
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月21日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月20日 00:46 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月19日 15:18 |
![]() |
0 | 21 | 2001年7月17日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月17日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月17日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DR-9とDR-7の機能的な差はどの部分なのでしょうか?また、DR-9の掲示板でファンの音がうるさいとの意見が多く見られたのですが、DR-7もファンの音がうるさいのでしょうか?どなたか、ご存知の方教えてください。
0点


2001/07/19 02:33(1年以上前)
>DR-9とDR-7の機能的な差はどの部分なのでしょうか?
編集できるかできないかの差のみ。
パソコンで編集できるんですからDR-7でいいんじゃない?
書込番号:226574
0点


2001/07/20 10:41(1年以上前)
DR−7とDR−5を使っている者です。
この両機は共に同じファンですので、DR−9も恐らく同じかと思います。
最近のデッキはD-VHSも含めて強力なファンを持ったものが多いようです。
特にソニーはバイオノートにしてもクリップオンにしてもファン音が耳につきます。(私はもう慣れましたが)
このファン音対策として、扉付きテレビ台などの中に入れると言うのもあります。
書込番号:227750
0点



2001/07/20 23:10(1年以上前)
回答いただきありがとうございました。回答いただいた内容を検討し、本日秋葉でDR-7を購入しました。かなり粘って、価格COMに紹介されている値段より安く購入することができ、ラッキーでした。
書込番号:228313
0点


2001/07/21 09:32(1年以上前)
ふっふっふっ
もう一台、欲しくなるよ〜〜
書込番号:228724
0点







2001/07/19 20:48(1年以上前)
SVHS−ET搭載の機種ならなんでもいいのでは?
書込番号:227144
0点


2001/07/20 00:46(1年以上前)
二万以下かぁ。まあ、お薦めだと中途半端なS-VHS購入考えるよりVHSの多機能タイプ買ったほうがいいです。NV-HX10G使い易く5倍も有りのG有り。A-F100結構安い、本体液晶ナイス、5倍キレイ、レスポンスよし。最近面白いのは、サンヨーVZ-H33G時短がなんとフルボイスに。あとは形で縦型のVC-V1シリーズですかねぇ。やっぱりビデオは画質!ならビクターHR-ST500より上の機種、三菱HV-SX200がナイス。これが今お薦めですよ。*ソニー8mm復活シテクレー。
書込番号:227434
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


最近DH30000を購入したのですが、不可解な現象に見舞われています。
地上波を録画予約して、後日さ〜て見るかのと思ったら画は、
出るが音声が出ないではないですか、何だアンプでボリュームでも
上げ忘れたかな?と思って確認たけど問題なく巻き戻して他の番組を
確認したら問題なし!きっと何かおかしいと思いつつその場は、
流しました。
そして、先週、i-Link経由でCSを撮ったところまたもや発生!
今度は、最初の5分音声が無くその後、復活一体どうなっているの?
これは、もしかして不良ですかね〜。
他にも時々i-Linkの録画がこけます。
みなさんこんな経験ありませんか?
ちなみに録画モードは、LS3です。
0点


2001/06/12 17:05(1年以上前)
私も似たような経験をしました。地上波をタイマー録画したところ絵は見えても、
音は全くでませんでした。音声レベルもチェック出来ないような作りなので、
録画時のエラーかどうか分かりかねたのですが、同じ症状の人がいるということは
製品上の欠陥なのでは?という気がします。普通にタイマー録画が出来るときも有る
ので、クレームをいれるにしてもどういう対応をしてもらえるのか困っていました。
なんか良い方法は無いですかね。
書込番号:190992
0点


2001/06/14 21:57(1年以上前)
私はビクターDH30000でも2回交換しましたが同じ現象になりました
ILINKでの接続トラブルは多数でタイマー録画して番組は終了してもデッキは停止しないで電源コンセントを抜かなければ停止できないなど購入店で
東芝A−HD2000に交換しましたがOEM商品なので同一現象が起こり
メーカーに引き取ってもらいましたこのビデオは欠陥商品です
これだけ問題が多いのなら無条件返品ができるでしょう
書込番号:192973
0点



2001/06/14 23:13(1年以上前)
みなさんリプライありがとうございます。
同じ悩みを持っている人がまだいそうですね!
やはりビクターに問い合わせしてみます。
先週、電話したが繋がらなかったので諦めていました。
俄然、掛ける気になりました。
確かに録画できるかできないかわからないビデオ
なんていらないですね。。。
こんなの致命的な不良です。
今日は、撮れてるかな????
では、
書込番号:193058
0点


2001/06/15 09:38(1年以上前)
HM-DH30000を購入しようと思ってたのですが
こういう不具合がみつかると、引きますね。
上記の問題の解決策がみつかったら、購入しようかな。
風魔の小次郎さん、報告おねがいします。
書込番号:193379
0点


2001/06/17 12:49(1年以上前)
発売当初からDH30000を導入しているものですが、i-link経由での録画予約なども含めてかなりの件数のilink経由録画/アナログテープからのダビング、通常の地上波録画を行いましたが、今まで一度たりとも、皆さんご指摘の現象は起こったことがありません。平均的な利用度合いの方よりも相当使ってはずなので、とっくにこういった症状が発生していてもおかしくないはずなのですが...皆さんご指摘されていたので、再度条件を変えて(接続先の機器の変更)試してみましたが、全く問題なく録画できていましたよ。
むしろ最近の問題といえば、最近導入したソニーのHDレコーダーの不具合が頻発していることでしょうか。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:195247
0点


2001/06/19 18:39(1年以上前)
私の買ったのは一部の方には申し訳ないですが、今のところ快調に動いてます。どちらかというと、DXアンテナ社のCATVデジタルBSホームターミナルの動作が時々異常動作を起こしてますが。
書込番号:197205
0点


2001/06/20 22:10(1年以上前)
私のDH30000はほぼ順調です。3月に購入しましたがIlinkからの映像がうまく出てこなかったりした程度でちゃんとデジタル録画されています。HD−32LS1とは相性があまりよくなかったので松下のTH36D10に交換してもらいましたが電源のOFFONをしないと映像がこないのでそのあたりが不満です。東芝チューナーとならば確実に映ります。画質のよさでは東芝、ビクターのテレビの方がいいと思いました。場違いな回答ですみません。
書込番号:198283
0点


2001/06/25 21:55(1年以上前)
この前、快調に動いてます、といったばかりですが、異常動作が起こりました。今までは、D-VHS記録しかしてなかったのですが、今回ハイビジョンの放送をi-LINK経由でS-VHSテープにS-VHS記録したところ、番組が終了してもテープが止まらず、手動で停止ボタンを押しました。今のところチューナー側に問題があるのか、ビデオデッキ側に問題があるのか、つかめてませんが、とりあえず、ご報告まで。
書込番号:203156
0点


2001/06/29 22:54(1年以上前)
DH30000を2月に購入したのですが、使い始めの頃は音声が出ないことが
度々ありましたが、他にもビデオナビゲーションで録画番組の頭出し操作を
行った時に画面では”頭出し中”と表示されてもテープの早送り/巻き戻しはいつまで待っても始まらないとか、本体表示部が再生/録画中に一瞬消灯したりします。
ナビゲーション誤動作は電源プラグを一度抜き差しして正常に動作する
ようになりましたが、沈静化していた音声が出ない現象が復活してしま
いました。困ったものです。
書込番号:207058
0点


2001/07/04 22:24(1年以上前)
冥王星999さん、iLinkでのS-VHS記録はできないはずなのですが…。iLinkの出力はデジタル信号で、S-VHSはアナログ記録になるので。取説のp136「エラーメッセージ」の項でそのことが書いてあります。
書込番号:211899
0点


2001/07/14 04:05(1年以上前)
すみません!関口さんの、おっしゃるとおりです。私が勘違いをしていました。
(デジタル信号をHM-DH30000でアナログに変換していると思ってました。)
私が使用しているチューナーはDX ANTENNAのデジタルCATV用セットトップボックスDAC-400(松下のOEM製品)なんですが、録画方式をビデオ(連動予約)にすると、アナログ信号を送るようです。
あと、DAC-400の録画方式をD-VHSに設定して試してみると、
入れたテープが
D-VHSの場合・・・iLINK経由でのD-VHS記録
S-VHSの場合・・・(同上)
VHSの場合 ・・・アナログ信号による、VHS記録
となりました。
私の機器構成の場合どうやら、エラーコード107は発生しないようです。
(105は出ました。)
書込番号:221107
0点


2001/07/19 15:18(1年以上前)
私は先々週に購入したのですが、同様の事例がありました。
ただ、音声録音できない、というのではなく内蔵のチューナでテレビをみていると、音声が出ない、というものでしたが。
音が出なくていろいろやってみたところ、D−VHSのモードからS−VHSに代えたら音声が出るという状態で、D−VHSの回路に何か問題があるようでした。
結局電源のON、OFFで元に戻りましたが、ちょっと怖いので今は重要な番組はバックアップ機との2台体制で録画しています。
書込番号:226939
0点





ソニーが触れたくない過去の「ベータ」について質問します(笑)1、今現在、修理部品はあるのでしょうか?2、テープは販売しているのでしょうか? 3、本体は販売しているのでしょうか? 皆さんの暖かいご意見お待ちしております。(笑)
0点


2001/07/08 12:51(1年以上前)
全てイエスだと思いますわ♪
でも、どっちかと言うと、Lカセットのほうが気になってたりして・・・
書込番号:215364
0点


2001/07/08 13:21(1年以上前)
お二方、有難うございます。しかし、速いっすね。実はソニー(ハイバンド)と、サンヨー(FMチューナー付き)の計二台を持っています。(アホ・笑) 今後共、宜しくお願いします。
書込番号:215399
0点


2001/07/08 13:39(1年以上前)
今頃βなんか使ってどうすんの?
いくらEDβ使ったって今のSVHSなんかに画質でさえも敵わないんだから。オタクの考えることはわからんね。
書込番号:215420
0点


2001/07/08 15:23(1年以上前)
まっしょ、さんへ……私をオタクと呼んでも結構ですよ。(苦笑)でもね今回は画質とかは関係無いんですよ。『思い出の品』を直したいな、という気持ちで書き込みました。 この文、読んでお気付きになりませんか? 私は30後半の男です。リアルタイムでベータを使ってました。 まあ、貴方は10〜20歳台でしょう。いずれにしても、ふざけて書き込みした私も悪いが、貴方も余計な敵を作らぬよう注意すべきですよ(笑) 観音男より。
書込番号:215489
0点


2001/07/08 15:48(1年以上前)
1.についてですが、最近は、全国的に厳しくなってきたそうです。
僕も2台所有していますが、その内1台は修理不可と言われました。
どうも、ヘッド部分が駄目で交換となる訳ですが、
全国のSSを探しても交換部品が無かったそうです。
2と3については、まだ大丈夫です。
それと、”まっしょさん”へ・・・・、普通の男よりさんの言う通りだと思います。
僕も他のメディアへダビングをしようと思い、デッキを修理して再生できるようにとがんばった一人です。
(ちなみに、僕は20代です。)
しかし、これだけは言いたいのですが、
”βを使っている”==”オタク”と思わないでほしいのです。
(各局で使用しているテープもβですよ)
書込番号:215507
0点


2001/07/08 16:10(1年以上前)
>まっしょさん
画質がどうのって、見比べておっしゃってるのかしら?
それに、S-VHSだって結局普及したとは思わないですけど?
書込番号:215534
0点


2001/07/08 16:13(1年以上前)
ロビンさん、有難うございます。まだ、お若いのに…(爆笑)こんな事言うと、またオタクと言われちゃうけど(苦笑)あの頃のビデオは重くて、しっかり作ってあるんですよ。質感も遥かにいいですし。苦労して持ち帰るの時の満足感は最高です。でも、この年になると今の軽いビデオのほうが、いいですね(笑)
書込番号:215536
0点


2001/07/08 16:20(1年以上前)
びっくりした!(笑)ピンクーウさん、どうも。まあまあ、皆さん抑えて。色々な人が見れて楽しいですよ。 ただ感情がでるとね…まあ、楽しくやりましょう、お互いに。
書込番号:215540
0点


2001/07/08 17:15(1年以上前)
はははー。私も2台残ってます。
早急にHF3000をオバーホールしなくては。2年前は部品あったけどねー
何故かβTsSHBはEDV-9000では綺麗に再生できないんですね。
帯域は十分だと思うんだけど、ヘッド幅が細くてS/Nが悪いのかなー
この頃のβはシャシーがダイキャストなんですよね、SVHSは鉄板だった。
最近のはプラスチックらしいですね。
どっちにしろ業務用のメカには適わないけれど・・・
書込番号:215581
0点


2001/07/08 17:32(1年以上前)
みみみ、さん有難うございます。B1sですか、いいですね!今日は本当、15年前に戻った気分です。(涙)
書込番号:215599
0点


2001/07/08 19:18(1年以上前)
私だってβは使ってました。βについては、その様なことは全てしっています。
しかし、思いでの作品だったらダビングすればいいでしょう。つーか今頃になってダビングを考えるようになったとはいったいどうした者でしょう。βがヤバくなったのは何年も前から分かっていたはずです。
どうせ、店員にβのこと話したらオタクと思われます。店員と意気投合したらそれは店員もオタクだったというわけ
書込番号:215692
0点


2001/07/08 19:55(1年以上前)
まっしょさん、貴方には、がっかりしました。画質・ダビングではなく「本体」を、ただ保管しようと思っているのです。はっきり言いましょう。私にとって「形見」でもあるんです!死んだ兄の思い出もあるのです…。 この件に関して今後、書き込みはしません。まっしょさん、本当にがっかりさせられましたよ、貴方には…
書込番号:215722
0点


2001/07/08 20:09(1年以上前)
>つーか今頃になってダビングを考えるようになったとはいったいどうした者でしょう。
こう言う話が出てくると思いました。
僕としては、
今更VHSやHi8にダビングする事は、画質の劣化がある為出来ませんでした。
(アナログと言う事もあるし、VHSでは場所を取ってしまうため)
しかし、最近では、DVDーRなどデジタルで書き込む事の出来る商品が出てきて、
現在の保存としては、1番良いメディアと思うから今更になってしまった。
>どうせ、店員にβのこと話したらオタクと思われます。店員と意気投合したらそれは店員もオタクだったというわけ
これは、少なくてもあなたがそう思っているだけだと思います。先ほども言いましたが・・・
書込番号:215734
0点


2001/07/08 20:15(1年以上前)
追伸で、
僕も、思い出のテープは山のようになります。(100本ぐらいかな?)
観音男!さんとは話が違ってきますが、
僕も、ベータは思い出のテープは山のようになります。(100本ぐらいかな?)
書込番号:215737
0点


2001/07/08 20:18(1年以上前)
S-VHSの方が画質が上と言う方がいますが、確実にEDβの方が上ですよ。
現に放送局はβが主流でしたから・・・今はDVか!
トロイ放送局はパナVHSを使っていましたが・・・
書込番号:215739
0点


2001/07/08 20:27(1年以上前)
あなた局のβと同じだと思ってるんですか?
冗談もいい加減にして欲しいです
書込番号:215743
0点


2001/07/08 20:42(1年以上前)
先ほど、文章がバッグってしまいました。失礼しました。
まっしょさん、
ベータカムSPやDVCAMと言いたいのですね。
そのくらいは分かってカキコしていますよ。
書込番号:215754
0点


2001/07/08 20:53(1年以上前)
見兼ねて、約束を破り書き込む事を先に陳謝します。観音男です。『皆さん止めませんか。私はこうなるのを好んで書いた訳ではありません。ただベータの事を聞きたかっただけです。』…疲れました。さようなら。
書込番号:215763
0点


2001/07/14 13:49(1年以上前)
結局ソニーが一番悪い!!
書込番号:221397
0点


2001/07/17 21:49(1年以上前)
こんにちは、
わたしは、SL-2100を持っていますが、今も修理できる様です。
SONYは、発売当時、千葉県キサラズにある工場 (多分、潮見工場を含め2工場で)
対応していたと思います。
今はソニー木更津とは呼ばない様ですし、また一部の会社は、
海外にEMS会社(委託生産会社)に、売り飛ばされたりして
去年7月ごろから?、SONYも一部体制を変更ているようです。
現在は、やはり千葉の工場で、メンテナンスなどを含めて対応してくれている様です。
あまり古い機種でない限りまだ、対応してくれる様で、問題ないようです。
<今後のSONYの対応に期待を...>
確かに、SONYのLカッセト。デンスケ。ヒットビット。・・・β・・PAL-C?・・・メモリスティックなど気に食わない事が、多いと思います。(..と言われています。)
また、最近では、ノートパソコンのバイオのBIOSが、MEやWIN2000に一部対応してない機種があるとか聞いていますし、
でも、それが、SONYのやり方なので、仕方ないと思います。
携帯電話については、業務参入に当たり、発売当初からSONYの電話を買うヤツは、バカだと抽象している情報が流れていました。
(今、電話関連の人は、左遷されていると聞いています。)
将来SONYから、洗濯機でも発売されたら、そのときは、応援してアゲルつもりです。
あえて、それを選択するのは、消費者では、ないでしょうか?。
確かに、芝浦のSONYビル群をみて、頭にくるヒトも多いでしょうが、SONYの販売CMがうまい?ので(性能も当時では良いウォークマン・プロフィール・ベガ)、うれて次のヒットナイ現状は、わかります。
“結局ソニーが一番悪い!!” とかは、イチガイに言えないかも?
なんだか 2chみたいになって、ゴメンナサイ。
では。。。。
書込番号:225060
0点


2001/07/17 22:11(1年以上前)
情報の追加します。
1:修理は、問題ないレベル。
2:テープについては、フジがOEMで作っている
(発売させられている(独占禁止法に触れると聞いています)
と聞いています。入手は、まだOKです。
少なくなりましたが、関東圏では、問題ありません。
(ブランドは、SONYとFUJIだけです)
3:β本体は、機種限定ですが、まだ販売しています。
(EDなんかは、受注と思いますが対応してくれます。)
**** 昔とった、テープをβ1で楽しんでいます。********
個人的には、あと5年程度は、もちそうです。
では。。
書込番号:225086
0点





ビデオの買い替えを考えています。
現状、10年くらいまえの東芝アリーナを使用していますが、2ヶ国語放送を録画したとき、副音声への切り替えができません。最新の機種ではどうなのでしょうか?
0点


2001/07/17 05:27(1年以上前)
モノラルビデオじゃなければ、切り替えできるよ。
この機種はHIFI音声だから2ヶ国語で記録されるから
再生の時に主音声か副音声か選べますよ。
書込番号:224332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)