ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVHSについて

2001/09/13 18:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR1

スレ主 もちはだやろうさん

お手ごろぐらいの価格なので画像はどうですかね
心配です ほしいのですがDVの昔でゆうレーザーディスク
の画像の良さぐらいDVHSはいいのですか
アナログのSVHSなんかでもかなり編集でダビングすると
いくら高いテープを使ってもに目の粗さと苛立ちを感じます。
DVHSの劣化の部分はどうですかね
実際使われているかたいかがなものでしょうか

書込番号:288311

ナイスクチコミ!0


返信する
木曜日さん

2001/09/13 19:36(1年以上前)

ご存じだとは思いますが、スペックはよく確認しておきましょうね。

※D-VHS録画をする場合は別売のデジタルCSチューナーTU-VCS1が必要です。

書込番号:288354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波チューナーについて

2001/06/26 23:00(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

このデッキを最近購入したのですが、地上波チューナーの画が悪いように思います。
現在所有している他のデッキと比較しても明らかに画のザラザラ感があるように思います。
アンテナ線を交換したりしたのですが変化ありません。
このように感じておられる方はほかにいらっしゃいますか?
我慢できないようなレベルではないので、ビクターの方に問い合わせるのも考え物です。

書込番号:204260

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぱんさん

2001/07/03 22:47(1年以上前)

私は5月に購入しました。前のデッキはパナソニックのNVSV1を使っていましたが、比較するとsv1のほうが断然画質が良いです。私の場合、地上波放送を録画目的として購入したので結構ショックでした。今は、前のデッキのチューナーを使いたいため、sv1とDH30000を外部入力接続をして使用しています。

書込番号:211022

ナイスクチコミ!0


タカヒデさん

2001/09/13 15:59(1年以上前)

とても参考になりました。
私のもよく似た症状に悩まされていたのですが、いちどサービスで診てもらいます。

書込番号:288170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障!?

2001/07/30 01:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-STG300

スレ主 ケモンさん

他メーカーでとったテープが
縦に揺れまくります!
(いろいろな機能を切ったり、入れたりしても同じ)
初期不良でしょうか?

書込番号:236923

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/30 02:07(1年以上前)

トラッキングの調整で直らんかったら、どっちかのVTRのテープ回転がいかれてるんじゃろ。

書込番号:236971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモンさん

2001/07/30 07:21(1年以上前)

HR-VTG300 

書込番号:237044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモンさん

2001/07/30 07:22(1年以上前)

HR-VTG300 でも
同じ症状の方が書き込みしていらっしゃいます。

書込番号:237045

ナイスクチコミ!0


かもめ3号さん

2001/07/30 16:23(1年以上前)

こんにちは
僕はHR-VXG300使っています
マクセルのHGテープ、通常のテープ使ってますが揺れまくります。
特に3倍モード。
マクセルのHGテープで今販売されている者より前のやつは、今販売されているのよりは揺れませんでした。
機能を切ったりしましたけど、駄目した。
ちょっとイライラします・・・(^^;
どうしたら良いんだろう???

書込番号:237430

ナイスクチコミ!0


backcompactさん

2001/09/13 08:16(1年以上前)

3倍モードでの揺れについては、モード選択でVスタビラズをONにしてみてはいかがでしょうか?そのかわりTBCの処理は無効になりますがね。

書込番号:287882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ

レコーダとは、どの様な役割をする物なのでしょうか?それから、もちろんピンきりだとは思うのですが、その「レコーダ」と、「出力が複数ついているビデオデッキ(普通のヤツで)」のだいたいの金額も教えて下さい。(安い方でけっこうです。)
よろしくお願い致します。

書込番号:286753

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/12 07:40(1年以上前)

Recorder、記録装置。
ビデオだと録画録音などの機能を有する機種。
価格は1万円前後より。

書込番号:286845

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/09/12 07:54(1年以上前)

映像を4分配できる製品があります
2出力ビデオ(S−VHS機によくあります)と分配器2台で8出力も可能になります。
(下のリンク先はメーカーだけど、通販で8800円で売られているのを見ました)
http://www.dempa.co.jp/MICOMSOFT/XVI1_H.HTML

書込番号:286851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベムさん

2001/09/12 08:16(1年以上前)

レックスさん、わざわざありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:286860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ

1本のテープを一度に複数コピーしたいのですが、それは可能でしょうか?
A⇒A A A A
もし可能だとすれば、それに必要な機械や部品等も教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:286034

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/11 16:47(1年以上前)

複数出力があれば、それぞれにレコーダを取り付けて録画する。
プレイヤ1台
レコーダ複数台
AVケーブルをレコーダの台数分。

書込番号:286049

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/11 17:05(1年以上前)

予算や用途によって答えは違うでしょう。
簡単にするのならきこりさんのおっしゃる方法です。シンクロさせるのはむずかしいでしょうが、、、

書込番号:286071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベムさん

2001/09/11 19:18(1年以上前)

きこりさん、taka99さん、どうもありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが、また質問があるんです。
出力の複数ついたデッキが売っていると言う事なんですよね、ピンきりだとは思うのですが、だいたいの金額を教えて頂けないでしょうか。それから、レコーダとはどういった物なんでしょうか?こちらも、だいたいの金額を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:286232

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/09/11 19:47(1年以上前)

入力−出力−入力−出力と数珠つなぎにすれば良いのでは?
アナログ回路をたくさん通りますが、目に見えるほど劣化しないと思います。

書込番号:286262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベムさん

2001/09/12 00:40(1年以上前)

西川さん、どうもありがとうございました。なるほど、そう言う方法もありますね。それも試しにやってみます。話は変わりますが、レコーダとはどんな物だかご存じですか?ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:286670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

う〜む

2001/01/28 01:17(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 そらまめV世さん

昨年8月ににWV−DR7、12月にWV−DR5を購入しました。
ところで
DVテープのミニとスタンダード(以下ST)の差って、なんなんでしょうか?
画面で見る限りあまり差があるとは思えないのですが…(14型TV)
今のところ、STテープは「録画時間が長いものがある」ぐらいしか挙げられません。
どなたかご存知の方教えてください。(出来ればわかりやすい言葉で、出来ればですけど)

PS STテープの180分と270分が同じ値段(2780円)で売られていました。DVCテープの世界はよくわからないです。

書込番号:93982

ナイスクチコミ!0


返信する
ナイーブさん

2001/02/05 10:09(1年以上前)

DVテープのSTとミニの差は、使用機器による違いのみだと思います。STは据置型デッキ用、ミニはビデオカメラ用です。業務用のビデオカメラは、STテープを使用していますが、フォーマットが異なります。テープ自体は互換性があるみたいです(メーカは保証していませんが)
私も最近、PanasonicのDVデッキ・NV-DV10000を購入して編集用に使用していますが、今後の主流は、据置用のデッキは、D-VHSですね。恐らくDVデッキの新製品は今後、どこのメーカからも出ないでしょう。最近始まったハイビジョン・デジタルテレビに対応していないのと世界標準のVHSを捨てきれないのがその理由でしょう。それが証拠に、D-VHSのテープはST・DVテープの1/3以下の価格です。明らかに戦略的価格です。地方では、ST-DVテープは殆どの店に置いてありません。
ビデオカメラは、ミニDV、据置型は、D-VHSが今後の流れでしょう!
私も録画用として、WV−DR7の購入を考えていたのですが、上記の理由から迷っています。編集用据置としては、DVはいいフォーマットと思います。

書込番号:99224

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらまめV世さん

2001/02/14 23:42(1年以上前)

ナイーブさん、質問に答えていただいてありがとうございます。
ミニとSTについては、やはり画像の差はないのですね。(個々のテープメーカーの差はともかく)
DVの今後の展開は、私もうすうす感じていました。
電気店を見ると今後のビデオはDVDかD-VHSのどちらか、かなと。
でも、DVCを使用しているともうS-VHSには、戻れません。
WV-DR7と同時期にV社のHM-DR10000も購入しましたが、個人的にはDVCを愛用しています。
でもやっぱり、第2のベータになるかな…(ベータのテープ、段ボール2箱あります)

書込番号:104840

ナイスクチコミ!0


TONTONjさん

2001/09/06 22:08(1年以上前)

民生用としてはDVの据え置きは主流にはならないでしょうね。8ミリがカムコーダでは大きなシェアを占めましたが、据え置きデッキとしてはほとんど普及しませんでしたから。ただ、ノンリニア編集を楽しもうとしている人には魅力ある商品だと思ってます。カムコーダよりもメカがしっかりしていますし、標準DVテープが使えるのもありがたいです。

私の場合、ノンリニアで編集した素材やデータをDVテープに記録してバックアップとして使ってます。パソコン用の記憶装置では、大容量といわれるDVD-RAMも使っているのですが、長尺モノはさすがにAVIのままでは保存できません。

映像記録用としては、あまりおすすめしませんが、編集を多様する人には、一番のお勧めです。D-VHSでの編集はまず無理。DVD-RAM/RWでの編集は画質と録画時間がちょっとネックになる。

あとはHDレコーダですね。これは超便利です。DV端子に対応してくれたらうれしいんだけどなぁ。

話を戻して、標準DVテープとminiDVの違いは、カセットのサイズだけです。ただ、標準DVを使えるのはデッキタイプに限られてしまうということが一番の違いでしょう(一応、標準DVカセットを使えるカムコーダもありますが、普及してません)。DV機器の大部分がカムコーダであるということを考えても、miniDVの方が圧倒的に需要があるわけで、量産効果により価格も安いってことだと思います、

180と270の値段が同じっていうのは、単に根付けミスなんじゃないかと思います。

書込番号:279573

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらまめV世さん

2001/09/10 01:59(1年以上前)

おや!いつの間にレスが…

>180と270の値段が同じっていうのは、単に根付けミスなんじゃないかと思います。
その後しばらく同じ値段がついていましたのでミスではなさそうでした。
(店頭にあった5本を買い占めたあと、数日後に補充されたテープも同じ値段でした。)
なお価格比較の180分はソニー、270分はパナソニックです。(どちらもICメモリーなし)

>あとはHDレコーダですね。これは超便利です。DV端子に対応してくれたらうれしいんだけどなぁ。
クリップオンのことでしょうか。
マニアの方にはどうか分りませんが、HQの映像ならS端子接続でDVテープへ落としても高画質は十分維持できましたよ。(ニュース映像やワイドショーならSPでもOKでした。)
とは言えやっぱりDV対応のi.LINK端子は欲しいですよね。


[テープの値段の怪のつづき]
SONYの標準270分IC無し「Master DV」が3,800円で売られておりましたが、同じお店にDVCAMテープPDV-184N(DVで270分余)が3,500円で売っておりました。
(最近では某ビックカメラでも定価の3,900円でPDV-184Nを売っていました。10%引きで実質3,550円ってところでしょうか)
ソニーは本気で標準DVテープを売る気(広める気)があるのでしょうか?
はっきり言ってこの価格差ならDVCAMテープを買った方が良い気がします。

私はDVデッキとDVCAMテープの相性などの問題を差し引いていても、引っ張り強度やその耐性、磁性体への信頼性から繰返用のマスターテープ(最初にTV録画するテープです。ワーキングテープと言うのでしょうか?)にはDVCAMテープを使用しています。

最近は保存用にも使用。(先日の24時間テレビの録画はつらかった。)

PS(私にはわからん)
DV2000(ミニDVテープ60分)を3本だけ買ってみたけど…
デジカム用なのかな…
もう、買わない…

書込番号:283962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)