ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんか

2002/11/08 19:39(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 みらのっちさん

VFG1はあまり評判は良くないけど他に自分の予算で買える機種はなかったので買いました。今日自分のとこにきました。うれしい。

書込番号:1053454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルTBCと3次元高画質化回路。

2002/11/04 19:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-SX300

スレ主 Yusuke_01さん

SX300を先日Internet Shop TO●IXから買いました。
値段も17,800円ととても安かったので満足しています。
ですがそれ以上に3次元高画質化回路とデジタルTBCの凄さに驚きました。
今までこの機能の付いたビデオデッキやS-VHSデッキを使ったことがなかったので、
画質の違いにかなり驚きました。しかも今までのVHSビデオもかなりきれいに再生してくれています。
この値段でこの性能ならかなりお買い得だと思いました。

書込番号:1045106

ナイスクチコミ!0


返信する
............さん

2002/11/06 06:02(1年以上前)

285 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/28(月) 20:05
一応サンプルあげ
GV-BCTV4 S端子
三菱SX300

フィルタ インタレ解除のみ DivX5.02 QB95

http://http.dyndns.org:8080/ftp/mitubisi.avi


470 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2002/10/31(木) 21:31
SXXG550+玄人SAA7130のサンプル

http://http.dyndns.org:8080/ftp/UNIQLO.avi

環境
 SXG550→(S端子)→玄人SAA7130-TVPI
 hunuaaCap & Huffyuv v2.1.1
 Aviutl(使用フィルタはインターレース解除2のみ)
 Divx502 1PASS Q100%

を比べるとSX300が明らかに髪の毛の部分に盛大にクロスカラーノイズが出てるのがわかるな。

書込番号:1048421

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/11/06 15:19(1年以上前)

三菱製品がいかに画質が悪いか、ってことがよくわかりますね・・・

とでも言って欲しいのでしょうが、自分の言葉でしゃべりなさい。
すでにリンク切れてるでしょ。 

さんざんいわれていることですが、操作性とかは三菱はいいですよ。
画質はパナでしょうか。 どこまで求めているかによりますが、
クロスカラーなんて、寝転がってのんびり小画面テレビ見ているときには
ぜんぜん気になりませんし。 ここの値段で、6000円差がありますが、
6000円分の満足が得られるかは、わたしは保証できません。

書込番号:1049037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yusuke_01さん

2002/11/07 21:31(1年以上前)

今までが安いVHSだったのでクロスカラーノイズなんて気にならないです。
まぁ、その人の性格や好みによっては気になるでしょうけど・・・・。
それに確かにパナより三菱の方が操作性がいいです。
(デッキの反応が早いのと、リモコンが使いやすいです。)

書込番号:1051747

ナイスクチコミ!0


三郎田一休さん

2003/01/09 23:16(1年以上前)

年末上記のインターネットショップで、SX300が再販してたね。
ギリギリ買えたけど、すぐ売り切れちゃったよ。

書込番号:1202412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです

2002/10/30 08:55(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-VP30

スレ主 こたつマンさん

VP30いいですね。実家用と自分用にVHSとDVD共用機を買うことになり、
シャープの現行機種と、VP30の2台を購入しました。
同じソースで比較して見ましたが、VHS、DVDともVP30のほうが明らかに上です。

書込番号:1033539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質と時間を両立するならD−VHS!

2002/10/29 21:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 多聞少将さん

35000購入から半年ほど経ちますが、録画はほとんどこのデッキです。
私の場合、外部チューナからの録画が多いのですが、画質・音質にこだわると、DVDレコーダでは録画時間が不足してしまいます。DVDレコーダのリニアPCM録音は、最高画質モード時(録画時間:1時間)のみしかできませんので。
BS・CS110度デジタル放送をデジタル録画できるのがD−VHSの一番の強みですが、地上波等の録画にも十分な画質です。
DVDレコーダではビットレートの関係で、どうしても解像度が劣り、派手な映像ではMPEG特有のブロックノイズ、モスキートノイズが目立ちます。D−VHSならSTDモードでも十分満足できるはずです。
たしかにテープという不利はありますが、編集したりしなければ別に気にならない。録画時間が長いので、シリーズものを録画するにはベストです。

一部に「i-LINKが〜」と言われてますが、そもそもi-LINKはそこまで互換性の高い規格ではない。どこのメーカーの資料を見ても「他社の機器はうまく作動しないことがある」旨が載っている(はず)と思います。
つまり、BSチューナもD−VHSと同メーカー製を使用すれば何の問題もないはずです。
私の場合、BS・CS110度デジタル放送はTU-BHD250からi-LINKでNV-HDR1000で録画、保存したい番組をi-LINKでHM-DH35000に録画しています。
ついでですが、i-LINKケーブルには両先端にノイズフィルタを使用したほうがよいです。誤作動・誤認識がグッと減ります。一緒に電源ケーブルにもつけるとなお効果的。

DV入力ですが、現行機種ではリニアPCM録音がDV入力ではできないので、アナログ接続のほうが有利と思われます。
ちなみに、DV入力ではDVR-7000、NV-HDD1(i-LINKの番号が再生中と停止中で異なるため、切り替えが必要)、GV-D800、WV-DR9(DV側)も認識、録画できました(DV出力するRAMレコーダは現在なし)。

タイトルやジャンル等を本体にメモリーできますが、地上波やライン入力では入力がすごく面倒なのでこれは改善が必要と思います。そのため、私は使用しておりません。

光出力端子ですが、けっこう重宝します。当方のシステムはAVアンプ[AVC-A11SR]が基本なのでデジタルのまま接続できるのは大変重要です。さらに、光出力端子がないNV-HDD1、GV-D800、WV-DR9をi-LINK接続すれば音声がデジタル再生できます。ほとんどの場合、ビデオ機器はDAコンバータ等の性能ではAVアンプにはかないませんからね。
DV方式の機器はほとんど光出力を装備しておませんから。これは、D端子やコンポーネント端子にも同じことが言えます。
したがって、撮影したDVテープ等を35000とi-LINK接続したDVデッキで再生することで、プロジェクター&7.1Ch音声(ホールなどをイメージ)で楽しむこともできるわけです。

編集機能ですが、現状ではないといってもよいでしょう。
次期新機種にはハイビジョン対応HDD(120GB以上)を搭載(もちろんHDDはタイトル分割・切り取りなど編集可能で)してほしいですね。他にもDV出力できるとけっこういいかもしれませんがこれは無理ですかな。
あとは、再生時等の出画速度をはやめれば言うことなし。

最後にひとつ。35000で録音したリニアPCM音声は30000など、リニアPCMに対応していないデッキでは再生できません。MPEG1レイヤー2音声の再生となりますのであしからず(これは痛い・・・)。

なんだか複雑になってしまいましたが、とにかく現状では画質と時間を両立できるレコーダはD−VHS(特に35000)に決まりでしょう。
次世代DVDは、またまた規格が乱立するらしいので安全なのはD−VHSです。レンタルビデオや昔撮ったVHS・S−VHSも再生できますし。

書込番号:1032644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝の電話サポート

2002/10/28 13:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 東芝 > A-F40G1

スレ主 あきのすけですさん

10月半ばに、購入しました。”操作性には難あり”とは、聞いていましたが、ある程度使い方に慣れるには時間がかかりそうです。
 ところで、HDの空きが最初から37GBになっていたので(40GBのはず)、サポートに問い合わせたところ、タイムスリップ設定を2hから1hにすればいいと
教えられました。(もうご存知だった方も多いと思いますが・・・・)それより、そのサポートの人自身も、半年以上このA-F40Gを使っているので、色々話が聞けました。(今のところ、トラブルは全くないそうです)
 私の場合も、現在まであまり問題はないですが、このBBSの書き込みを拝見する限りまだまだ油断はできませんね。

書込番号:1030033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/10/28 00:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-ST600

クチコミ投稿数:98件

前のデッキが、取り出しが効かなくなってしまったので、買い換えました。
S-VHSは初めてです。3次元回路がついているのが、コレとパナソニックのしかなく、本体のデザインでこっちにしました。
リモコンのデザイン嫌ですネ…。それに、テンキーの10、11、12でビデオデッキの選局ができないのが「?」って感じです。
それから、テンキー押して局が切り替わるの遅すぎです。なぜ?昔のビデオデッキはそんなことなかったのに…。
それと、本体の液晶部の時計表示で、「10時」の1の表示が薄めなのが気になります…。前のデッキも何年か経ってからそうなりました…。初期不良?
それから、テープの取り出しがリモコンでできないのがめんどくさいですね。
本体の取り出しボタン小さいし。
電源OFFにすると自動的に録画予約モードになる機能はすごくいいです。よく忘れることがあるので。
まだ録画していないのでなんとも言えませんが、S-VHSの画質に期待です。

書込番号:1029230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)