ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

これからのDHXをどう活用しますか?

2007/03/05 17:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:91件

長年のD−VHSファンとしてブルーレイに移行するまでの間、現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。その生かし方を参考にお聞かせくだされば幸甚です。お尋ねするにはまず自分の考えを述べないと・・

まずD−VHSの環境ですが、所有ハードは3台、録画用1台、三菱LVP-HC5000プロジェクター鑑賞用1台、中古マレーシア製の具合が悪いのをリビングで再生専用機として使っています。録画テープは、約800本、映画70%、紀行、音楽ビデオ30%、テープの90%はビクターのS−VHS使用です。
1.D−VHSテープも販売中止、ビクターS−VHSテープも店頭から消え始めているので、これ以上新品テープは買わない。録画済のテープを整理してメガヒット、感動作の映画、絶品のビデオ以外は再録画用に利用する(3回まで再録画しても全く問題ないことを実験的に確認しています、また10年経った昔のS−VHSでも問題なく再生できるテープのタフさ)
2.WOWWOWを除いたコピーフリーの録画テープはブルーレイに移行したときにダビングするため保管する
3.ブルーレイレコーダーはBW200の次期を狙い、ハードの値段ではなく、ブルーレイディスクが1000円/枚を切ったら購入する。
4.経験的にビデオレコーダーは長期間動かさないとまずメカがやられテープの出し入れが出来なくなるので、月1回は3台とも必ず動かす。
5。D−VHSをさっと処分するのは、安価で圧倒的なD−VHSフルハイビジョンの美しさを経験してしまうと多少の取り扱いの不便さがあっても捨てられません。それに今までのメディア代全部がブルーレイレコーダーの値段にも及ばないことを考えると、、、それに録画だけしてまだ見ていないタイトルがこれからの楽しみでもあります。

書込番号:6078145

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/03/05 23:38(1年以上前)

うちも1000本超えていると思います。
先日、800本収納ラックを買ったのですが、またたくまに埋まってしまいました。
今後は置き場所もまた考えなくては。
でもコストと短命から考えても、MUSE-LDやW-VHSの運命よりマシだと思い、
むしろ楽しんでいます。これからもがんばりましょう。
やることは、POTの追加、シャープを改造構想、
200は容量少ない、メディア売ってないので現状上記でやっています。

書込番号:6080032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/03/06 12:31(1年以上前)

いやあ〜JOKR-DTVさんも1000本を越えていますか、心強いお味方です。BD−Rのディスクもまだ1700円台ですし、当分この環境で頑張ります!昨夜も録画済の華麗な京都の秋を2時間、D−VHSで堪能しました。そうそうD−VHSとのムーブが出来るPOTも検討したいですね。

書込番号:6081293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/06 13:38(1年以上前)

>現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。
>その生かし方を参考にお聞かせくだされば

 PV3とBW200を使うようになって、かなりD-VHSテープが処分でき
ました。ダビングには時間がかかるのでまだ残ってますが。
 あと、BSD系は番組リクエスト等の再放送の要望が通りやすい
ので、HDDやBDに再放送で録り直しもやりました。
 ドキュメンタリーや音楽、舞台関係の番組は、一部の生中継や
特番(時間の関係でBD2層に入らなかったので保留)以外、再放送と
ダビングでほぼ100%、脱テープ化が完了しました。
 映画は、おそらくBDやHD DVD化が期待できる大作やメジャー所の
新作や明らかに低品質なアプコンな物は処分しました。それでも
映画は50本くらい残ってます。
 その他の、手付かずのスポーツ系を含め残ってるテープは、
手持ちのデッキが朽ちるまで処分しないと思います。

 ちなみに、うちは500本弱くらいでしたが、すでにテープは
8割以上処分しました。

書込番号:6081511

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/06 15:29(1年以上前)

人生80年!

私は今更、異なったフォーマットにダビングする必要性は感じない。【時間があまりにも無駄】

テープがこの世の中から消えたら、その時にブルーレイ等の次期フォーマットに変える事とし、
ストレスが溜まるので、あまり考えない様にしました。


書込番号:6081811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2007/03/06 18:09(1年以上前)

inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
時間がいくらあっても足りない。
私なら、4層100GBのメディアが手頃な価格で出るまでD-VHSで保管しときますね。
あなたぐらいでしょう。今からそんなことやってんの。

書込番号:6082283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2007/03/07 13:05(1年以上前)

誤解されてるっぽいので。

>inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
>いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
>時間がいくらあっても足りない

 処分したテープ(411本)全部をBDにダビングしたわけじゃないです。
 再放送で補完出来たものや観ないだろうって処分したのも含んで
ます。
 それでも、S77の頃からカウントすれば、100本以上はテープから
ダビングしてる。
 PV3やBW200の購入はちょうどいい処分のきっかけになった。
 何度も再生してダメージ受けてるテープもあったので、自分に
とってのこれ以上の保管は処分と同義でしたから。

 というかPV3使ったダビングはバッチ処理出来るので、セット
して寝る(か仕事行く)で、日に2本は無理なく出来ます。継続
が苦でなけば…。(実はBDメディア代が一番のネック。)
 始めた頃は、月20本くらいやってました。今は週に1〜2本ペース
です。

 でも、全タイトルBDってわけでもないし。
 自分のかなではHD品質である必要性を全く感じないタイトルや、
アプコンと思われるのはDVD(SD MPEG2-PS)だったり、WMV9やDivX
のHDも試しり…。そのためのPV3。


 それにしても、

>人生80年!

 DCR-777さんは達観してらっしゃる!

書込番号:6085220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XPでD-VHSを認識させる方法

2007/02/19 15:13(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

お世話になります


録画/再生はDVDレコーダに移行しているので、全く出番の無い
DR10000ですが、IEEE1394のケーブルが手に入ったのでPCと
接続して遊んでみようかと思いました。しかし、どうも認識して
くれません。PCのI/Fとの相性が怪しい気がするのですが
何かご存知の方がおられましたら、ぜひお知恵をお借りしたいと
思います。

PC:FIVA205(IEEE1394はOHCI準拠ラシイ)
OS:windowsXP Pro(SP2)

PCとDR10000をIEEE1394ケーブルでつないでもPnPでは何も認識
しません(黄色!も無しです)。試しに手動でドライバを入れ
ようと思いましたが、一覧にはJVCはプリンタのみでした。
デッキ側のiLinkリセットも実行しましたが変化無しです。
他のケーブル、IEEE1394ボードは持っていないので、切り分けは
出来ません。

書込番号:6021761

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/20 00:08(1年以上前)

そういや、うちもここ数年、全く使っていません。
ビックカメラで、ハイビジョンレコーダーが2台も買える値段で買ったのに勿体ない感じです。
CapDVHSでも使ってみたらどうでしょう?
ちなみにDR10000と使ったことないですが。

書込番号:6024076

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/20 02:31(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

レスありがとうございます。

だめもとでcapDVHSを起動してみましたが、デバイスレベルですら
認識していないデッキを、アプリでは認識しませんでした。。。
その後、FIVAでDVHSを認識した事例が無いか探してみましたが
事例(ただし掲示板の発言レベル)が1つだけありました。
。。。なんか相性問題で無理っぽくなってきました

で、IEEEはホスト機の概念が無いようですが、どうやってIDを
振り分けているのでしょう。SCSIみたいに手動??

書込番号:6024532

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/22 14:19(1年以上前)

でもビクターD-VHSのDR1(最後に新品15000円くらいで叩き売りされた)で、スカパーとかこんなキャプってたけど?ちなみにうちのDR10000もi-Linkの認識が悪いですよ。何回かケーブルを変えて、抜き差しする必要ありそうです。

書込番号:6033386

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/25 23:28(1年以上前)

解決しましたので、自己レスです。

デバイスの認識は、D-VHSのコンセントを抜いて、PCとDVHSを
IEEE1394ケーブル繋いで、コンセントに差し込みます。
どうやら電源OFFやi-linkリセットでは不十分のようですね。

書込番号:6048390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/26 13:02(1年以上前)

それでHD映像の取り込み・書き出しはできましたか?

書込番号:6050002

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/26 14:28(1年以上前)


D-VHS(LS3)→PCの吸出しは出来ました。アプリはcapDVHSです。
PC→D-VHSは試していません(DVDレコーダーの予備と考えて
いるので、今のところテープに書き戻す予定はありません)

ちなみにHM-DR10000はハイビジョン録画の出来ない機種でして
LS3とSTDしかありません。

書込番号:6050217

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/27 01:04(1年以上前)

おめでとうございます。よかったですね。書き戻しもできるでしょうね。
DR10000で再生でも、液晶フルHDテレビで見る地デジボケボケ
ソースより、遥かに綺麗なのはいくらでもありますよ!

書込番号:6052933

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/28 17:35(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

ご声援(?)ありがとうございました。

PCに取り込んで分かったのですが、D-VHSってミョーなフォーマット
ですねぇ

STD:704x480 15Mbps
LS3:544x480 15Mbps(bps値はタブン)

どちらのモードも、DVDにするには再エンコが必要そうです。
DivXにするにはインタレース解除が必要ですし、いずれにせよ
再エンコなし(ヘッダ/フッタの書き換えのみ)では使い道が
なさそうです。

画質に関しては、PCで見るにはLS3でも十分キレイです。縦横比が
変(縦長になる)なのがアレですけど。。。

書込番号:6058643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/01 22:07(1年以上前)

国光派さん、ご回答有難うございます。HD録画できないD-VHSというのもあるのですね。ちょっと残念です。できたら、別のビデオですが自分も挑戦してみようと思ったのですが。

書込番号:6063357

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/03/02 20:55(1年以上前)

to 見物人Xさん

おそらくcapDVHSはHDの取り込みも可能だと思います(それなりの
PCスペック&S400が必要かも知れませんが)

書込番号:6066669

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/03/02 22:13(1年以上前)

国光派さん、ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。
アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?
モニターは専用のテレビでは見ていないのですか?

見物人Xさん、これらのD-VHSは2000年前のデジタルハイビジョン放送が始まる前に、
主にスカパーのTS録画を行なうために開発されたマシンです。
ソニー、ビクター、日立から登場しました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html

でもそれぞれ各メーカーによって個性があるので、
最終的に、うちでは主にですが、役割分担されました。

日立は、地上アナログ、スカパー波用、
松下はBSハイビジョン用、
ビクター、地上デジタル用、
自分もこれらの魅力に取り付かれ、全部買いました。
凄くいいですよ。まだまだうちでは十分現役です。

書込番号:6067023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/05 11:20(1年以上前)

国光派さん、再度感謝です。なるほど、考えてみると現在の自分にとってはPCスペックが一番の問題のようです。

書込番号:6077161

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/03/05 15:45(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

>ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。

ですよねぇ、STDとLS3のビットレートが同じはずがないとは
思っていました。でもcapDVHSでは15Mbpsと出るんですよねぇ。
アプリ特有の、違う意味でもあるのかも??


>アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?

S端子でテレビに繋げて見る分には4:3で表示されてます。
PCに取り込んだ画像をPCで再生すると縦長になります。
Divxとかで再エンコすれば、元通りの比率にできました。

書込番号:6077881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HV-BX500はGコード予約した際、

2007/03/02 22:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-BX500

クチコミ投稿数:1件

リモコンから予約した番組の毎日・毎週録画予約出来ますか?又リモコンに予約した番組の開始時刻等が表示されますか?

書込番号:6067169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズイレースヘッドの性能について

2007/02/12 01:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機

スレ主 希望1さん
クチコミ投稿数:15件

ノイズイレースヘッドこの機能はどんな効果があってどの機種に搭載してますか?

書込番号:5990370

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/02/28 16:50(1年以上前)

Googleで検索すればすぐわかる。

古い製品に搭載されてた様です。
すぐに消えたので、私は検索で知りました。

書込番号:6058518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジ対応・買い換え

2007/02/21 22:31(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HV72G

クチコミ投稿数:130件

今使用しているpanasonicのビデオデッキが

1900年代製で、古く、録画しても画像がきたなく、ノイズが多

いので、買い換えを考えています。

地デジ対応ってありますか・教えてください。よろしくお願いしま

す。

書込番号:6031217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 22:49(1年以上前)

ビデオデッキで、地上デジタルチューナーが内蔵した
機種はなかったと思いますので、
素直にDVDレコーダー購入をお勧めしますよ!

書込番号:6031306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/02/22 21:15(1年以上前)

VHS一体型DVDプレイヤーは、地デジ対応の物はありますか?

書込番号:6034878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 22:01(1年以上前)

VHS対応DVDレコーダーならレコーダの板に行ってもらったら、
ありますよ!

現在発売されている、VHS内蔵地デジレコーダー一覧
  
「Panasonic」http://diga.jp/
DMR-XW40V(HDD400GB)
http://kakaku.com/item/20274010293/
DMR-XP20V(HDD250GB)
http://kakaku.com/item/20274010294/

「SONY」http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
RDZ-D60V(HDD250GB) 
http://kakaku.com/item/20277010285/

「SHARP」http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html
DV-ACV32(HDD250GB) 
http://kakaku.com/item/20276010292/

「東芝」http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
RD-W300(HDD300GB) 
http://kakaku.com/item/20278010311/

「PIONEER」http://pioneer.jp/dvd/
DVR-RT700D(HDD250GB)
http://kakaku.com/item/20275010303/

DVR-RT900D(HDD400GB)
http://kakaku.com/item/20275010304/

「三菱」http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/
DVR-DV635(HDD250GB)
http://kakaku.com/item/20273010320/

DVR-DV740(HDD400GB)
http://kakaku.com/item/20273010321/
※2月21日発売予定
           
以上10機種ありますよ!

書込番号:6035161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/02/23 13:26(1年以上前)

チューナーっていくらくらいしますか?

書込番号:6037455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/23 16:06(1年以上前)

地デジチューナーですか?
地デジだけのチューナならユニデンの2万前後でありますし、

BSも受信してければ、松下やSONYの5万円前後ですよ!

書込番号:6037795

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/02/24 10:44(1年以上前)

地デジが見たいなら、ある程度の出費は覚悟しないといけない。

既にあるVHSを大事にするなら、VHS単体機を買って
地デジは地デジ内蔵HDD・DVDレコーダーで録画・再生を
楽しむのが一番良い。

VHS内蔵DVDレコーダーはVHSが壊れると、全体が使えなくなる
ので、お勧めしない。

RD-E160なら5万円程度でHDDとDVDレコーダーが付いてる
地デジチューナーとして使える。

書込番号:6040999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/02/26 13:00(1年以上前)

テレビが地デジ対応で、このテレビにビデオを接続したら、

地デジになっても大丈夫ですか?

書込番号:6049996

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/02/27 08:15(1年以上前)

VHSのビデオに固執しなくても良いのでは。

HDDとDVDのハイブリッドレコーダーは便利です。
見て消しはHDDが便利、保存はDVDが便利。
画質はS-VHSより上ですし(SP以上のモード)、
音質はMP3並みですが問題ない(メーカーによっては
PCMが使える)。

一度ハイブリッド機を使い始めたら、VHSには戻れない。
その位劇的に変化します。

昨日久しぶりにVHSを見て実感しました。
VHSをコンポジットで繋いだ映像の悪さに唖然として
S-VHSをS端子で繋いだ機械でやり直したら
なんとか見れた。

書込番号:6053409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/02/27 14:01(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:6054244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2007/02/24 19:24(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機

スレ主 希望1さん
クチコミ投稿数:15件

反転ノイズはどうして出るのでしょうか?

書込番号:6042708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)