
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






13年間使用していた三菱のビデオデッキHV-BS35が修理不能(チュウニング不良)になった為、NV-HV90Bを購入しました。HV-BS35は今年になるまで一度も故障せず、画質や操作性も良かったので今回も三菱のHV-BX500を予定していましたが製造中止ということでNV-SV150BとNV-HV90Bで検討することにしました。結局、今回は画質を求めないことにして安価なNV-HV90Bにしました。使用してみて操作性はジョグダイヤル機能等のある三菱製に比べて落ちますが画質や音質においては問題ありません。16,000円以下の価格であればもっと良いのですが。
0点



SONYスゴ録の「おまかせ・まる録」機能で録画したドラマを−RWに焼き、
ダメモトでVP51Sの「ワンタッチダビング」してみたら、、、何事もなく機能しました。
−RWの再生ができるのはこの掲示板で知っていましたが、ダビングもできるとは感激です。
(ちなみに、DVD−VIDEOはメディアチェックで引っかかります)
これで、
・スゴ録HX8の「おまかせ・まる録」で連ドラ録りまくり。
・ある程度たまったら−RWにいったん録画。
・VP51Sの「ワンタッチダビング」でS-VHSの3倍にダビング。
・田舎の母親おおよろこび(ヨン様ー!)。
という、狙い通りの環境が構築できました。
いっこうにS−VHS録画に対応しそうにない3in1なんて不要です。
ちなみに自分用としては、
・コクーンEX9の「おまかせ・まる録2」でスカパー!録りまくり。
・観たら消す。
・残したいものはCCCでPCに吸い上げ。
・編集&ライティングソフトで−Rに保存。
だけで満足だったのですが、、、
#最後は蛇足でした。
0点




2004/10/10 17:28(1年以上前)
MAXTER 120GB 7200RPM で交換したところ、黒画面のままです.
録画停止と下矢印ボタンで初期化後電源投入しても画面が黒いままです.
ハードディスクは購入して封を開けて、ジャンパーピンをマスターに設定したものを使用しています.コンピュータにつないでパーティションの設定とかフォーマットをする必要があったのでしょうか?
成功した方、もう少し情報を下さい。宜しくお願いします.
書込番号:3370057
0点


2004/10/10 17:39(1年以上前)
下のたまとこさんの文章をしっかり読んでもう一度コネクタの接続を
見直したところ、白いケーブルがななめになっていました。
一度抜いて真っ直ぐ挿入したところ、きちんと起動して認識されました。
どうもお騒がせしました.
書込番号:3370093
0点





maxellがだしているS-VHSを使ってみると
商品は↓のです
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/vhs/sv.html
すっごく綺麗でした3倍モードで使っても
ぜんぜん劣化がなく綺麗でした
ビックカメラの難波店では
120分5本入りで 1500円前後ぐらいだったと思います
たしか箱売りもされてました。ちょっと割高感はありますが
綺麗に録画したい方は試してみるといいかもしれません^^
この機種使ってるとなかなかDVDレコーダーに
手をだすのをためらってしまいます^^;
画質もいいので高いお金だしてまで
買わなくていいかなぁと思ってしまうので
0点





手持ちの東芝アリーナが壊れて修理に1万円かかるので思い切って買い換えました。ビクターのVT700と比較検討したけど、この掲示板の評判を見てこっちにしました。
画質は今までのノーマルVHSで録画したものもデジタルTBCの威力かきれいに見えます。
誰かがリモコンがチープと書いてましたが確かにそうですね。それとカバーの表面と開いた中の両方にボタンがあるのでカバーを閉じたり開いたりして使いづらいです。今までの東芝に慣れていたせいもあるけどGコード予約など操作しづらい。
そのうち慣れるでしょうけど。
あとS−VHS用テープは長時間用がないのでしょうか?
パックで売られているのはT−120ばかりです。
0点


2004/09/28 11:20(1年以上前)
長時間テープですが240分まであります。
もっとあるかな?でも180分でもテープが薄くて
絡まったり切れたりしやすいですよ。
それに120分より高いですし。
240分テープだと数千円しますし。。。
この機種は綺麗ですね。同じくパナのSB900も持っていますが
再生画質なら同等だと思いますよ。
この機種はSB900よりもさらにデジタルっぽい(DVDっぽい)
画質だと思います。DVDがはやっていますから絵作りを
DVDに近づけたんだと思います。
ちなみに両機の画質の違いはソニーの同じ業務モニターを2台で比べました。映像の比較が好きなんです。
。
書込番号:3324098
0点


2004/10/11 00:30(1年以上前)
HGテープのケース裏面をドリルかキリで加工するとsテープのように使えます。今のテープは、性能がいいですね。一昔前は、厳しかったけどね。
加工は、自己責任で。
書込番号:3371577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)