
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年3月16日 16:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月16日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月15日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月13日 12:15 |
![]() |
0 | 9 | 2001年3月11日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月10日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まだ、デジタルチューナもデジタルTVも持っていないのですが、ビデオが先に調子悪くなって、買い替えを考えています。
先を考えてD-VHSを狙っています。(TVで映画を録画するのが主目的、編集は必要無し)
初歩的な質問ですみません。
まず、D-VHSビデオをデジタルで無いTVにつないで使う事に問題点または逆にメリットはあるでしょうか。
また、今調べている中で、PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10についてですが、MPEGデコーダーの有る無し以外に何か違いが有るのでしょうか。また、MPEGデコーダーがついているとどのように違うのでしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか。
0点


2001/03/12 16:26(1年以上前)
通常の、地上波またはアナログBSを録画するのでしたらNV-DHE10のほうが
よいです。
D-VHSビデオのメリットは、BSデジタルまたはCSデジタル放送をデジタル
信号のまま録画できることのあるのです。デジタル信号のまま録画すれば
基本的には画質の劣化が有りません。
MPEGデコーダーとは、デジタル信号をアナログ信号に変換する機能です。
MPEGデコーダーがない機種でデジタル録画したときは、デジタルチューナ側の
MPEGデコーダーを使用します。
PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10についてですが、
NV-DH1にはMPEGデコーダーがついていないので、デジタル放送以外はただのS-VHSビデオになってしまいます。
NV-DHE10はMPEGデコーダーがついているので、デジタル放送以外でもデジタル
(MPEG2-TS)に変換します。S-VHSで録画するよりも画質が良いです。
でも、S-VHSビデオと値段の比較をするとかなり高いので、デジタル放送を録画しないのであれば、あまりお勧めはできません。
書込番号:121839
0点


2001/03/12 22:35(1年以上前)
NV-DHE10を使っていますが実は、S-VHSテープにデジタルモ―ドで記録出来るんです。画質良いし。D-VHSテープは高いしね。(D-VHSテープは著作権料がかなりふくまれているらしい)どうせ買うならNV-DHE10のほうがおすすめ。でもデジタルで記録した映像は再生中の場面探しにはむいていない。D-VHSは保存用として使うべき。
書込番号:122052
0点



2001/03/13 12:25(1年以上前)
なお01さん、K.Sさん、とても参考になりました。
調子悪いけど今のビデオでもう少し我慢して、お金をためてから総デジタル化にチャレンジしようかな。その頃になればもう少し安くなってるかも?
本当にありがとうございました。
書込番号:122425
0点


2001/03/14 17:07(1年以上前)
あの、一切再生探し出来ないのでしょうか?
教えてもらえないでしょうか?
書込番号:123162
0点


2001/03/14 19:11(1年以上前)
全くできないこともないよ。以下、DHE10の場合で説明するね。
1 再生しながら早送りするとね、PCで静止画をスライドショーして見ている
みたいになるんだよ。この早送り中には全ての動きを把握して表示するこ
とはできないようだよ。1から10の動きの内の奇数だけを表示している
感じ。もっと言うと、ペラペラ漫画の途中がない感じ。
イメージできたかな?
だから、「ここだっ。」と思って再生ボタン押すでしょ。すると、ちょっ
と進んじゃってるんだよ。だから早めに再生ボタン押してるよ。
2 プログラムナビもあるよ。
これはね、D-VHSに複数の番組が録画してある場合、リモコンのこのボタ
ンを押すと、TVに目次が出るんだ。後は見たい番組に合わせて決定ボタン
を押すとそこから始まるよ。一応参考まで。
書込番号:123218
0点


2001/03/16 16:17(1年以上前)
NV-DH1とSONY製CSチューナDST-MS9の組合せでは、早送り再生にすると
ブランク画面になります。
あと、録画、再生時のタイムラグ(ボタンを押してから実際に動作するまでの
時間)が3秒程度ありますので、操作性は良くありません。)
やはりD-VHSはマスターテープとしての利用が良いとおもいます。
私は、DVデッキ(SONY製 WV-DR7とWV-D9000)をメインに使用しています。
画質、操作性共に最高です。短所は値段が高い。(デッキ、テープ共に)
パソコンからデッキコントロールが出来るのも利点。
書込番号:124653
0点





ビデオデッキへの直接な質問ではないのですが、、
WV-DR7(またはDR-5,DR-9)をVAIO等の1394インタフェースを持つPCに接続して使用されている方も多いと思いと思います。
そこで質問ですが、DV再生画像以外の映像(Line入力とかチューナ画像)をi-Link経由でPC画面上でモニターできる条件はあるのでしょうか。
もちろん、規格上は「DV出力はDV再生画像以外は出力されない」としていますが、現実にはTVチューナ画像やLine入力画像がDV経由で問題なく取り込めるPCもあります(友人のR50がそうです)。私の505SXはそのようなことができません。どのような状態で使えるのかを模索していますので、情報をお願いします。
ちなみに、当方の環境は、WV-DR7は先月末購入、PCG-505SXはH11年購入。
私の505SXを友人のWV-DR9に繋いでもその状況は変わりませんので、ビデオデッキ側要因ではないと推測しています。ビデオデッキの説明書は熟読していますので、設定漏れも無いとは思うのですが・・・。
0点


2001/03/05 12:36(1年以上前)
>WV-DR7(またはDR-5,DR-9)
これってビデオカメラですよね?メディアコンバーターの機能を持っていれば可能です。
もしないのであればメディアコンバータ(SONY製他)を利用すればOKです。
わたしはDVRaptorとこれでビデオやテレビをキャプチャーしてます。
書込番号:116858
0点


2001/03/05 15:37(1年以上前)
DR5/7/9の場合、常時iLINKからの出力はしてますね。
ただし、PCのキャプチャインターフェース側の仕様で、テープ再生状態で無いと受け付けてくれないものもあります。DVRaptor等もそうですね。
VAIOの仕様はわからないですが、コンパネでビデオデッキがイメージングデバイスとして認識されていれば下記のソフトなど利用してモニターする事が出来るかと思います。
http://homepage1.nifty.com/warlock/glcc/index.htm
書込番号:116940
0点


2001/03/05 22:16(1年以上前)
私、多分似たような環境なので書かせて下さい。(でもPCは初心者)
DR-7、PCG-XR1F/BP(メモリ増設済み)、DR-5を使用しています。(購入順)
VAIOとDR-7をi.LINKで接続しDVゲートと言うソフトを使用してDVテープをキャプチャーしていたら、テープの停止時にビデオのチューナーを勝手に認識してTVの画像が映ってました。
と言う訳で、DVgate(DVモーション)又はそれに相当するソフトがあれば良いのでは?
わかり切っている事を書いていたら、失礼しました。
私事ですが、VAIOでDV編集を夢見て買ったものの全くチプンカンプンで12月にDR-5を購入してやっと編集できる環境を整えた者です。(ココの価格はとても参考になりました)
VAIOは今、ビデオラベルの作成印刷に重宝しています。(TVの画面タイトルをそのままラベルに出来るから)
書込番号:117168
0点



2001/03/07 01:06(1年以上前)
こんばんは。
レスありがとうございました。
その後、フリーソフトでDVGate相当のものを見つけました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se176404.html?y
コレでTVチューナ画像もi-Link経由でモニターできました(^^
ただ、なにぶん 2年前購入のPCG-505SXではマトモにキャプチャできないようです。S200規格じゃ転送速度が苦しいんでしょうね。でも、静止画キャプチャには使えるからOKかな・・・そんなとこです。
書込番号:118058
0点


2001/03/09 00:51(1年以上前)
わざわざココに書くのも何なんですが…
先の[117168]で、DV編集がチンプンカンプンと書いたら、翌日3/6に「バイオで楽しむデジタルビデオ編集」なる無料講習の案内メールがソニーから届きました。まさかネ〜、偶然だよネ?
書込番号:119601
0点


2001/03/16 00:22(1年以上前)
今更ですが・・・
505SXレベルでは、CPUパワー、HDD転送速度共にやばいでしょう。
元々、DV Gate MotionがついたのがN505以降で、これはそれまでの505では
パワーが足りていなかったからです。i-Linkの速度の問題だけではない
んですね。
というわけなので、DVキャプチャーするなら最低でもpentium2 400Mhz程度、
メモリーも128MB以上はないと苦しいと思いますよ。もちろん、HDDもなるべく
高速の物を使っていないと駄目ですね。
確かDVフォーマットは1GBで5分も持たないはずですから・・・(^^;
ゴミレスでした。
書込番号:124293
0点


2001/03/16 01:01(1年以上前)
>そらまめV世さん
ここの掲示板ってメジャーなんでしょうか?私には何もこないです。
書込番号:124347
0点





始めましてです。
先日、家にあるビデオデッキが二つとも壊れてしまいました。
もともと調子が悪かったのを「ダマシダマシ」使っていたのですが、
ついにテープを巻き込んだまま「ジ・エンド」です。
そこでHDDレコーダの購入を検討していたんですが、S-VHSとのハイブリッド
レコーダーが発売されたと聞いて、ここへ製品裏情報を入手のため
やってまいりました。
この製品はさまざまな昨日を要しているらしいのですが、
ビデオテープからHDDへの録画に関しては一切触れていません。
確かにあまり意味がないかもしれませんが、お気に入りの映画などを
何時でも、どのシーンからでも見れたら良いなと思ったのです。
そんな機能は付いていないんでしょうかね?
何方かご使用中の方がいたら教えて下さい。
0点



2001/03/08 18:46(1年以上前)
即日のご解答ありがとうございました。
やはりメーカー問い合わせが一番近道ですね。
HDDレコーダーは、各メーカーさんが次々と新製品の発表を
しているようで、どの機種を購入すべきか悩んでいます。
僕にとっては、HDDから外部メディアへの記録が最低限として
必要な機能です。今後の新製品情報と相談しつつ、機種絞込みを
していきたいですね(^^)
でも、ビデオのない生活がこんなにもつらいとは・・・。
書込番号:119278
0点


2001/03/15 09:17(1年以上前)
もう調べたかも知れませんが、昨日購入したのでお知らせします。
HDDとテープ間は相互にダビングが可能です。
当然ながら、外部入力からそれぞれへの録画も可能です。
まだ全ての機能を使ってはいませんが、なかなか楽しめそうです。
書込番号:123690
0点





デジタルTVもチューナーもまだ持っていませんが、ビデオが調子悪いので、買い替えに際してD-VHSが気になっています。
先にはもちろんデジタルTVにしたいのですが。ちなみにビデオの用途は映画の録画ぐらいで編集の必要はありません。
初歩的な質問でごめんなさい。
デジタルで無いTVにD-VHSをつなぐのはどのようなデメリット&メリットがあるでしょうか。
また今調べている中で、PANASONICのNV-DH1とNV-DHE10なんですが、MPEGデコーダーの有無以外に違いは有りますか。
また、MPEGデコーダーの必要性についても知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/03/13 03:59(1年以上前)
1 新スレ立てずに返信のほうがいいよ(ビデオの板見てみよう)。
2 地上波放送をD-VHS録画する、あるいは他のVHSデッキで再生できるように
デジタル放送をVHS録画するということをするのならDHE10を買った方がい
いよ。
3 D端子なしのTVに上記2機種を繋ぐとただのS-VHSビデオデッキとして機能
するだけだよ。
4 D端子なしのTVにデジタルチューナー繋いでも単にデジタル放送のチャン
ネルが増えるだけだよ。
5 TV+デジタルチューナー+D-VHSで一回だけコピー可のデジタルハイビジ
ョン放送を録画してもハイビジョン録画にはならないよ。
これが嫌なら、デジタルチューナー内蔵テレビを買おうね。
6 上記2機種にはBSチューナーは付いてないからね。
それからデジタルチューナー内臓D-VHSビデオデッキはまだ販売されてな
いよ。だから、デジタル放送を録画しながら裏番組のデジタル放送を見た
いのなら更なる出費を余儀なくされると思うよ。
7 デジタル放送をまだ当分見ないのなら3分の1の値段で普通のS-VHSビデオ
を買った方がいいと思うよ。
8 以上間違っていたら誰か教えてやってくださいね。 おわり。
書込番号:122307
0点



2001/03/13 12:15(1年以上前)
申し訳有りません。最初の送信でエラーがでてしまい、うまく送信されなかった物と思って二重投稿してしまいました。
パンツさん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:122413
0点





S−VHS購入予定です。用途は、美しくダビングすることです。
また、レンタルビデオのマスターテープ、美しく再製出来るモノを希望しております。それと、多機能なモノが良いです。知ってらっしゃる方、ご存知の方、教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。
0点


2001/03/10 22:16(1年以上前)
↓ここから見ると乱立がわかります。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
http://kakaku.com/help/bbs.htmをお読み下さい。
書込番号:120693
0点



2001/03/10 22:35(1年以上前)
>hasturさん
あぁ、他の質問にも僕の質問に答えてくれた・・・なんて良い人なんだ!
感謝します!hasturさんに良いことがありますように!
書込番号:120707
0点


2001/03/10 23:36(1年以上前)
レンタルビデオ(セルビデオ)なんかたかが知れている画質なのでDVDからのダビングを考えておいた方がいいですよ。
書込番号:120758
0点



2001/03/11 00:24(1年以上前)
>もとくんさん
レス有難うございます。DVDデッキは持ってないですが、DVD-RAMを二つ持ってますんで、ビデオと繋いで(どことどこを繋ぐんだろう?)(*パナソニックとHITACHIです。)ダビングします。HITACHIのDVD−RAMはMPEG2録画出来るんですけどビデオキャプチャーと繋いでTVを録画するのでしょうか?
DVDからDVDはダメですよねぇ・・・したいんですけどね。
映画なんか観るのにもう、ただのVHSじゃあものたりないです。
この前、ケビンコスナーの映画ダビングした時はあまりの画質の悪さにショックでした。やっぱりS-VHSですかねぇ。D−VHSは高過ぎる!
DVD−RAMは動画はDV編集以外に何に使うんでしょうね?(後、PCのバックアップとか)いまいち、わかりません
書込番号:120813
0点


2001/03/11 02:00(1年以上前)
よくネットで調べたりしてください、ここの過去ログにはいくらかレスしてます、あまり頻繁に書くようなことではないので・・・。
書込番号:120875
0点

一応確認ですが、コピーガードぐらい大丈夫ですよね。
>ビデオと繋いで(どことどこを繋ぐんだろう?
かなり心配です。ビデオ出力あるのかどうか、あったとしても、たぶんたかが知れた画像しか出せないのではないか。また、今はバブル期のような贅沢なビデオデッキはありません。昔のを掘り出してきた方がいいかも。三菱の920MNあたりでもいいけど。今なら、ビクターのX7とかVXG300とかですか。
書込番号:120892
0点



2001/03/11 04:29(1年以上前)
さわさわさん
>かなり心配です。ビデオ出力あるのかどうか
ビデオ出力はあります。ビデオカードにビデオ出力があります。*G450です。ビクターのX7、VXG300はここの掲示板に載ってなかったです。
ビクターのHPいこうっと!
書込番号:120956
0点

三菱のHV-V920MNは3倍録画した時の画像が本当に汚いです。(もちろん自己録画・再生)
最初に録画したのを観たときはアンテナケーブルが外れてしまったのか、本体が壊れたのかと思うぐらい汚かったです。
どうもこの時期に造られた三菱のビデオは総じて3倍録画・再生がひどいみたいです。(最近のものは知りません)
書込番号:121099
0点

三菱はいつでも3倍録画はへたくそです。うちも4台使ってきましたが、3倍はどうでもいい番組にしか使いません。ただ、標準速やSなどはきれいな部類にはいると思います。音も悪くないし、レスポンスもいい。その点、ダビングなど高性能を求めるなら三菱はお勧めなんですけどね。
書込番号:121211
0点





BS890を御持ちの方120分テープではじめから約20から30分ぐらい
テープ下側1ミリ幅ぐらいの線傷が再生すると付きます。使う頻度にもよりますが、ほぼ8割方症状が発生します。おそらく製造上の欠陥であると思われますが、ほとんどきがつかないとおもいますので、テープをちょっと見てみてください。これは修理してもだめでした。テープに傷あるかた返答願います。
0点


2001/03/10 12:07(1年以上前)
出張修理の方が別の症状を直すために目の前でどこかの調節を行った後から
そのような傷がつくようになったことがあります。(はじめから20〜30分ではなく
どこにでもいつも付く)そういう傷がついたテープは標準では問題ないのですが
3倍で録ると画像が下の方から乱れるようになったので、再度訴えたところ
調節ではなく部品交換の修理で直りました。
書込番号:120417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)