
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




僕は、ビデオが再生できればいいやぁと思いBicに行って購入しました。正直言ってメーカーなんてどうでも良かったのですが、店員さんに「このデッキは奥行きが狭くて省スペース設計で良いですよ」と薦められたので買いました。
使っての感想は、「リモコンがでかい」と感じましたね。前スレにもあったようにちょっとうるさいのかなとも思いますが、デッキがアルミでカバーされているためしかたないと思います。でも発熱には強そうな感じがしますが…(あくまで個人的な意見ですが)。
BSは無いですが、この値段でこの機能は今までに自分で買ったビデオデッキの中ではフル装備かな。
満足しています。
0点

経過報告です
やっぱり、映りが悪いです。
とくに3倍モードは最近耐えられなくなってきました(精神的に)。
あと、欲を言えばGコードでの連続予約にも対応してもらいたかったかな。
CMカットは諦めて民放さんに貢献しています(--;)。
良い点としては
動作は遅いですが、頭出しはちゃんと出来ています。
標準で撮れば綺麗に映ります。
こんな感じですかね
全体的にはあまりいい評価は付けられないと思います。
この機種で撮りだめして残したいのであれば全て標準で撮るぐらいの気持ちでないときついかも。
本体は安く、それ以外のコストは高くってなとこでしょうか
書込番号:4745420
0点





ハイビジョン用のビデオデッキは安いものは画質が落ちるだろうとふんでいました。
しかし画質はマニア的に見ても全く劣化しなかったですね。
非常に早い動画でブロックノイズが元より多くなるくらいで通常の画像ではほとんど問題がでません。
一番の利点はS−VHSテープでハイビジョンが録画できてしまうのがGOODです。
最近は多慶屋で税込みで120分の10本入りが税込みで1780円で買えてしまうので助かります。
コストパフォーマンスが極めて高い。
もうD−VHSテープはバカらしくて買わないでしょう。
テープはビクターとTDKとマクセルを試しましたが全く差がでないです。
テープ走行性は120分テープなら問題がでませんでした。
ちなみに180分テープのD−VHSテープの方が走行性は悪いです。
0点


2003/01/07 14:28(1年以上前)
ハイビジョン放送を記録する場合は
録画と言うよりただ送られてくるデータを
ビットストリーム記録しているだけなので
画質の劣化はありません。
PCのファイルコピーと似たような感覚です。
もちろんジッターなどを含むアナログ的要素や
経年劣化も含むテープの読み込み、書き込み時に起きるエラーなどで
実際の表示される画質は若干変化するわけですが・・・
上記要素を除けば基本的にデコードした場合にデータ的に見て
同一になります。
(もちろん同一のデコーダで同様にデコードした場合の話)
ですから基本的に
動きの早い部分でブロックノイズが増えると言う事もないです。
再エンコードはされていませんから・・・
まぁ上記のエラーが偶然その部分で発生すれば
そういうこともありえますが。
記録方式としては上記のような感じになっているので
当然画質はどのテープを使っても差はでません。
極端なことを言えばVHSテープを使ってもそうです。
ただしヘッドに与える影響や
(これはS-VHSテープなら恐らく問題ないと思いますが)
データの信頼性の違いでドロップアウトの発生率等が変化します。
DT-DRX100はVictor製のS-VHSテープ「XG」との
相性が非常にいいという報告が多く出ています。
書込番号:1196139
0点



2003/01/07 22:57(1年以上前)
ブロックノイズは気のせいでしたね。
元の画質が単に早い動画でブロックノイズ多かったので、後から見て多く見えたのでしょう。
オーディオの場合はデジタルと言えどもディスクやテープで音は変わるのが常識なのですが画像はマニア的に見ても変わりませんね。
実際音はこのデッキの録再で微妙に軽くぼけた感じになります。
これはジッタの影響が光の帯域より音の帯域の方が受けやすいということでしょう。
なお180分と120分とではドロップアウトの量はかなり変わるような気がします。
繰り返し記録で走行性の劣化がどのくらいでるかがテープの相性だと思いますが今のところ120分テープではドロップアウトはどのメーカーも発生していないようでした。
ちなみに他のメーカーのどのハイビジョンビデオデッキもS−VHSでデジタル記録できるのでしょうか?
書込番号:1197204
0点


2003/01/08 15:07(1年以上前)
>>他のメーカーのどのハイビジョンビデオデッキもS−VHSでデジタル記録できるのでしょうか?
少なくとも現行機種ならどれでも大丈夫なようです。
ただDT-DRX100は録画予約でD-VHSモードを選択できるのに対し
物によってはS-VHSテープをいれたときにモードをD-VHSに
変更しておかないとS-VHSモードで録画されてしまう機種もあります。
(テープにD検出穴をあけて強引にDテープとして認識させれば
大丈夫ですが)
書込番号:1198636
0点



2003/01/08 21:14(1年以上前)
ありがとうございました。
ハイビジョンテレビを使用していてビデオデッキをもっていない人にハイビジョン用ビデオデッキはお薦めだとこれで胸を張って言えます。
書込番号:1199450
0点





一万円前後のビデオデッキを探していたところ、9800円でSLV−NX1があったので買いました!
もともと、ダビング用デッキに購入予定だったので性能が悪くても安いやつで良いと思ってました。
僕はSONYが好きなのでこのSLV-NX1が発売してから目をつけてました。
使用レポートです。
画質・・・良好。
使用目的や人それぞれで画質の見方は変わりますが、普通の使い方では問題ない!
音質・・・普通。
操作性・・・普通。
タイマーが遅れるのはまだ確認してません。
本体がかなり小さいので置き場所に困りません。
0点





先日、こちらで紹介されている店舗にてネット通販をさせていただきました。翌日には発送をしていただけて2日で商品が届きました。この商品の感想ですが、かなりコストパフォーマンス高いです!本当にこれを買って良かったと思っています。デザインはオーソドックスですが、ビデオとDVDが同様の操作系統でボタンの位置も分かりやすく、デジタル表示も2色で非常に見やすいです。おまけに他社製品よりも奥行きが少なく非常にコンパクトです。ビデオ&DVDの購入を検討されていて、オーディオマニアでない一般の方であれば、文句なく薦めたいモデルです。
最後にあえて、短所を書かせていただきますと、CMスキップがない事、テレビ/ビデオの切り替えが内ブタを開けないと押せないところに歯がゆさを感じます。それ以外には全く不満はありません。
0点

当方もネット通販で購入しました。非常に満足しています。でも、リモコンは昔の物に比べると難しくなりましたね!機能が豊富な分、覚えるのが大変です。あと、今のデッキでは当たり前かもしれませんが自動の時刻あわせはありがたい機能です。
書込番号:1190599
0点


2003/01/07 06:07(1年以上前)





X1で録画したRAMの再生専用にと思って買いました。
取説には松下製のレコーダーで録画したRAMが再生可能とありましたが
X1で録画したものでも問題なく見れました。ディスク名やタイトル名も
漢字でちゃんと表示されていてとりあえずは満足です。
サムネイル表示ができればもっとよかったのですが、それは他社製なので
しょうがないかな。
ビデオ部は僕には不要だったのでなくしてその分安ければもっとよかった
のですが3万円程度でX1にはないプログレ再生もできるので十分です。
ちなみにまだ録画はしてませんがビデオは5倍モードもあるようです。
0点





今日、ケーズデンキの日替わり特価品で三菱・H300を4,980円(税別)で購入しました。価格コムの最安値の半分以下で大満足です。ダビング用の二台目として使うのですが、画質も普通にドラマを録画するなら十分。…ちなみに親が「昔は十万円以上したのに…」とため息を漏らしてました(笑)
0点


2003/01/02 19:12(1年以上前)
>。…ちなみに親が「昔は十万円以上したのに…」とため息を漏らしてました(笑)
その気持ちよぉ〜くわかります。確かに今のビデオデッキにはがっかりです。
書込番号:1182848
0点



2003/01/03 19:41(1年以上前)
^^カキコありがとうございます。僕にとってはVHS・Hi-Fiがヨンキュパはラッキー♪なんすけどVHSが出た当時に苦労して二桁で買った人達にとっては受け入れがたいそうで…^^;
書込番号:1185608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)