
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 01:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月26日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月24日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR20000


最近DRー20000を買った初心者でわからないのですが、DR-20000とTU-BHD100をilinkでつないでつかってます。TU-BHD100側で予約設定してBS放送を予約しておくと時間になると両方に電源が入ってビデオ側は一旦停止状態で番組が始まるのをまっているのですが番組がはじまっても一旦停止が解除されません。その結果、BSDチューナーも電源がきれて、予約に失敗しましたというメールが届きます。DVHSはそのまま一旦停止のまま操作不能になってしまい、リセットするしか復活しません。この症状がいわゆるILINKによる録画失敗ってやつなのでしょうか?なにか設定の問題なら教えていただきたいのですが。
0点


2001/09/02 22:07(1年以上前)
今同じことになったんだけど、チューナー側のD−VHSテープ検出を
オンにしていたらだめなような気がするんだけど、どうだろう?
書込番号:274861
0点


2001/09/28 00:29(1年以上前)
私も2日前に買ったDR20000と松下OEMのパイオニアのBSDチューナーでまったく同じ状態になりました。結局DR20000のリモコンのi.LINKボタンからBSDチューナーを選んでLINKマークをつけたら無事録画出来ました。(マニュアルの81頁参照)でも、BSDチューナーからの録画モード設定はイマイチでなぜかSVHS録画になってしまいました。どうやら番組自体のモード(1125i,525iなど)にふられるのかも・・・・あまりにも扱いが不明瞭なので苦戦中です!
書込番号:305962
0点





ネットショップでBX200を買おうと思っているのですが、ネットショップで買い物した経験がないので決めかねています。安さ優先で考えているのですが、どなたか安心して買えるようないいところご存じないでしょうか?そして
ここはやめた方がいいというショップもあれば教えてください。宜しくお願い致します。
0点

安心して買うなら、代金引換で送ってもらえばいいのですよ。
ここに載ってるとこは、そんなにひどいところはないと思いますが、先に振り込んでなかなか送られてこないと気が揉みますからね。
書込番号:303570
0点



8ミリを再生できる環境ですか? 8ミリデッキがあるとか、8ミリビデオカメラがあるとか、そうでないと無理ですよ。
書込番号:302906
0点


2001/09/25 17:50(1年以上前)
わしの周りには8ミリとVHSのWデッキがごろごろあるがの。家族か友達に大学生とかがいたら聞いてみたらどうかの。ちょっと前まで(今でも)は、両方の再生環境が必要じゃったから、教育機関は結構今でも使ってるど。
書込番号:302931
0点


2001/09/25 17:52(1年以上前)
8ミリビデオからのビデオ音声出力をVHSビデオの入力端子に繋いでから
チャンネルを入力端子に合わせて録画
書込番号:302937
0点


2001/09/25 17:53(1年以上前)
確かに、高校、大学にはソニーのダブルデッキよく見かけますね
書込番号:302939
0点



2001/09/25 22:16(1年以上前)
NなAおOさんが302937でかかれていたことを詳しく知っている人、
教えてください。
ちなみに家にはwデッキかわかりませんがVHSと8ミリのソニー製の
デッキがあります。
書込番号:303280
0点


2001/09/26 00:03(1年以上前)
NなAおOさんの書かれている内容で理解できないのなら
他の人変わりにやってもらう、もしくはダビングサービスに頼んだほうが良いと思われ。
書込番号:303460
0点


2001/09/26 00:54(1年以上前)
ソニーの8ミリビデオカメラの説明書には載っていませんか?
載ってなければソニーに電話でもして聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:303550
0点




2001/09/24 18:01(1年以上前)
写真屋さんで、ダビングサービスをしているところに持っていくのでは、
だめですか?
書込番号:301601
0点



2001/09/24 21:38(1年以上前)
家庭でできる方法はありませんか?
書込番号:301872
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先日届いて、使い出してから気が付いたのですが、待機中でも上面の向かって
右側が特に熱くなるのですが皆さんのも同じでしょうか?電源ONの状態だったらまだ判るのですが待機中でもこんなに熱くなるなんて。温度は測っていないですが50度位はありそうです。ビクターに聞こうと思っていますが皆さんからの情報が頂けたら幸いです。
0点


2001/09/13 01:29(1年以上前)
こんにちは。この事に関しまして、僕も先月疑問に思っておりましたので、ビクターのビデオデッキ全体のことろの掲示板で質問しましたが、そらまめさん達のアドバイスのお蔭で解決しました。そちらの掲示板をご覧下さい。前面パネルの時計表示をオフにしたりすると温度が下がります。
それと私は2月に購入したものの不具合が本当に多くて、交換を2回してもらい現在3台目を使用しておりますが、またブロックノイズが出たり巻き戻しスピードがスローのままであったり、大変です。本当に不具合が多いです(シリアルナンバーが6か7とから始まるのかな?)。
熱の件は、ビクターへ聞きましたが、熱が出てもそれで正常ですと言われました。そらまめさん達にアドバイスをもらわないと解決できないところでした。
書込番号:287741
0点


2001/09/23 22:20(1年以上前)
>前面パネルの時計表示をオフにしたりすると温度が下がります。
確かに下がりますが 根本的解決じゃないと 渡しは考えてます
というのは、時計表示オフに設定しても
予約待機のときには時計表示は常にオンだからです・・・
書込番号:300601
0点





WV-DR7の購入を考えて入りのですが掲示板を見ていると、>使い道はILINK取り込み、編集、MPEG化です(FP4900erさんも同じ?)裏仕様(カタログでは出来ないとなってる各ソースのILINK常時出力)
とありますが、特別な改造・コマンド操作が必要なのですか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。また情報交換のホームページ等ありましたらあわせてお願いいたします。
0点


2001/09/20 01:17(1年以上前)
WV−D9000ではDVを再生しないとiLINK端子からは何の情報も出力されなかったのですが、WV−DR7では@DV側で選定したチャンネルのデータやADV←S−VHSの編集ボタンを押せばS−VHS側で再生したソースのデータが、D−VHSやVAIOのGigaPocketのiLINKで受け取れることを言っておられるのでしょうね。カタログちゃんと読まない性格なので、出来ないとなってるとは知りませんでした。ということで、特別な改造・コマンド操作は必要ないものと思われます。
書込番号:296217
0点



2001/09/23 20:12(1年以上前)
どうもありがとうございます!購入の決心がつきました。
書込番号:300426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)