ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ

スレ主 江口達也さん

 一時的な録画はハードディスクにして、長く残しておきたいものはDVD−RWに録画するという使い方をしたいので、両方のドライブを搭載しているビデオデッキが発売されているか、あるいは出る予定があるかなど、情報があればぜひ教ええください。DVD−RAMとDVD−RWではどちらがいいのかも教えてください。

書込番号:148489

ナイスクチコミ!0


返信する
EDGE7さん

2001/04/21 12:46(1年以上前)

私も興味があるので、どなたかお教えください。

書込番号:148498

ナイスクチコミ!0


俺?さん

2001/04/21 13:37(1年以上前)

HD+DVD−RAMプレイヤーです。↓http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200011/16/4.html
RAMかRWどちらがいいかは、検索エンジンを使えば沢山でてくるでしょうそちらの方が紹介サイトを見た方が解りやすいと思います。しかし、VHS対ベータのようになるかもしれませんねD−VHSなども出てきてますし。どちらを選ぶかは先見力が問われるかもしれませんね。売れた方が段々と企業も力を入れて、その内いい物になるはずですから(多分)運次第でしょうか!?

書込番号:148524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

DH30000と一緒にデジタルBSチューナーを一緒に購入する計画です。ソニーとビクターの2機種で迷っています。ソニーの方に惹かれるのですが、デッキとメーカーをそろえるメリットがあるのだったらビクターかと思っているのですが....留守録のチャンネル設定など同メーカーだといろいろシンクロした操作など可能になるのでしょうか?

書込番号:148470

ナイスクチコミ!0


返信する
K.Sさん

2001/04/21 23:53(1年以上前)

ソニーのチューナーにi.LINKがないのでHS(ハイビジョン)記録が出来ないよ。
メーカーを合わせると予約とかの転送が簡単に出来るし機器同士でi.LINK操作できるようになるのでメーカーは合わせたほうがオススメ!

書込番号:148903

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2001/04/22 00:23(1年以上前)

ソニ−BX100には録画予約機能は無いし、ILINK端子も無いし、D端子もD1とD3出力だけです。
唯一他より勝っているのはAAC5.1chのアナログ出力が付いている点だけ

どちらかといえば、ビクターのチューナとDH30000になりますが、
ビクターのチューナーはILINKが1系統ですから、将来D−VHSを増やした時に困ることがあるかもしれませんし、D4端子やBS出力も装備していません。
(DH30000はD4まで対応)

BSDチューナーに関しては圧倒的に松下・東芝多いですし、
機能面でも2系統のILINKに加えてD1〜D4まですべて対応しています。
特に東芝はBSDチューナーTT−D2000に加えて、
DH30000のOEMのHD2000があります。
私はDH30000をやめてHD2000を選択しましたが、
いろいろな掲示板での他の方の機種の意見と比較しても、機能面でも安定性でも優れていると思います。
(スカパーのソニーMS9もDR10000よりHD2000の方が安定していますし)

書込番号:148941

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochiさん

2001/04/22 23:27(1年以上前)

K.Sさん、REXさん、ありがとうございました。
 ソニーなのにi.LINKが装備されていないとは....。カタログは一応チェックしていたのですが、まさかソニーにi.LINKが無いとは思っても居ませんでした。REXさんお勧めの東芝が良いようですね、デッキは鼻からビクターと決めていたのでOEMのHD2000は知りませんでした。チューナーは東芝に決めるとして、デッキは販売価格を調べ直してどちらのメーカにするかを決めたいと思います。

書込番号:149686

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2001/05/02 15:50(1年以上前)

東芝チューナーはWOWOWでブロックノイズがでる、HD再生ファームがダウンロードされない、すぐハングアップ(操作不能)する、EPG録画で失敗ばかり。DH30000は使用2ヶ月でブロックノイズの嵐、ワンスコピーの番組をコピー禁止と認識して録画されないときあり、ILINKがきれずに録画が停止しない、地上波チューナーの画質が悪い、TDKのテープが出てこない、というありさまなのでチューナーとビデオはパナソニックにするのが無難です。

書込番号:156627

ナイスクチコミ!0


にいたか山さん

2001/05/24 21:52(1年以上前)

ソニーのCSチューナーでHM-DH30000にI−LINKしていますが、予約をするとちゃんとI−LINKにするのでチャンネルの失敗がありません。実験でアナログのテープを入れてデジタル方式で予約をしたら、スカパーからメールが来ているので見たら、「ルパン3世の録画できませんでした」と出ました。

書込番号:174775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

こんな現象起きていませんか?

2001/04/17 19:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 もっちゃんさん

HDS1を使用していますが、いくつか不都合があって困っています。他のユーザの方に同じ現象は出ていませんか?

1.HDD側の予約録画の後、電源が切れないことがある。(VHSの予約録画後にHDDへの予約録画があった場合など)
2.VHS側の毎週予約が撮れてないことが何度かあった。(現象が起こる条件は不明)
3.VHS側の録画時、重ね撮りをすると虹のようなノイズが出る。
4.VHS側の再生時、巻き戻しまたは早送り後、再生に戻ったときに映像が揺れる。

1と2についてサービスセンターへ問い合わせたところ「一度見せて
もらいます」ということで、サービスマンの方が来られたのですが、
1の現象を説明すると、考えた末にワンタッチタイマー録画の「片方の
デッキが選択されている時や働いているときには電源は切れません」の
記述にあたり、正常な動作だとおっしゃるのです。予約録画の後に電源が
切れない(場合がある)なんて正常な訳ないですよね。皆さんにこの現象
が起こっているのであれば設計ミスですし、私だけならば機械の故障で
修理してもらえるべきですよね。結局、調べてみますと言って帰られて、
まだ連絡なしです。

3と4についてもサービスマンに尋ねてみると、この機種では仕方がない
という返答でした。4は我慢するにしても、3は辛いです。ヘッダが
そういう(性能の悪い)ものらしく、新しいテープを使用する場合は
出ないらしいのです。しかし新しいテープでも前の番組の最後のCMに
重ねて次の番組を撮りませんか!?それにいつも新しいテープが用意できる
とは限りません。何かいい対策はありませんか?

長くなって申し訳ありませんが、ユーザの方、ぜひ情報をお願いします。

書込番号:146228

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼりぼろさん

2001/04/18 04:17(1年以上前)

3についてですけど出るのは普通です。
FEヘッドがついてたら出ないんです。
いや〜、でもHM-HDS1てFEヘッドついてないんですね〜。
10万もするのに。

書込番号:146552

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/04/19 12:53(1年以上前)

ぼりぼろさん、早速の情報ありがとうございます。

これまでは別のメーカのビデオデッキを使用していたのですが、十数年も前の機種でもそんなノイズは見たことなかった(というか存在自体を知らなかった)ので、出て当たり前のものだとは知りませんでした。
確かにカタログを見直してみると、FEヘッドの欄があって…、印が付いていない!

> 10万もするのに。

そーですよねぇ。
HDD&S-VHSだから買ったのであって、HDD&VHSなら買っていません。少しでもきれいな映像を残したいと思ってこれにしたのに、ノイズが入るなんて非常に残念です。しかも今まで使っていたデッキの調子が悪くなったために買ったので、これを使うしかないのです。
そのFEヘッドってすごく高いもんなんですか?少しでも価格を下げようとしたのではないかと愚考するのですが、高画質のためのS-VHSなんですから、それぐらい付けてほしかったです。早送りしても画面が揺れないようにも…。他にも「性能悪いなー」と思うところがたくさんあるし…。

書込番号:147340

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/04/23 03:08(1年以上前)

HDDが付いてて10万ならS-VHS部門では高級機には出来ないですよ。
それに、FEヘッドもS-VHSデッキの低価格化で2〜3年前から使われなくなってきましたし…。(FEヘッドは定価で1万位高い価値があると思います。)

書込番号:149892

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/04/24 18:27(1年以上前)

TELEXさん、ありがとうございます。

最近はFEヘッドの付いてないS-VHSが増えているということですね。
確かにソニーのHDDレコーダーはHDDだけで10万円ですものね。HDD&S-VHSで10万円では
そんなに高性能なはずありませんね。当初の目的は「S-VHSを買う」ことだったので、
そこらへんが勉強不足でした。

しかし「予約録画の後に電源が切れない」件、まだ連絡がない〜。
そろそろ堪忍袋の尾が切れるぞ〜。ゴールデンウィークに実家に帰っている間中、
電源入りっぱなしだったらどうしてくれるぅ〜。

書込番号:150805

ナイスクチコミ!0


よさくさん

2001/05/18 15:42(1年以上前)

HDS1使用3ヶ月です。
HDD側の予約録画セットは、VHS側と違いセット後のタイマーボタンが
ないですよね。VHSのタイマーセットの場合、タイマーボタン押すと
電源は切れます。予約録画が始まると電源が入り、終わると切れます。
HDD側はタイマーセットして電源入ったままでも予約録画がはじまり
終わっても電源は切れません。セット後に電源切っておくと
録画終了したら電源は切れます。。

書込番号:169717

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/05/18 19:56(1年以上前)

予約セット後に電源を切っておいても、条件によっては電源が切れないのです。
この件に関しては、ようやくメーカー側と連絡がとれて明日修理してもらえる予定です(直る可能性あるそうです)。

書込番号:169875

ナイスクチコミ!0


よさくさん

2001/05/19 16:46(1年以上前)

なるほど・・・・
ウチのHDS1はその現象ないですから修理モノですね。

あまり気にしてないのですが、ウチのHDS1では
HDD選択時に「ナビボタン」押した時にブラックアウト
してしまうこがあります。もう一度押すと直ったり
電源入れ直すと復活するんですけどね。

書込番号:170495

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/05/21 20:56(1年以上前)

電源の件は、プログラムを最新のものに入れ替えてもらいました。
これで様子をみてくださいとのことです。

私もHDD選択時に「ナビボタン」押してもナビ画面が出ないことがあります。
よさくさんと同じ現象なのかどうかわかりませんが、何度か押すと直ったと思います。
それに、急にHDDの青いランプが点滅して、電源を入れた時に出る映像が
繰り返し出てHDDの操作を受け付けなくなったことが2度ほどありました。
それはVHSに切り替えたりすると直りました。

これらもプログラムの入れ替えで直っているとよいのですが…。

書込番号:172287

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/06/07 01:45(1年以上前)

私も2の現象が出てます。
おかげで兄に頼まれていた放送大学の講義を
何回か録り損ねた・・・。

修理に出したいのはやまやまなんですが、
すでにHDD増設とその後の不具合修理の為に
1ケ月ほどHDS1が無い時にその不便さに
辟易したので、修理に出すのをためらってます。

これってサービスマンに来て貰ったところで
直るようなものではないでしょうねぇ・・・。

書込番号:186506

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/06/07 19:52(1年以上前)

!! いらっしゃいましたか!同じ現象の方が!
やはり気のせいではなかったのですね。なんだかうれしいです(失言)。
いくつもの条件が重なった結果、起こった現象でしょうから、
それが明確にならないと修理は難しいでしょうねぇ。

HDDの増設をされたのですね。その後の不具合って、どの様なものだったのか気になりますが…。
私は始めの頃、HDDとVHSを使い分けていたのですが、レインボーノイズの問題で
今では全てHDDに撮ってVHSにダビングしています。こうなるとやはり増設したく
なりますね。でも、わざわざダビングするのって、すっごく手間なんですよね〜。
始めからVHSに撮っていれば、録画状況を確認しながら見ることができますが、
そういう訳にはいかないし、リアルタイムで見ながら録画した場合はなおさら
面倒くさい。それに、いくら高画質でHDDに撮ってからダビングしても、直接VHSに
録画するほうがきれいなはずですよね(ヒトの目では識別できないくらいでしょうが)。
FEヘッドの付いているビデオデッキを買ったものかどうか、真剣に悩んでしまいます。

書込番号:187019

ナイスクチコミ!0


いのひろさん

2001/06/12 04:20(1年以上前)

私のHM-HDS1では、以下のような感じです。

HDDに毎週録画を行っていると、予約録画の後に88と表示したまま録画が
終わらない日があります。
何もキーが効かないので、電源を落とすとHDDナビ上は、正常な録画時間で録
画されている様に表示されていますが、残り時間が著しく減っています。
(たとえば、SEPモードで2.5時間ぐらいしか録画されていないのに、残り
 が30分だったり。。)
データを全部消して、またとり始めると2時間ぐらい増えたりしますが、ま
た88の現象が起こると減ってしまいます。

4月から使用していますが、今まで5回ほど起こっています。

こんなことって、経験ありますか?

書込番号:190698

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/06/12 18:59(1年以上前)

う〜ん、私もHDDに毎週録画をしてますが、それは経験ないですねー。
手動で電源を切るまで録画が続いているのですか?しかも、毎回起こる訳ではないのですよね。
起こったときと起こらなかったときでは、何が条件が違うのでしょうか?
どちらにしろ、それはメーカー連絡ものかも〜。

書込番号:191052

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/22 19:27(1年以上前)

 すでに話題が古いかも知れませんが。
 私は今年1月に購入しました。S-VHS側の留守録はプロジェクトXだけ毎週録画を登録していますが、50%くらいの確率で録れません。一度録れないと、タイマ解除しないでおく限りずっと録れないようです。毎週録画の日付も更新されないままです。録画時間に機械を見ていますと、全く動作していません。一度修理に出しましたが再現せずで戻ってきてしまいました。ウチでは再現してるのに。
 ここを見て、同じ現象の方がいらっしゃってちょっと安心(?)しました。もう一度メーカに問い合わせてみます。
 でも、また数週間無くなるのは辛いです。ソフト書き換えって、サービスマンがやってきてその場でやったのでしょうか? 是非お教えください。
 ちなみにHDD側では不具合は発生していません。タイムシフト用としては快適そのものです。

書込番号:230184

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/22 19:38(1年以上前)

 S-VHS側で留守録できずについて追記です。
 日付をみていますと、もっちゃんさんの場合「ソフト書き換え基プログラム入れ替え」はサービスマンがその場でやったようにお見受けいたします。だったら嬉しいなぁ。
 なお、古いテープでも新品のテープでも発生しています。
 ちなみにウチはCATVなんですけど(ただRFの先がアンテナじゃなくてケーブルなだけで、チューナは内蔵のものを使用)、まさか関係ないですよねぇ?

書込番号:230197

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/23 12:36(1年以上前)

ちわ
こんな現象起きていませんかで、私の方でも起きている現象は多いです。
4月から使い始めているのですが、最近呆れ果てています。

172287 ナビボタンでブラックアウトする件
230184 毎週予約をしていると録画できない件

まぁこの2件は少し許せますが

190698 88表示になり残量が激減する件

最初は自分の目を疑いました。
データーをすべて消しても11時間くらいしかない!!
カタログを見ました。確か最長20時間だったような。
困りました。
日を見つけてサービスセンターに問い合わせるつもりです。

ところで いのひろさん その後どうなりました?

書込番号:230889

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/23 19:55(1年以上前)

>嵐山 さん
>毎週録画の日付も更新されないままです。

私もそうでした!しかし、50%くらいの確率とは、尋常じゃないですね (- -x 。
ソフト書き換えは、サービスマンがやってきてその場でやってくれました。
ちなみに、経緯をもう一度書いておくと、「こういう障害があって見てもらったんだけど、
サービスマン(このときは技術屋さんみたいな人)から連絡がないよー」とビクターのHP
のフォームで問合せたら、スーツ姿の技術部の係長さんが来て、書き換えてくれました。
ただし、「予約録画時に電源が切れない件」に関しては直るかも知れませんってことで、
毎週録画が撮れない件については、問題点として認識しているのかどうかすら、はっきり
しません。しかし、直る可能性もあるので、やってもらう価値はありますよね。
私はVHS側で予約録画することを止めてしまい(そう頻繁に起こっていたわけでも
なかったし)、直ったかどうか不明なので、報告を楽しみにしてますね!

>ZARIVER さん
>最近呆れ果てています。

ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのですが(新規に
書き込みますので、そちらを参照して下さい)、これだけ障害があって、ビクターさんは
どう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいました。

書込番号:231157

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/24 19:32(1年以上前)

先日、ビクターのサービスセンターに問い合わせてみました。
結論から言うと「修理に出してください」とのことでした。

サービスマンが来てプログラムの入替でもやってくれるのかと思っていましたが、そうじゃないのはがっかりしました。
購入店に持っていくのは面倒ですよねぇ。
ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでてないですからね」とまで言われました。
「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。
こんなこと言われたら以下の文章と同じ気分です。

>ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのです>がどう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいまし
>た。

ちなみにビクターさんのビデオカメラも泣きをみました。

書込番号:232036

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/24 20:14(1年以上前)

>ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでて
>ないですからね」とまで言われました。

えーえーえ〜。ひっどーい。現にここの書き込みにも、同じ症状の方が
いらっしゃったじゃないですかねー。はじめての訳ないでしょー。
たとえ、そこのサービスセンター内ではじめてだとしても、
他の拠点との情報のやりとりとか、ないんでしょうか??

>「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。

私もそう言ってやりたい!!

書込番号:232083

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/25 13:06(1年以上前)

近いうちに、もう一度メールを送って、この大量の不具合をどう考えているのか
聴いてみたいと思います。以前にも一度、ちょっとリキの入ったものを送ったんですけど、
質問&意見という形で送ったせいか、軽くながされてしまいました。

書込番号:232693

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/25 15:24(1年以上前)

 S-VHS側留守録できずの続報です。
 サポートに電話して症状を伝え、「不具合として認識しているか?」「認識していたら修理の方法を確立しているか?」を確認してくれと依頼したところ、開発サイド(工場とおっしゃってましたが)から折り返し電話をもらいました。
 その方いわく、「我々もつい最近知った。現在解析中なので暫く時間が欲しい」とのこと。ということで、少なくともS-VHS留守録動かずについては障害として認識されているようです(それがサポートに周知されてないのは問題ですけど)。あとは少しでも早くデバッグしていただくだけです。

書込番号:232766

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニー最高!

2001/04/17 02:56(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > SLV-R355

スレ主 オレゴンから愛さん

SLV-R355購入検討しているんですけど、実際ソニー製のビデオデッキはどうなんですか?あと今更VHS買うって言うのはどうなんですかね?どうか教えてください!           ソニー病が治らないよ〜!

書込番号:145956

ナイスクチコミ!0


返信する
非通知さん

2001/04/17 03:52(1年以上前)

オレゴンさんは、なかなかのソニー中毒ですね(^^
もしやケータイもソニーなんですか?

VHSのビデオはしばらく無くならないだろうから買っても大丈夫でしょう。
個人的には、ビデオデッキはパナソニックの方が好きなんですが(^^

書込番号:145967

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレゴンから愛さん

2001/04/17 12:46(1年以上前)

ケータイはN502itです。ある意味妥協しちゃったかも。現在ビデオデッキは10年前に買ったシントム製だから、何買っても満足できるのかも。

書込番号:146064

ナイスクチコミ!0


石井嘉一さん

2001/04/17 20:33(1年以上前)

私の家に今3社「ソニー、東芝、パナソニック」のビデオデッキがありますが1番使いやすいのはパナソニックです。ソニーはリモコンが使いにくいので、イライラすると思います。

書込番号:146275

ナイスクチコミ!0


ケンケン96448さん

2002/01/19 06:45(1年以上前)

私はパナより ソニーのリモコンの方が使いやすいです パナはCM送りが無いので 不便です テープナビも ソニーは終了時間も 今テープがどの位置かも わかりますが パナは たぶんわかりません

書込番号:479727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VTRの回転ヘッド交換について

2001/04/14 00:00(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 VTRどーしようさん

VTRの回転ヘッド(ドラムASSYっていうんですか?)を交換された方いらっしゃいますか?  交換で、明らかに良くなった点と、悪くなった点を教えてください。(ノイズが減った、音のキレが戻った、メーカーの調整がうまくいかなくて何度もSS〜自宅を往復した、云々)実は交換するべきか、(交換費用で)最近のVTRを購入すべきか(D-VHS含む←頭金のみ)なやんでいます。交換を考えている機種はHV−V6000です。よろしくお願いします。

書込番号:144095

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりなんですがさん

2001/04/14 00:16(1年以上前)

>HV−V6000
交換して使うべき、最近のちゃちいのとはわけが違います。

書込番号:144116

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2001/04/14 00:48(1年以上前)

長期間使用してるとヘッドやテープ走行系パーツは交換が必要になります。
数年前、三菱、ナショナルのビデオで交換したことがありますが、費用はど
ちらも2万円弱だったと記憶しています。
悪くなった点はありません。

書込番号:144142

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTRどーしようさん

2001/04/14 12:40(1年以上前)

お二人とも、ご返答ありがとうございます。
部品代+技術料+消費財+出張費=約45Kはちょっと痛いですが、長年付き合ってくれたV−6000にもう少し頑張ってもらうことにします。
(V−1000は消耗品+電源基盤交換で働いてくれていますが、ヘッド延命策は1999年に終了していました。また同じ轍を踏むところだった…。)

書込番号:144351

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/04/23 03:20(1年以上前)

 でも。。。4.5万も修理費がかかるのなら、D-VHSデッキを買って画質劣化の少ないデジタル録画をお勧めしますが…。

書込番号:149897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

三菱HV-BS890は無くなっている?

2001/04/13 20:34(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 アシスト王さん

この機種、以前は価格リストに有りましたが
今は消えてしまっていますが、手に入れる事は難しいのでしょうか?
大体相場は幾らくらいでしょうか、
以前ここに載っているのを見た時は4万円くらいでしたが
やはり高くなっているのでしょうか?

書込番号:143942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アシスト王さん

2001/04/14 09:59(1年以上前)

金曜日 さん
ありがとうございます。
32800の所は無さそうなので
44800と53000の所になリそうですね。
オークションの所はやはり4万円を越えてしまいそうなので
きっと4万円台で買えればラッキーなのでしょうね。
GRT内蔵なので欲しいと思いましたが・・・

書込番号:144294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)