
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2001年8月24日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月15日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月18日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月14日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このビデオを使用している方に質問です。
先日購入したのですが大変失望しました。
大きな問題は以下の2点です。
1.以前使用していたビデオ(7〜8年前のPanasonic製)で録画した一部の
テープ(3倍速で録画)が正常に再生できない。
画像が上下に流れる?様な状況で、まともに見れないです。
2.ジャストクロックが機能しない。
説明書に書かれている様に地域コードで設定を行い、また正常に電波を受
信出来ているにも関わらず、まったく時刻が合いません。(機能している
とは思えない) 以前使用していたPanasonic製の物は問題なく動作して
いたのに....
販売店及びメーカに問い合わせようと思っているのですが、他の同様な症状の
方がいらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2001/08/17 10:28(1年以上前)
まず1、の方はテープが古いとういのも理由の一つですね。そういったことが起こるのはしかたがないことかもしれません。
2、はNHKなどのチャンネル設定が必要ですね。それは説明書を見てください。ジャストクロックは2・3分ずれてしまうと機能しませんので、とりあえず7時の時報などで、正確な時間に設定して下さい。
書込番号:255861
0点



2001/08/17 17:27(1年以上前)
ユーザさん、アドバイス有り難うございます。
1.のテープですが、物は今年になって録画した物なんです。
(テープも1年以内に購入して1回しか使用していない物です。)
これについては、販売店で見せて確認しようと思います。
2.の時刻も、10秒程度わざとずらしてみて動作チェックもしています。
(今週はこの状態でずっと置いてるんですが、どうもダメです。)
(CHガイドも取説に有るとおりでセットしてます。)
ユーザさんの現物では時間合わせが上手く動作しているのですね。
何度見直しても僕の設定が悪いとは思えないので、これも販売店に相談
しかなさそうですね。
とりあえず一度持ち込んでみます。
書込番号:256186
0点


2001/10/08 08:32(1年以上前)
私は、1について、は、デッキどうしでありがちですが、panasonic製の物は使用時間はどれくらいですか。東芝製のビデオが正常に動作しているかの確認方法があります。1、本機で録画した、テープを本機で再生しトラッキングを手動で設定しノイズが1番多い所で止めるもしこの時に画面一杯にノイズが出ていれば、問題ないと思います。1本の線が入ったり、収まりにくい場合は、異常(調整要)です。当方もpanasonicの物を持っていますが、使用時間が多いために(5年前の物デッキ)本機では、問題ないですが、他機で再生すると画面の上にノイズが入り、画面が揺れたりします。もしこの時に揺れなかった場合はやはりどちらとも異常(調整して復帰しますが、)があり定期的に確認が必要ですね。私は、新しい機種を購入後確認しますが、それで防止しています。 2、は、8月は野球中継が多いためか時刻が1時間も狂ったことがありました。今現在は、復帰しています。使用デッキはNA NV−SB88Wです。
書込番号:319052
0点



デジタルビデオカメラで撮ったのを
編集したりする用途で購入しました。
早速セッティングして、今までに撮った
DVテープを再生しようと、
一番最近撮ったのを挿入してスイッチオン
なんと、音声が途切れ途切れに再生されちゃう。
げげっ、すわっ不良品か、それとも
カメラがパナソニックなんで相性か..。
違うテープ再生したらちゃんと出てるし
この場で子供達を撮って再生しても
ちゃんと出てるし...。
不思議なのはその問題のテープ
カメラでは音出てます。なぜなんでしょうね。
娘のピアノ発表会のテープなんでくやしいです。
1点


2001/08/22 11:40(1年以上前)
デジタルテープのときは、そういうのって時々あります。
というかDVテープの互換性に多いな疑問をだいている
わたしです。わたしのばやい、テープの音が全く聞こえ
なくなるという現象すらありました。
カメラから出力して、デッキでろくがしてやればOK
のはずです
書込番号:261414
0点

ありがとうございます。
早速、iリンクケーブルで
デジタルダビングして、
元のテープは捨てちゃいました。
だって、HR-DVS2録っても
音が出ないんだもの。
書込番号:264345
0点





家のテレビにはAV入力端子が無いタイプの古いものです。
アンテナの端子しか付いてないのですが、どうしたらこのテレビでもビデオを
接続して見ることができるのかな?だれか教えて下さい。ちなみに2チャンネルでもだめでした。
0点


2001/08/15 15:11(1年以上前)
ビデオのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力につなげばよいはず。テレビ側の入力方法によるけど大抵は先バラでオーケー
書込番号:253886
0点


2001/08/17 01:57(1年以上前)
こんばんは。
HR-G11とAV入力端子の無いテレビを接続するには、
「RFコンバーター」という機器が別に必要になります。
(例:ビクター製「RF-VD550」希望小売価格5500円)
最近のビデオデッキは、
アンテナから1CHや2CHで出力する機能の
省かれている製品が多くなっているみたいですね…。
書込番号:255612
0点





Panasonicのビデオデッキで予約録画すると予約時刻の1分ぐらい前から録画が始まりませんか?
何か設定が狂っているのか、そういうモンなのか教えてください。
ちなみにNV-SV100を使用しています。
0点


2001/08/15 14:32(1年以上前)
ビデオはそんなものです。録画開始直後は画像が乱れるので、それに対する
保険のようなものと思ってます。
書込番号:253842
0点


2001/08/15 16:13(1年以上前)
自動時刻合わせ機能をオフにしているか、あるいは未だ一度も自動時刻合わせに成功していないとそうなります。設定メニューで自動合わせCHをNHK教育に設定しましょう。
書込番号:253940
0点





つい最近購入しました。買うまで知らなかったのですが、
この機種には、まだハードディスクに空きがあるのに録画できないという
不具合があるそうですね。本当でしょうか?SONYのホームページには
それに関するアナウンスはありません。また、私自身もそういった現象に
あったことがありません。現在出荷されている分がすでに対策済みならば
安心なのですが、もしそうでないなら保証期間中に直しておきたいと思い
まして・・・。どなたかご存知の方いらしたらお教えください。
0点


2001/08/18 00:08(1年以上前)
もし、パソコンの発想がおありでしたら、不承不承 納得のハズです。・・・バグは付き物 我慢する。おおらかに行きましょう。
AVにHDDが導入され、クロスオーバーしている現在、パソコンユーザの悩みが、一般ユーザにまで波及するのは気の毒と思います。
・・・さもありなん、パソコンユーザは大昔から理不尽と諦め、泥縄で自己防衛に救急としております。
書込番号:256648
0点


2001/08/18 00:36(1年以上前)
追伸
「2001年 8月 17日 金曜日 23:32」で申し上げたとおり、私自身はSVRの経験ユーザでありませんので確実なことは申し上げられませんが、
メディヤとしてテープを使用するVTRと異なり、予約録画容量(時間)情報とHDD残り容量情報(録画容量に加えインデックス,プレビュー他、予想外多量)との収支を勝手にSVR-715内で判断して、一見空きがあるのに、録画容量不足とされる状況が予想されます。パソコンでは、HDD残り30%を切ると「凍結し得る」のが常識?です。 ・・・・・ 恨Windowsの日常人より。
書込番号:256694
0点





最近ビデオを買い換えようと考えております。
そこで、リピート機能付のビデオはあるのでしょうか?(市販品で)
ホームページで調べているのですがそれらしき機能が書いてありません。
もし、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか?
また、メーカによって頑丈にできているできていないなどの違いはあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、知っている方回答をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)