
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月29日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月25日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このビデオでびっくりしたのはリモコンに時計が付いていないこと!私は当然、どこのメーカーも付けているものだと思っていたから、ビックリ!これはとても不便。また、タイマー録画中に録画を中止しても、リモコンでは予約が消えないので、次の予約をすぐに入れたくてもできない。(本体のボタンでキャンセルするしか方法がない)音声ガイドもいちいちうるさい。なんかいいとこないようですが、テープの巻き戻しは早いし、劣化テープを安定走行させる機能などは、とてもいい。点数は60〜70点というところだと思います。
0点


2002/07/08 23:37(1年以上前)
リモコンに時計がついてるのが普通なの??
その場合リモコンとビデオで双方向の通信が必要にならないですか?
ビデオは時報に合わせて正確な時を刻んでいるのにリモコンの時計は正確じゃない。
そのことの方が気持ち悪いですね。
音声ガイドはオフに出来るので別にうるさいとは思わないです。
この値段でBSチューナーまでついてるし、五年ほど持ってくれれば満足します。
リモコンの使い勝手が前の機種(やはり三菱)と違和感があって最初戸惑いました。
書込番号:820010
0点





今日ある朝の番組をCMスキップタイマー設定をしたところ、録画時間になってもデッキが録画一時停止のまんまずっと止まってる。強制終了ボタンもなく電源を押してもだめ。やむなくリセットボタンで再度タイマー設定しても同じだったので、「こりゃおかしい!」と思って日立さんに聞いたら、「最近は新聞にステレオ放送と記載されてなくても、番組のコーナーによってはステレオ放送の場合もある」といわれ、「ほんとかよ!」と思って番組にメールで聞いたら、「ちょうどその時間帯はステレオ放送でした。」とのこと(笑)CMスキップは十分気をつけよう!
あ、あとタイマー録画中の強制停止方法は、電源ボタンを押した後、10秒以内に停止ボタンを押すんだって。説明書にも記載されてましたとさ。おしまいおしまい。
あ、あと動作確認されていないiLink機器をつなげるのはやめましょう!デッキがすぐフリーズします(笑)
ぴりから明太さん、私もDRX100に変更しちゃいました!画質が最高で、どーでもいい番組まで録ってしまいます。
0点

私も昔S-VHS録画のときミスしてました。
それ以来、映画以外はCMカットは使わないようにしてます。
あと、↑のとは逆に海外ドラマの日本語版(多分ステレオ)のやつを間違ってCMカットで録画予約してたらちゃんとCMだけカットされてました。
民放は録画失敗すると再放送しないものも多いのでこの辺見極めが難しいですよね。
>たけざえもんさん
私はDT-DR1不良返品→DT-DRX100購入でしたが、D-VHSは超奇麗なのに家の地上波はゴーストだらけだとD-VHSの意味がないと言うのが変更した1つの理由なんです。
書込番号:703095
0点





3月頭に購入し、現在も快調に動いています。
私の使い方は保存したい番組はHDDでHQで録画し、まず削除禁止設定をしてそれをコピーします。言うなればバックアップですね。そしてそのコピーしたのを編集しています。バックアップをとっておけば、編集で失敗してもまたオリジナルをコピーをすればいいですから。そして編集したものをテープにダビングします。コピーは30分番組で約7分ぐらい掛かります。編集中にCMスキップできないので少々不便ですが、早送りすれば編集できるのでそんなに問題無しです。ここの掲示板にファームウェアの不良とありますね。
問題点を挙げるとすれば、D端子、IEEE端子が無いことですね。私はまだBSデジタルチューナーを持っていないし今はまだいいですけど、2003年末に地上デジタル放送が関東、中京、近畿で始まり、2011年で現行アナログ放送を終了という政府の方針があるのでいずれは必要になるでしょうね。
でもそのころにはHDDビデオより良い物が出てるかもしれませんね。というよりHDDビデオの寿命が尽きるのが早い??
0点







4/21日、DHE-20を導入しました。D-VHS初心者なので、i-linkの賢さに参っています。でもどうやって、チューナーの機種名まで認識するのでしょうかね。逆に例えばDHE-20より後に買った機種を接続すると認識してくれるのでしょうか。
また、S-VHSがHSモードに使えるのも感心しました。この掲示板のおかげです。感謝、感謝。取扱説明書をみると、VHSテープは使わないでください。と書いてあって、S-VHSテープについては触れていませんね。微妙な書き方。
また、レポートします。これから撮りためたデジタルWowowを鑑賞します。
0点



2002/04/25 22:13(1年以上前)
HDTVさん、ありがとうございました。
書込番号:676098
0点





本日、近くの店で購入しました、買った後で、ここをチェックしたら、悪い評価ばかりですね。ビデオキャプチャーボードのTM1000かTM2000を購入してパソコンに取り込む予定、ビデオ出力が2つ搭載で、29,800円は他になかったので、決めました。とりあえず1系統はダビング用のベータにつながってます。全部はチエックしてませんが、ビデオ出力2系統は、ここでも3万近くしていますね。以前の東芝ビデオは4年でテープ巻き込みとなり、東芝はやめようと思っていたのですが、前記の理由で又、東芝です。今の所、画質、リモコン操作等に不満はありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)