問題か、テープやコードの問題か・・・
もう少し情報がほしいので、返信を見て、又お答えします!(^^)/

書込番号:4647064

ナイスクチコミ!0


スレ主 maoliさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/11 15:28(1年以上前)

梅はちみつさん はじめまして
状況は、ビデオのチューナーでTV放送を観ていても画面が暗いですし、前のビデオデッキで録画したもの(3倍)も同様に暗いです。
何が悪いんでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:4647663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/11 17:21(1年以上前)

とりあえず、ビデオ再生部分は問題ないですね!
黒いフィルムを通して見ているような感じなのですよね。
ノイズやチラツキもないのですよね?
↑と仮定して・・・上記 3.TV側をビデオ1→ビデオ2などにつなぎかえてみても同じですか?
テレビの入力端子での黒レベルに不具合がある可能性が・・。

ビデオに問題がないかも・・・を確かめたいので、他のTVやPCなど黄色端子があるモニターにつなげませんか?

前のデッキはまだありますか?黄色コードだけを(TV側はそのままで)前のデッキにつないで、テープ再生して暗いですか?
TVの型番(例:NV-HV72G)や○○年製(側面シール)など分かるとさらにいいのですが・・・。
情報が多いほど、原因を特定しやすくなります。

書込番号:4647930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/14 22:33(1年以上前)

こんばんは 相変わらず・・ですか?心配で気に懸かっております…。

TVの画質調整で、《明るさ》や ソニーのTVでは《ピクチャー(メーカーによってはコントラスト)》などの調整を極端にさげると、当然暗くなります。こうされているとは考えにくいのですが、念の為、確認されて下さい。
逆の発想で、最大値に上げると一時凌ぎにはなるかもしれませんが。
※安全の為にもお店やメーカーにご相談を。

ビデオの説明書をDLして調べましたが、
明るさ調節などの項目はやはりありませんでした。

私の書き込みで、内容が分からない(出来ない)等でしたら、
レス下されば考えますのでご遠慮なく。(^^)

maoliさんの書き込みからは、
「ビデオのチューナーと再生部に問題が無い」
とだけしか断定できず、あとは憶測の域を出ません。

TV−コード−ビデオ(暗い)の状態で、すべての電源を切りビデオ側の黄色ピンを抜き、
他の機器(例、DVDプレーヤー、前のデッキ、など)につなぐと、その映像の結果で原因を絞り込めます。御自身の為に、検証お願いします。

ご報告がないと、これ以上の事はわかりかねます(>_<)

書込番号:4656720

ナイスクチコミ!0


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/02 12:52(1年以上前)

映像ケーブルの接触不良が考えられます。テレビのビデオ端子の黄色の端子または、今ご使用いただいている。映像ケーブルのどちらかです。ビデオをテレビで見られる状態にして、テレビのビデオ端子をつないでいる端子の頭部分を手で触ったり回してみたりして見てください。ガクガクしていたり映像が不鮮明になったらこの端子の再半田が必要です。ほこりも取り除いてください。どうしても今使いたいのであればほかのビデオ1.2.3などの端子に差し込んでもかまいません。もうひとつは、映像ケーブルの断線です。コードを指でひねくりながら映像を確認します。画面が暗くなったり明るくなったりすれば断線の原因があります。テレビ台にケーブルをはさんで断線していたりいろいろ原因があると思います。

書込番号:6395621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種ってモーター音高くないですか?

2005/12/08 21:30(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HV62

スレ主 BIG-Mさん
クチコミ投稿数:1件

ダビング用に購入したのですが、再生時のモーター音が高いと思うのですがどうなんでしょう。他のデッキに比べはっきりモーター音が聞こえます。冷蔵庫の音よりでかい。故障?

書込番号:4641141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)