
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






この型番ではなく、店員曰くこの型番とほぼ同様のスペック(?)のヤマダ電機オリジナル商品(HV-DH88Y)を購入しましたが、大変満足してます。オーディオ関係に小うるさい人はともかく、自分の様にレンタルDVDやビデオ、また、CDをオーディオ鑑賞するには、価格といいスペックといい申し分ないですね。
0点


2003/12/07 19:03(1年以上前)
こんにちは! ユッキーです さん。
私もHV-DH88Yの購入を考えています。
価格も安いようですね。
教えてください。
この機種はDVDからVHSへのコピーは可能ですか?
(コピーガードのないDVD)
また、リモコン等の使い勝手はいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2206031
0点



ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > GV-HIA3


急遽会社で必要になって、とりあえず1万円で買えるものを探していて、幾つか候補はあったんですけど、Gコードとか入力端子関連とか、そこそこ機能がついていたのでこれにしました。
9千円ちょっとでしたが、意外や意外。韓国製品と侮っていましたが、非常に満足です。
ただ、強いてあげるとリモコンは使い勝手が悪いかな。
0点





迷いに迷った末、先日このVP50Sを購入しました。
とりあえずセッティングを済ませ、まだそれほど使い込んではいませんが、少なくとも自分にとっては外れではなかったようです。
というのも、2台あるビデオのうち1台がとうとういかれ、ビデオのダビングができなくなって困っていた矢先だったんです。ビデオの再生能力も、DVDプレイヤーとしての能力もわりと良いようで、文句ありません。
ちなみにDVDプレーヤーのついたS-VHSは、現在Panasonicしか出してないんですね。数ヶ月前までビクターも出していたのに…。
で、この後継のVP51Sは約5,000円高いんです。ほとんど性能は変わらないようなのに。VP50Sはすでに扱っていない店もあり、ちょっと焦りましたが、新宿で2、3件まわって見つけました。値段は交渉の末、37,900円(P13%)!
最後の最後までHDD付きDVDレコーダーにするか迷ったんです。
でも、いきなりデジタル化するわけにはいかないなと、もうしばらく様子見にすることにしました。
撮ったものの見ていないビデオがまだまだたくさんあるし、保存版としたビデオの個人ライブラリーをDVDに焼くにはこれまたちょっと気が遠くなります。だいたいそんなことに時間をかけてられないでしょ。空のテープも結構あるし…。
これまでのビデオ資産はビデオのままでいいや、という考えに落ち着きつつあります。世間ではビデオのDVD化がやたらと話題になっていますが、このへんのこと、じつのところ皆さんはどうなさってるんでしょう…?
ぜひ多くの人の意見を聞いてみたいテーマです。
0点


2004/01/15 22:14(1年以上前)
遅レスですが、結構良いと思います。私の場合DMR-E30というDVD-RAM/Rデコーダを使用していてRもRAMも普通に再生できます。
トレイがカートリッジに対応していたらと思うこともありますが、このS-VHSのままDVDレコーダがついてダブルチューナがついた機種が出ていれば1台で済むのにという歯がゆさはありますが・・・
最近29800円で売っていたりする店があるので見つけたらお得でしょう。
書込番号:2349693
0点


2004/02/07 16:10(1年以上前)
DVDレコーダー購入当初はテープのDVD化作業を結構行いました。しかし、シルクロード、映像の世紀、千日回峰、などが続々と再放送されるに及んで、ダビング熱は急速に冷めてしまいました。
「生命40億年・はるかなる旅」や「地球大紀行」もダビング予定でしたがテープのままで十分ですね。たとえ見れなくなっても、これらが含む情報は、リファインされて最新の情報とともに随時放送提供されると思われるからです。
また、RAMといえども突然読めなくなる事態が発生する事を経験したので、ダビングしたからといって、大事なテープ(私にとっては、家族との海外旅行や海外生活を撮ったハイ8や、20年前に放送された「音楽の旅はるか」、「道浪漫」、20世紀の名演奏、など)は消す訳ではなく、湿度調整機能付き保管ボックスに入れて保存してあります。
一方、ダビングにより要らなくなったテープは、実用的な情報番組(例えば、暮らしと経済:シリーズ年金改革「どうなる保険料と給付」、クローズアップ現代、など)用に使用しています。これが結構多いですね。捨て去るテープは皆無です。
テープを購入することはまず無いですが、テープデッキの滅亡については心配ですね。
書込番号:2438449
0点



ビデオデッキ > LGエレクトロニクス > DVCR-A300


使用中だった三菱製とビクター製のVHS、S−VHSを相次いで子供に壊されたため、近所の総合家電店で急遽購入しました。どうせすぐ壊されるからと特売だった本機を選んだのですが、意外や意外、キレイな再生画を見せてくれました。特にVHS部分については、ここ数年ビクターを2台(VHSとS−VHS)、三菱製S−VHS1台を購入していましたが、3台中2台がはずれで、メーカーに送り返して修理調整(それでも画質はいまいち)という経験からほとんど期待していなかったのですが、出力の彩度がやや高くTV側で調整が必要ということを除けば、TBCやデジタルNRなどないのにジッターやノイズも少なく良好です。たまたま当たりだったのかもしれませんが、満足度の高い買い物でした。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)