ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが使用レポートです

2010/04/09 17:37(1年以上前)


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2

クチコミ投稿数:7件

もう古い商品であまり見る人もいないかもしれませんが、自分のやりたかったことが実現できましたので報告します。
やりたかったことは、地デジの予約録画、ipodでの持ち出し、SANYOゴリラ・ライトNV-LB50DTでの車内での視聴、パソコンでの視聴です。
まず14インチブラウン管テレビしか持っていなかったので、
視聴予約機能付ピクセラPRD-BT100-P00を購入。これで予約ができます。
しかし、これをいーレコ2につないでしまうと、
番組表をみながら予約できないので、ELPA AVセレクター ASAL-302Sを購入。
チューナーから入力させていーレコ2とテレビに出力します。
これで番組表をみながら予約できるようになりました。
チューナーを待機状態にし、いーレコ2をシンクロ状態に。
これでOK!と思ったのですが....。問題発生。
この状態でテレビのアナログ放送を見てしまうと、なんと信号が逆流?して、数秒単位の録画が連続的に行われてしまいます。見ると300ファイルくらい録画データができてしまっていました。
解決策として、このAVセレクターの2つある出力の1つはダビング出力になっていて、
ダビングするときだけボタンを押し下げることになっています。
当然ずっと押し下げたままにしていたのですが、
しかたないのでそのダビング出力の方をテレビの入力につなげました。
予約するときだけダビングボタンを押し、テレビに表示させ、
予約が終わったらダビングボタンを解除し逆流信号がいかないようにしました。
これで予約したものだけ録画できました。

あとは、録画したデータはパソコンはもちろんですがItunesへの取り込み、
ipodでの視聴、ゴリラでの視聴もばっちりでした。

今回はやってませんがMicroSDHCでproデュオのアダプタを介して録画し、
SDカードのアダプタを介してゴリラに挿せば、パソコンがいらないので非常にラクだとおもうので今度試してみようと思います。
家でゆっくりテレビを見る時間がないので、ほぼ自分のやりたかったことができておおむね満足です。
安く買えた人がうらやましいです。

書込番号:11209535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

修理

2009/10/03 22:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 GSVFAさん
クチコミ投稿数:7件

ヘッドの交換、その他修理可能でした。

書込番号:10254522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GSVFAさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/20 16:11(1年以上前)

アナログ入出力故障、iリンク専用になってしまった。

書込番号:13790487

ナイスクチコミ!0


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 09:50(1年以上前)

おはようございます。
誰もご覧にならないかもしれませんが・・・。
デジタル基板が故障して再生できなくなりました。
表面実装コンデンサの交換で直るとのことでしたので、術もないのにニッパーで外しましたらパターンが剥がれてしまいました。はんだもつかなくなってしまいました。

ネットで見たらニッパーで簡単に外している動画があったので、同じように作業してみましたが、殆ど剥がれました。
補修する術もないので、諦めて捨てようと思いますが、素人でも出来そうな方法はないでしょうか。

修理見積もりはデジタル基板、走行系の部品交換も合わせて51000円でした。

書込番号:14493943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/28 18:43(1年以上前)

1234taさん、こんにちは。

餅は餅屋。

私なら中古を探します。

HM-DH35000はスグ故障したので、買い換えました。

そのときは幸い、HM-DHX2が新品で売っていたのでそちらを購入しました。

名残惜しいなら、GSVFAさんのように修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:14495444

ナイスクチコミ!0


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/30 17:26(1年以上前)

こんにちは。
レスがあるとは思わなかったので、ちょっとびっくりです。
元々ジャンクを4000円位で入手して、電源が入らなかったのでコンデンサ交換したら復活したのですが・・・。
デジタル基板の不具合で映像が出たり出なかったりしました。
修理に出しても良いのですが、見積もり50000円弱はちょっと高すぎなので自力修理を試みた次第です。
基板のコンデンサを外した部分は剥がれてますが、何とかやってみると義弟が言ってました。お盆に会う予定なので、暫く保管しようと思います。

サービスセンターに確認したら、コンデンサを交換すれば大丈夫と言われたので、コンデンサとはんだごて等、すべて揃えましたので夏に義弟の指示を受けながら再チャレンジしてみます。

書込番号:14503254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

修理について

2009/07/12 22:57(1年以上前)


ビデオデッキ > 東芝 > A-HD2000

スレ主 GSVFAさん
クチコミ投稿数:7件

今のところ修理可能です。

書込番号:9845735

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/12 23:36(1年以上前)

もちろん工場でしか治せないけどね。
OEMは融通が利かないわ。

書込番号:9845990

ナイスクチコミ!1


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 09:44(1年以上前)

おはようございます。
3月頃の話でですみません。
東芝ではデジタル基板入手不可で、修理できませんでした。
仕方ないので、ビクターに問い合わせてみたら、デジタル基板のコンデンサを交換すれば直ると言われたのですが、素人には厳しい作業でした。
HM−DH30000のデジタル基板で注文してみたところ、在庫があり税別33,800円でした。
調整中ですしばらくお待ちくださいと表示されますが、1分位で映像が出ます。
ilinkは、HM−DH30000で認識していました。

デジタル基板の情報を書き換えれば大丈夫かと思いますが、残念ながら東芝にわかる人はいないようです…。
専用リモコンかパソコンで書き換えるのでしょうか?
出画までの1分を何とかしたいのですが、やっぱり東芝経由で修理出さないとだめですかね・・・。

ビクターに問い合わせたときは、中古のデジタル基板を使うと情報がわからなくなってしまうので、絶対しないで下さいと言われました。


書込番号:14628654

ナイスクチコミ!2


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 20:06(1年以上前)

こんばんは。
A-HD2000SのほかにA-HD2000Rも入手しました。
デジタル基板の故障で修理不可でしたが、基板修理してくれる業者さんに頼んで、コンデンサすべて交換したら直りました!
無事にD−VHSの映像が出ました。
ilink待機させなければ、長く使えそうです。

もう一台もそのうち直したいと思います。



書込番号:14728859

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/02/14 09:16(1年以上前)

本当に良かったです。
お疲れ様でした。
別途高値で入手したビクターのデジタル基板はどうしたのでしょうか?

書込番号:17189283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 21:46(1年以上前)

こんばんは。
どうせすぐ壊れるからと、懲りずにHD2000入手後にDH30000も入手してました。
基板の故障のとき、東芝機に搭載していると対応してもらえないと思って…。
新品基板は、DH30000に取り付けたら調整中ですと表示されて
再生まで1分以上かかりました。
改めてビクターへ修理出したら、調整して直りましたが・・・。
暫くすると再生不可となり、再修理出したら新品基板の不良扱いで、再度基板交換となりました。
発売当時に回収した時の再生品のようですが、調整もされているよう故障も無いようです。
ジャンクのDH30000に取り付けていた基板は、音声回路部のコンデンサ交換で復活しましたので、
A-HD2000に取り付けて愛用中です。HD2000の基板は、完全に壊れていたので捨てました。
中古基板をのせてもilink接続でHM-DH30000と表示されてしまうだけで、動作に問題無いみたいです。

ビクターだと、今も修理してくれますね。
基板、ヘッド、メカ交換で60000位するようです。



書込番号:17191715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 防犯録画用にはお奨めです

2009/07/05 11:03(1年以上前)


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2

スレ主 oonoggさん
クチコミ投稿数:7件

1年半の利用で Hモードで24時間の録画ができるようになりました。画質もテレビで観る防犯映像(画質を落として放送か?)とは比較にならないほど良質です 
 お蔭様で夜間のいたずらも全くなくなりました。2万円以内で設置できるので、簡単に設置したい方にはおすすめです 以下使用実態です

1 カメラ 赤外線有線 25万画素(赤外線照射距離10m) 5500円
      (夜間でも4〜5mの人物確認可能)

2 メモリー MicroSDHC  8G Hモード24時間録画用  1000円
       MS-ProDUO 4G Hモード12時間録画用  3000円 
      (SDHC使用にはPhotoFastのCR-5400の変換アダプター       1000円を使用) 

3 タイマー  PD60D  2300円 一日8回の入・切と曜日毎の設定画可      能 いーレコ2のシンクロ機能を使い長時間の自動録画

4 録画チェック・編集  Avidemuxの編集ソフトPCでチェック編集
            チェック・切り取り・結合・変換が簡単

5 その他  映像増幅分割器 1000円で6箇所で見ることが出来る。      また。トランスミッターで映像を飛ばすこともできますし
      ロケーションフリーを使えば国内はもとより海外でも見る      ことが出来ます
  

書込番号:9806280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

いいですね〜DVHS

2009/02/02 20:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:38件

今までコレクションしたハイビジョン録画テープ約400本、今はブルーレイの便利さにどっぷりつかって録画していますが、なかなか昔録画の映画が放映されなかったりして、今では大切なDVHSコレクションになっています。それでマイシアターではHDMI端子を切り替えて、DVHSとブルーレイを楽しんでいます。少なくても私のシステムではどちらもフルハイビジョンでACC5.1、画質、音質にほとんど違いはありません。とにかく、映画は2年も経つとそのストーリーさえほとんど覚えていなかったりして、これ前に見たからいいやということがなくて新たな感動を覚えるものです。だから昔録画したDVHSが貴重な財産になっているわけです。カセットテープみたいに処分しない、捨てませんよ〜!で、今日は7年前の猿の惑星です!

書込番号:9030738

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 20:46(1年以上前)

D-VHSの10年前に規格されていた50GBの大容量はブルーレイも
コストだけなら適いません(※SVも含めて安いテープの場合)

書込番号:9030900

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/02 23:08(1年以上前)

私も ボンジョルノBさん と同じで現在は便利・簡単なブルーレイにのめり込んでいます。
アナログからデジタルに変わった時は、ゴーストだらけのテープを大量に廃棄しましたが、デジタルを録画した D-VHS のテープは収納スペースに苦慮はしますが、ハイビジョンの貴重な映像資料なので、5台のデッキと共に大切に取り扱っていこうと思います。

書込番号:9032017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD→VHSダビング

2008/11/08 16:47(1年以上前)


ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > DVCR-B300

スレ主 bubunekoさん
クチコミ投稿数:34件 DVCR-B300の満足度3

出来ます。もちろんコピーガードの無いディスクに限りますが。

書込番号:8613095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)