
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月27日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月11日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月10日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4年前に買った日立のS−VHS機7B-BS85のメカ部分が調子悪くなってきた(録画再生は問題ない)ので、三菱のHV-BS300を買いました。ビデオは過去20年間で10台目。三菱は3台目。三菱は動作が速くて好きだったもので。(テープナビはやはり日立がよいが。)
それで、以前に録画したビデオはきれいなのですが、これで録画したものは、特に顔などにチラツキが見えるので、録画ヘッドの不良では?と思い、三菱の修理担当の方にきていただきました。すると、最近の機種は3次元ノイズリダクションなどがつくようになったため、画質をシャープにしており、顔の輪郭などがシャープになる代わりに、電波にはゆがみがあるので、ちらついて見えるとのこと。画像チェックのパターンなどを見ると、シャープになっているのがわかるが、以前のビデオはのっぺりとしたソフトな画質できれいに見せていたということでした。
また、ビデオは3000時間ぐらい使用すると、劣化するパーツがあり、1日平均1時間の録画としても、再生で1時間かかるため、合計で1日使用時間が平均2時間あれば、4−5年でメカなど不良が出てくるとのこと。少し長くなりましたが、このような情報がメーカーの製品紹介などで書かれていれば、わざわざ来てもらわなくてすんだのにと思い、書かせていただきました。
0点





5年間、使っていた東芝のビデオデッキ(アリーナA−BS3)が、最近お疲れ気味になってきたので、同じ東芝のA−S100に買い換えました。
画質も操作性も満足してます。となりの掲示板ではA−SB100が、あまり芳しくないので気になりましたが、コストパフォーマンスを考えるとA−S100は納得できると思います。用途が、子供用ビデオの再生なので、故障が少ないことを期待して購入しました。
販売店で横に置いてあった、パナのSV100や三菱のS300にも目がいったのですが、決め手は本体のデザインと操作の慣れた東芝という2点です。
この選択が、吉とでるかどうかはこれからのお楽しみです。
0点





Miyabiさん
アドバイス有り難うございました。
仰せのとおりでうまくゆきました。
始めDVHSテープが入っておりません、という指示がでたのでVICTORやPANAのテープでやってみましたがだめでした。
そこでDVHSテープの検出をOFFにしてみたらば、
うまくゆきました。番組表からの予約もOKでした。
SVHSテープのデジタル録画も問題ありません。これはメリットだと思います。
どうも有り難うございました。\29,800 が救われました。
なお本機のアナログの画質は全くだめで、VICTORのVHSの最初のモデルHR−3300よりも情けないようです。
以上お礼とともにご報告まで。
0点







CM飛ばし技に感動!
始めはどうして動き出したのか驚いてしまいました。
CM飛ばしのスピードも満足、チューナーもエリアコードで楽勝。
リモコンの使い勝手もいい感じだけれども、ちょっと強めにボタンを押さなくてはならないのが唯一の不満(気にならないレベルだけど)
テープナビ使い倒します!
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)