ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音声録音されない〜!

2001/06/04 19:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 風魔の小次郎さん

最近DH30000を購入したのですが、不可解な現象に見舞われています。
地上波を録画予約して、後日さ〜て見るかのと思ったら画は、
出るが音声が出ないではないですか、何だアンプでボリュームでも
上げ忘れたかな?と思って確認たけど問題なく巻き戻して他の番組を
確認したら問題なし!きっと何かおかしいと思いつつその場は、
流しました。
そして、先週、i-Link経由でCSを撮ったところまたもや発生!
今度は、最初の5分音声が無くその後、復活一体どうなっているの?
これは、もしかして不良ですかね〜。
他にも時々i-Linkの録画がこけます。

みなさんこんな経験ありませんか?
ちなみに録画モードは、LS3です。

書込番号:184400

ナイスクチコミ!0


返信する
bbddccooさん

2001/06/12 17:05(1年以上前)

私も似たような経験をしました。地上波をタイマー録画したところ絵は見えても、
音は全くでませんでした。音声レベルもチェック出来ないような作りなので、
録画時のエラーかどうか分かりかねたのですが、同じ症状の人がいるということは
製品上の欠陥なのでは?という気がします。普通にタイマー録画が出来るときも有る
ので、クレームをいれるにしてもどういう対応をしてもらえるのか困っていました。
なんか良い方法は無いですかね。

書込番号:190992

ナイスクチコミ!0


こんなトラブルビデオはいらないさん

2001/06/14 21:57(1年以上前)

私はビクターDH30000でも2回交換しましたが同じ現象になりました
ILINKでの接続トラブルは多数でタイマー録画して番組は終了してもデッキは停止しないで電源コンセントを抜かなければ停止できないなど購入店で
東芝A−HD2000に交換しましたがOEM商品なので同一現象が起こり
メーカーに引き取ってもらいましたこのビデオは欠陥商品です
これだけ問題が多いのなら無条件返品ができるでしょう

書込番号:192973

ナイスクチコミ!0


スレ主 風魔の小次郎さん

2001/06/14 23:13(1年以上前)

みなさんリプライありがとうございます。

同じ悩みを持っている人がまだいそうですね!

やはりビクターに問い合わせしてみます。
先週、電話したが繋がらなかったので諦めていました。
俄然、掛ける気になりました。

確かに録画できるかできないかわからないビデオ
なんていらないですね。。。

こんなの致命的な不良です。

今日は、撮れてるかな????
では、

書込番号:193058

ナイスクチコミ!0


つくねぇさん

2001/06/15 09:38(1年以上前)

HM-DH30000を購入しようと思ってたのですが
こういう不具合がみつかると、引きますね。
上記の問題の解決策がみつかったら、購入しようかな。
風魔の小次郎さん、報告おねがいします。

書込番号:193379

ナイスクチコミ!0


ORDEENさん

2001/06/17 12:49(1年以上前)

発売当初からDH30000を導入しているものですが、i-link経由での録画予約なども含めてかなりの件数のilink経由録画/アナログテープからのダビング、通常の地上波録画を行いましたが、今まで一度たりとも、皆さんご指摘の現象は起こったことがありません。平均的な利用度合いの方よりも相当使ってはずなので、とっくにこういった症状が発生していてもおかしくないはずなのですが...皆さんご指摘されていたので、再度条件を変えて(接続先の機器の変更)試してみましたが、全く問題なく録画できていましたよ。
むしろ最近の問題といえば、最近導入したソニーのHDレコーダーの不具合が頻発していることでしょうか。
とりあえず、ご報告まで。

書込番号:195247

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/06/19 18:39(1年以上前)

私の買ったのは一部の方には申し訳ないですが、今のところ快調に動いてます。どちらかというと、DXアンテナ社のCATVデジタルBSホームターミナルの動作が時々異常動作を起こしてますが。

書込番号:197205

ナイスクチコミ!0


よしいくよさん

2001/06/20 22:10(1年以上前)

私のDH30000はほぼ順調です。3月に購入しましたがIlinkからの映像がうまく出てこなかったりした程度でちゃんとデジタル録画されています。HD−32LS1とは相性があまりよくなかったので松下のTH36D10に交換してもらいましたが電源のOFFONをしないと映像がこないのでそのあたりが不満です。東芝チューナーとならば確実に映ります。画質のよさでは東芝、ビクターのテレビの方がいいと思いました。場違いな回答ですみません。

書込番号:198283

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/06/25 21:55(1年以上前)

この前、快調に動いてます、といったばかりですが、異常動作が起こりました。今までは、D-VHS記録しかしてなかったのですが、今回ハイビジョンの放送をi-LINK経由でS-VHSテープにS-VHS記録したところ、番組が終了してもテープが止まらず、手動で停止ボタンを押しました。今のところチューナー側に問題があるのか、ビデオデッキ側に問題があるのか、つかめてませんが、とりあえず、ご報告まで。

書込番号:203156

ナイスクチコミ!0


Blue Dragonさん

2001/06/29 22:54(1年以上前)

DH30000を2月に購入したのですが、使い始めの頃は音声が出ないことが
度々ありましたが、他にもビデオナビゲーションで録画番組の頭出し操作を
行った時に画面では”頭出し中”と表示されてもテープの早送り/巻き戻しはいつまで待っても始まらないとか、本体表示部が再生/録画中に一瞬消灯したりします。
ナビゲーション誤動作は電源プラグを一度抜き差しして正常に動作する
ようになりましたが、沈静化していた音声が出ない現象が復活してしま
いました。困ったものです。

書込番号:207058

ナイスクチコミ!0


関口さん

2001/07/04 22:24(1年以上前)

冥王星999さん、iLinkでのS-VHS記録はできないはずなのですが…。iLinkの出力はデジタル信号で、S-VHSはアナログ記録になるので。取説のp136「エラーメッセージ」の項でそのことが書いてあります。

書込番号:211899

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/07/14 04:05(1年以上前)

すみません!関口さんの、おっしゃるとおりです。私が勘違いをしていました。
(デジタル信号をHM-DH30000でアナログに変換していると思ってました。)
私が使用しているチューナーはDX ANTENNAのデジタルCATV用セットトップボックスDAC-400(松下のOEM製品)なんですが、録画方式をビデオ(連動予約)にすると、アナログ信号を送るようです。
あと、DAC-400の録画方式をD-VHSに設定して試してみると、
入れたテープが
D-VHSの場合・・・iLINK経由でのD-VHS記録
S-VHSの場合・・・(同上)
VHSの場合 ・・・アナログ信号による、VHS記録
となりました。
私の機器構成の場合どうやら、エラーコード107は発生しないようです。
(105は出ました。)

書込番号:221107

ナイスクチコミ!0


カバオシダルマさん

2001/07/19 15:18(1年以上前)

私は先々週に購入したのですが、同様の事例がありました。
ただ、音声録音できない、というのではなく内蔵のチューナでテレビをみていると、音声が出ない、というものでしたが。

音が出なくていろいろやってみたところ、D−VHSのモードからS−VHSに代えたら音声が出るという状態で、D−VHSの回路に何か問題があるようでした。

結局電源のON、OFFで元に戻りましたが、ちょっと怖いので今は重要な番組はバックアップ機との2台体制で録画しています。

書込番号:226939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

性能について

2001/06/04 07:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR1

この商品の性能は、他の機種に比べてどうなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:184085

ナイスクチコミ!0


返信する
看塁さん

2001/06/05 00:51(1年以上前)

同じく知りたいです、新品が税込み39,800円なら買いですかね?
この前まで中古で53,000円くらいしたみたいなので

書込番号:184765

ナイスクチコミ!0


れい…さん

2001/06/06 00:06(1年以上前)

これを買う場合の前提としてスカパーチューナーにi.LINKがついている必要があります。この前提条件をクリアしていたとして4万前後がギリギリではないでしょうか?DR10000がコミコミ64000程度で買えるのですから…
高級VHSデッキ+(おまけDVHS)として買うなら2-3万がせいぜいでしょう…

書込番号:185621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC

スレ主 WEGAさん

D−VHSビデオデッキHM−DH30000を使用していますが、S−VHSテープを用いてビデオデッキ前面のD−VHSボタンでD−VHSに設定するとD−VHS録画が出来ますが、この状態でBSデジタルのEPG録画が失敗します。BSDチューナーは東芝製TT−D2000を使用しています。D−VHSテープでは正常なのですが、S−VHSテープですとBSDチューナの「お知らせ」に「D−VHSのテープが検出されないため録画予約が実行されませんでした。」となります。これは仕方が無いのでしょうか?それとも何か回避方法があるのでしょうか?ご教示をお願いします。

書込番号:183661

ナイスクチコミ!0


返信する
MAXIさん

2001/06/04 15:33(1年以上前)

私も以前やりました。いまは、テープにキリのような物をガスコンロで熱して穴あけ加工で対応しています。チュナーのI-link設定のD-VHSテープ検出を〔する しない〕でEPG録画できると聞いたこともあります。いま確認中です。

書込番号:184289

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEGAさん

2001/06/05 00:39(1年以上前)

チュナーのI-link設定のD-VHSテープ検出を〔しない〕に設定したところ、EPG録画ができました。情報提供有難うございました。今まではタイマー録画用にD−VHSを購入していましたが、これからはS−VHSテープで録画できますので、コストがグッと下がります。感謝致します。

書込番号:184753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DR5かDR7か?

2001/06/03 10:22(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 源さんさん

悩んでいる・・・。
つまり、DR5かDR7か?
VHSテープに録画した画像を、iリンクで
PCにキャプチャーする事を考えている。
そこで、TBC機能有り無しでどんなに違うものか?
VHS→DV(スルー)→PCの時、DR5でも、DVの
機能でTBC相当になるのか?
どんなもんだろうか?

書込番号:183263

ナイスクチコミ!0


返信する
なお01さん

2001/06/05 15:19(1年以上前)

WV-DR7,D9000を持ってますが、TBC機能は再生する(ダビング元)テープの画質に左右されますので、源さんの持っておられるVHSテープがどの程度画質
かによってTBC機能の必要性が違ってきます。
心配ならばDR7を購入するほうが後悔しないと思います。

あと、キャプチャー側の注意ですが。DVキャプチャーでタイムライン制御を
するもの(DV−Raptor等)は VHS→DV(スルー)→PCのキャプチャー
出来ませんので注意して下さい。

タイムライン制御とは、DVデッキをフレーム単位で制御してキャプチャするのでキャプチャする所を正確に制御できます。

書込番号:185117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

HM-DR10000の購入を検討しているのですが専用テープでではなく、S-VHSテープで穴あけ加工せずSTDモードは記録できますか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:181464

ナイスクチコミ!0


返信する
そらまめV世さん

2001/06/01 08:58(1年以上前)

出来ましたよ。
テープを入れて「D-VHS」のボタンを押せば、録画できました。
S-VHSでなくても可。
3倍も可。
あと、過去ログにもあるのでご参照を。

書込番号:181518

ナイスクチコミ!0


ルーちゃんさん

2001/06/15 09:11(1年以上前)

標準テープでD-VHSを記録した場合の画質や制度、等々でなにか問題があったら教えてください。・・・・また、穴をあける際の注意点を教えてください。

書込番号:193367

ナイスクチコミ!0


う まさん

2001/06/29 19:11(1年以上前)

ルーちゃん さん,S-VHSテープそのまま(穴あけなし)で,D-VHS録画は可能です。D-VHSテープはデジタル信号ですので,画質は記録したデータがいかに正確に読み出せるかにかかっています。エラーが起こると,「ブロックノイズの発生」「画面が一瞬静止する」「数秒画面が(音声も)消える」等の症状が発生します。LS3モードでは,D-VHSテープを使用していてもまれに発生します。デジタルになってもテープの品質は重要なようですね。

書込番号:206891

ナイスクチコミ!0


そらまめV世さん

2001/06/30 00:52(1年以上前)

>ルーちゃんさん
永いトコほったらかしてすいません。
私は、穴をあけた事がないので、答えないようにしていました。

>標準テープでD-VHSを記録した場合の画質
スタンダードS-VHSテープでSTD録画したものについては、画質、音質共に遜色なく、今のところ問題なく再生されています。
ただ、複数回の使用やここ一番録りには使用していません。(やっぱりちょっと不安なもので…)
予約録画には加工なしのS-VHSテープではD-VHS録画はしてくれませんでした。(自動的にS-VHSにされてしまいます。)
違うデッキで再生したときにブルー画面になってしまう事がたまにあります。(何度かトライしていると再生出来ましたが…)

蛇足ですが、ご購入直後はおとなしく同じメーカーのD-VHSテープの使用をお薦めします。(S-VHSテープの使用は初期不良機でない事を充分確認してからが賢いと思います。)

書込番号:207200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンモード

2001/05/31 16:16(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 mandoraさん

私は何代もビクターのビデオデッキを置いていますが
リモコンモードがAとBしかなく、あとはリモコン切りにしています。
DH30000はリモコンモード増えてるのでしょうか?
DH10000より操作性良くなってるのでしょうか?
例えば停止、早送り状態から再生ボタンを押して絵が出るまでの
時間短縮とか。
DH10000の場合、停止、早送り、再生など忙しく操作すると
フリーズして電源が切れてしまうことがありました。

書込番号:180957

ナイスクチコミ!0


返信する
提督さん

2001/05/31 19:47(1年以上前)

自分も以前に同じ事を思ってカタログを見たらリモコンコードは確かABCDの4つありました。同じビクターのアナログビデオを混在させても問題無く使えるはずです。念の為、カタログやメーカーに確認して見て下さい。

書込番号:181081

ナイスクチコミ!0


ugn09455さん

2001/06/01 11:12(1年以上前)

先日DH30000買ました。
御質問のリモコンモードですが、A,B,C,Dと4種類あるようです。
また操作性に関してはDH10000を所有していないのでわかりませんが
パナソニックの旧型のS−VHSデッキの比べると遅いような気がします。
御参考になったでしょうか?

書込番号:181577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)