
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月27日 13:02 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月27日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月27日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月25日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月24日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月24日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在HR−X3を使っていますが、そろそろ買えど貴下と思い、どの機種にしようか迷っています。
5万円以下で日本生産物(海外生産は壊れるので)、いい機種ありましたら教えてください。
HR−X3をヤフオクで売るとしたら、いくら位でしょうか?。
0点


2001/07/16 21:39(1年以上前)
VXG300が値段もこなれてお買い得です。
書込番号:223896
0点


2001/07/27 13:02(1年以上前)
日本生産物といっても部品の生産はすべて海外ですよ。
ただmade in japan の文字は最終組立国になるので
日本で組立ててるだけ。部品はどのメーカーも殆ど海外生産です。
japanの文字が入るだけで価格が高くなるなんて
バカらしいですね。
書込番号:234476
0点





皆さんはじめまして。早速ですが質問させてください。
先日購入し使用しているのですが、静止画の画質が再生時に比べて極端に
落ちてしまいます。(粒子が粗くなるような感じ)
トラッキングが原因ではないようです。
以前使用していたHR−VX1は再生時と静止時の画質がほとんど変わりませんでした。
HR−VXG300の静止画の画質は余り良くないのでしょうか?
それとも、単なる初期不良?
HR−VXG300を使用している方、静止画の画質はどうでしょうか?
0点


2001/07/04 12:00(1年以上前)
画素が荒くなる? う〜ん。 どんなテープで録画されましたか?
特に3倍モードでは自己録再生でないとあまり画質は保証できませんから。
私の使っているVXG300はそんなに荒くはならないので一度チェックしてもらったらどうでしょうか。ちなみにヘッドのクリーニング(湿式・乾式の2パックモデルが便利ですが)はされていますか?
書込番号:211490
0点



2001/07/04 12:43(1年以上前)
backcompactさん、返信ありがとうございます。
テープは通常のテープとS−VHSのテープの両方で3倍・標準、かつ
自己録再生したものです。この全てで画質が落ちてしまいます。
6/30に購入したばかりの新品なのでヘッドのクリーニングはしていません。
やはり、初期不良の可能性が高そうなのでチェックしてもらうようにします。
書込番号:211521
0点


2001/07/05 09:55(1年以上前)
修理してもらったら良いですが、あまり過大期待はしないほうがいいと思います。確かに画質はよくなると思いますが、最近のデッキは性能を落としています。あまり高価なデッキが売れないのと、(デフレとの関連も)デジタルデッキ(DVDレコーダーを含む)にメーカーが力を入れているので結構手抜きになりがちです。高い金額をかけてS-VHSを買ったりするユーザーは少なくなっていますからね。ビクターはそれでもVHS開発メーカーの意地もあるのでがんばっている方ですけどね。直しても良くないのであれば、個人的には中古でハイレベルなデッキ(HR-20000・HR-W1・HR-X7・HR-X5ete...)などの名機とよばれたやつを買うのをオススメします。オークションでも結構いいのがあるので。
書込番号:212335
0点


2001/07/05 23:18(1年以上前)
ちょっ、ちょっと、つっこませてください。
VXG300のモード設定やフロントのボタンで3次元NRをOFFにできると
思うのですが、OFFのときの画質と静止画を比べてもひどいですか?
最近のデッキは、本来の録再性能はそこそこにしといて、再生時にデジタル回路で
補正しまくっているので、再生時のNR効が効きまくっている画質と、NRの効かない
静止画ではかなりギャップがあります。
3次元NRがOFFのときの画質と比べてもひどいときは故障だと思いますが
ちょっと?と思ったもので。
書込番号:212924
0点



2001/07/13 20:37(1年以上前)
>backcompactさん
最近のビデオデッキ事情がそんなことになっているとは…。
>チガウンデネノさん
>VXG300のモード設定やフロントのボタンで3次元NRをOFFにできると
>思うのですが、OFFのときの画質と静止画を比べてもひどいですか?
比べて同じくらいです。
>補正しまくっているので、再生時のNR効が効きまくっている画質と、NRの効かない
>静止画ではかなりギャップがあります。
チガウンデネノさんのおっしゃるとおり、NR効が効いている等倍速再生以外
(静止・倍速再生・etc)は、NRがOFFのときと同じくらいです。(泣)
この情報を知った後、お店に行って他メーカー(2・3万位)の機種と見比べました。
結果、再生は綺麗でしたが等倍速以外の再生は他メーカーに負けていました…。
ボーナス出た後だったし、特に考えもせずビクターだったらという考えが
頭にあり即購入しちゃった私が悪いんですけど。
購入した後調べ回るオレって…。
書込番号:220717
0点


2001/07/14 11:43(1年以上前)
倍速の画像があまり良くないのは仕方がないのと私は思います。スピードがあがるワケですから、デジタル補正が間に合わないと思います。
あくまでも通常の再生画で勝負ですから。倍速再生はおもしろ半分な面もありますからね。(あくまでも私、個人の意見ですが)
本当に最近のデッキは造りが弱いですよ。昔のビデオデッキを見たことがありますか。VHSの最初のころのデッキを持っていますが、重量が20キロ近くあります。(中は基盤と配線でギッチリ詰まっていますが)基盤などの部分を除いても、当時のメカニズムはしっかりしています。最近のデッキは箱を持ち上げてみても、「デッキ入っているの?」と思ってしまいます。金属はがメインに使われないような気もする、足下もしっかりしてない。(ゴムを個人的にはもっと使って安定性を確保して欲しいぐらいです。)
静止画が乱れるのは、どのように乱れているかにもよると思うのですが。
スキュー歪みなんかではないと思うんですよ。
詳しくはこちらへ http://www.homav.com/av13.shtml
メダカノイズであれば、静止ボタンをおし続けてコマ送りにしてチャンネルボタンでトラキングで調整すればなんとかなると思いますよ。少しコマを送ってみても若干(気休め程度にはなんとか...)
書込番号:221304
0点


2001/07/15 23:54(1年以上前)
上の方
余計なお世話かもしれませんが、他人のページへのリンクを張る場合は
事前に、そのページの管理者に対して了承を得るのが最低の礼儀です。
迷惑をかけてからでは遅いですよ。
(既に了承を得ていたならすいません。)
書込番号:223052
0点


2001/07/16 08:26(1年以上前)
了承済みです
書込番号:223350
0点


2001/07/17 02:32(1年以上前)
本題とちょっとそれますが、ほんと最近のデッキってちゃちいですよね。
2年前(くらいかな?)に買ったHR-VX100が2回も故障です。
15年ほど前にビクターの静止画のノイズの無さに感動して、以来ビクターを
買いつづけていましたが、そろそろお別れのようです。あの頃は普及機でも
ホント、メカぎっしりで高機能でしたね。近所の修理専門店でも、新旧のビ
デオの作りを天板を開けて説明していました。まぁ、これはビクターに限り
ませんが。。。あと、リモコンも相変わらず操作性悪いし。。。と悪口ばかり
書いてしまいましたが、これも好きだったゆえの苦言です。
気分を害された方、すみません。
次は、BX200かな。。。もしくは中古のHR-X7かな。。。
書込番号:224289
0点


2001/07/27 07:57(1年以上前)
私はVXG200を使用中ですが、静止画の画質劣化は見受けられます。
輪郭がギザギザになるのを見ると、デジタル処理が行われず、
そのまま描写しているようですね。
廉価な古いデッキから買い換えたのですが、
今のデッキのデジタル処理は凄いです。
書込番号:234318
0点





DH30000の本体があまりに熱いため19日に交換してもらいました。交換後も特に変わりなく説明書を見ても書いてないので仕方ないかといったところです。逆に早送り、巻き戻しをすると何かに引っかかっているような音でちょっと不安です。テープが止まるときに急ブレーキをかけるような音がします。初期不良でもう一度交換にでもなるのでしょうか?とりあえず販売店には出張修理を頼みましたが。VXG300も不調のため交換しましたが、日本製なのに再生中には早送り、巻き戻しをするとタイヤがパンクして走っているような音がします。というか洗濯機で脱水中のような音です。壊れているのかな?もともと展示品でしたので。出張修理でその場で直してくれるのでしょうか?2台とも1週間なくなるのはつらいので・・・配線も大変なのでできれば部品持参で来てくれるといいなと思いますが、サービスの方に聞くことですよね。でもみなさんの場合はどうだったか知りたいのでアドバイスをお願い致します。不具合ばかりで疲れますね。暑いのにみなさんご苦労様。
0点


2001/07/27 01:28(1年以上前)
>DH30000の本体があまりに熱いため
DH30000はよく分かりませんが、デジタルCSチューナで予約録画していなければi.LINK時計表示をOFFするだけでも熱さが変わると思います。
書込番号:234181
0点





この商品に書き込みがまったくないんですね・・・
この前コジマに行って一目ぼれしてしまった!
テレビとのセットで購入したいと思ってるんですけど、テレビのほうは価格.COMで取り上げてないようで残念。。。
しかし高すぎる!コジマでは16000円で売ってたし、ジャパンでは14900円で売ってる!!!
ジャパンでは白モデルしかないようだけど。
誰か購入した人とかいれば、使い勝手のよさとかの情報を教えてください!
0点


2001/07/24 17:43(1年以上前)
はじめまして。
先日、VC-VS1を購入しました。
人気があるのかどこのお店も在庫不足で探すのにちょっと苦労しました。
まえは、サムソンの古いテレビデオをつかっていたので使い勝手の比較はできませんが、得意問題なく使えてます。
つかいずらいとは、あまり感じませんでした。
個人的にD端子がついてる事が購入の決め手になったのですがレンタルビデオ等の傷が多いビデオでは、傷の部分で画面が2.3秒まっくらになってしまい、まともに見ることが出来ないです。仕方ないので今はS端子でつないでます。
画質的にはやはりD端子接続が鮮明で発色も良い感じがします。
書込番号:231958
0点



2001/07/25 15:34(1年以上前)
なるほど!デザイン的に中身はそんなにいいものではないのかなって少し心配しているところもあったので、いい情報でした。ありがとうございます。少し議題と離れてしまうのですけど、D端子って何者ですか?最近よく耳にはするけど何か次世代端子って感じに思っててなんらかの入力であり、まだ対応する機種がそんなにないものだと思ってたのですが、内容を見るとこの機種から出力したようなので、アナログのビデオテープで・・・?って思ってるのですが。。。
話は戻りますが、先日日本橋(大阪デンデンタウン)でこの機種の値段を調査してきたのですが、2万を下回るところは少なくミドリ(コジマと書いたが間違い)やジャパンでこの値段だからって値切ろうとすると、全然話にならなかった・・・この機種はミドリ・ジャパンがダントツで最安値のようですね。でも兄弟機種のTVの方は日本橋で2万を切るお店も多々あり、セットでは高くなるが、買い分ければ4万を切ることが判明!一触即発で購入する気分です。
書込番号:232770
0点





いままで使っていたものが壊れてしまったので、
とりあえず代用品を買いたいと思ってます。
ある程度の品質があって、そのうえでお買い得な商品を知っているという方、
情報おねがいします・・・。
0点





DR7を購入したのですが、WIN ME環境で認識させるにはどのような手順で行えばよろしいのか、どなたか教えてください。キャプチャーカードは認識しているのですが、カードにDR7を接続するとAV/C TUNERのデバイスとして認識し、ドライバーを要求してきます。ちなみに、編集ソフトはVIDEOSTUDIOを使用しています。
0点


2001/07/24 13:33(1年以上前)
WV-DR7,WV-D9000を使用して、DV-Raptor,DV-Stormでキャプチャしています。
まず、キャプチャーカードの型名が分からないとアドバイスは出来ませんよ。
あと、カテゴリーとしてはビデオキャプチャのほうが良いです。
書込番号:231824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)