
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




同じ時期にVC-HF920とこのビデオを買いました。
画質はこちらの方が良いです。特に地上波、CS再配信のアナログBSではCSのパイオニア社ホームターミナルより綺麗です。
3倍モードはやや画質が落ちますが、価格を考えれば十分でしょう。
スカパー・チューナSAS-SP1SETのAVマウスも連動できました。
残念なことは、リモコンのTV制御がビクターしか対応していないことと、
チャンネル表示の入替えが数字のみでBS7,BS11,C18等の表示が出来ないことぐらいです。
0点





近所のスーパで\8,980でした。
2ヶ月使用しましたが、別段不具合はありません。
デザインも気に入っています。
チャンネル表示が数字だけでなくBS7,11,CXXと入替えることが出来るので便利でした。リモコンのTV制御も数社のTVに対応しておりgood.
画質は白っぽいのですが、TVの画質切り替えをビデオにして調整すると見れないレベルではありません。少々発色は悪いです。AIWAの安物ビデオ同等。
3倍モードの画質はやはり落ちますが、この価格でこの機能なら不満はありません。TVがビクターならHR-B12をお勧めします。
0点





掲示板ではとても悪いと言う書き込みが多いようですが,私は綺麗だと思います
少なくとも最近の安価なS−VHSと比べると,比較にならないほど綺麗です
一方でリモコンの使い勝手は良いのですが,操作性は今一つ良くありません
操作性は個人差があるのは当然ですが,画質の印象がこんなに違うのは何故でしょう
不思議ですね
0点


2003/01/12 00:15(1年以上前)
基準としているデッキに違いがあるのではないでしょうか。
いくらDT-DR1のS-VHSモードの画質が悪いとはいえ
現行機種の中のさらに最廉価クラス(3次元回路、TBC非搭載)よりは
良い画質です。
しかし、D-VHSデッキを検討、購入する人がそのクラスのデッキを
基準に考えることはまずないでしょう。
現行機種の中でD-VHSを検討している人の基準になりえるS-VHSデッキは
VictorのHR-VFG1、MitsubishiのHV-BX500、PanasonicのNV-SXG550しか
存在しないと言えます。
(これらでも過去の高級モデルを所有している人たちからすれば
満足のいかない画質だと言われています)
上記デッキたちと比較してもDT-DR1のS-VHSモードの方が
高画質に見えるのならそういう画質が非常に好みだと言うことでしょう。
私にはさすがにこれらとDT-DR1での比較では各社の絵作りの違いでは
片付けられないクラスの違いがあるように感じますが・・・
私はD-VHSデッキにS-VHSモードの録再画質を追求する必要はないと
考えていますけどね。
書込番号:1208096
0点



2003/01/12 01:04(1年以上前)
そうですね
今ではあまりビデオに関心が無くなってしまったので,最近の動向は良く知りません
昔持っていたビデオは次々壊れて,結局残っているのは買った時には画質が気に入らなかったパナのNV−SB50というビデオだけです
この時代のパナのビデオはとても頑丈だったようで,心ならずも今ではダビング用に重宝しています
NV−SB50からDT−DR1へダビングしていますが,地上波デジタルの動向が定まるまではこのままのつもりです
(S−VHSでも綺麗だと感じていますので)
ところで,ふと気になってインターネットで調べたんですけど,NV−SB50って10年も前の商品で定価15万円もしたんですね
最近のVHSビデオの画質が悪いのは間違いありませんが,それ以上に値段の安さにも驚きます
書込番号:1208289
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH35000とHDR1000をi−LINKで接続、35000でSTDモードリニアPCM録音した番組を(CM等を省きつつ)、HDRにダビングして、今度はHDRからDVHS自動ダビング機能を使い、DH35000に再度ダビングしました。
再生してみたところ、2時間ほど再生してみましたがブロックノイズ・ドロップアウトもなく、無事リニアPCM(画面にリニアPCMと表示されました)で再生できました。
HDRは、録音記録はMP2かAACどちらかの記録だけと思っていたので、リニアPCMは可能かどうか不安でした。ちなみにHDRでも正常に再生できました。
*以前、「1132231」の書き込みでアドバイスいただきましたAkito.Tさん、ありがとうございました。
0点





カシオの無線LANを利用した液晶テレビと組み合わせて
使うために安いS-VHSを探し、ヤマダ電機で16800円で買いました。
ソニー、ビクター、パナソニック(D-VHS)と使ってきましたが、
評判どおり三菱が一番使い勝手がよいと思います。巻き戻し、早送りと
再生の行ったり来たりの反応が最も早く感じます。また、巻き戻し、
早送り中にカウンターがオンスクリーン表示されるのがとても便利です。
画質は、小さな液晶で見るので気にしてません。
0点


2003/01/11 10:16(1年以上前)
オペレーティングレスポンスは
三菱が一番好印象ですね
三菱を使ったら
その他のメーカーのビデオは
とろくさくて使えません
書込番号:1206118
0点


2003/03/05 00:19(1年以上前)
そうですね。私は最近初めて三菱からパナソニックに買い換えたんですけど早送りや巻き戻しの反応が遅くてイライラしてました。結局もう一台三菱のを買ってしまった・・・あ〜新しいの買う前にこのことを知ってたらはじめから三菱の買ったのに〜
書込番号:1363030
0点


2003/05/11 22:37(1年以上前)
BX-500が相当良かったので気を良くしてレンタル専用に在庫処分の
H-300を安く買いましたが機械のレスポンスの良さはやはりこちらも
さすがです。録画映像も良い感じです。ビデオデッキは三菱が良いで
すね。
書込番号:1569259
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


私も新機種を待とうかどうか迷いましたが、思いきって購入しました。
唯一心配していた日立DT-DR1との相性も問題なく、Sテープにデジタル録画
したやつもストレスなく見れます。
デンキのタナカさんありがとう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)