
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月18日 03:18 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月6日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月11日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月7日 06:34 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月4日 21:47 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月7日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





TOSHIBAビデオの、手動でのトラッキング調整は、再生中に本体の「チャンネル+あるいは-」を押して、ノイズがもっとも小さくなる位置に。
自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
では?
書込番号:10250810
0点

返信ありがとうございます。
本体の「チャンネル+あるいは-」ですが、それはやってみたのですが、どうも画像に変化がありません。
あと
>自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
これですが、この機種はチャンネル切り替えを回転してかえるようになってる
ようです。なのでこれもできませんでした。
やっぱりリモコンないとダメですよね?
とりあえずオークションで見つけたので入札してみました。
書込番号:10252425
0点

リモコンを入手しました。でもやはり調整方法がわかりません。
説明書をお持ちの方教えていただけませんでしょうか?
あとメニューを見るとVスタビライザーとかATSそれにエディットってありますがどのような機能なのでしょうか?
書込番号:10271725
0点

今更ですが、トラッキング調整の方法を教えます。A-S100の場合本体で簡単に行えます。
まず、再生しながら予約確認のボタンを押し、画像の乱れを確認しながら、右側の巻き戻し、早送りのシャトルをどちらかの方向に廻します。画像の乱れが無くなったところで調整完了です。
私も同機種を調整しましたらすぐにできました。
書込番号:13741215
2点

返事大変遅くなり申し訳ありません。できました
ありがとうございました。
書込番号:14901354
0点




なかなか希望の機種は見つからないですね。
この機種もイジェクトボタンはあるのですが、マーカー等のボタンはないです。
ちょっと調べたところ東芝SD-V190は両方搭載していますね、生産終了していますが。
書込番号:14793915
0点




HR-DVS3はDVD/VHSではなくMiniDV/VHS一体型ですよ。
リモコンにはどちらのボタンも搭載していないです。
書込番号:14774030
0点



当方にはDVDの録画機がありません
本日 親にしてみれば孫の運動会でした
両親の家にはパソコンありません
この sanyo VZ-DV2G があります
当方、本日50枚ぐらいの孫の写真とりました
自宅でパソコンでみました
なかなかです
ファイル形式はjpegです
私のパソコンは古く WINXP sp3 dvdスーパーマルチではありません
CDのみ書き込みできます
両親の家で使っているこの VZ-DV2G DVD見れるようです
会社のノートで1台 dvdスーパーマルチ ありました
win7 64ビットです
会社のノートでdvd 書き込みしたら
両親のVZ-DV2Gを使いテレビで画像見れるのでしょうか?
その他良い方法がありましたら教えてください
なんとか両親に見てもらいたいのです
よろしくお願いします
0点

会社のPCを使えばできなくはありませんが、私的なことで使うのはどうかと思います。
近くのカメラ屋さんにデジカメを持って行き、DVDプレーヤーで観れるようにDVDを作成してもらってはいかがですか?
(スライドショー形式か何かになると思います。)
書込番号:14637722
0点

k.i.t.t.さまへ
アドバイスありがとうございます。
会社のPCを使えばできなくはありませんが、私的なことで使うのはどうかと思います。
↓
その方法を教えていただけませんでしょうか?
私的なことで使う・・・・ これについては私自身のことであり
皆さんにご迷惑おかけすることは一切ありません。
割り切ったアドバイスをぜひお願いします
以上です。
書込番号:14638006
0点

Windows7とのことなので「Windows DVD メーカー」がプリインストールされているはずです。
これで画像を市販のDVD-Rに書き込んで、DVDプレーヤーで再生できます。
作成方法は調べてください。
書込番号:14638282
0点

k.i.t.t.さんへ
どうもありがとうございます
作成方法 ちょっと調べていますが
動画編集がおおいようですね
もう少し調べますが
単純にエクスプローラーで
jpeg格納のディスクからdvdドライブへ
ドラッグするような簡単な方法と思ってよいのでしょうか?
もしご経験者の方がいらっしゃるなら教えてください
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14638783
0点

mellhappaさん
VZ-DV2Gで写真を見る場合、JPEGで書き込みしたCD-Rでしたら対応していたはずです。(静止画(JPEG)の場合、DVDには未対応だったと思います。)
説明書があれば確認してみて下さい。私がネットで調べた限りではCD-Rでしたら対応している様です。
どうしてもDVDを使用したい場合は、k.i.t.t.さんが回答されています様なスライドショーDVDなどを作る必要があります。(詳しくはスライドショーDVD等で検索してください。)
書込番号:14640223
0点

ありがとうございます
本日 会社にて約50個のjpgファイルをDVD-Rに書き込んできました
自宅に帰りアナログチューナーのpioneer(かなり古いやつですが・・・)の
dvdプレーヤーで見てみたら見れました。
すくなとくと年数では両親の家のこの機種の方が新しいと思うので
週末に実家へ帰り、見てみようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:14641672
0点





収納スペースとカビに悩まされ、この度VHSテープからDVDディスクへの移植を決意しました。すでに録画用にはDVR−7000を購入しましたが、最近のS−VHS(再生側)に適当(高画質)な物が見当たらず途方に暮れるております。
この際、中古も視野に入れHR−X7やHR−W5といった所が候補なのですが・・使用目的は自録テープとセルビデオの再生のみ、こだわるのは画質のみです。
他メーカーやD−VHSにも良い物が有りましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/01/05 20:59(1年以上前)
アクションベルトさんへ
今までお使いのVHS機は何ですか?
私はHR-X3を10年近く、HR-X7を2年半愛用しています。(他には
TOSHIBAのA-SB99、他S-VHS機を1台…これらは主に私の父親が使用しています。また、過去に子供達用に普及機を延べ2〜3台併用した事があります。)
さて、HR-X3ですが、標準・3倍速いずれの再生モードにおいても、最近のS-VHS機と比べてみても大変すばらしい画質です。
そして、HR-X7ですが、こちらはさらにその上をいく画質を見せ付けてくれます。
画質にこだわる再生機と言う事ですが、HR-X7は一押しです。
私がX7を購入した頃は、まさにデジタル機が出回り始めた頃です。
何故X7を選んだのか?それは、今後この類の高画質S-VHS機はもう出てこないだろうと考えたからです。
高性能、高画質、優れた簡易編集機能、凝った(?)デザイン(シルバーフェイスのX7、ブラックフェイスのX3を並べて使い分けていますが、両機とも高級機の雰囲気を漂わせています。)と、いずれをとってもX7はS-VHS機の最高峰と言えるでしょう。何年か前までは、X7のようなこだわりのS-VHS機(価格も現在のデジタル高級機並)が他メーカーからも発売されていました。他機については分かりませんが、家庭用の36インチテレビでその再生画像を見る限り、X7はS-VHS機のベストだと思います。
余談ですが、HR-W5は当時、X7より定価で9万円高くかつハイビジョン録画を考えていなかった為購入を見送りました。
私の場合、アナログビデオカメラはS-VHS-Cカセタイプばかりを使用していましたので、再生のみならず簡易編集にX3、X7共に重宝しました。現在はDVカメラ(CanonのDM-XV1を使用)で撮影した映像を大変きれいに編集、ダビングする事が可能です。本格的な編集はPCで行うとしても、VictorのDVカメラ、GR-DV1の多彩な再生機能を駆使して、X3やX7で高画質の簡易編集を行う事が可能です。これが結構楽しいのです。
さらに私の周りを見渡す限り、ビデオカメラで撮影した作品をはじめ、その他のダビングした物を差し上げる場合、すべてVHS方式で再生して見るという人達ばかりです。
(これからはデジタルの時代。各フォーマットの優れたデジタル機がどんどんと市場に出てきます。その中から時間をかけてじっくりと自分一人で、あるいは家族や友人と楽しむ為の良い商品を探せばよい訳ですから。)
というわけでHR-X7を選択したことは大正解でした。
我が家のX7場合、内臓のゴーストリダクションチューナー(以下GRT)に不具合が発生し、地上波のテレビ録画に支障をきたした為、修理に出しましたがすぐにトラブルが再発すると言うことがありました。
なお、X7開発当時のVictorのGRTは、右側に出ているゴーストには対応しません。さらに、早送り、巻き戻し速度も決して速くはありません。(TOSHIBAのA-SB99と比べると、その差は歴然です。)…参考までに。
最後に残念なのは、今となってはX7を中古品でしか手にすることが出来ないと言う事です。それとも、現時点でも新品を入手することが可能でしょうか?
どなたか情報をご存知でしたらお教え下さい。
日本ビクター鰍フホームページ上でHR-X7のスペックを見る事はできますが、生産完了の文字がちょっぴり寂しいです。
書込番号:456906
0点



2002/01/08 06:45(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私の現在所有VHS機はビクターHR−S10000(骨董品?)と三菱HV−SX200(使い捨て?)です。
セルビデオを再生する限り画質はほぼ同等だと思います。
両方、DVDデッキ経由で見ているせいかも知れませんが…。
(編集はEV−NS9000《Hi8》でやってます。)
ん〜、やはりX7ですか…。
しかし、使用1年くらいでほぼ100%静電帯電ノイズが発症(?)するらしいですけど、その辺りはどう対処されていらっしゃるのでしょうか?
休日などにまとめてダビング作業を済ませたいので、長時間再生に耐えられないと辛いです…。
ちなみに、その手のノイズはデジタルビデオ編集機(外付けTBC?)等で除去出来るのでしょうか?
DVR−7000も録画時に多少の画質補正が出来るらしいですが…?
(情報をお持ちの方よろしくお願いします。)
しかし、S−VHSのクオリティーを落とすのはD−VHSを普及させる為の戦略?
「VHS」デフレでビクターは終わった・・これからは「DVD」。早く青色レーザー出ないかな!
(根本的にテープはカビに弱いから×)
(支離滅裂)
ん、静電ノイズの問題さえクリア出来ればX7なんですけどね…。
「迷ったら、高い方買っとけ!」が、今まで学んだ私の教訓なのですが
…。
入手しやすく無難なのはW5・・
でも、コアなファンを持つX7が気になって仕方が無い今日この頃です。
書込番号:461288
1点


2002/01/15 23:24(1年以上前)
HR-X7の静電ノイズですが、今は良い部品が出たみたいなのでなかなか再発しないようです。あと再生で高画質を求めるのでしたらパナソニックのNV-SB900なんかはいかがでしょうか?S-VHSでの中でしたらX7を超えていると個人的には思います。残念ながらすでに製造中止で中古でしかなかなか入手しづらいですが・・・。
書込番号:474001
0点


2002/09/15 19:37(1年以上前)
ちょっとここを寄ってみましたので書き込みをしたいと思いますが
SB900は唯一X7を超えるデッキだと思っています。
書込番号:945144
0点

HR-x7よりHR-W5やHR-20000の方が画質、音質共に上だと思います。
画質、音質の話ですが、
ちなみにHR-W1はHR-20000より若干上です。
HR-W5は、HR-Xシリーズのひとつ上というところではないでしょうか。
フルアナログ機では、HR-X3やHR-X3Spiritが最高峰と言われていますが、HR-S10000もま来てないと思います。(HR-X3やHR-X3Spiritが最高峰というのはおそらく正しい)
一般的にフルデジタル機の最高峰はHR-20000と言われていますがHR-W1やHR?W5の方が上だと思います。S-VHS DA機のHR-Z1は、画質では、他にやや劣りますが、音質では、HR-20000、HR-W1、HR?W5に並ぶと思います。
VHS(S、W、Dでわない)のみでしたらHR-D725というのもあります
書込番号:13860974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)