
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月29日 23:21 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月26日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月21日 17:48 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月17日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月7日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

毎日ヘッドを傷めてないか?ばかり考えて、DR10000〜かれこれ7年、
これが知りたいと思っていますが、聞いた事ないですねー。
いったいビクターはどうやって積算を算出してるのでしょうか?
書込番号:6183183
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
いーレコ2で録画したものをAUの携帯「W21S」で見ることはできるのでしょうか?どなたかご存知の方いましたらお教え下さい。
ちなみにハギワラシスコムに電話で問い合わせたところW21Sでは動作確認をしていないのでわからないという素っ気無い返事でした。
0点



長年使用してきたHITACHIのVHSデッキが壊れたため、この機種かパナソニックのNV-VP70か、どちらかを買い替えようと考えています。
価格的に安いこちらの商品に惹かれていますが、どちらのメーカーも使用したことがないので実際の使用感など教えていただけませんか?
0点

東芝の一体型は、3流メーカーのOEMです。
東芝の技術はひとつもありませんので松下のVP70
を強くおすすめしますよ!
書込番号:6156282
1点

ありがとうございます!!
今週中に購入しようと考えていたところです!
パナソニックにします!!
書込番号:6164028
1点



シャープのNV-HV7Gを四年ぐらい使ってますが、ビデオを入れてもすぐに出てくるようになりました。電源を消してみたり色々してみましたが、やっぱりダメでした。どうしてでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。それと今までに三回くらいデッキから煙が出て焦げ臭いような匂いがした時もありました。これも何か関係があるのでしょうか?
0点

NV-HV7Gはパナソニック製ですよ!SHARPではありません。
>>ビデオを入れてもすぐに出てくるようになりました。電源を消してみたり色々してみましたが、やっぱりダメでした。どうしてでしょうか?
完全に故障です、それに焦げ臭いにおいが
するなら直ちに使用を中断してください。。
書込番号:6142273
0点





VHS-C Hi8 と 子供たちの今を撮ってきて 久々にminiDVのビデオカメラを買いました。再生専用用のminiDVプレヤーを物色しましたが もはや この機器しかない。一体 ビデオカメラを販売している、メーカーは なぜminiDVとDVDの複合機を作らないのか?ビデオカメラの利用者は皆さんどういうふうに 再生していますか? カメラで再生していると
ヘッドが磨耗してしまい 心配です
0点

据え置きタイプのminiDVプレヤーは、さほど需要がない、というメーカー判断なのでしょう。
ビデオカメラで再生すればよいことなので、メーカー責任うんぬん、というほどのこととは思えませんが。
将来、というより数年前からのトレンドは、ビデオカメラで撮影→PCに取り込み・編集→DVD化 ですが。
書込番号:3048097
0点


2004/07/19 17:54(1年以上前)
ほんとその通りですよね。ミニDVカメラで撮影したあと、テレビとつないだりVHSビデオデッキとつないでダビングしたりって結構面倒だもの。HR−DVS3みたいな高額の高級機種じゃなくて、ただVHSやDVDに簡単にダビングできるコンパチ機が出たら需要はあると思うんだけどなぁ。
書込番号:3048136
0点


2004/07/19 19:33(1年以上前)
DV用デッキや複合機の必要性をほとんど感じません。
といっても、まったく使ってませんがソニーのS-VHS+DVデッキを持ってます。
録画と再生のデッキの相性が悪いと、読み取り不良に寄ると思われるブロックノイズが出ることがあるので、最近はほとんど録画したカメラで再生して、PCはDVDレコーダーに取り込んで編集(とDVD化)します。
どのくらいの頻度で何年くらい使うかによりますが、DVカメラ(CCD、レンズ、機能、デジタル処理部)の進化は早いので、ヘッドが駄目になるより前に買い替えています。
自分は1,2年程(録画本数は30〜50本/年)で買い替える(それまで使っていたカメラはオークションで売却する)ことにしてます。場合によっては、使いにくいとかの理由で、1年以内で買い替えることもあります。
もしかして、据え置きデッキや複合機が欲しいと思われる方は、かなりのヘビーユーザーなのでしょうか?
書込番号:3048502
0点


2004/08/01 16:24(1年以上前)
少し前までSONYのファンでした。ホームビデオのアーカイブをPCからDVDにと考え、ED-BETA等からキャプチャさせました。カメラ撮り素材ですから多数有るつなぎめで同期エラーします。SONYお客様相談へ電話しましたら、「民生用では無理でしょう。ましてはDVDに落とす人は少ないですよ。DVDにアーカイブの話は相談されたことがありません。DVにコピーしてください」「どうしてもDVDにするなら、パナソニックはダブルでTBCかけますからそちらを薦めます」だって。DVデッキもう無いじゃん。 お客様相談からいろいろな部署に回っていった先の方のコメントです。こっちはED-CAMまで使ってるSONYユーザーなのに。少し前、仕事でVP制作の担当になり、プロダクションとご一緒させて頂く機会がありました。編集室で色々お話を伺ったのですが、DVDは使い物にならないので、困っているそうです。完パケVHS程度の作品のアーカイブにも能力不足だそうです。DVに保管するか、HDDも有るそうです。 その上のフォーマットはメディアが高すぎるそうです。高級外車ディーラーのCMなども担当されているプロダクションさんのお話です。何とか成りませんでしょうか?腹立ってきた。愚痴ですいません。
書込番号:3095935
0点


2004/09/24 22:29(1年以上前)
1年前DVデッキが欲しくなり、量販店を回ったのですが、このタイプしか店頭になくて、びっくりしました。
DVデッキの仕様ではVHSデッキとはどうしても一桁違ってしまう為、バブルがはじけた頃から、さすがに売れ難く姿を消したとの店員の説明。
まだまだ庶民はVHS派も多く、パソコンで編集した影像を綺麗にVHSにダビングするには、DVに戻すのが一番良い様なので、欲しかったんですけどね。
メーカの売れるものしか作らない姿勢に頭にきます。
書込番号:3308932
0点


2004/09/30 11:30(1年以上前)
同感。パソコン持ってない人も多いはず。DVを手軽に再生する為には
このデッキは必要ですね。VHSの部分がDVDになったやつがあればもっと良い。今私はわざわざパソコンにダウンロードして、DVDにコピー出来る容量にビットレートを落としたし色んな工夫をしてDVDへ保存しています。
めちゃめちゃ時間かかるし、その間パソコンは使えません。
ダイレクトにDVDにコピーしようとすると80分以上のテープは無理。
何とかして欲しいよMiniDV。
せめて再生専用のデッキだけでもあれば、かなり使えるんだけどなあ。
書込番号:3332544
0点


2004/10/16 16:59(1年以上前)
これ、商品化してほしいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/cea11_02.jpg
僕の希望している商品は
1.DVからPCに入れて細かい編集
2.PCから標準DV(もしくはMiniDV)に書き出し
3.標準DV(もしくはMiniDV)からHDDにダビング
4.HDDからDVD作成
できると嬉しいなぁ。
そうなるとこれでも役不足かぁ。
標準DVが使えて、PC接続できると嬉しいのになぁ...。
どうしても年に一回位は80分以上の作品が出来ちゃうんですよね。
と、いうわけで僕はヤフオクでWV-D10000を落札して、現在使用しています。
PCと接続できるDVDレコーダー欲しいなぁ...。
書込番号:3391312
0点


2005/03/02 01:04(1年以上前)
SONY DSR-11を使ってます。
中古で13万ほどで購入。BETAを使わなくなったので保管はもっぱら
この機種を使ってDVでにしてます。
書込番号:4007652
0点

再生の為にビデオカメラを使うのも、画質の劣化が激しいのでDVDに落として見るのも
嫌ですが、将来的にはブルーレイに落としてブルーレイデッキで再生することになる
ので、個人的にはDVデッキは必要ないかと思ってます。
書込番号:4116433
0点

・・・ こちらの最終投稿から二年が経ちますが。。。
最近、アレヤコレヤと買ってるけど。。。
少ない額かも知れずとも、個人的に言えば
僕が過去一番投資したメーカーがvictor製品でした。
初めて聴いたSPから始まり、VHS、AMP、ムービー、
S-VHS、W-VHS、このmini-DV、D-VHS ・・・ etc.
これら全てがどんどん過去になって行くのが残念です。。
運営陣は一体何をやってるんだろうと疑問に思う。
バブル需要に嫌気が差して素早く撤退を決め込んだSONYは
今や確かな手応えをコンシューマー分野で感じてるはず。
日立や日本電気・東芝とは異なり、母体要素に欠ける企業が
生き残りを賭すとしたら技術力での挑戦。
・・・ 正直、、そう思っていたけど、、
その後に来る継続性が残念ながらvictorには丸で無かった。
> メーカー責任と将来
今やvictorはその名から日本が消えようとしています。
・・・ こんな寂しい事があって良いものか。。。
ビクターには傘下レーベルを捨てて
技術分野一本でしっかりと未来を見据え、
広く視野をコンシューマーに向けて欲しい。
ハッキリしている事を一つ挙げれば
このメーカーを指示してる層は多く存在している事です。
つまり視点一つでいつでも変われるメーカー。
次に来る家庭内ネットワークの波に乗り遅れたらエンド。
逆に、一発大逆転の要素を秘めたメーカーは
僕はこの日本ビクターになるかもと思っています。
何とか頑張って欲しいです。。
書込番号:6125027
0点



はじめまして。
この機種を実家の母が使っております。
私は関西在住で、関西でしか放送しない番組をDVDに録画して実家の母に送りたいと思います。
スペック(下記アドレス参照)を調べましたら、CPRMには対応しているのですが、DVD-R、RW(CPRM対応)のどのメディアにも対応しているのかを確認したいと思って、質問させていただきました。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-VP41B
以上どなたか試された方がおられました教えてください。
お願いします。
0点

説明書を読めばDVDビデオレコーディング規格(VRモード)
のCPRMへの対応はDVD−RAMだけのようです。
DVD−RAM以外のCPRM対応メディアの使用は、正常に
再生できないだけでなく、レコーダーやメディアの破損や
故障の恐れもあるのでご注意ください。
書込番号:6087183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)