
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月4日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月3日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月31日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月31日 05:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月30日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月29日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




94年製の「ごく楽ビデオ」のシールが貼ってある、「SLV−RS7」
というデッキを使用していたのですが、とうとうテープの出し入れがで
きなくなってきて、修理を頼もうとしたら、出し入れする部分の交換が
必要とのことで、2万以上かかるらしいです!これだったら、新しいデッ
キを買ってしまった方が安くつきますよね?当時10万位出して買った
機種だけに、捨てるのも惜しい気がするのですが(^^; しかし今は
D−VHSも出ているせいか、S−VHSを搭載しているものでも、
驚く程安いんですね!(2万円位とか!) 一週間に一度位の使用だ
ったたのですが、7年は寿命でしょうか?レンタルのテープがからま
ったりすると、かなり焦りますよね。テープが出てこなくなるという
ドラブルってホント多いですよね。 長々と失礼しましたm(_ _)m
0点


2001/08/02 10:47(1年以上前)
ローディングメカデッキのプラスチックが折れたのでしょう。
五千円程度でローディングモジュールをサービスセンターで部品取り寄せして自分でのせかえればつかえますよ。
うちの日立のビデオはそうしてます。
自作のスキルがあるなら楽勝でしょう。
書込番号:240244
0点



2001/08/03 03:52(1年以上前)
早速のレスありがとうございます♪自作のスキルですか・・・(^^;
ほとんど素人の僕にはやっぱり難しそうですよね。一応、分解して、
中のテープを取り出すこと位は出来たのですが・・・
書込番号:241020
0点


2001/08/04 16:21(1年以上前)
結構簡単につけれますよ。
やってみては??
いまのビデオデッキは分解すればわかるけど中身が。。。。しょぼいよ
書込番号:242557
0点







2001/08/03 21:25(1年以上前)
DVデコーダーが搭載されていないので、無理だと思います。
同じi.LINKを使用するデジタル信号でも、DVとMPEG2(D-VHS)は違います。
DVデコーダーが搭載されているのはDR-10000とDR30000などのデッキです。(ビクターの場合)
蛇足ですが、
DVカメラだけでは撮影と再生は出来てもダビング録画は出来ません。
ですがDVCデッキを購入すればお持ちのDVカメラは録画、再生ができる2台目のDVCデッキに変わります。(簡単な編集など楽チンです)
PCで編集できる人には無用ですが。
書込番号:241687
0点



2001/08/03 22:46(1年以上前)
ありがとうございました。よくわかりました。それにしても、皆さんはビデオカメラで撮った子供の映像をどのように保存しているのでしょうか。VHSテープで保存していっても、テープのどの部分に何が録画されているかわからなくなるのは目に見えているのですが。また、20年後に見返してみようというときになって、劣化がどの程度進んでいるのか不安ですが。
書込番号:241779
0点





買い替えで 日本橋で いろんな店回ってきましたが 第一候補に上げている SX200の値引き交渉したら よくST500を勧められました どちらか 本当に迷っています トータル的にどちらが買いでしょうか? みなさんのアドバイスお願いします。
0点





とうとうHR-VXG300を買いました。さっそくCSチューナーやWOWOWをつないでみたのですが、なぜか外部2端子にデコーダーをつないだのに、L-2の画面ではBS11が映ります!?初期不良でしょうか?知ってる方がいたら、アドバイスください!お願いします。
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


DR10000とVXG300のどちらにするかで、大変迷っています。
デジタルチューナーは持っていないので、録画するものは地上波及びWOWOWです。
そのため、DR10000を買ってももったいないのかな?とも
思ってしまいます。
S-VHSテープを使って録画する場合は、やはりVXG300の方が良いのでしょうか?
もしかすると比較の対象ではないのかもしれませんが…。
ダビングを頻繁にするので、できればFEヘッドを搭載している方が良いと
おもうのですが(DR10000のアナログ部分のヘッドは違いますよね?それだと
つなぎ部分に虹色のノイズが出てしまうのでしょうか…)。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点


2001/07/27 02:03(1年以上前)
VXG300を所有していないため比較できませんが、DR10000はD-VHSのSTD録画はビデオを見てるようには思えませんし、120分テープに倍の4時間記録できるので(D-VHSの)画質は満足していますがタイマー予約機能は最悪です。
リモコンの操作性も最悪・・・画面表示などもいまいち・・・D-VHSが59,800円なので買いましたが60,000円以上していたら買いませんね。
D-VHSはスロー再生が出来ないので編集には使えませんし、D-VHSにつないで録画した場合はつなぎめで画が一瞬静止します。
S-VHSの画質は所有機が三菱の数年前の普及期(HV-BS820)なので相手になりませんでしたが当然ですね。
FEヘッドがないため、つなぎ撮りではレインボーノイズが出ます。(試してみました)
DR10000を送り出し側に使うならFEヘッドがなくてもいいのですが録画側に使いたいならFEヘッドが必須ですね。
もうひとつ決定的なことは、DR10000では頭だし信号を自由に書き込んだり消去できません!!!(誤算でした)
DR10000は作りが高級っぽいだけで中身は普及機以下のような・・・
VXG300でも不具合の報告をよく聞きますので購入は十分に情報を収集して検討してからにしたほうがいいでしょう。
書込番号:234208
0点



2001/07/27 11:32(1年以上前)
☆yuuさま☆、とても詳しいご説明、本当にありがとうございました!
…そうですか、DR10000はそんなにマイナス点が多いのですか。
私もD-VHSで59800円はとっても安いなあ、と思い購入を検討していたのですが
☆yuuさま☆のおっしゃるとおり、もう少し考えた方が良いようですね。
VXG300も不具合の報告が多いとか(実は私も少し目にしていて、若干の不安は
あったのですが…^^;)。
今もっている三菱のBS88を、三度目の修理に出して使おうかな。
アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:234421
0点


2001/07/29 10:19(1年以上前)
『チョツト待ちなさい。』
DR10000は、いろんな欠点があるが それを補って余りある
画質がアル。
スポーツや競馬などを録画するのは、STDモードが良いが
それ以外の・・・
ドラマやアニメやトーク番組ならLSー3モードで『かなり綺麗に録れる』
『アナログとは比べ物にならないよ』
それと・・・・・・
SVHSテープの120分までなら、絡みにくいが
長い160分テープを使うと、再生巻き戻しのとき絡みやすくなるので
使わない方がいい。
もうこれ以上粘っても5万5千円以下になる事はないとおもうので
そろそろ買い時じゃない?
書込番号:236177
0点


2001/07/30 10:17(1年以上前)
VXG300,DR10000,どちらも使用したことがあります。
DR10000及びVXG300の操作性はいいとは言えません。
特に三菱のBS88を使われていたならば、かなり不満が出ると思います。
しかしDR10000はそれを補って余りあるD-VHSの画質の良さを持っています。
STD(標準)で録画すれば、録画なのを忘れるほどの良さです。
ただしS-VHSの編集を考えられているならば、
三菱BS88を修理して二台目に三菱BX200をの購入を考えてみてはいかがでしょうか。
三菱同士の編集機能を使えばダビング操作が楽ですよ。(実際に両機とも私は使ってます。)
BS88には本体にしか付いていなかったジョグシャトルもリモコンについてますしね。
ただし三菱の最近のビデオはリモコンコードが2つしかないので注意が必要です。
S-VHS編集機として使うならDR10000及びVXG300はやめた方がいいですよ。
D-VHSの画質をとるならDR10000、操作の良さをとるならBS88を修理してBX200を購入かな。
書込番号:237126
0点





1ヶ月ほど前にHR-V500を購入したのですが最近になって時々
映像が表示されないことがあります。
TVチューナ&BSチューナ&外部入力ともに音声は出力されるのですが
映像がブラックアウトしてしまいます。
電源を入れなおすと直るのですがなんか納得いきません。
たまにしか起こらないので修理に出しても症状が確認されないと
悔しいし・・・
誰か同じような現象が起こる方いらっしゃいますか?
スタイリングは結構気に入ってるんだけどなぁ〜
0点


2001/07/11 07:20(1年以上前)
V500ではありませが、その1世代前にあたる、STG300でも同様の不具合が
既に確認されております。
その筋では、結構有名な不具合です。↓参照↓
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=853
私の場合、この不具合を購入間際に知ったため、自分の機種が不良と
分かったら即返品してしまいました。
それにしても、モデルチェンジしてもまだ不具合が出るとは、相当根が
深そうですね。
当分、海外生産のビクター機は購入を控えた方がよさそうかも。
書込番号:218205
0点



2001/07/12 15:21(1年以上前)
そうだったんですか、(泣)
それなら保証期間内だし初期不良で何とかなりそうですね・・・
ライガー実篤さん貴重な情報ありがとうございました。 mOm
でもちゃんと対策してほしいよなぁ〜海外工場のQCが大変なのは
わかるけどさぁ
書込番号:219474
0点



2001/07/29 20:13(1年以上前)
結局、販売店へもっていったら交換してくれました。
取りあえず今のところ異常はないようです〜
書込番号:236544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)