
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2001年4月6日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月4日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月1日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月1日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月30日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DR-5を使っていますが、IEEE1394の入力で入れたデータをデッキの内部経由でVHSに録画できないでしょうか?
先日、カメラを繋ぎVHSにダイレクトに録画しようとしましたが出来ませんでした。結局DV側で録画した後、ダビングしたわけですがこれが直説できると便利なので方法を知っている方ご教示下さい。
DR−5は価格と機能がリーズナブルで満足してます。故障はありますが。
0点


2001/03/30 03:15(1年以上前)
DVデッキはDR-7とWV9000を使っています。
201029さん質問ですが、IEEE1394からデッキの内部経由でVHSに録画することは出来ません。
出来ない理由としては、VHSデッキ側を選択した時にDVの入力選択がない為です。お使いになっているのでお分かりでしょうがILINK端子(IEEE1394)からの入力が有効になるのは、デッキのチャンネルを”DV”に選択した時です。
この”DV"のチャンネルはDVデッキを選択した時しか表示されません。
内部的には、ILINK端子から入力した時にDVエンコーダを動作できない構造に
なっていると思われます。
私の場合、VHSテープから直接パソコンへDVキャプチャしたかったのですが
(VHSテープの再生でILINK端子へ出力する)出来ないため、DVコードに
変換(エンコード、デコード)出来るキャプチャーカードを購入しました。
201029さんが質問されたように動作すれば便利ですけどね。
DVデッキは画質もよく満足していますが、DVテープのローディング時にテープが途中で引っかかりますね、2台ともいまいちです。
201029さんのは問題なくローディングしますか。
書込番号:134252
0点


2001/04/02 20:02(1年以上前)
真中のDVとVHSの→のボタンを使えば出来たような気がします。
iLINKで入力したのをVHSに録画したいのなら
DV→VHSを押せば出来た気がします。
今録画中なので確認できないですが、、、
なおさんの場合ならVHS→DVを押せば出来た気がします。
書込番号:136858
0点


2001/04/05 11:21(1年以上前)
J2さんの言われるように、DV→VHS のボタンを押せば I-LinkからVHSへ直接
録画できます。201029さんの質問に対しては、J2さんの意見が正解です。
ちなみに、VHSから直接I-Link経由でキャプチャーする件ですが、私のキャプチャーボード(Canopus DV Raputer)は、キャプチャーボードがDVデッキをコントロールしてキャプチャするタイプなので、DVテープ以外はキャプチャ出来ません。
J2さん情報ありがとう。
書込番号:138575
0点


2001/04/06 00:54(1年以上前)
WV-DR7ってチューナーの映像も常にiLINKから出力してますよね?
らぷたーってたしかタイムコードがない映像ってキャプチャーできないようになっていたんじゃなかったでしたかね?
VAIOのDV Gateは、できるんですが。
お役に立てて幸いです。
書込番号:139021
1点





HDDに興味があり、ちょうどビデオも欲しかったので、購入を考えてます。購入された方又、詳しい方、アドバイス下さい。HDDの容量UPの値段やビデオからHDDへのダビングも可能でしょうか?教えて下さい。
0点





ビデオ一体型テレビ(テレビの方の掲示板で書き込みしてます)で、再生時・録画時の走行音がうるさすぎるので、別々に買おうと思ってます。
購入価格帯が2万前後で性能(特に録画、三倍録画も含む)の良いものはありませんか?
ダビングも視野に入れてお願いします。
自分で調べてますが、詳しく分りません。
購入価格帯が低いだけに恥ずかしいのですが、可能な限り良い製品がほしいのです…。
時期的なものなのか、1〜2万くらいのビデオが多く店舗においてあって目移りします(苦笑)。
「安いのにこの高性能っ!」ってビデオ教えてください。
0点



2001/04/01 23:28(1年以上前)
返信無し…購入希望価格が低すぎましたか?
S−VHSでVHSの画像を3倍で録画するのと、VHSからVHSに〜では大きな違いはありますか?
また、S−VHSで録画したものはVHSで再生するときに問題はありますか?
また、その辺について詳しいサイト知りませんか?
書込番号:136305
0点





DVR2000のi.LINKと接続しても機器間で(DHE10)、映像、音声、データ信号、コントロール信号を入出力することは、出来ないのでしょうか?DVRの取り説には『本体前面のDV端子を利用して、DV方式のビデオカメラ.ビデオデッキと接続することが出来ますと書いてあるのですが、『本機のDV端子はDV方式(DVC-SD信号)の信号のみを入出力出来ます。デジタルCSチューナー、BSデジタルチューナー、D-VHSデッキなどは、方式が違う為入出力は出来ません』と書いて有りました、
長時間保存用にVHS方式が欲しかったのですが、DV方式ビデオデッキとはどのような物ですか?出来ればデジタルで編集保存出来ると良いと思ったので。DVRのi.LINK接続できるビデオデッキを教えて下さい、又 、接続出来なくてもやはりNV-DHE10は良いものでしょうか?高い買い物で悩んでいます、質問が的外れかもしれませんが素人ですのでお許し下さい。アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2001/03/02 11:46(1年以上前)
> DVR2000のi.LINKと接続しても機器間で(DHE10)、映像、音声、デ
> ータ信号、コントロール信号を入出力することは、出来ないのでしょうか?
説明書に書いてあるように、フォーマットが異なるのでできません。
> DV方式ビデオデッキとはどのような物ですか?
そのまんま、DV方式のビデオデッキです (^^;)。ビデオカメラなんかはほ
とんどDVですね。一部据置型もあります。ビデオカメラに使うminiDVテー
プを使うものと標準サイズのDVテープを使うものがあります。もちろん VHS
とは全然別物ですが、SONYのWV-DR5、WV-DR7、WV-DR9のようにVHSとDV の両方
を備えたWデッキもあります。
> DVRのi.LINK接続できるビデオデッキを教えて下さい
DVデッキはほとんどi.LINKを備えていますので、どれでも接続可能だと思
いますが、i.LINKの場合は相性問題があって100%確実に動作する保証はありま
せん。これは実際につなげてみないとわからないでしょう。
ただし、DVはテープが高いので保存用にはあまり向いていないと思います。
なお、D-VHS ではビクターのHM-DR10000やHM-D3000などがDVデコーダーを内
蔵しているため、DV形式のi-LINKと接続して録画が可能です。録画のみで、
DV形式の出力はできなかったと思いますけど。
> 接続出来なくてもやはりNV-DHE10は良いものでしょうか?
D-VHS の最大のメリットはBSやCSのデジタル放送をそのまま録画できるとい
うことでしょう。特にBSデジタルのHSモードを高画質のまま録画できる規格は、
現在のところ D-VHSのみです。逆に言えば、これらデジタル放送を録画しない
のであれば、あまりメリットはありません。コマ送りなどは一切できませんし、
つなぎ取りも奇麗につながりませんので、編集用には全く使えません。早送り
サーチなどもまともにできません。ただし、極めて高画質であることと S-VHS
2時間テープに最長12時間録画可能というランニングコストの低さは、人によ
っては大きなメリットでしょう。
ですから、必要な人にとっては良いものだと思いますが、そうでない人には
全く使い物にならないという極端な機械だと思います。
書込番号:114711
0点


2001/03/04 01:52(1年以上前)
NV-DHE10を持っていますがi.LINKで接続可能なのは、BSデジタルチューナーとD-VHSデッキだけです。同じメーカー同士の場合、ほぼ可能です。他のメーカーとの相性は分かりませんが、デジタルモ―ド(HS.STD)はかなりいい感じです。
S-VHSテープにデジタル録画可能だし。
普通のテレビ番組を録画するならつなぎ目は気にならないと思うけど、ブロックノイズでる。
注:LS3モ―ドは画質はあまり良くない。
DVR2000と接続は無理だね。DVR2000はDV入力でデジタルム―ビーとかとで、DHE10はMPEG2だけどフォ―マットが異なるのでダメ。i.LINKって難しいね。
書込番号:115855
0点



2001/03/05 00:38(1年以上前)
アドバイスありがとう御座いました大変参考になりました。
特に、コマ送り、つなぎ取り、早送り、サーチなど
まともにできないということと
DVRにi.LINK接続出来ないということです。
(DVRはジョグダイアルが付いていて
スチール、サーチ、コマ送りも綺麗です)
DVRも良いのですがやはり録画時間が.....
D-VHDと迷ったのですが、
どうしても死ぬまで保存したい物があったので、
セロハンの様なテープ方式より
何となく、ディスクメディアの方が
經時変化が少ないような気がして決めました。
メディアもノジマでDVD-Rが980円ですが
これがさらに両面タイプで半額ぐらいに成ると実用的ですね
その他保存用にNV-DHE10欲しいです
実際に保存しているテープは全て3倍で画質が悪いので
長時間高画質はとても魅力的です。
書込番号:116611
0点


2001/03/28 12:16(1年以上前)
恐れ入りますが、DVD−Rディスク¥980って、どこのノジマ
へ行けば買えるのでしょうか。ノジマと限らず、ブランクディスクの
価格情報をお教え願います。
書込番号:133052
0点



2001/04/01 15:30(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/464170/
上記へ、コピペして入ってみて下さい
お買い得DVD-RW Ver1.1 5枚組パック 7980円
DVD-Rディスク 980円
他のメディアも、そこそこ安いです。
更に安値の情報が有れば教えて下さい
書込番号:136051
0点





HR−VXG300かMITSUBISIのHV−BX200を買うか迷って
います。
理由はリモコンにジョグダイヤルがないためです。
でもHR−VXG300はそれを上回る性能があるように思えるのですが、編
集はやはり不便なのでしょうか?
なんでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。
0点


2001/03/24 02:11(1年以上前)
編集にどれほどジョグが使われるか、ですね。
個々によって違うでしょうが、私はあんまり気にしない。。
VXG300は売れ筋みたいですが、自分に必要な機能を絞って買った方が良いですよ。いくら多機能でも、あっても使わないものは結構あるし。
三菱はレスポンスが早いのと標準速では割りにきれいなのでお勧めです。ビクターも色合いはきれいですね。でも、この頃のは、みんな作りが安っぽくて残念です。。。
書込番号:129741
0点



2001/03/26 00:14(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。参考になりました。
自分に必要な機能といえばリモコンのジョグダイヤルなのですが、MITSU
BISIの方の掲示板にはあまりいいことが書いてないのが心配です。
HR−VXG300は評判がよくて魅力的なので、まだ当分悩みそうです。
書込番号:131231
0点


2001/03/28 21:21(1年以上前)
自分なら断然BX200買いますね。
同価格帯のS機の中ではどう考えてもトータルバランスはトップですから。
いろんな掲示板をまわればわかると思いますが評価はめちゃくちゃ高いです。
と、いうか自分も先日友人の家で使わせてもらい3倍の画質の高さに惚れて
今日注文しました。
書込番号:133290
0点



2001/03/30 01:55(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
BX200の評価は高いとのことなので、ステーキさんの意見もふまえて、再
検討したいと思っています。
書込番号:134214
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


早送り/巻き戻し再生の機能改善について教えてください。
D−VHSの最新機種においては、録画時に通常画に加えて
サーチ用データを予め記録しておくことによって、早送り/巻
き戻し再生時の出画特性を改善しているようですが、これまで
のD−VHS機と比べてどの程度の効果が期待出来るのでしょ
うか?
現在ビクターHM−DR10000を使っているのですが、この
早送り/巻き戻し再生は非常に不満です。
どなたかご存知の方、コメントをお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)