ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめは?(安い物で)

2005/12/07 12:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-B13

クチコミ投稿数:16件

以前ビクターを使っていたのでここにカキコしました。
現在DVDレコちゃんを購入したのでダビング用にビデオデッキを
買おうと思ってます。同じメーカーのデッキがいいよ。と言われたのですが、おすすめはありますか?録画等はDVDレコちゃんにやってもらうので、早送り再生がおもに使用頻度高いです。
みなさん良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:4637472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンがダメになると

2005/12/06 20:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:17件

どうしようも無いですね最近の機種は。
リモコンがダメになり取り寄せ頼みましたが、その間は予約などの操作がまったくできずに不便を強いられました。
コスト削減の影響がモロに出ているわけですが基本動作以外は一切ダメっ!!と言うのも何とも・・・。
そこで既成の学習リモコンにこれらの動作を入れて使いたいのですがG−CODE予約を含めて使うとしたら、どこのモノがいいでしょうか?
G−CODE予約は無理でしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:4635749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

情報を

2005/11/30 12:37(1年以上前)


ビデオデッキ > DXアンテナ > VTR-100

クチコミ投稿数:10件

この機械を購入検討中です。どなたか既にご使用中の方、使用感想などを書き込んでください。

書込番号:4618918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 05:10(1年以上前)

先日購入しました。製造元は、船井電機株式会社でした。
ちなみに私の購入したVTR−100は、初期不良で再生画面に大きなノイズが入ります。
本日、購入元にクレームを出します。

書込番号:5161978

ナイスクチコミ!0


悪寒さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/04 20:29(1年以上前)

フナイロゴの時代のこの機種を使っていました。使いやすさと値段が売りだと思います。画像は他社製と比べると劣りますが個人の好みの問題
かと思います。ブラウン管TVで見てるのにまるで液晶画面で見てるような画質のように感じます。録画&再生の画質、音質、モーター音だけなら我慢できるんですが、巻き戻し、早送りが高速すぎるのか、停止すると内部で絡みつく現象が出始めます。よく「結露にご注意ください」という注意書きがあるので、注意書きの通り電源ONから2時間後でも絡みつきは解消されずじまいでした。

でも昔シャープ製デッキで録画したテープが劣化し同機種ではトラッキングさえ受け付けなかったテープがVTR-100なら手動トラッキングで完全にノイズも除去できたし、音声も問題なかった事が多くありました。

結構使えるかと思ったんですが使用してから2年ほどでぶっ壊れたって感じです。テープの絡みつきさえなければ機能的に気に入ってたんですが・・・残念です。

書込番号:5714752

ナイスクチコミ!0


りんげさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/25 04:45(1年以上前)

再生専用機として数台使用しています。
ネットショップで注文したのですが、届いてみて本体がDVDプレイヤのように非常に軽くて驚いたのを覚えています。
とは言え特に不都合もなく、リモコンがダサイのを除けば一万円内という価格も相まって、コストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
(リモコンは見た目はダサいけれど使い勝手は悪くないです。)
今は他社もビデオデッキにはあまりいい物がないので、
一万円中〜後半を払うのならこれで充分ではないでしょうか。

書込番号:5800658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 VTR-100のオーナーVTR-100の満足度1

2008/08/02 03:06(1年以上前)

巻き戻しは早めですが凄まじい音です。

そしてつい先日ご臨終しました。
まぁ値段が値段だけに覚悟はしていましたが……。

症状の段階は、
予約録画がたまに機能しなくなり、その頻度が多くなり、
テープが勝手に吐き出されるようになり、
先の感想の方も述べられているようなテープが絡みつきが起こり取り出せなくなり、
(カセットは出ましたので鋏で絡まったテープ部分を切って中身から取り出しました。
本体からはスルリと絡まったテープは取り出せましたが、
むろんカセットはダメになりました。)、
最早ここまでだろうと臨終決定しました。

自分は一年も持たずこうなってしまったので、
地デジ非対応として活躍する分にはもう少し頑張って欲しかった気がします。

ただ値段だけを優先して買うとこういう事になるんだなぁと勉強代と思っていますが。

書込番号:8157350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/17 20:05(1年以上前)

現在使っています。2代目です。デジタル機器を使いながらどうしてもVHSを必要な人が身近にいるので使っているといった感じです。液晶画面で見るとちょっと離れてみた方が良いでしょう。1年で壊れますので1年1台であと少しの期間といった感じでしょうか。DVD全盛時に使うビデオとしてはこの程度で十分でしょう。

書込番号:8654366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古なら・・・

2005/11/29 13:36(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 catoさん
クチコミ投稿数:40件

現在、HDDレコーダーの買い替えと同時に、自宅にあるVHSビデオテープをDVDに落とすための再生機を探しています。NV-SV150B は候補の一つなのですが、さまざまな掲示板を見ていると、過去(S-VHS全盛期)のモデルには到底及ばないという意見を目にします。
自分も三菱のHV-V930 を使っていたのですが、テープが取り出せなくなったため、廃棄処分してしまいました。
現在のビデオデッキの衰退ぶりをしっていたなら、絶対に修理して使ったのにと猛反省しております。
あえて中古でこの当時のビデオデッキを購入するとしたら、何がおすすめでしょうか?

書込番号:4616398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 16:59(1年以上前)

catoさん こんにちは(^^)
HV-V930廃棄処分・・・消耗部品の交換(1万以内)で、ヘッドの寿命が来るまで使うべきでしたかね。
って悔やんでもしょうがないですね・・・前向きにいきましょう!
当方、ビデオデッキ複数所有です。
S-VHS機は、PANAのNV-BS30S(92年製)、VictorのHR-VXG1(97年製)、
三菱HV-E500(03年製)・・・ と 三菱、SANYOのVHS2台。

V930はVXG1と同世代機ですよね。
BS30SはS/Nが優れ、すっきりした良い画質、
VXG1は発色が良く、画質だけ?は所有機 NO.1、
E500はこれらの10分の1☆で購入した割には十分に合格点…
ってかんじです(^^)。
三菱の96年製VHS(F220)とBS30Sはトラッキング相性○、
画質もドロップアウト無く、相性はかなり良かったです。
VXG1はトラッキングにメーカー固有のクセがあり(修理店の技術者談)、
上記2機種との3倍での相互他機録再×、ベルト等消耗部品の耐久性×でした。(2年半でテープ巻き込み→ベルト交換)×2、カセット出ずギア交換、アナログチューナー故障etc・・・
この時代以降のビクターは、絶対に選んじゃダメですよ!!

高画質再生には、高性能TBC付き、トラッキングがキッチリ合う、
ドロップアウト無し、が最重要だと思います。
V930で録画したテープの再生はやはり三菱がベスト、PANAが第2候補ですかね・・・。
中古購入時は、店頭で用途をご説明され、カセット持参で画質チェックさせてもらいましょう!(ダメ!なんて言う店では買わない!)中古だと、返品不可が多いですよ。お気を付けて!!
ヘッド磨耗・・・BS30Sは9年後、要交換でした。
(修理費+ヘッド代1万円・・やめました ・・7千円程でSANYOのH33G購入)
タバコの匂いがする機器はさけましょう。

SV150B(新品)も画質チェックさせてくれる良心的なお店があれば・・・
購入後、トラッキング合わず(手動でも)ではシャレにもなりませんからね。

確かに、最近のはちゃちな作りですね・・・。
BS30Sは中身ぎっしり^^、VXG1は中身半分、E500はスカスカ^^ゞですが、
IC→高性能LSI化も1つの要因でしょう。コストダウンが最大要因でしょうけれど ・・・
自分で使っていない機種は、安易にオススメできず、機種名は挙げれないです・・・    ・・長文、失礼致しました。

書込番号:4621911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そんなに質が悪いですか?

2005/11/13 18:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

さいきんRec−POTを購入しました。
出力先が今のところD−VHSくらいしかなく昨日これを
買いにいったのですが、あまりにも評判が悪いのを思い出して
もう一度この板を見てからにしようと思いました。
結果購買意欲が激減しました。
とは言え他に候補も無くDBもいまいちはっきりしない状態です。
Rec−POTは250Gしかないためすぐいっぱいになるのは
分かりきっています。
ただ容量をふやす目的のために2台も3台も買う気はしません。
大体250Gで5万以上とはいまどき高すぎは明らかです。
D-VHSで本当にいいものは有りますか?
お勧めなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4576027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/13 20:10(1年以上前)

というより、現行のD-VHSはこの機種のみですけど。
後継機もまずリリースしないでしょうし。

当方、D-VHSは三菱のHV-HD1000とビクターのHM-DHX1を所有してますが、ビクター機は時々EPG録画に失敗します。(途中で停止、録画画像が真っ黒等)

 三菱は録画に失敗したことがありません。

 確かにD-VHS開発メーカーであるにもかかわらず、ビクター機の
信頼性は低いです。
(当方チューナーはパナソニックTU-BHD100とシャープのDV-HRD20のチューナーを使用。)

書込番号:4576300

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/14 10:22(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん 有難うございます。
近くのハードオフに探しに行って見ます。
この機種も単独では映像は見れないタイプですか?
家と職場で両方見たいものでチューナーは一つしかありません。

書込番号:4577760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/14 22:00(1年以上前)

 Rec-POTは三菱のD-VHSには未対応なので、止めた方がいいです。

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#dvhs

 ビクターはi-link絡みの不具合が多いですけど、
今、あえてD-VHSデッキを買うなら、やはり、新品購入を
お勧めしします。

 HM-DHX2は単体でMPEG2TSの再生が出来るし、
HDMIや、D4、コンポーネント出力も出来るなど、
現行機ならではの装備も有りますし。

 ただ、私自身もうテープレコーダーの時代ではないと
思っています。

 最近はDV-HRD20のハードディスクを外付けにして、
同一型番のハードディスクを数台用意して、ジャンル
ごとに交換する方法で、楽しんでいます。
ハードディスク録画に慣れると、でかくてがさばる
VHSテープはホントに邪魔になります。

 それに、D-VHSデッキが生産完了すると、将来的な
再生環境も保全されなくなる点も心配ですしね。

W-VHSやED-Bataと同じ運命だと思います。



書込番号:4579092

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/15 23:08(1年以上前)

>最近はDV-HRD20のハードディスクを外付けにして、
>同一型番のハードディスクを数台用意して、ジャンル
>ごとに交換する方法で、楽しんでいます。
>ハードディスク録画に慣れると、でかくてがさばる
>VHSテープはホントに邪魔になります。

PVM-D14L5J様

(kou)と申します。
横から失礼いたします。
複数台のHDDの交換との事ですが
具体的にはどのようにされているのですか?
私もD-VHSとRec-potとを所有しており、
ムーブが当たり前と思っていましたから
どのような方法か興味があります。
御教授願えれば幸いです。

書込番号:4581899

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/16 09:18(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん どうもありがとうございます。
何か他にいい方法があるみたいですね。
昨日コジマ、ヤマダ、KS電気全部回りましたがどこにも
D−VHSは有りませんでした。
通販しか方法はなさそうです。
と言うよりもう終わってるって感じですね。
外付けのハードが使えるのならそれに越したことは無いと思います
DV-HRD20はそんな使い方が出来るんですか。
早速この機種を見に行って生きます。
貴重な情報有難うございます。

書込番号:4582640

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/16 12:59(1年以上前)

質問ばかりですみません。
このデッキにRec−POTを接続します、
テープにムーブしないでRec−POTを再生させて
プロジェクターで見ることは可能でしょうか?
ただチューナー代わりに使うと言うことです。
ムーブしてしまうともう次世代DVDが出たとしても
そこには持っていけなさそうなのでそのままHDに残しておきたい
と思います。

書込番号:4582951

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/17 23:37(1年以上前)

memetan様

(kou)です。

>昨日コジマ、ヤマダ、KS電気全部回りましたがどこにも
>D−VHSは有りませんでした。
>通販しか方法はなさそうです。

DHX1、DHX2とも、生産中止していませんので、
お店に注文すれば取り寄せ可能だと思います。


>このデッキにRec−POTを接続します、
>テープにムーブしないでRec−POTを再生させて
>プロジェクターで見ることは可能でしょうか?

デジタルチューナー経由でしたら可能です。

それにしてもPVM-D14L5様のHRD20の外付けHDDが気になりますね。
お返事は無いし、どのようにされているのか???
HRDシリーズのHDDには特殊な細工がされていて、
個人で交換しても動作しないようなことを
以前聞いたことがありますので気になっています。

書込番号:4586295

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/18 09:17(1年以上前)

(kou)さん有難うございます。
実は私の環境では録画するところと見る場所が異なるため
Rec−POTに録画した映像を自宅に持ち帰り
それをプロジェクターで見たいと計画しています。
2箇所もJCOMと契約すると2倍かかるのでけちな考えです。
Rec−POTだけでは映像は見れないとの事でこの計画は
失敗しそうでしたが、何とかなるめどが立ちました。

私もPVM-D14L5Jさんのハードディスクの件が気になって仕方ありません。
ただあまり公に出来ない理由がおありなのでしょうね。
とにかく今はコピーに対しての対策が一番優先されているみたいで
すね。

書込番号:4586881

ナイスクチコミ!0


t-oomoさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 22:41(1年以上前)

 HM-DHX2はかなり評判が悪いようですね。
私もREC-POTのムーヴ用に4ヶ月前に購入しましたが、機能的には必要十分だと思っています。
 信頼性の悪いメカ、互換性の問題等欠点を上げればキリがないと思いますが、5万円強の価格でハイビジョンが録画できる、S-VHSテープを使えば2時間200円で録画が出来ます。
 今の時代、D-VHSで高品質だが10万以上の価格を付けたらほとんど売れないでしょう。まして価格comに投稿するような価格にウルサイ能書きオジサン達のほとんどは買わないと思います。
 ブルーレイなどが本格普及するまでは選択肢が無い以上HM-DHX2で行くしかないですよ。

書込番号:4588375

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/19 11:47(1年以上前)

t-oomoさんこんにちは。どうもありがとうございます。
そうですよね他に選択肢が無いですよね。
ブルーレイも前回作ったメーカーも今年の冬モデルは
作っていないようですし。
細かいことはおいといて、普通に素人がカタログをみながら
対処できるモデルなら言いと思います。
ただ失われたデータは二度と戻らないと思うと機械は捨ててしまってもいいのですが、データはそうもいかなくて。
まだRec−POTの残りが半分くらい空いているのでもう少し
待ちたいと思います。
どうせ年末までは持たないと思いますが。

書込番号:4589602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/11/19 21:06(1年以上前)

私も最近Rec−POTを購入しました。
日立のデジチューナー内蔵DVDレコ(DH-400T)を使っていたのですがHDDの容量が足りなかったのでその付け加え程度で購入。
DHX2は今年2月に購入したのですがよく使用している為かブロックノイズや接触不良に悩まされて2回修理を出して困り果てています。
ビクター自身、D−VHSから完全撤退の状況の様で大赤字が嵩み大変そうです。
先の読みですと来年に東芝からHDDVD、日立や松下が来年の夏商戦にHDD内蔵ブルーレイを発売する感じなので当分は様子見が良いかと。
それに当初は価格が30万円程度の高額ですよ。
次世代機の価格が落ち着くまでとりあえず保存用にDHX2で良いのでは?
頻繁にDHX2を使うと壊れやすいので保存用程度に使えば当分は持つかと・・・・。
私も保存用に置こうかと考えています。
スカパー用だったので只今、東芝の発売予定であるDVDレコを考え中!!

書込番号:4590800

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/20 01:40(1年以上前)

>それにしてもPVM-D14L5様のHRD20の外付けHDDが気になりますね。

これはHRD20の内蔵HDDを取り出して交換式に改造する事を指します。
これを行うと当然メーカーサポートは受けられません。
方法については"HRD20""改造"等でググッてみて下さい。

書込番号:4591716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 kuranosukeさん
クチコミ投稿数:3件

SX505の修理代がヘッドとモーター交換、出張費込みで18000円と言うことで保留しています。

5月にエレベータと一体になっているギヤ、ローラー一式を無料で修理して貰いましたので、今回修理をすれば駆動系は殆ど新しくなると思います。

用途は自己録再と相互ダビング録再で頻度は平均1日2〜3時間、HGのテープに3倍で録画しています。

三者択一で悩んでいますので教えて下さい。
@SX505を修理する。
ASV150Bを購入する。
BHV-BX500を購入する。

@の場合7年経過していますので、修理箇所以外の故障が心配です。
Aの場合SX505との画質の差とトラッキングの相性が心配です。アンテナケーブルと再生側ビデオデッキをつなぐため入力端子が背面1では困ります。
Bの場合SX505との画質の差とトラッキングの相性に加え、製品自体無い恐れがあります。編集時にはジョグダイヤルとFEヘッドがあるほうが良いです。

因みにもう1台の相互ダビング録再、自己録再機はHV-V930です。CATVチューナー、テレビ、ビデオデッキの全ての配線は高画質ケーブル、S端子接続です。

書込番号:4572047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kuranosukeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 06:33(1年以上前)

購入検討機種の追加をしますので宜しくお願いします。
CNV-SVB10
DNV-SV1

書込番号:4572060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)